目次
ホルモン検査|25歳未満で検査したママの体験談

検査を受けた理由
続発性無月経のためどれくらいホルモンが出ているのか確認する必要があった。検査を受けて良かった点・大変だった点
投薬が必要なことがわかり、治療の計画や相談にスムーズに移行できた。血液検査だったので採血の負担だけで済んだ。
しかし結果が悪いので絶望感はあった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
分からない
検査を受けた理由
元々初潮から生理不順が続いており自分の体はどうなっているかの疑問があったため検査を希望。検査を受けて良かった点・大変だった点
採血をして数値を知りたかったが月経前に測るもの、月経後に測るものがあり、仕事の都合と月経のタイミングが合わないときは受診の事を考えるだけでイライラしストレスになった。結果的に若い頃に自分の体の傾向を知ることができて良かった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
5,001~7,000円
検査を受けた理由
1年妊活していても妊娠せず、もともと生理困難症でピルを服用していたりもあった為、念の為にやってみた。検査を受けて良かった点・大変だった点
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、治療が始まって最初の月に妊娠できたけどメンタルもやられてボロボロになったり、外出や仕事もままならなくなってしまった。早い段階で知れて治療に踏み込めたのはすごく良かったとは思う。
でもまさか自分が不妊治療をするとは思ってなかった為、ある程度の覚悟を持って不妊治療についての検査は受けるべきだと痛感した。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
7,001~10,000円ホルモン検査|25~30歳未満で検査したママの体験談

検査を受けた理由
妊活を始めて半年、20代なのに直ぐに授かれず一通り調べたくて検査を受けた。検査を受けて良かった点・大変だった点
ホルモン検査は生理周期に合わせて決まった期間での検査が必要だったので、仕事の合間に行くのが大変だった。妊活とは別の病気が見つかり、服薬で治療が済んだので早くに見つかって良かった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
0~3,000円
検査を受けた理由
元々妊娠は希望していましたが、生理不順ということもあり、なかなか子供を授かりませんでした友人がそんな時、不妊治療を行っている話を聞き、自分自身も妊娠できるのか、そもそも妊娠しにくい体なのか確認をしたかったため。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
5,001~7,000円
検査を受けた理由
自然に月経がこないため。検査を受けて良かった点・大変だった点
負担は採血だけだが結果に呆然とした。自身ではホルモンが作れないことがよく分かったため、ホルモン療法から開始することになった。
薬の種類によって効く効かないがあったため、いろいろな薬を順に試し、時間がかかった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
分からない
検査を受けた理由
妊活半年で、検査すべきか迷ったが、勇気を出して病院へ行ってみた。検査を受けて良かった点・大変だった点
異常はないと分かったから良かった初めてタイミングを指摘されて、その時に妊娠できたのでよかった。
毎週のように、病院に通わなければ行けなかったので大変だった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
5,001~7,000円
検査を受けた理由
結婚してピルをやめて、妊娠できるかどうか知りたくて検査をした。検査を受けて良かった点・大変だった点
旦那の男性不妊重度と診断される直前に妊娠が分かりました。私は妊娠ホルモンが少し低めで生理の時に5日程お薬を飲んでタイミングをみて性行為をする、という事を2.3ヶ月続けて妊娠が分かりました。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
15,001~20,000円ホルモン検査|30~35歳未満で検査したママの体験談

検査を受けた理由
私はもともと学生の頃から生理不順でした。2ヶ月後、3ヶ月後に生理がくる状態でした。 30代から生理が3ヶ月以上こなくなり、婦人科へ受診すると、卵巣無機能と言う病気でした。検査を受けて良かった点・大変だった点
ホルモン検査を受けると、女性ホルモンが少なく、妊娠しにくい身体と言われショックでしたが、不妊治療1ヶ月で妊娠中です。知り合いも、卵巣を病気で片方取ったが妊娠出産したので、一時はショックを受け諦めそうになりますが、希望を持って信じていると、必ず良い事がくると言う事が分かりました。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
3,001~5,000円
検査を受けた理由
当時生理不順もあり、結婚し、7年ほど経ったのもあり、子供が欲しかったから。検査を受けて良かった点・大変だった点
自分の黄体ホルモンの値や、他の数値を実際に確認することにより、自分の身体について理解できた。その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
5,001~7,000円
検査を受けた理由
まさか自分が不妊だと思わず、産み分けのために産婦人科に通い始めました。数ヶ月タイミング法を、やっても妊娠することができず先生から血液検査やホルモンの検査をしてみましょうとのことで検査をしました。
検査を受けて良かった点・大変だった点
すると1人目出産から2年以上経っていましたが、産後のホルモンが高いままになっていたり、排卵障害の場合などに異常値が出るホルモンの値が低かったりといろいろと原因が分かってきました。薬を服用してホルモン値を正常に保つようになって数ヶ月で妊娠することができたので、検査をして本当に良かったなと思っています。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
はいかかった費用は?
3,001~5,000円ホルモン検査|35~40歳未満で検査したママの体験談

検査を受けた理由
ドクターの指示に従って検査を受けた。検査を受けて良かった点・大変だった点
血液検査では特に異常も見られず安心した。タイミング療法、ホルモン療法等を受けたが、順を追って検査、治療を進めていくことができて良かったと感じている。
ドクター等、スタッフの方のサポートも良かった。
その検査には助成や保険が適用されましたか?
いいえかかった費用は?
分からないホルモン検査|経験したママ達からのメッセージ♪

検査を受ける為に仕事の休みを調整するのが大変で周囲に打ち明けるのが嫌でしたが、素直に相談してみると喜んで協力してくれました。
特に不妊へ繋がる所見は見つからなかったですが、何も問題が無いと知れただけでも前向きになれ検査を受けて良かったです。

タイミング法で数ヶ月試しても妊娠できなかったら早めに検査を受けた方がいいです!
もし何か原因が見つかれば薬を飲んだり何か改善策が見つかり、妊娠までの近道になるかもしれません。

不妊治療はゴールの見えない迷路のようで、精神的にとくに大変さを感じますが、今の医療では授かる確率も上がりますし、乗り越えることで子どもを授かることが叶う確率が高いです。
また、妊娠期間や子育ての大変な時に不妊治療をしていた期間の頑張りが糧になることもあります。

最初、上司などに相談するのを躊躇ったが、相談したことで、休みなど調整しやすくなった。
また、昨年度から職場でも不妊治療に伴う特別休暇制度も取り入れたため、使える権利は使った方が良いと感じた。
まとめ
今回の記事では【ホルモン検査】について体験談を交えてご紹介しました。
不妊の悩みは、1人だけのものではありません。パートナーとも相談しながら、自分が納得できる方法を見つけられると良いですね。
また、コズレでは「全国の不妊治療クリニック」のデータを公開しています。
治療実績による都道府県別のランキングや口コミ情報を掲載しているので参考にしてみてください。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。