赤ちゃんとの絆が深まる(0歳向け)
【1】くっついた|三浦 太郎

くっつくだけで笑顔になっちゃう
赤ちゃんとほっぺをくっつけ合うだけで「かわいい~!」って叫びたくなること、ありませんか?この絵本ではぞうさんやあひるさんなど、動物たちの親子がくっつきます。
長い鼻と鼻をくっつけたり、くちばしをくっつけたり…。
「〇〇ちゃんとママもくっついたー!」なんて遊んでみると、お子さんもきっとニコニコですよ。
先輩ママパパの口コミ
2018/05/22
ひまわりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月

5
友達からの出産祝いでもらった本です。 様々な生き物がくっつくたびに、指をさしてみたり、笑ってとても楽しんで読んでくれます。 色もきれいで字も少ないので、小さな子どもにもわかりやすい内容でした。 最後のお父さんとおかあさんとくっついたをみた後は、真似してくっついてきてくれるのもかわいいです 詳細を見る 2018/05/22
琴江さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月

5
図書館で借りて読んだら聞き入っていたから。最初は読み聞かせてるのを聞いて眺めてるだけだったが、6ヶ月頃から「くっついた」のページで笑うようになった。最後に、子どもの名前を呼んで、ママやパパが「くっついた」と頬をくっつけると大喜びする。 詳細を見る 【2】ぎゅっ|ジェズ・オールバラ

ジョジョはママに会えるかな?
こちらも動物がたくさん登場!森の動物たちが「ぎゅっ」としているのを見たサルのジョジョは、ぞうと一緒にママを探します。
ジョジョも無事「ぎゅっ」とできるかな…?
最後にみーんなで「ぎゅっ」とするシーンがとっても素敵ですよ!
先輩ママパパの口コミ
2018/06/11
にゃおこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月 / 子どもの性別:女の子

5
テンポが良く、色もはっきりしていたため、見やすかった様子。ギュのところでギューってすると、すごく喜ぶ。スキンシップの楽しさをわかってもらえるようになったと思う。厚手の紙で壊れにくいのもとてもよかった。 詳細を見る 2018/06/11
yukiyukiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月

5
クリスマスプレゼントにひいおばあちゃんからもらいました。 動物が大好きなこともあって、毎日読んでともってきます。 いろんなギュがあって、また、読みながらギュッとしてあげるとすごく喜びます。 読む文字はほぼないですが、自分で想像しながら、子どもが指差したものを説明しながら読むことができます。 詳細を見る 【3】ママだいすき|まど・みちお

みんなママが大好き!
親子のふれあいを描いた、詩人まど・みちおさんのロングセラー絵本です。童謡の「ぞうさん」を書かれただけあって、ママと子どもへの優しいまなざしがいっぱい!
ねこはぺろぺろなめたり、うさぎはもにょもにょお話したり。
動物たちの自然なしぐさもかわいらしいですよ。
先輩ママパパの口コミ
2018/09/12
いつこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月

3
なかなか興味を示さなかったので、残念に思っていたら、だんだんと自分から絵本を取りに行き、ページをめくったり、舐めたり、遊ぶようになりました。また、絵がカラフルなので見やすいです。最近では、鳴き真似や、モノマネをするようにもなりました。すごい絵本だと思っています。 詳細を見る 2018/06/22
snoopy0605さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月

3
自分が母に読んでもらって印象に残っていたため、同じように読み聞かせをしたいと思って選びました。絵が印象的で、題名も自分にとって思い入れがありました。まだ月齢が早かったせいか反応は薄かったですが繰り返し読み聞かせをしていきたいと思っています。 詳細を見る 生まれてきてくれた喜びが伝わる(1歳向け)
【1】あなたがだいすき|鈴木 まもる

まっすぐな言葉が心に響く
すっぽりと包まれるように抱っこされた小さな子ども。抱っこしているのは、大きなカンガルーやぞうなどの動物たちですが、その優しい表情はママパパそのものです。
ほっこりした絵と一緒に、左ページにある素敵な言葉もぜひ伝えてあげてくださいね!
先輩ママパパの口コミ
2018/08/31
pirukuruさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月

5
出産祝いで頂いてたのを読み聞かせに良い時期がきたので、読んでみました。 娘も黙って聞いてくれてまた読んで読んで!!と絵本を持ってくるようになりました! 今では読み聞かせは毎晩の日課になっています!! 言葉も覚えてくれて読み聞かせは大事だなーっと思いました!! 詳細を見る 2018/08/31
光心心さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月

5
子どもが3人いるので一人一人なかなかゆっくり関わってあげることができない時もあって寂しい思いにさせてしまっているのなぁって自分が思った時にこの本を読み聞かせてあげました。子どもも大好きと言う言葉をきいてとても喜んでいました。『大好きぃ』と言いながら抱きしめてあげ、喜んでいる顔を見たらこの本に出会えてよかったなぁと思いました 詳細を見る 【3】ちいさなうさこちゃん|ディック・ブルーナ

うさこちゃんの誕生をみんながお祝い!
あの有名なうさこちゃん誕生の物語です。ある日、ふわおくさんのところに天使がやってきて、かわいいい赤ちゃんが生まれることを教えてくれます。
めでたく生まれたうさこちゃんを、たくさんの動物がお祝いしにきてくれるシーンは素朴ながら心温まりますよ。
先輩ママパパの口コミ
2018/07/26
あやしのさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月

4
二人目の妊娠が分かって「赤ちゃんがくるよ」と言う事で読み聞かせをしてみたら、うさぎの絵が気に入ったみたいで読むよりめくって遊んでいました。 今2歳を過ぎてなんとなく赤ちゃんがくるんだなぁって感じているようで、後ろのうさこちゃんをみて「赤ちゃん」と、にこにこしています。 詳細を見る 2018/09/12
kawa411さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月

5
色がカラフルなので、ページをいったりきたりパラパラ絵を見て楽しんでいます。まだお話しの内容はわからないみたいだけれど、私が本を見せなくても自分ひとりでパラパラまくって楽しそうに絵本に触れています。もう少し紙の厚さがあると折れたりしなくていいと思います 詳細を見る どんな時も大好き!(2~3歳向け)
【1】あなたがとってもかわいい|みやにし たつや

赤ちゃんはどんな顔も最高!
天使のような赤ちゃんも、鼻水をたらしたり、顔をくしゃくしゃにして泣いたり、時には笑っちゃうくらい変な顔のことも…。でも、どんな顔でもかわいいのがわが子というもの。
もちろん、大きくなってもその気持ちは変わらないんだよ、と優しく伝えてくれる絵本です。
【2】ちびゴリラのちびちび|ルース・ボーンスタイン

ちびちびのかわいさにキュン
ふわふわのちびゴリラは、森のみんなに愛されているかわいいゴリラ。でも、そんなちびちびにあることが起こって…。
ジャングルのみんなに愛されているちびちびの成長に、読んでいるこちらも胸がキュンとしてしまいます。
存在そのものがかわいいなんて「うちの子と同じ!」ですよ。
先輩ママパパの口コミ
2018/06/06
えいとまん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月

4
ちびゴリラのちびちび、というフレーズが気に入ったようです。集中して絵本を見て、次のページを自分からめくりたがりました。読み終わると、もう一回!と、リクエストすることが多かったです。森のみんなに愛されているちびちびと、家族に愛されかわいがられている我が子を重ねて読めるので選びました。 詳細を見る 2018/06/06
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月

5
生協の絵本プレゼントでいただきました。 あまり期待せずに読み聞かせたのですが、子どもたちは気に入ったようで、読んで?っと持ってくるようになりました。 ちびちびの成長や、その過程での他の動物達との関わりが、良かったようです。 詳細を見る 【3】どんなにきみがすきだかあててごらん|サム・マクブラットニィ

好きの大きさってどのくらい?
小さな頃「お母さんは私のこと、どのくらい好きかな?」なんて思ったことありませんか?チビウサギとデカウサギは、どっちがどれくらい相手を好きかのくらべっこを始めますが…。
自分の方がたくさん好きだと言い張るふたりのやりとりは、読んでいるだけでほっこりした気分に。
お子さんとも、こんなやり取りができたらうれしくなっちゃいますね。
先輩ママパパの口コミ
2018/06/29
kanata823さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月

5
生まれた頃から一緒に暮らしていた友人の子とお別れの時にプレゼントしました。 少し早いかなと思ったのですが、言葉の獲得も早く理解度も高い子だったので、ずっとどんな形でも大好きだよというメッセージを込めて何度も読み聞かせをしました。 うさぎたちの関係は友達かなあ、親子かなあ、SくんとM(私)みたいな関係かなあと二人で読みながら話したものです。文中の言葉を借りて、私もたくさんの大好きを伝え、うれしそうに眠りについていた顔が今も懐かしく思い出されます。 詳細を見る 2018/06/29
ゆうなたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月

4
スキと言う気持ちを伝え合うところに引かれて購入しました。私も子どもにこの気持ちを伝えたくて…子どももうれしそうに見ていました。その後も下の子たちに読みました。そしてまた生まれた子にも読んであげたいです。親子でスキな本の1つです! 詳細を見る まとめ
今回は、お子さんへの愛情が伝わる絵本をご紹介しました。
スキンシップを交えたり、絵本のまねをしながら読むと、より気持ちが伝わりやすくなりますよ。
ぜひ、試してみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。