目次
A.コードレス掃除機を買いました!軽くて気軽に使えて、子どもが生まれてからも便利です!
匿名さん
ダイソンのコードレス掃除機を購入しました。ハンディサイズで充電式なので、掃除機を引っ張り出してコンセントさしてという煩わしさがなくて、以前より気軽に掃除が出来て気が楽になりました。軽い掃除機なので、子どもが泣き出したらすぐに片付けられるのもありがたいです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「子育てに便利な家電 子どもが生まれる前に買ったグッズはこれ!」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「子どもが生まれた後に買ったグッズはこれ!」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.子育てに便利な家電 子どもが生まれる前に買ったグッズはこれ!
グリおんさん
ハンドミキサーがあると離乳食作りに便利、と聞いていたため購入した。1回食の時は使わなかったが、2回食になり食べる量が増えてきた今、大量に作り冷凍している。すぐに細かくなってくれて手入れも簡単な為、買っておいて良かった。
匿名さん
ミルクを作るのに、ティファールの湯沸かし器はかなり重宝しています。お湯を温めておく電気ポットも必要かなと、ただいま検討中です。同時に、哺乳瓶を電子レンジで消毒する容器を買ったので、電子レンジも大活躍中です。
匿名さん
魔法瓶の電気ポット、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、です。家族が増えるので、洗濯機や冷蔵庫は容量が大きいものに早いうちに買い替え、電子レンジは使い勝手が良いものを。電気ポットは粉ミルクのために準備しました。
es0317さん
加湿空気洗浄機、乾燥機、冬産まれだったので、濡れティッシュを温める機械、実家に帰省中、実家の自分の寝る部屋用に加湿空気洗浄機、温度、湿度計、夜中おむつを変える時部屋の電気を付けると上の子が起きる為、ベビーベッドだけ照らせる用の電気。
匿名さん
加湿器とオイルヒーターを買いました。オイルヒーターはクーラーやこたつ、ヒーターと違ってすぐに暖まったりしませんが、太陽に当たってる感じのポカポカ感がとても良いです。また、空気を送り込むものではないので、乾燥や埃が舞うなどの心配もありません。
匿名さん
子どもが生まれる前に、加湿器と空気清浄機を別々になっているものを購入しました。また、ルンバも購入しました。子どものためにと思い、いずれも比較的高めの価格のものを購入しました。産後は、布団乾燥機も欲しいと思っています。
匿名さん
リビングと寝室に空気清浄機を購入しました。寝室には加湿できるタイプがありますが、どちらも加湿と空気清浄機があるタイプがいいと思いました。
生まれた後はものが多くなる為、家電はまだ買い足してません。今後暑くなると静かな扇風機などが必要かなと思ってます。
匿名さん
うさぎを2匹買っているので、空気が気になり、加湿器・空気清浄機を買いました。また、洗濯物も増えると思い、洗濯機も大きいものに買い換えました。あとはいただき物ですが、羽のないタイプの温風もでる扇風機も重宝しています。
匿名さん
子どもができてからも役に立つと思い、オイルヒーターを購入していました。肌が乾燥せず、じんわりと部屋の中が暖められるので気に入っています。就寝中ずっとつけていますが、快適に睡眠をとることができています。
よふ1211さん
冬、加湿器が必須です。こどもは寝相も悪いし、布団を自分にかけるということもしないので、基本的に布団がかかってなくても大丈夫な服装と室温にしています。エアコンを使うので加湿器もフル稼働させています。
また、脱衣所で服を脱がせたりする時に寒いので、ヒーター(こどもが触っても大丈夫なようにダイソンのヒーター機能付きの羽なし扇風機にしました)を用意しました。
匿名さん
部屋を清潔に保つために、空気清浄機を買いました。予定日が9月なのでまだこれから本格的に準備を進めていく予定です。性別が確定したら順次購入する予定でおります。ほかには、静かに使える掃除機も欲しいと考えています。
匿名さん
冬生まれの子なので、部屋を暖かくする家電は何にしようか悩んでいた時に、オイルヒーターがいいという記事を見ました。
電気代は多少高いものの、風が出ないので乾燥しないのと、触っても火傷しないので赤ちゃんが動くようになっても安心できます!おすすめです!
Airx21xさん
空気清浄機と掃除機とエアコンです!子供部屋にと思い買いました!空気清浄機は、掃除をしたりしていたら、ホコリがまったり気になるので、購入です!
あとは、エアコンがなかったのと、掃除機はハンドタイプにして、抱っこしながらでも楽に掃除をできるようにと考えて、軽くてバッテリー交換で直ぐに使えるやつを買いました!
匿名さん
寝室用に加湿空気清浄機を購入しました。加湿器は気化式のものだとカビが生えやすく掃除が大変なので、加熱式のものを選びました。蒸気はほんのり温かいくらいなので、将来子どもが触っても火傷はしにくいと思います。
匿名さん
ハンドブレンダーを購入しました。日々の料理が楽になること、また、離乳食の裏ごし・すりつぶしにも便利です。圧倒的に時短になるので、忙しい毎日の助けになっています。
また、新しい料理にも挑戦するきっかけになり、料理の幅が広がりました。ただ、洗うときは分解しなければいけないので、少し手間がかかります。
匿名さん
子どもが生まれるにあたって買ったのがティファール。温度調整と保温が可能なものを買いました。ぼちぼちミルクかなーと思ったときに沸かして、少し低めで保温してます。
あとは自動掃除機。持ち家なので2階の掃除は子どもが下にいる状態になるので、お任せで行えるのは目を放すことがないので安心です。
匿名さん
空気清浄機を買い足しました。その他は家電ではないのですが、元々住んでたわたしの家にそのまま住んでるので、お風呂、トイレ、キッチン回りのリフォームを考えているところです。出産前までには完成させたいと思って、旦那と話し合ってる最中です。
匿名さん
布団乾燥機を生まれる前に購入した。なかなか布団を天日干しできなかったので、布団乾燥機はダニなどもなくしてくれるし、冬は暖房を入れなくても布団乾燥機しとけば暖かくなり、眠る時にちょうどいいので、一番買ってよかった商品。
*みぃ*☆さん
買って良かった家電は、ブレンダーと圧力鍋です。圧力鍋を使えば、野菜が確実に柔らかくなります。一度普通の鍋で野菜を茹でたら、なかなか柔らかくならなくて、赤ちゃんも食べづらそう。私も、せっかく時間かけて作ったのに…と悲しくなってしまいました。
そこで、以前買った圧力鍋を使ったら、時短だし、しかも味も濃くておいしいです。出来上がったら、ブレンダーで一気に潰してしまえば、本当に簡単です!
匿名さん
子どもが生まれるまでに、空気清浄機加湿器は絶対欲しいと思って主人におねだりして買ってもらいました。
大人だけだと心配してなかったけれど、やはり部屋がいつも50%ぐらいの湿度で、乾燥しているとウイルスが繁殖してしまったりするので、子どものいる家には必要だと思います。あとは、夏はエアコン、冬は暖房も温度管理が必須だと思うので、子供部屋に取り付けました。
匿名さん
大きい冷蔵庫を買いました。妊娠前までは一人暮らしでも使える小さい冷蔵庫でしたが、食材や離乳食の冷凍保存で大きな冷蔵庫は必需品です。
加湿器が付いている空気清浄機は、妊娠前から使っていましたが、出産後も重宝しています。子どもと寝る部屋は冬は加湿をして乾燥を防いでいます。
匿名さん
加湿器と空気清浄機が一緒になったもの。
花粉やカビなどが気になるため買い足しました。掃除していても空気は目に見えないので、部屋の湿度に合わせて動いてくれて、勝手に調節してくれるのでありがたい。
カメラレンズ
赤ちゃんのかわいい姿を捉えるために購入。赤ちゃんの成長は早く、日々変わるのできれいな写真で撮っておきたい!
匿名さん
冷蔵庫、洗濯機を買えました。今後食材が増えることを考えて、変えました。今しかゆっくりできる時間がないので、今のうちに変えました。変えてよかったです。洗濯機は乾燥付きでとても楽です。梅雨時期とかにも活躍しそうな予感です。楽しみです。
匿名さん
・1~2人用の冷蔵庫だったので、ファミリータイプのものを、時期や機能を選んで買い直しました。
・定番の洗濯乾燥機やブラーバなどの家事補助家電も購入しました。
・1台だけだった加湿器を追加購入しました。
匿名さん
空気清浄機の加湿器が一緒になった家電は、直ぐに買いました。あとは、ミルクを作る時にすぐお湯を沸かしたいので、電気ケトルを買おうと思ってます。まだ先ですが、離乳食を作る為にハンドブレナーを買おうかと検討中です。
匿名さん
空気清浄加湿器を買いました。子どものためはもちろん、親である私たちも健康には気を付けなければいけないので、事前に購入しました。また、頻繁に手を洗うため、乾燥する季節はより手荒れが激しくなります。その対策としても重要な役割を果たしてくれています。
匿名さん
電気ケトルか電気ポットは必須かなって思います。妊娠中は特に何も思ってませんでしたが、実母が「どっちが使いやすいか分からんけ両方買ってきた!」とくれました!
その時は「へー。あった方がいいんだー。」くらいにしか思ってませんでしたが、いざ出産・退院してミルクを作る時、めちゃくちゃ便利だったなーって思います!
匿名さん
まず、最初に加湿空気清浄機を買いました。新生児は免疫力が弱いので、あらゆる菌から守るために心配だったので、購入をすぐに決めました。
あとは、家族が増えるということで、冷蔵庫を買いました。特に子育てが始まると忙しくなりそうなので、作り置きができるよう冷凍室が広いものを選びました。
匿名さん
加湿+空気清浄機を新しく購入しました。冬でかなり乾燥しているのと、やはりあったほうがベビーちゃんの体調管理もしやすいのではと、あったほうが良いかなと思い購入しました。そのほか、今後は洗濯機、エアコンも長年使用しているので、購入を検討しています。
匿名さん
エアコン、加湿器を買いました。エアコンはストーブだと娘が動き回ったとき、触ったりしたら危険なので、暖房機能がついたエアコンを買いました。
加湿器は娘が冬生まれなのと、私が乾燥しやすい体質だからです。エアコンを使っているとどうしても乾燥してしまうので、買ってよかったです。
A.子育てに便利な家電 子どもが生まれた後に買ったグッズはこれ!
匿名さん
加湿器と空気清浄機がセットになったものを購入しました。我が家の子どもは乾燥肌なので、エアコンのせいでお肌がカサカサになってしまいました。
ハウスダストやインフルエンザなども気になるので、この二つは買って困らないと思います。ただ、お手入れ方法が簡単なものがいいと思います。
匿名さん
加湿器は要らないかなと思って購入していなかったのですが、寒くなり暖房をつけはじめたらかなり湿度が低くて、急いで購入しました。加湿器がなかった時より購入してからの方が、子どもの泣く頻度が減った気がします。乾燥してたのかなと思います。
匿名さん
オイルヒーターを購入しました。どうしても布団をきちんとかぶらないので、スリーパーを着せてみたりと色々としましたが、手足が冷たかったり、なかなか難しいなと思い、オイルヒーターの購入を考えました。
やはりエアコンだと乾燥がひどく、加湿器をつけたり、他もたくさん対策を考えないといけなかったので、オイルヒーターは購入して正解だったなと思います。
豆まめ930さん
私たち夫婦も鼻が悪く、上の子も小さいうちから小児科で鼻水を取ってもらったり、年中鼻が悪くて困っており、鼻が悪く口呼吸になり喉も痛くなる、という悪循環もありましたが、加湿器を使用してみたら喉の痛みもほとんど無くなりました。
らりむさん
秋産まれで里帰り出産だったので、戻ってきて少し落ち着いてきた頃に、寝室の寒さに備えてデロンギヒーターを購入しました。賃貸でエアコンがない部屋だったので、乾燥しない暖房器具は、冬の間とても愛用していました。
こまっぺさん
現在2人の子どもがいます。2人とも冬生まれだった為に、一日中暖房を入れていました。室内に洗濯物を干していましたが、乾燥が凄くて空気清浄機兼加湿器を購入しました。
喉がカラカラになる感じなどが減り、身体の乾燥も減ったように思います。風邪対策としても買って良かったと思います。
匿名さん
加湿器は、以前小さめのかわいいデザインの物を使っていましたが、子どもが産まれてからは、大きいタイプを買い足しました。リビングに常に置いています。冬場は特にインフルエンザ予防にもなるので、加湿器は子どもが3人いる我が家では必須家電です。
kachi_882さん
離乳食用に圧力鍋とブレンダー、子どもが増えてから容量が足りなくなり冷蔵庫を新調、ストーブが使えないので電気のファンヒーターを買い足しました。加湿空気清浄機等は既に所持していたのでそれを使っています。
エンちゃんさん
冬に出産したので、夜赤ちゃんと子どもが寒くないよう、一番体に良さそうな暖房器具として、デロンギのヒーターと加湿器を購入しました。電気代はかなりかかってしまいますが、エアコンより乾燥しないので、1年目の冬はこれで過ごしました。
匿名さん
空気清浄機と加湿器が一緒になってるものを買いました。アレルギーとかがあったわけではありませんが、年間通してずっと使えたので重宝したと思います。
蒸気が出るタイプでもなかったので、動き回る時期になっていじられたりしても安全なものを選んだ為、いじられても気にせず使えてよかったと思います。
匿名さん
大きめの加湿器
元々小さい加湿器があったけど、新生児は目が離せずなかなか水を取り替えにいけないので、大きめの加湿器を購入しました。
保温機能付きのティファールみたいなやつ
ティファール持っていたけど、キッチン用とベビー用で分けたくて新しいのを購入しました。購入する際、少しでも手間を省きたくて一度沸かしたらある程度保温してくれるタイプのを購入しました。
他にはもしないのであれば、沐浴用に電気ストーブなどあれば便利だと思います。私の家にはあるので買いませんでしたが、冬の沐浴は冷えるのであった方が断然いいです。
匿名さん
娘が生まれたあとに加湿器、空気清浄機、布団掃除機、などを買い足しました。ワンオペ育児なので掃除ができない時は、空気清浄機があるからないよりはホコリが少しくらいなくなってるんじゃないかな、と思っています(気休め程度かもしれませんが)。
赤ちゃんは乾燥しやすいので、加湿器は必需品だと思います。一度泣きすぎて声が枯れた事があり、急いで加湿器を買いましたが、それからは声が枯れることは無くなりました。
布団掃除機はダニやホコリがちょっとでもなくなれば、と思い購入しました。布団は忙しくてなかなか干せないし、買ってよかったと思います。
匿名さん
母乳だけで育児をしようと思っていたのですが、母乳だけでは足りず、ミルクを与えることになったので、ポットが必要になりました。盲点でした。温度が設定できない湯沸かし器しか家になかったので、温度設定できる瞬間湯沸かし器を購入しました。
加湿器と空気清浄機は元々あるのですが、フル稼働してるので、それもなければ買っていたと思います。
匿名さん
セラミックヒーターを購入しました。
お風呂場の脱衣場が寒く、平日はワンオペお風呂なので、赤ちゃんに待機してもらっている間に、冷えないようにするために購入しました。入る前に暖めておいているので冷えず、冬場はかかせないなと感じてます。
匿名さん
離乳食のこと考えて、これから自分で作るのも大変なので、話題になってたあのミキサー『ハンドブレンダー』買った。使いやすそうですぐ作れるとママ友から聞いたので、購入してみたが離乳食はまだこの先なので、まだ使ってないが使うの楽しみ。
匿名さん
ハイハイをするようになってから、床の汚れが気になって、スチームクリーナーを買ったが、出すのに時間がかかったり、掃除する時間や手間を考えなきゃいけないので、結局あまり使用できていない。
充電式ですぐに使える、掃除機のようなスチームクリーナーならよかったかもしれない。
匿名さん
元々あった加湿器だけでは足りず、もう一台新しい加湿器を買いました。が、冬はかなり家の中が乾燥しているためか、二台でも40%いかず…。
一応、新築の高機密住宅ですが、これでは赤ちゃんの肌も自分の肌も乾燥してしまうと思い、さらに洗濯物を室内干しでやっと50%いくかいかないか。おかしいなぁ…。
匿名さん
子どもが産まれてから一緒の布団で寝るようになり、産まれる以前よりも布団を干したりシーツの洗濯等に気を使うようになり、布団クリーナーを購入しました。雨で干せないときも、すぐにクリーナーで掃除が出来るので、とても助かってます。
あさみんとさん
床の汚れを毎日雑巾で拭くのは大変で、かといって拭かないとハイハイで手が汚れたり溢れたゴミを口に入れるのも気になったので、思い切ってブラーバを買いました!今のところ買って大満足です。あと引っ越しをして広い家になったので、コードレスの掃除機も買い足しました。
匿名さん
掃除機を新しく買いました。それまで床掃除はクイックルで行っていたのですが、コードレスの掃除機で使い勝手も良く、拭き掃除をしなくてもフローリングがきれいになるので助かっています。アレルギー対策でもやはり掃除が大切。
けんまり3さん
フードプロセッサーとジューサーを購入しました。それまでは手で漉したりして時間がかかっていましたが、ジューサーとプロセッサーのおかげで時短になり、離乳食作りも楽に出来て助かっています。もちろん離乳食以外にも使えるので、とても重宝しています。
匿名さん
子どもが生まれる前に加湿器を一度購入、子どもが生まれた後に離乳食開始後必要となるミキサーを購入しました。どちらも買い足し等はしてません。ミキサーは離乳食時とても便利になると評判です。また、鼻もつまりやすいので、今後は吸引機も購入しようと考えています。
匿名さん
子どもが生まれたのは秋頃だったので、その時は特に家電で買い足した物はありませんが、寒くなってきて乾燥し始めた時に、寝室がとても寒く乾燥もすごくて、朝起きたら子どもの声が枯れていたのでこれはダメだと思い、すぐに加湿&空気清浄機を購入しました。
xhikaさん
食洗機とロボット掃除機を購入しました。家事をしていて子どもを泣かせながら待たせてしまうことも多々あり、その時間を少しでも遊んであげることができればと購入しました。
現在は第二子妊娠中で、今後の負担や仕事を復帰した際も想定してます。特にロボット掃除機は遠隔で操作でき、大きなお腹でも掃除機をかけて回ることがなく、家事負担がとても減ったと思います。
A.子育てに便利な家電 その他の回答
匿名さん
出産前は、空気清浄機、ダイソン、ドラム式洗濯機、ハンドブレンダー 、ミシンを購入しました。出産後は、家電かどうかわかりませんが、電動鼻水吸引機、電動爪やすりを購入しました。
この中で一番買ってよかったものは、ドラム式洗濯機です。子どもが生まれてから寝る時間もなく、洗濯から乾燥までしてもらえるので、天気に左右されず、毎日の洗濯がとても楽になりました。
匿名さん
検討中の家電
・ルンバ&ブラーバ →掃除の手間を考えると必要
・ヒデオカメラorデジカメ →思い出用に写真や動画をたくさん残したい
・パソコン →写真や動画をたくさん残したいので、買い換えを検討中
買ったもの
・布団乾燥機 →寒い冬でも布団あったか、ダニ対策にもなる
・除湿器 →部屋干しに最適
・フードプロセッサー →離乳食にも使える
匿名さん
子どもが生まれて買い足したのは、加湿空気清浄機です。
あとは、買わずに借りたのですが、ブレンダーは離乳食作りにとても便利です。1人目の時はなく、初期の離乳食づくりにものすごい時間がかかり、ストレスでした。しかし、2人目のとき借りて作ってみると、とても簡単に短時間で作れました。1人目の時から買えばよかったと後悔しました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。