排卵誘発法によるタイミング療法|25歳未満で治療したママパパの体験談

前に進めていると感じて安心感がありました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2020年1月

かかった費用は?

誘発に含め、FTの手術も行ったため、全部で40万程かかった。
1部保険適用されたので10万円もかからなかったはず。

良かった点と悪かった点は?

タイミング療法だけでは不安だったので常に医師の先生に見てもらえて、少しでも前に進めていると感じて安心感があった。
費用が高いのがデメリット。

自分にあってる治療を見つけられました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2、3年前に治療を受けた

かかった費用は?

費用は計算していないのでわからない

良かった点と悪かった点は?

良かった点は自分にあってる治療が見つけられたこと、あってる治療が1人目の時に見つかったから2人目はすぐできた!
悪かった点は自己注射とか負担が増えたこと。痛いし大変だった。

排卵誘発法によるタイミング療法|25歳‐30歳未満で治療したママパパの体験談

遅くまで受診できる病院だったので通院できました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

治療は1人目を流産し、その後なかなか基礎体温が正常にならず漢方を飲んでも正常にならなかったため。

かかった費用は?

かかった費用は大体月に2万円程度だったと思うが、国の保証を使い少し返金があり助かった。

良かった点と悪かった点は?

次回の受診日が定期的ではなく不定期で、排卵次第なので明後日来て下さいと言われることも多く、受診時間が遅くまであったので通院できました。
何度か筋肉注射を打つことがあったが、やった甲斐があったと思います。

保険範囲内だったので大きなお金を使うことはありませんでした

avator 匿名さん

治療を受けた時期

29歳から約1年間。

かかった費用は?

覚えていない。

良かった点と悪かった点は?

よかった点は、保険範囲内であったため、大きなお金を使うことがなかった。
悪かった点は、医師から言われた日に受診をするのが難しいときも多々あった。
シフト勤務であったが、日勤帯のため、受診時間に間に合うように有給を使用した。
受診時に明日来て、3日後に来てと言われるが、そんなに休めるわけでもなかった。
また、次はいつタイミングを取るってなったときに、夫婦共にプレッシャーを感じてしまい、上手くタイミングが取れないこともあった。

不妊治療専門医だったので妊婦さんと一緒になりませんでした

avator 匿名さん

治療を受けた時期

1年。

かかった費用は?

約10万。

良かった点と悪かった点は?

悪かった点:仕事との両立が厳しい。診察の待ち時間がかなり長い。スケジュールが立てにくい(急な通院が必要)。
良かった点:不妊治療専門のところに通院していたので産婦人科で妊婦さんと一緒になるより精神的ダメージが軽減された。検査をしっかりしてくれて今後の治療のイメージがしやすい。

妊娠しづらいと医師に言われた時はショックでしたが、試してよかったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

治療は26歳から受け始めました。

かかった費用は?

費用はトータルで4万円ほどです

良かった点と悪かった点は?

最初はタイミング法で頑張る予定でしたが血液検査をし、高プロラクチン血症や、多嚢胞性卵巣になっていたりと病気が判明し、排卵誘発剤、卵子を成長させるお薬を服薬し無事妊娠する事ができました。
不妊治療をした事で自分が排卵からの成長がしづらい体質だという事や、服薬し妊娠できた事で次の子もできるという安心感も得られました。
妊娠しづらいと医師に言われた時はショックでしたが、色々な方法があるので試してよかったです。

看護師の方や先生が親身になって話を聞いてくれました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

トータル4年

かかった費用は?

総額50万

良かった点と悪かった点は?

先が見えなくて辛かったが、看護師の方の経験談や先生が親身になって話を聞いてくれるので病院選びは重要だと思った。
タイミング以外でも必ずスキンシップを取って、タイミングだからという雰囲気はお互い出さないように心掛けた。

無排卵と分かり…早く病院に行ってよかったです

avator りらっちゃんさん

治療を受けた時期

期間は半年間

かかった費用は?

かかった金額は5万円ほどだったと思います。

良かった点と悪かった点は?

もともと生理不順で悩んでおり、結婚式後すぐに妊活を始めようと思っていました。しかしダイエットをしたことなどの影響で結婚式付近から生理が止まってしまい、結婚式の後すぐに婦人科を受診しました。
診断してもらったところ、無排卵ということがわかり排卵誘発剤を使っての治療を始めました。
5回目に初めて排卵し、妊娠することができました。早く病院にいって本当によかったです。

排卵誘発法によるタイミング療法|30歳‐35歳未満で治療したママパパの体験談

2ヶ月に1回くらいのペースでタイミングをとることができました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

結婚することが決まってから治療を開始。

かかった費用は?

タイミング療法だと、卵子を育てるためのホルモン注射に1回5,000円程度、排卵誘発の注射に7,000円程度。
自宅でできる皮下注射のセットが15,000円くらいでした。

良かった点と悪かった点は?

私の場合は2ヶ月に1回くらいのペースでタイミングをとることができました。
医師から『○日に性交渉してください』と言われても、夫に伝えることがなかなかできないことも多かったです。
また、伝えても夫の仕事の都合や気分などでできなかったこともありました。

排卵のタイミングが確実にわかる点がメリットです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2年程前

かかった費用は?

保険内治療でできたのでそんなに費用はかからなかった

良かった点と悪かった点は?

注射がかなり痛いのがデメリットです。
注射をしてから36時間以内と、排卵のタイミングは確実にわかる点、通院が頻回でないこと、1回治療がすぐ終わることがメリットです。

自分に合う先生が見つかるまでチェンジするのが妊活では大事だと感じました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

34歳でもう自然任せは無理だと思い不妊相談へ行き、タイミング法を二回。

かかった費用は?

4回か5回目で懐妊したので3万程だった気がする。

良かった点と悪かった点は?

たまたまいつもと違う曜日に受診したところ院長先生にあたり、妊娠を成功させようとする意欲を感じてその日から院長の日に受診するように。
医師と患者の相性はあるので、複数人の産科医がいる病院なら気負わず自分に合う先生が見つかるまでチェンジするのが妊活では大事だと感じた。

副作用がありましたが結果的に妊娠に至ったので良かったです

avator ステラマッカートニーさん

治療を受けた時期

今妊娠中の第一子を授かるために2022年10月に産婦人科にてタイミングを診てもらいその際に排卵誘発剤も使用してタイミング法を行いました。

かかった費用は?

かかった費用は具体的には覚えていませんが5,000円ほどだったと思います。

良かった点と悪かった点は?

その後排卵誘発剤の副作用で吐き気や軽い生理痛のようなものがありましたが、結果的に妊娠に至ったので良かったです。

排卵誘発剤を使用したら1回目で妊娠に至りました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

上の子が3歳の時、2人目がなかなかできず、不妊治療を始めました。

良かった点と悪かった点は?

最初は漢方で始めましたが効果がなく、排卵誘発剤を使用したら1回目で双子を妊娠しました。
初めは双子ができたことに戸惑いがありましたが、今は良かったと思っています。

安心して治療を受けることができました

avator 匿名さん

治療を受けた時期

2022年9月にピルの内服を辞めて、2022年の11月生理開始したタイミングで婦人科を受診。
元々生理不順で周期もバラバラなため、不妊検査と排卵誘発剤の内服を開始した。
内服して9日後に再度受診したが、卵胞の育ちは遅めで、4日後に再受診。
そろそろ排卵になりそうとのことだったので、翌日タイミングを待った。

かかった費用は?

1万円

良かった点と悪かった点は?

初回から排卵誘発剤を使うか迷ったが、丁寧に話を聞いて診察してくださり、安心して治療を受けることができた。

排卵誘発法によるタイミング療法|35歳‐40歳未満で治療したママパパの体験談

先に進まなくては!という思いでした

avator 匿名さん

治療を受けた時期

4人で、40歳の歳だったので焦りもあり、誘発注射をしました。

かかった費用は?

金額はそんな高価ではなかったので、安心してできました。

良かった点と悪かった点は?

それまではタイミング法だけで全く効果なし、卵管も詰まってなかったので、先に進まなくては!という思いでした。
1回目誘発で授かり、幸せです。

不妊治療に踏み込んで良かったです

avator 匿名さん

治療を受けた時期

36歳で結婚してタイミングとっている時間はないと思い、不妊治療へ行くことにしました

かかった費用は?

卵管造影のチューブ以外、全てが保険適応でした

良かった点と悪かった点は?

妊娠することができて不妊治療に踏み込んで良かった。予約をしても待ち時間が1時間半から2時間かかったのが悪い点。

排卵誘発法によるタイミング療法|経験したママパパ達からの応援メッセージ♪

avator 匿名さん
不妊治療は心にも身体にも負担がかかると思います。
思っているよりも長い時間がかかり、その分不安な気持ちや体調の変化があるので無理せず頑張ってください。

avator 匿名さん
身近で妊娠した人を素直に喜べなくて辛い気持ちも、色んなことも旦那さんと分かち合うとホントに心強いと思います。私もそうでした。
何度も泣いたけど、2人だったから乗り越えられました。

avator 匿名さん
自分たちが納得しながら治療することが大切だと感じました。
ネットには良くも悪くも情報がたくさんあり、一喜一憂してしまうので、困ったことや不安なことはメモをして診察するのが良いかと思います。

まとめ

今回の記事では「タイミング療法を始めた年齢」「①治療を受けた時期②その治療でかかった費用③良かった点・悪かった点」など、体験談を交えてご紹介しました。

不妊の悩みは、1人だけのものではありません。パートナーとも相談しながら、自分が納得できる方法を見つけられると良いですね。

また、コズレでは「全国の不妊治療クリニック」のデータを公開しています。
治療実績による都道府県別のランキングや口コミ情報を掲載しているので参考にしてみてください。

この記事に関連するリンクはこちら

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。