絵本でめぐる世界旅行(年少編)
【1】せかいのこんにちは ‐みんなであいさつ‐| 新井 洋行

こんな挨拶知ってるかな?
世界12ヶ国の子どもたちが、いろいろな挨拶で呼びかけてくれる絵本です。英語やフランス語、イタリア語から、ヒンディー語やポルトガル語などまで、たくさんの「おはよう」や「おやすみ」が登場!
服装や様子から、それぞれの国の雰囲気を感じることもできますね。
【2】ディズニー イッツ・ア・スモールワールド せかいで いちばん しあわせな ふねの たび|講談社

アトラクション気分で世界一周!
世界のことを知るなら、こんな楽しい船旅はいかがですか?お子さんも大好きなディズニーの人気アトラクションをテーマに、フランスのエッフェル塔やエジプトのピラミッド、インドのタージマハルなど、世界の名所をひとめぐり!
ディズニーキャラクターと一緒に、色とりどりの民族衣装で登場する子どもたちに注目ですよ。
【3】パノラマせかいりょこう|てづか あけみ

長~いしかけでめぐる世界の旅!
2メートルにもなるじゃばらを伸ばしていくと、現れたのは世界の街!双子のテテとククが、おしゃれでかわいい名所を旅するしかけ絵本です。
作者は「はじめての」シリーズなどで大人気のてづかあけみさん。
しかけをめくると挨拶を教えてくれたり、探し絵遊びの要素もありますよ。
世界の暮らしを見てみよう!(年中編)
【1】世界のお祭り|竹永 絵里

楽しそうなお祭りがいっぱい!
お祭り好きなお子さんにぴったりなのが、世界のお祭りを集めたこちらの絵本です。100頭のゾウが集まったり、勇気試しにバンジージャンプをしたり、丘の上からチーズを転がすなんていうお祭りも!
親子で目を丸くしてしまうような、びっくり祭りに目が離せません!
【2】世界あちこちゆかいな家めぐり|小松 義夫

こんなに違う!世界の家
「家」とひと口に言っても、世界中には本当にいろいろなスタイルのおうちがあるんですね。モンゴルには布でできたゲル、インドネシアでは竹と草でできたとんがり屋根の家、チュニジアにはなんと地面の下に家が!
外見だけでなく、中の間取りやどんなふうに暮らしているかも詳しく書いてあるので、何度読んでも発見がありそうです。
【3】からあげビーチ|キリーロバ・ナージャ

からあげに見る世界の多様性とは?
からあげと言えば、子どもたちも大好きな人気メニュー!そんなからあげを通して、世界の多様性をのぞいてみたのが「からあげビーチ」です。夏の砂浜にきたからあげ一家は、野菜だけのからあげやさといものからあげ、豚肉のからあげなど、さまざまなからあげに遭遇して…。
地域の違いだけでなく、宗教や文化の特色にもさりげなく触れられるお話です。
もっと知りたい!世界のこと(年長編)
【1】せかいのひとびと|ピーター・スピア

世界のいろいろな違いを知ろう
肌の色や顔のつくり、体の大きさなど、世界中にはいろいろな違いを持った人たちがたくさんいます。この本では、さまざまな違いについて触れながら、違うことのすばらしさを優しく解説。
争いもあるけれど、みんなが違うことが本当に素敵なことなんだ、とお子さんが思ってくれたらうれしいですね。
【2】ようこそみんなの世界へ 世界中の子どもたち、ばんざい!|モイラ・バターフィールド

動物の鳴き声は?歯が抜けたらどうする?
日本では「コケコッコー」だけどスペインでは「キキリキ」!にわとりの鳴き声ひとつ取っても、国によって違うなんておもしろいですよね。
服装や食べ物だけでなく、こちらの本ではいろいろな国々の習慣や習俗などをたっぷり紹介しています。
「〇〇ちゃんも歯が抜けたらやってみる?」なんて、話しながら読んでみると楽しいですよ。
【3】マップス 新・世界図絵| アレクサンドラ・ミジェリンスカ、ダニエル・ミジェリンスキ

もっと深く世界を知りたい博士タイプに!
ポーランド発、世界42ヶ国のありとあらゆる事物を詰め込んだ究極の地図絵本です。食べ物、建物、動物、植物、産業などが、ちょっとレトロな地図にびっしりと書き込まれ、まるで宝島の地図のよう!
人々の服装や特産物、スポーツなど細かい書き込みは、いつまで見ていても飽きません。
ちょっとお高めではありますが、調べることが好きなお子さんや探し絵好きなお子さんには、買う価値アリの1冊です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、世界の人々や文化について学べる絵本を年齢別にご紹介しました。
お子さんの興味や関心の度合いに合わせて、今から楽しく世界に親しめる本を選んでみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。