Q1. お子さんは、保育園や幼稚園での集団行動が苦手だと思いますか?

コズレ会員の中でも、3~6歳のお子さんをお持ちの146名のママパパに、「お子さんは、保育園や幼稚園での集団行動が苦手だと思うかどうか」を聞いてみましたよ。

A1. 「苦手」「どちらかと言えば苦手」と答えたのは12%!

お悩み グラフ1,集団行動,発達,

みなさんに「お子さんは、保育園や幼稚園での集団行動が苦手だと思うかどうか」を聞いたところ、

・「苦手だと思う」(4%)
・「どちらかといえば苦手だと思う」(8%)
・「どちらともいえない」(15%)
・「どちらかといえば苦手ではないと思う」(30%)
・「苦手ではないと思う」(43%)

という結果になりました。(n=146)

Q2.お子さんが集団行動が苦手なことについて、対処するために何らかの行動を起こしましたか?

続いて「お子さんが集団行動が苦手なことについて、対処するため行動したかどうか」についても聞いてみましたよ。

A2. 「行動を起こした」と答えたのは61%!

お悩み グラフ2,集団行動,発達,

集団行動が「苦手だと思う」と回答したみなさんに「お子さんが集団行動が苦手なことについて、対処するため行動を起こしたかどうか」を聞いたところ、

・「起こした」(61%)
・「起こさなかった」(39%)

という結果になりました。(n=18)

「お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソード、その時の対処方法」に関する口コミ

avator 5歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

自分からは友達や先生に話しかけに行かない、と懇談会で先生に教えてもらった。
送迎のときは家と同じように色々喋ってくれるので、気づかなかった。

どんな対処をしましたか?

保育所の先生のすすめもあり、自治体の発達相談に相談した。
専門の先生に親子で行って、半年ごとに見ていただいた。

avator 5歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

うまく他の子の輪に入れない。
遊んでくれなかったとよく聞く。
そういった理由で保育園に行きたがらない事が多い。

どんな対処をしましたか?

良いのかどうかはわかりませんが、登園退園時に他の子に親からも声をかける。
すると子どもも同じく声をかけてくれるので、話しかけやすくはなったのかなぁとは思っています。

avator 4歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

マイペースなため周りの子と同じ事をきちんとこなすことが苦手で、自分の興味のある事に引っ張られがちになる。

どんな対処をしましたか?

時間を意識させて今何をする時間なのかを意識させるようにした。
周りの状況を把握するように心がけてなるべくお友達と関わるように促した。

avator 6歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

他の子たちの騒がしい保育園の雰囲気が苦手で、自分は先生の指示を聞きたいのに聞こえないことに苛立っていた。

どんな対処をしましたか?

療育センターに聴覚過敏などがあるのか検査しに行ったり、担任の先生と連携をしっかり取れるようにしていた。

avator 5歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

多動行為がとにかく目立っていました。
お歌やダンスを一緒にできなかったり、教室からすぐ抜け出してしまうなど年少さんの頃は色々大変でした。

どんな対処をしましたか?

幼稚園では補助の先生について頂きました。
幼稚園の先生や役所の方に相談させて頂き、放課後は数回療育に通うことにしました。

avator 4歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

クラスが変わってから登園しぶりをするようになった。
みんな一緒じゃなきゃいけないんだというような発言をする(嫌らしい)。
運動会やお祭りなど行事で泣いてしまう。

どんな対処をしましたか?

行事については、事前にどんなことをするか説明をして、心の準備とイメージをさせる。
困ったことがあれば、どの先生でも聞いてくれるから、なんでも話していいと伝えた。

avator 4歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

一斉の指示で動けない、切り替えが苦手(遊びの時間が終わって片付けの時間になっても遊び続ける)、リトミックに参加できない。

どんな対処をしましたか?

発達外来に行き、発達相談、発達検査を受けた。
苦手と得意を知り、関わり方のアドバイスをもらった。
病院の先生から幼稚園に書類を書いてもらった。

avator 6歳児ママさん

お子さんが集団行動が苦手だと思った場面やエピソードは?

クラスで先生の話を聞く時も自分の関心があるものに集中したり、みんなでお着替えの時間に違う事をしていたりと注意散漫でした。

どんな対処をしましたか?

3歳の時に園でテストを受けて発達障害の疑いがあると診断があり、卒園までサポートの先生を付けて頂きました。

編集部のコメント

先輩ママ達によると、12%のママ達が自分の子は「集団行動が苦手だと思う」、「どちらかと言えば苦手だと思う」と答えたことが分かりました。

また、上記のように答えたママ達の内、61%のママ達は「対処するために行動を起こした」そうです。

子どもへ事前に説明して見通しを立ててあげる、園の先生や専門機関に相談した、というママが多いようですね。

まとめ

今回は「子どもは集団行動が苦手だと思うかどうか」についてご紹介しました。

集団行動が得意な子、苦手な子と、性格や性質は様々。

日常生活で「大丈夫かな?」と不安なことがある時は、パートナーや園の先生、または専門機関などで相談してみると良さそうですね。

関わり方や声がけの仕方をママパパが学んだり、園と情報を共有したりすることで、お子さんもぐっと過ごしやすくなるかもしれません。

「うちの子は集団行動が苦手なようだけど、どうすればいいのかな」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。

【調査概要】
期間:2023年6月16日~2023年7月16日
有効回答者数:981名
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード