子宮卵管造影検査|25歳未満で治療したママの体験談

avator 匿名さん

検査を受けた理由

タイミング法を数ヶ月続けてみても妊娠しなかったため、先生に卵管が詰まってないか検査してみようと言われた。

検査を受けて良かった点・大変だった点

卵管は詰まってないことがわかったし、検査することで卵管の通りが良くなると聞いたことがあるのでやってよかった。
検査自体はお腹が圧迫されてすごく痛く、十数分はベッドから動けないほどだったので、大変だった。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

子供ができずに一年以上たち、はやく子供が欲しくて卵管造影を受けたが、とても痛かった。

検査を受けて良かった点・大変だった点

良かった点は特になし。
悪かった点は、卵管造影をやっても、授かることはできず、ヨード剤で甲状腺機能が低下してしまった。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

10,001~15,000円

子宮卵管造影検査|25~30歳未満で治療したママの体験談

avator 匿名さん

検査を受けた理由

なかなか妊娠しなかったので、不安になり一通り検査を受けた。

検査を受けて良かった点・大変だった点

良かった点は私に異常がないことが分かったこと。
大変だった点は働きながらの通院。
フルタイム勤務で働いていたので、病院の予約日となかなか合わず苦労した。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

20,001~30,000円

avator 匿名さん

検査を受けた理由

多嚢胞性卵巣症候群で自然妊娠は難しく、ひと通りの検査をする中で卵管造影も行った。

検査を受けて良かった点・大変だった点

人によるが私は痛みがあり、検査自体は辛かった。
次の日も通院しなければいけないため、2日間病院に行かなければいけない。
しかし、不妊の原因をはっきりさせるために行ってよかった。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

不妊治療の開始にあたって問題がないか確認するために検査しました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

片側の卵管が閉塞していたためか、とんでもなく痛くて、検査後腹痛で冷や汗が出て立てなくなってしまいました。
二回目からは鎮静剤を打ってもらってから検査しています。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

一年タイミング法を試しましたが妊娠せず転院。妊娠しやすくなると言われ卵管造影をしました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

一瞬で生理痛の2日目の酷い痛さが来る感じ。
綺麗に通ったという事で半年期待しましたが結局妊娠せず、人工授精から体外受精にうつり無事妊娠。
不妊治療は痛いし高いけど、自分の体を知れて良い体験だったと思います。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

1人目は自然妊娠だったが2人目はなかなか子が授からず、2人目の前に一度搔爬術をしたため癒着が気になったから。

検査を受けて良かった点・大変だった点

癒着がないことがわかり、治療法が決まった。
痛みがあるとのことだったが生理痛のような鈍痛で耐えられた。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

7,001~10,000円

子宮卵管造影検査|30~35歳未満で治療したママの体験談

avator 匿名さん

検査を受けた理由

結婚して2年、タイミングを測って性行為を行なっていましたが、妊娠しなかったので、治療を始めようとなりました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

旦那も理解してくれて、精子検査から全て行いましたが、異常はなく、私だけの治療になりました。
卵子の数などの様々な性病等もなく、卵管造営検査では泣く程痛い思いをしました。
1度目で卵管の詰まりが発覚し、2度目で詰まりがとれ、流すことができました。
詰まっていたのでとても痛かったです。その後少量の出血もありました。
その後はホルモン注射やお薬で卵子を大きくし、排卵を促し、排卵日にタイミングをとり、2回目で授かることができました。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

10,001~15,000円

avator 匿名さん

検査を受けた理由

卵管につまりがないか、子宮に異常がないか見るため。

検査を受けて良かった点・大変だった点

痛みがあるとネットでの情報があったが個人により痛みの程度が異なり、自分はさほど痛くなかった。
不妊治療はとにかく時間の調整が大変で、仕事をしながら治療をしていくのは職場の協力がないと難しいと思う。
自分はありがたいことに理解していただき、早く帰らせてもらったり遅く出勤できたりと配慮してもらった。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

10,001~15,000円

avator 匿名さん

検査を受けた理由

不妊治療で通院していた時に医師に勧められたため。

検査を受けて良かった点・大変だった点

検査時に腹部の違和感(内臓が押されて気持ち悪い感じ)と痛みがあり体がつらかった。
確か鎮痛剤の処方はなく、しばらく動けなかった。
検査をした後は妊娠しやすくなると聞き期待したが、ゴールデンタイム中に妊娠できず、精神的に落ち込んだ。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

卵管造影検査は不妊治療をするにあたって必ず先に検査をする事になるものだと思われます。
卵管の通りをみて、つまりがなければタイミング治療を行い、つまりがあれば体外受精になる為です。

検査を受けて良かった点・大変だった点

最後に受けた検査の病院は立った状態から台が動き横になる検査台での検査で少し緊張しました。
生理後のタイミングで行う検査で私の場合ダラダラと生理が続いていていつできるのかわからなくて検査日を決めるのに苦労しました。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

7,001~10,000円

avator 匿名さん

検査を受けた理由

二人目不妊で、子どもが3歳の時に地元の産婦人科で検査をしました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

検査中は我慢できる程度でしたが、検査後すぐから痛みが強く、痛み止めが効くまでしばらく動けませんでした。
結果は異常なしでしたが、授かる事なく、原因不明のまま、年月が過ぎました。
子どもが8歳になり、最後にもう一度という思いで不妊治療に力を入れている婦人科で再検査しました。
前回、痛みが強かったため不安な事も予め伝えていたので、先生は私の様子を気遣いながら検査して下さいました。
それほど痛みが強くなる前に終了。両方の卵管が塞がっているとの診断。
その後の体外受精で授かる事ができました。
同じ検査でも諦めず、また別の病院で診てもらった事も良い結果に繋がったと思います。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

分からない

子宮卵管造影検査|35~40歳未満で治療したママの体験談

avator 匿名さん

検査を受けた理由

不妊治療を始めるにあたって最初の検査の一環で。

検査を受けて良かった点・大変だった点

卵管に検査薬を入れる時がとても痛かったことを覚えています。
その後しばらく横になってからでないと帰れなかったので、受けた検査の中でも一番大変だったのだと思います。
右卵管が詰まっていることがわかったので、2回に1回しかうまく受精しないことがわかったのでよかったです。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

一つ一つ不妊の原因を調べたかった。

検査を受けて良かった点・大変だった点

結果は特に問題なしとなって、一つの安心材料になった。
しかし他に原因があるのかと、また悩むようになった。
終わりが見えないなぁとも感じるようになってきていた。
また、その造影検査は生理痛のような鈍痛があり、何回も受けたいものではなかった。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

7,001~10,000円

avator ポンポンガールさん

検査を受けた理由

37歳から本格的に妊活し始めましたが年齢が高かったので、すぐに検査をし始めました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

こちらの検査は月経後◯日に受けなければいけないという縛りもあった為、仕事との両立も大変でした。
しかし、こちらの検査は検査後に精子の通りが良くなって妊娠しやすくなるということも説明受けていて実際に妊娠できました。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

7,001~10,000円

avator 匿名さん

検査を受けた理由

人工受精でなかなか授からなかったので卵管造影検査を行いました。

検査を受けて良かった点・大変だった点

検査は数時間で終了し、検査後、出勤して通常通り勤務しました。
造影剤で痛みを感じることもあると聞いていたので、鎮痛薬(座薬)を貰い、検査前に自分で挿入しました。
鎮痛薬もあり、痛みは全く感じず、モニターで造影剤が入っていく様子と医師から簡単な説明を受けながら検査を行いました。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

はい

かかった費用は?

分からない

avator 匿名さん

検査を受けた理由

病院の不妊治療の中に組み込まれていたため、特に気にせずに受けた。

検査を受けて良かった点・大変だった点

一番は有給が少なかったため、検査のために仕事の休みの調節が大変でした。
心配だったので夫にも有給を取ってもらったが、痛みが伴ったので一緒に来てもらってよかったと思った。

その検査には助成や保険が適用されましたか?

いいえ

かかった費用は?

分からない

「子宮卵管造影検査」|経験したママ達からのメッセージ♪

avator 匿名さん
自分の体の状態を知ることの大切さを感じたので、早めに検査を受け状態を知り、病院での不妊治療以外にも日頃の食生活の見直しや妊活整体院等を利用して体質改善を行う事をお勧めします!

avator 匿名さん
どんな治療が必要なのかを正しく把握することが大切なので、お医者さんまかせにせず、自分でも理解することが必要だと思いました。

avator 匿名さん
卵管が詰まってるかどうかの検査は、不妊の第一関門だと思うので、早めに受けるのがいいと思います。
私は普通の婦人科でタイミング療法から始めて妊娠せず、嫌になって1年ほど放置したりしたので、妊活を始めてから妊娠するまで3年かかったので…もっと早くこの検査をしてればもっと早く妊娠できてたなと思います。

avator 匿名さん
不妊治療を受けるときは周りのサポートが必要だと思います。
もちろん公にいう事はしなくていいですが、仕事をしていたら同じ部署の上司にはなるべく治療をしてる旨話しておいた方が休みの調整などしやすかったです。
早い段階で妊娠できればそれに越した事はありせんが、先の見えない治療でもあるので一喜一憂してしまうこともあるかと思います。
「絶対」と思ってしまうと気が滅入ってしまうので、私の場合は他の楽しみを同時進行していると少しは気が紛れました。

avator 匿名さん
不妊治療は原因がはっきりしていた方が、ひとつひとつ直して行くので気が楽になります。
その一つとしての検査なので、受けたほうがいいと思います。
ただ、激痛のため仕事は休んで、旦那さんや家族に送り迎えをしてもらうことをおすすめします。
私は旦那に車で送迎してもらって、帰ってからも1日寝てました。

avator はるにゃーごさん
治療の結果はすぐに出る事が難しいし落ち込むこともいっぱいでも妊娠した時の喜びは努力した分以上のものが得られました。
周りの理解が少なくても私は旦那家族が理解していてくればいいと割り切ってたほうが気持ち的に楽でした。

まとめ

今回の記事では【子宮卵管造影検査】について体験談を交えてご紹介しました。

不妊の悩みは、1人だけのものではありません。パートナーとも相談しながら、自分が納得できる方法を見つけられると良いですね。

また、コズレでは「全国の不妊治療クリニック」のデータを公開しています。
治療実績による都道府県別のランキングや口コミ情報を掲載しているので参考にしてみてください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。