自然周期によるタイミング療法|25歳未満で治療したママパパの体験談

かなりの頻度で通院するので忙しかったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

結婚してすぐ、私が20歳の頃、主人は28歳の頃。

かかった費用は?

初診で1万円以上

良かった点と悪かった点は?

かなりの頻度で病院に行き、注射をするので、仕事帰りに急いで行き、忙しかった。
毎朝体温を測って排卵日を予測するのが難しかった。

早い段階で妊娠することができました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

約半年間

かかった費用は?

5万以内

良かった点と悪かった点は?

基礎体温表かタイミングを教えてもらったり、薬をのんだりした為、早い段階で妊娠することができた。
一方で、定期的に受診しなくてはいけないために、仕事終わりに通う負担や金銭面などの負担は大きく感じた。

自然周期によるタイミング療法|25歳‐30歳未満で治療したママパパの体験談

排卵の時期などをしっかり把握できました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

半年間

かかった費用は?

3万円前後

良かった点と悪かった点は?

よかったことは排卵の時期などをしっかり把握できたこと、
悪かったことは排卵したかどうかなどを確認するために頻繁に病院に通わなければいけなかったこと。
私は半年間で身を結びましたが、やはり自然周期のタイミング法でも毎回エコーなどを行うとお金がかかってきてしまいます。

自分の体に不安があったので病院に行って良かったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

28で結婚して半年子どもが出来なかったら治療する、というのを2人で決めていたのですぐ病院に行って検査、治療をしました。
私の場合、排卵したりしなかったりだったので毎週2.3回病院に行っていました。

かかった費用は?

タイミング法を試して、運良く2度くらいで子どもが出来ましたので治療費自体はそこまで高くはなかったと思います。
4万程くらいだと思います。

良かった点・悪かった点は?

自分の体に不安があったのですぐ病院に行けたことはすごく良かったです。
仕事の前に病院に通っていたので時間も間に合わなかったりとそこは大変でした。

夫婦ともにストレスが減りました

avator とんこちさん

かかった費用は?

ありがたいことに1回で妊娠しました。
費用は検査なども含めて全部で3万円ほどだと思います。

良かった点・悪かった点は?

費用はかかりますが、いつ行為を行えばいいか分からないという不安がないため、夫婦ともにストレスが減りました。
第二子も早い段階で不妊治療専門のクリニックに行きたいと考えています。

いつ仲良しをすればいいのかわかるのでおすすめです!

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2020年、結婚してからすぐタイミング法をはじめました。

かかった費用は?

元々生理不順だったこともあり早い方がよいと思いました。 費用は1万円くらいだと思います!

良かった点・悪かった点は?

すぐにできたのでよかったです!いつ仲良しをすればいいのかわかるのでおすすめです!

あれ?と思ってすぐに受診してよかったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

26歳で結婚後なかなか妊娠せず、産婦人科を受診しました。

かかった費用は?

すぐに卵管造影検査をし、卵管が詰まっていることがわかりました。
同日に医師からタイミング法の指導があり、そのおかげで幸運にも妊娠できました。
卵管造影検査で、卵管の詰まりが取れたようです。金額はその日だけで2万円ほどでした。

良かった点・悪かった点は?

なかなか妊娠しなかったので、あれ?と思ってすぐに受診してよかったです。

自然周期によるタイミング療法|30歳‐35歳未満で治療したママパパの体験談

排卵日がアプリと異なることが分かって良かったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

34才〜35才

かかった費用は?

10万程度

良かった点と悪かった点は?

良かった点:アプリで生理周期から排卵日などを調べていたが、実際に診てもらうと異なっていることが分かった。
悪かった点:不妊治療が保険適用前だったので、通院代が高かった。
仕事をしながら通院するのは大変だった。

都の助成金ももらえたので実負担0円に抑えられました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

22年6ー10月

かかった費用は?

合計3万円ほど

良かった点と悪かった点は?

良かった点
自分は運が良く回数が比較的少ない段階で妊娠に繋がったので負担が大きくなかった。
また、都の助成金ももらえたので実負担0円に抑えられた。
悪かった点
普通の婦人科だったので、妊婦健診に来てる方と同じ待合になるのが辛かった。

検査を行ったことで安心できました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

半年前から

かかった費用は?

5万円

良かった点と悪かった点は?

良かった点:検査を行ったことで安心できた。
風疹のワクチンを打つことができた。
妊娠しやすいタイミングを教えてくれた。
悪かった点:仕事をしながら、指定された通院日に通うのが大変だった。
ときには有給を使用することもあった。

個人で妊活するよりもタイミングが正確にとりやすかったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2022年ごろ1年ほどクリニックに通っていました。

かかった費用は?

東京都の不妊検査の助成金が適用されたので、手出しとしての費用はおそらく約2-3万円くらいかと思います。

良かった点・悪かった点は?

毎回卵胞の育ち具合などをエコーで見てもらえるので、個人で妊活するよりもタイミングが正確にとりやすかったのがよかったです。

きちんと排卵できていることが分かって安心できました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

31歳のとき自然妊娠に6回挑戦して結果がでなかったため、タイミング指導に月1回、3ヶ月通いました。

かかった費用は?

費用は毎月数千円ほど。

良かった点・悪かった点は?

良かった点は基礎体温表などを見てもらって、きちんと排卵できていることが分かって安心できた点や、排卵のタイミングをエコーで予測してもらえたことで負担なくタイミングがとれた点です。
悪かった点は特に薬を飲む必要もなく、排卵もしっかりできていたので、あとは何が原因で妊娠に至らないのか解明できずに、この時期になったらタイミングを取ってくださいとしか言われず、寄り添ってもらっている実感が湧きにくかった点です。

自然周期によるタイミング療法|経験したママパパ達からの応援メッセージ♪

avator 匿名さん
不妊治療を始めると今まで以上に妊娠への期待やプレッシャーを感じる方が多いと思います。
ぜひ、焦らず夫婦でタッグを組んで挑戦してください。

avator 匿名さん
周りと比べてしまい、先に授かった友人を心から祝福できず、それも辛かったです。
自分を責めたり、治療中はとてもしんどかったので、自分たちの家族のペースで頑張って欲しいです。

avator 匿名さん
今の医療はすごい!諦めずに頑張りましょう!

avator
まっいいかの気持ちが大切だと思う。
検査や授からない焦りと様々な感情がストレスになりなかなか授からないこともあると思う。
私は、一度婦人科の受診を休み次生理来たらまた受診しようかなと気楽に思っていたところ妊娠しました!

avator 匿名さん
私の場合は幸いタイミング指導に通うのをやめてすぐ、自然妊娠しました。
無事に妊娠できた周期周辺では排卵検査薬を使ったり、卵管造影検査をしたり、精液検査もして一通りの原因探しもしました。
色々もがいて結果が出たとき、大きな喜びがあり、妊娠中の辛い症状にもこれまでの自分の頑張りを思い出して乗り越えられる強さが備わります。
今は辛い時ですが、納得がいくところまで続けてほしいです。
その経験は妊娠か、別の形で活きてくると思います。

avator 匿名さん
いろいろな人と比較して浮き沈みも激しいとは思いますが、パートナーとの信頼関係があれば乗り越えられると思います。
ゴールの見えない闘いになりますが自分達を信じて頑張ってください。

avator 匿名さん
続けても必ず結果が出るものではない、ということがすごく辛かったです。
皆さんが心穏やかに過ごせますよう心から願います。

まとめ

今回の記事では「タイミング療法を始めた年齢」「①治療を受けた時期②その治療でかかった費用③良かった点・悪かった点」など、体験談を交えてご紹介しました。

不妊の悩みは、1人だけのものではありません。パートナーとも相談しながら、自分が納得できる方法を見つけられると良いですね。

また、コズレでは「全国の不妊治療クリニック」のデータを公開しています。
治療実績による都道府県別のランキングや口コミ情報を掲載しているので参考にしてみてください。

この記事に関連するリンクはこちら

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。