目次
- ▼英語の歌やお話を音で楽しむ(年少編)
- ▼【1】CD2枚付 頭のいい子が育つ 英語のうた45選|新星出版社編集部
- ▼【2】よみきかせ えいごえほん にほんごつき|ベネッセコーポレーション
- ▼【3】ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版|松川禮子
- ▼親子で読んでみたい英語絵本(年中編)
- ▼【1】英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?|エリック・カール
- ▼【2】Bam and Kero’s Sunday バムとケロのにちようび 英語版|島田 ゆか
- ▼【3】Skeleton Hiccups|Margery Cuyler
- ▼小学校に向けてチャレンジ!(年長編)
- ▼【1】はじめてのさがしておぼえるえいごのことば|てづか あけみ
- ▼【2】タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑|宮下 いづみ
- ▼【3】サムソン先生のダジャレ英語学習帳|よしなが こうたく
- ▼まとめ
英語の歌やお話を音で楽しむ(年少編)
【1】CD2枚付 頭のいい子が育つ 英語のうた45選|新星出版社編集部
童謡からミュージカルまで45曲を収録!
子どもの頃に覚えた歌ってよく覚えていますよね。年少さんには、英語も歌から入るのがおすすめ。
「きらきら星」や「もりのくまさん」などおなじみの童謡から、「トゥモロー」や「ドレミの歌」などミュージカルの名曲までそろっています。
絵のかわいさや発音のルビがしっかりついているのもうれしいですね。脳科学者・茂木健一郎さんも推薦していますよ!
【2】よみきかせ えいごえほん にほんごつき|ベネッセコーポレーション
タッチペンで英語と日本語の両方が聞ける
名作のおはなしをタッチペンで聞ける読み聞かせ英語絵本です。
「さんびきのこぶた」や「おおきなかぶ」など5つのお話に、ゲームや歌も収録。英語だけでなく日本語でも聞けるので、内容までしっかり理解することができます。
ナレーションはネイティブなので、英語デビューのお子さんにもぴったり。
夜の読み聞かせタイムにもぜひ使ってみてくださいね。
【3】ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版|松川禮子
単語からはじめてレベルアップ!
「できるだけ長く使えるものを選びたい」というママパパには、対象年齢の幅広いこちらのタッチペン付き絵じてんはいかが?
基本的な単語が生活シーンやジャンル別にまとめられているので、まだ字が読めないお子さんでもわかりやすいですよ。
リズミカルな歌やチャンツからはじめて、発音に慣れてきたら簡単な会話へとレベルアップしていけるのもいいですね!
親子で読んでみたい英語絵本(年中編)
【1】英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?|エリック・カール
繰り返しのリズムが楽しい
「はらぺこあおむし」のエリック・カールが描く、楽しい英語の本です。
はじめてのお子さんにもわかりやすい単語、そして日本語も書いてあるので最初の英語絵本として最適。
クマをはじめ、ダイナミックな動物たちがそれぞれの色と一緒に登場します。
簡単な言葉の繰り返しもリズミカルで、耳になじみやすいですよ。
【2】Bam and Kero’s Sunday バムとケロのにちようび 英語版|島田 ゆか
バムとケロが英語でも楽しめる!
おなじみの絵本なら、英語へのハードルもちょっと低くなりそうですよ。
こちらは島田ゆかさんの人気絵本の英訳バージョン。面倒見のいいバムといたずら好きのケロちゃんが繰り広げる、日曜日のドタバタを楽しく描いています。
お話を知っていると、「あの言葉って英語だとこうなんだね」なんて発見もありそうですね。
【3】Skeleton Hiccups|Margery Cuyler
ガイコツが困っているのはしゃっくり!
ハロウィンの時期やおばけ好きなお子さんなら、こんな洋書絵本はいかがでしょうか?
水を飲んだり、息を止めたり…ガイコツのしゃっくりは何をしても止まりません。最後に止めた方法とは…?
「hic hic」としゃっくりを繰り返すガイコツが情けなくもかわいく、読んでいてつい笑ってしまうほど!
「しゃっくりがいこつ」というタイトルで日本語版も出ていますので、あわせて読んでみるのも楽しそうですね。
小学校に向けてチャレンジ!(年長編)
【1】はじめてのさがしておぼえるえいごのことば|てづか あけみ
就学前に覚えておきたい単語をピックアップ
入学前にもう少し本格的にやっておきたい方には、こちらの知育絵本も参考になりますよ。
アルファベットはもちろん、子ども部屋やリビング、街や動物園など生活シーンに合わせた英単語を700個も収録。
簡単な文章も入っているので、レベルアップしながら就学後も長く使うことができそうです。
ネイティブの発音が聞けるQRコードもぜひ活用してみてくださいね!
【2】タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑|宮下 いづみ
豊富な単語量で辞書がわりにも!
身近なものから英検5級にも登場する英単語まで、2400個を網羅しているタッチペン付き英語図鑑です。
食べ物や生き物、乗り物や学校などお子さんが興味のあるシーンをピックアップして、ドラえもんのキャラたちが楽しくナビゲート!
英語さくいんと日本語さくいんがあるので、辞書としても活用できるのがいいですね。
【3】サムソン先生のダジャレ英語学習帳|よしなが こうたく
ダジャレで覚えれば英語もスラスラ!
持ち歩きに便利な、おもしろ英語本の決定版!
「ありがアーント(ant)あくびする」「いしがストーン(stone)とおちる」など、ダジャレと英語がコラボしたユニークな手法に、お子さんだけでなく親も思わず爆笑!
「そういえば年号をダジャレ風に覚えたっけ…」なんて遠い目になってしまいそうですが、勉強はおもしろいと印象深くなりますよね。
これなら英語も苦労せずに覚えていけるかも!?
まとめ
いかがでしたか?
英語絵本は山ほどあれど、お子さんにぴったりなものを選ぶのは難しいもの。
年齢や性格を考えて迷ってしまうことも多いですが、今はタッチペンやCD、QRコードなど、本に加えてたくさんのサポートアイテムが充実しています。
お子さんとママパパが使いやすいものを探しながら、楽しくスタートしていきたいですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。