目次
パンツタイプおむつの特徴
テープタイプとの違いは?

パンツタイプはその名の通り、普通のパンツのように履かせるおむつです。機能やサイズ、1パックの枚数に違いがあります。
形状
テープ留めがないのでおむつ替えがラクに。また寝返りして動き回ったり、立ったりした状態でもおむつを替えやすいです。機能
お腹まわり全体がギャザーになっているので、赤ちゃんの体にフィットして動きやすく、背中からウンチがもれにくくなっています。サイズ
S・M・L・BIGサイズの展開ですが、ブランドによってはSサイズが無かったり、BIGより大きいサイズが用意されていたりします。サイズごとに体重の目安が表記されているので選ぶ際に参考にしましょう。枚数
1パックの枚数がテープタイプに比べて少ないものが多く、1枚あたりの単価も高くなっています。替え方は?
パンツタイプのおむつは両サイドを手で破って脱がせるところがテープタイプとの大きな違いです。
赤ちゃんを寝かせた状態でのおむつ替え時のポイントをご紹介します。以下の手順でおむつの交換をしてみましょう。
1.おむつの両サイドを破っておむつを脱がす
2.おしりをきれいにふく
3.両足を持って片方ずつ足を通す
4.ウエストまでしっかりとおむつを上げる
5.足回りのギャザーを立てる
使い終わったおむつはテープタイプと同様にくるくる丸め、両脇に付いているテープでまとめて捨てる事ができます。
パンツタイプへの切替え目安は?

赤ちゃんの動きが活発になってくるハイハイやつかまり立ちが始まった頃から切り替えを検討する方が多いようです。でも、ねんねの時期でも手や足をバタバタさせる活発な子のおむつ替えはけっこう大変。
パンツタイプなら赤ちゃんがじっとしていなくてもおむつ替えの時におむつがずれてしまうことがなく、スムーズに交換ができることから最近では低月齢から切り替える方も増えています。
おむつもSサイズから展開しているメーカーも多く、低月齢の赤ちゃん用に工夫されているブランドもあります。
赤ちゃんの様子をみて、以下のポイントで検討してみると良いでしょう。
・寝返り、ずりばい、ハイハイができるようになったら
・状況に応じてテープと併用するのも便利
先輩ママはいつ切り替えた?
先輩ママパパたちはいつごろテープタイプからパンツタイプに切り替えたのでしょうか。きっかけや体験談を聞いてみました。
ねんね~おすわり時期


ハイハイ~たっちの時期


テープとパンツを併用

やはり、動きが活発になってきておむつ替えが大変だと感じて切り替えたという方が多いようです。
テープタイプからパンツタイプへは様子を見ながら少しずつ変えたり、夜間と昼間で使い分けたりしても良さそうです。
パンツタイプおむつを選ぶポイントは?
肌との相性で選ぶ
長時間おむつを着用している赤ちゃんにとって肌との相性はとっても大切です。肌ざわりや柔らかさが赤ちゃんの肌に合っているかは大事なポイント。
おむつかぶれしやすいデリケートな肌の赤ちゃんにはオーガニック素材を使用したタイプや、保湿成分が配合されたタイプなどもあります。
体型や発達状況に合わせて選ぶ
おむつのパッケージには目安となる体重が表示されていますが同じ体重でも細身だったり、ムチムチだったりと赤ちゃんによって体型も異なります。
メーカーによってサイズ感に違いがあるので、おむつを履かせた時に足やお腹周りがゆるくないか、締め付け跡がないかなどをチェックして、ぴったりフィットするサイズやメーカーを選んでみましょう。
またMサイズにはハイハイ期向けとたっち期向けと発達に応じて選べるブランドもあります。
機能性で選ぶ
おむつ性能の特徴として、「吸収力・漏れにくさ・通気性のよさ」があります。メーカーやブランドによって売りにしている部分が違ってくるので、どの性能を重視するのかで検討してみても良いでしょう。
また夏向けに通気性を重視したもの、冬用には冷え対策機能がついたタイプを発売するブランドもあるので、時期にあわせて使うこともできますよ。
コスパで選ぶ
紙おむつは毎日必ず数枚は使うもの。特にこだわりがなければ値段で選んでみても良いでしょう。
西松屋など赤ちゃん用品店ではプライベートブランドのおむつが発売され、他ブランドおむつより低価格で売られているので、お近くに店舗がある方は利用してみましょう。
もちろん製造は国内おむつメーカーなので品質は充分。低価格でも安心して使えますよ。
キャラクターで選ぶ
おむつ替えを嫌がる子にはキャラクター柄のおむつを選んでみても。現在、ドラえもんやディズニー、アンパンマンといった子ども達にも人気のキャラクター柄のおむつが販売されています。
同じパックでも絵柄が何種類か入っているので、「今日はどの絵柄にする?」と言って子どもに選んでもらえば、おむつ替えタイムが楽しみになるかもしれません。
パンツタイプのおむつ|メーカー&ブランド
ここからはメーカーごとに販売されているパンツタイプおむつをご紹介していきます!
商品ごとに特徴やサイズ展開、1枚当たりの参考価格や口コミを記載していますので、おむつ選びの参考にしてみてください!
今回ご紹介する商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パンパース さらさらケア | パンパース 肌へのいちばん | パンパース 超吸収スリムパンツ | パンパース さらさら風通しパンツ | メリーズ 素肌さらさらエアスルー | メリーズ ファーストプレミアム | ムーニーマン | ムーニーマン ナチュラル | ムーニーマン 冷えあんしん | マミーポコパンツ | グーンプラス 肌快適設計パンツ | グーン まっさらさら通気 | ネピアやさしいプレミアム GENKI! | ネピア Whito(ホワイト)パンツ |
サイズ展開 | S(4-8kg)、Mはいはい(5-10㎏)、Mたっち(6-12㎏)、L(9-14㎏)、XL(12-22㎏)、XXL(15-28㎏) | S(4-8kg)、M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | "S(4-8㎏)、M(6-11㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(15-28㎏) | S(4-8㎏)、M(6-11㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | S(4-8㎏)、M【おすわり・はいはい】(5‐10㎏)【たっち】(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏) | "S(4-8㎏)、M(5‐10㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏) | M(6‐12㎏)、L(9-15㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏) | S(4-9kg)、M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-20㎏) | M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-20㎏)、ビッグより大きい(13-25㎏) | M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏) | M(7‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-17㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏) |
1枚あたりの参考価格 | S:22円、M:28円、L:31円、XL:36円、XXL:48円 | S:23円、M:25円、L:34円、ビッグ40円 | M:33円、L:41円、ビッグ43円 | M:28円、L:36円、ビッグ68円 | S:22円、M:24円、L:34円、ビッグ:38円、ビッグより大きい:56円 | S:29円、M:33円、L:43円、ビッグ:48円 | S:26円、M:28円、L:32円、ビッグ:38円、ビッグより大きい:54円 | S:29円、M:31円、L:41円、ビッグ:46円 | M:33円、L:40円、ビッグ:54円 | M:19円、L:23円、ビッグ:27円、ビッグより大きい:44円 | S:28円、M:29円、L:39円、ビッグ:45円 | M:23円、L:30円、ビッグ:32円、ビッグより大きい:37円 | M:19円、L:30円、ビッグ:22円、ビッグより大きい:39円 | M:43円(3時間タイプ)、48円(12時間タイプ)L:73円、ビッグ:88円 |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Amazonリンク | ||||||||||||||
楽天リンク |
パンパース|P&G
日本で1977年に発売されて以来、今も多くの産院やママパパに支持され、吸収力やかぶれにくさの評価が高いおむつブランドです。
使い捨ておむつの先駆者だけあって、パンツタイプのラインナップも豊富。赤ちゃんの成長や季節などに合わせて選べます。
さらさらケア

商品情報
【サイズ展開】S(4-8kg)、Mはいはい(5-10㎏)、Mたっち(6-12㎏)、L(9-14㎏)、XL(12-22㎏)、XXL(15-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:22円、M:28円、L:31円、XL:36円、XXL:48円
口コミ



肌へのいちばん

商品情報
【サイズ展開】S(4-8kg)、M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:23円、M:25円、L:34円、ビッグ40円
口コミ



超吸収スリムパンツ

商品情報
【サイズ展開】M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:33円、L:41円、ビッグ43円
口コミ


さらさら風通しパンツ

商品情報
【サイズ展開】M(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:28円、L:36円、ビッグ68円
口コミ

メリーズ|花王
1983年に誕生したメリーズは「赤ちゃんの肌研究室」で研究・開発された赤ちゃんの肌にやさしいおむつを目指して作られた赤ちゃん思いのおむつです。
特におむつの通気性にこだわり、「濡れ、ムレ、こすれ」を防いでくれます。2種類のラインナップから選べます。
素肌さらさらエアスルー

商品情報
【サイズ展開】S(4-8㎏)、M(6-11㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(15-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:22円、M:24円、L:34円、ビッグ:38円、ビッグより大きい:56円
口コミ



ファーストプレミアム

商品情報
【サイズ展開】S(4-8㎏)、M(6-11㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:29円、M:33円、L:43円、ビッグ:48円
口コミ


ムーニーマン|ユニ・チャーム
世界で初めてのパンツタイプの紙おむつとして発売されたムーニー。もれないおむつを追求し、足回りがぴったりフィットするよう、立体形成やギャザーが工夫されているのが特徴です。
サイズ展開やラインナップも豊富で、赤ちゃんの成長や体型、季節に合わせて選ぶことができます。
ムーニーマン

商品情報
【サイズ展開】S(4-8㎏)、M【おすわり・はいはい】(5‐10㎏)【たっち】(6-12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:26円、M:28円、L:32円、ビッグ:38円、ビッグより大きい:54円
口コミ



ムーニーマン ナチュラル

商品情報
【サイズ展開】S(4-8㎏)、M(5‐10㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:29円、M:31円、L:41円、ビッグ:46円、
口コミ



ムーニーマン 冷えあんしん

商品情報
【サイズ展開】M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:33円、L:40円、ビッグ:54円
口コミ


マミーポコ|ユニ・チャーム
かわいいドラえもん柄が印象的なマミーポコパンツ。デザインも6種類で赤ちゃんだけじゃなく、ママもおむつ替えが楽しくなりそうです。大きめな作りなので同サイズでも長く使え、大容量パックでも安心です。
他のブランドに比べて低価格で、おサイフにも優しいのはうれしいですね。
マミーポコパンツ

商品情報
【サイズ展開】M(6‐12㎏)、L(9-15㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:19円、L:23円、ビッグ:27円、ビッグより大きい:44円
口コミ



グーン|大王製紙(エリエール)
肌へのやさしさと品質にこだわるエリエールのおむつブランドのグーン。「赤ちゃんの理想のおむつ」を目指し、肌触りや通気性にこだわった商品になっています。
サイズは他社メーカーに比べて小さめという声が多いです。パッケージには目安体重とおなか周りの目安サイズの記載もあるので参考にしてサイズを選んでみましょう。
グーンプラス 肌快適設計パンツ

商品情報
【サイズ展開】S(4-9kg)、M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-20㎏)
【1枚あたりの参考価格】
S:28円、M:29円、L:39円、ビッグ:45円
口コミ


まっさらさら通気

商品情報
【サイズ展開】M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-20㎏)、ビッグより大きい(13-25㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:23円、L:30円、ビッグ:32円、ビッグより大きい:37円
口コミ


GENKI|nepia
子ども達にも大人気のキャラクター、アンパンマンのパッケージが目を引く「Genki!」はネピア品質の「ストレスフリーおむつ」。
「肌ストレス」「動きのストレス」「おむつ替えのストレス」3つのフリーを目指したおむつです。
ネピアやさしいプレミアム GENKI!

商品情報
【サイズ展開】M(6‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-22㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:19円、L:30円、ビッグ:22円、ビッグより大きい:39円
口コミ



Whito|nepia
1人の赤ちゃんが替えるおむつの数は約6000枚と言われ、その1回の快適性を追求した高品質おむつです。独自開発の「キルティングテクノロジー」でキルト状の溝がおしっこを吸水します。
Mサイズには長時間使用向けの12時間タイプと活発に動き回る昼向けの3時間タイプがあります。
ネピア Whito(ホワイト)パンツ

商品情報
【サイズ展開】M(7‐12㎏)、L(9-14㎏)、ビッグ(12-17㎏)、ビッグより大きい(13-28㎏)
【1枚あたりの参考価格】
M:43円(3時間タイプ)、48円(12時間タイプ)L:73円、ビッグ:88円
口コミ


(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の「パンツタイプおむつ」をチェック!
まとめ
毎日のおむつ替えは赤ちゃんだけでなくママパパにとってもストレスのない時間になることが大事です。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考にして、切り替え時期やおむつ選びを検討してみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。