先輩ママが困った「お風呂」のトラブル

みんなが困ったのは、「浴室でのお風呂の入れ方がわからない」こと

「浴室でのお風呂の入れ方がわからない」こと,赤ちゃん,お風呂,

出産を経験したママたち1500人以上に「生む前に想像できなかった生後3ヶ月までに一番困ったこと」を聞きました。その中には、赤ちゃんのお風呂に関するお困りごとも見られました。

一番多かったのが「浴室でのお風呂の入れ方がわからない」こと。

その中でもどんなことに困ったのか、どうやって解決したのかを聞いてみました。

「赤ちゃんのお風呂」の困った、こうやって解決しました!

第1位 浴室でのお風呂の入れ方がわからない

浴室でのお風呂の入れ方がわからない,赤ちゃん,お風呂,

沐浴については出産の入院の際に看護師さんや助産師さんからやり方を習いますが、1ヶ月を過ぎたあとの浴室でのお風呂の入り方までは習いません。

ママもようやく浴槽に浸かれる時期なのでのんびり入りたいところですが、タイミングよくパパや他の家族がいるとも限りません。さて、赤ちゃんと一緒だとどのようにお風呂に入るのでしょうか。

リンクした記事にも入れ方やヒントがたくさんありますので参考にしてみてくださいね。

avator aka39さん
ワンオペ育児の時間が長いので、お風呂の手順がスムーズにできるまで時間がかかりました。子どもの機嫌をみながら、タイミングをみて入れるのが新生児の時はとくに難しかったです。YouTubeなども参考にさせて頂きました!

avator くろまめ1122さん
最初は自分が体を洗い、その間子供をお風呂の外でバウンサーに乗せて待ってもらった。その間見えないと泣くので、お風呂のドアを開けっぱなし…。流石に寒くて辛かったので、お風呂で座れるバスチェアを購入した。

avator ちびふみさん
インターネットで調べたり、SNSで同じ月齢を持った方と情報交換した。

第2位 沐浴がうまくいかない

沐浴がうまくいかない,赤ちゃん,お風呂,出典:www.amazon.co.jp

首のすわってない赤ちゃんを片手で支えつつ、頭や体を洗う沐浴。出産の入院の際に習ったとはいえ、あのときは助産師さんや看護師さんが横にいたからできたのに!

いざ家に帰ると、トラブル多発!赤ちゃんの着替えを用意するのを忘れて沐浴を始めてしまったり、腕が赤ちゃんの重さに耐えられなかったりと。

先輩ママたちはどのように乗り越えてきたのでしょうか。

avator あかねぇ28さん
動画検索で勉強。沐浴時間が近づくと入浴前〜入浴後までの一連の流れをイメトレしていた。

avator いっちーりんごさん
先輩ママに聞いたりインスタグラムで教えてもらいました

第3位 沐浴の仕方がわからない

出典:www.youtube.com

もともと沐浴指導を人形を使って行う病院や、コロナ禍のため両親学級母親学級がなくなり沐浴の指導を受けられなかった声もたくさん見られました。

最近では、Youtubeで沐浴の動画をたくさん配信されています。助産師さん、看護師さんなどのプロが実践している動画や・自治体のアカウントのもの、広告収入目的でないものを選ぶとより安全です。

avator キミエさん
産院では人形を使って看護師さんがやる見本を一度見ただけでした。体験はありませんでした。 退院した日にYouTuberで動画を検索し、夫婦でイメトレして望みました。

avator YUKIさん
妊娠中期が緊急事態宣言が発令されたくらいだったのでマザークラスのイベントが全て中止に。体験型の情報収集が出来ず困りました。本や先輩ママの話も聞いてみましたがいまいちピンとこず。結局YouTubeが動画でわかりますく、産後の育児のイメージを想像することができました。 今でもかなり活用しています。

まとめ

●出産前にできること
赤ちゃんを育てる家族で沐浴の流れを確認できる動画を見ておくといいでしょう。また脱衣所で赤ちゃんをお世話することもあるため、赤ちゃんを寝かせられるスペースを確保しておけるといいですね。

●出産後にできること
赤ちゃんがいるとママがゆっくりお風呂に入ることが難しいです。パパと手分けしたり、サポートしてくれる人がいれば赤ちゃんを見てもらったり、お風呂に入れてもらったり。1ヶ月過ぎても浴室でのお風呂が難しそうであればベビーバスを使っても大丈夫ですよ。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード