Q1. 皆さんの周りにシングルファザーはいますか?
コズレ会員の中でも、2歳のお子さんをお持ちの24名のママに、周りにシングルファザーはいるかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが13%!
「周りにシングルファザーがいるかどうか」に関する口コミ
「お父さんだけで子どもを育てるのは家事、育児、仕事とたくさん両立しなくてはならないので大変だと思います。偏見になってしまうのですが、家事、育児は母親が行なっている印象の方が強いので、それを全部こなすのは慣れるまでは相当苦労すると思います。なので、シングルファザーはとても尊敬します。」(2歳・女の子をお持ちのママパパさん)
「主人が一人で子どもとおでかけしたときに、おむつ替えの場所探すのが大変だったと言ってました。ミルク作るのも、女性のみのスペースがまだ多かったりと…その辺りは苦労されるんじゃないでしょうか。子育て支援センターも、お母さんばかりで、お父さんが参加されてるところをあまりみたことがありません。シングルファザー用の講義みたいなのがもっとあってもいいのかなぁと思いました。」(2歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
先輩ママパパの口コミによると、「シングルファザーが周りにいるのは13%」「シングルファザーの子育ては大変そう」と思っているということが分かりました。
仕事との両立や家事、育児など慣れるまではパパの負担が多そうと心配する声がママ達から寄せられました。
Q2. 旦那さんはパパ向けサイトを見ていますか?
パパ向けサイト等でお悩み解決しているというシングルファザーのパパさん。続いて皆さんに旦那さんはパパ向けサイトを見ているかどうかについても聞いてみましたよ。
A2. 「見ていません」が71%!
「旦那さんはパパ向けサイトを見ているかどうか」に関する口コミ
「その存在を知らなかったです。調べもしていなかったです。たぶんうちの夫はそういう疑問すらもたないか、ママに聞けば分かると思っているタイプ。私自身も知らなかった事なので、ネットの広告やテレビCMでもっとアピールしてほしいと思いました。」(2歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「私は母親なのでパパ向けの情報サイトをあまり活用したことはないですが、夫もみてる様子はなく、知識は浅いと思います。母親と同等に子育てに参加しようと思うなら同等に勉強する姿勢も必要なのでぜひ活用してほしいです。」(2歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
「パパ向けサイトを見ていない」「パパ向けサイトを知らない」パパが多い、ということが分かりました。また、多くのママ達は旦那さんにパパ向けサイトを見て子育てや育児について学んで欲しいと思っているようです。
まとめ
「シングルファザーのパパは周囲にいるか」「旦那さんはパパ向けサイトを見ているか」についてご紹介しました。
シングルファザーのパパが周囲にいるママは13%と少なく、育児や家事に慣れるまで大変そうと心配する声が寄せられました。また、パパ向けサイトを利用しているパパは0%!
シングルファザーのパパさんはパパ向けサイトを見てお悩み解決しているとの事で、多くのママ達がご自分の旦那さんにもサイトを見て育児について勉強して欲しいと思っているようですね。
【調査概要】
期間:2020年3月9日~2020年3月12日
有効回答者数:411名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。