授乳クッションで授乳タイムが快適に!
授乳クッションは必要?

授乳クッションは授乳期間にしか使えないから必要ないのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、授乳クッションは以下のように役立ちますよ。
◎赤ちゃんの姿勢をサポート
赤ちゃんは授乳の時に姿勢が安定しないとおっぱいをうまく吸うことができません。授乳クッションは赤ちゃんの姿勢をしっかりと安定させ授乳の補助をしてくれます。
◎抱っこのサポート
新生児の頃の授乳回数の多さで腰痛や腱鞘炎に悩まされるママも多くいます。授乳クッションを使うことで授乳中の抱っこをサポートして、ママの腕や腰への負担を軽減してくれます。
赤ちゃんにもママにも手助けになる授乳クッションは授乳時の必須アイテムと言えそうですね。
いつまで使える?
赤ちゃんの首がすわり始めると、授乳時にママが赤ちゃんの体を100%支えてあげないといけないということもなくなるため、授乳クッションを使うのは赤ちゃんの首が座る頃までというママが多いようです。
授乳クッションには抱き枕として使えたり、お座りの補助になったりと授乳以外にも使えるタイプもあるので、そういったタイプのものを選ぶとより長く使えますよ。
授乳クッションのタイプ
U字タイプ

U字タイプは授乳クッションでも定番の形で、産院などでもこのタイプが多く使われています。
ママのおなかの前の部分にクッションが来るように腰にはめ込んで使うようになっていて、赤ちゃんの体をちょうどよい高さに持ち上げて、適度な密着感もあります。
授乳クッションを卒業しても、赤ちゃんのお座りのサポートとしても使えますよ。
抱き枕タイプ

妊娠中お腹が大きくなってくるとだんだん寝苦しくなってくることもあり、楽な姿勢で寝られるように抱き枕を使う人もいます。
妊婦さん用の抱き枕の中には産後授乳クッションにもなるものもあります。抱き枕も授乳クッションも両方購入する予定なら使いまわせるものを選ぶと経済的ですね。
マットタイプ

赤ちゃんの体全体を乗せることができるマットのようなタイプです。
マットタイプの授乳クッションは、授乳中に赤ちゃんが寝てしまっても、マットから降ろさずそのまま寝かせておくことができます。
授乳で寝ても、ベッドや布団に置くとすぐに泣き出してしまう…と寝かしつけに悩んでいるママにもおすすめです。
腕枕タイプ

腕枕タイプは、枕の後ろにあるバンドをママの腕に通し、クッションに赤ちゃんの頭だけ乗せて使います。
新生児の時はやはり体全体を乗せられる方が楽でいいのですが、ある程度大きくなるとこのタイプで十分になってきます。
赤ちゃんの頭が重いなと感じる時や夏場赤ちゃんの頭を腕にのせていると暑くて仕方がないという時におすすめです。
授乳クッションの選び方
へたらない硬さで厚みがあるもの
授乳時、ママが一番つらいのが長時間前かがみの姿勢になることです。そこで、しっかりと厚みがあり、高さを保てる授乳クッションを選びましょう。
また中ワタはしっかり詰まっていて、赤ちゃんをのせても沈み込みにくいような硬さがあるかチェックするのもポイントです。
自宅で洗濯などのお手入れが可能なもの
授乳クッションは、赤ちゃんの吐き戻し、よだれ、汗などですぐに汚れてしまいます。そこで、カバーがついていてすぐに洗うことができるものや、クッション自体が丸洗いできるものを選びましょう。
授乳クッションは常に使うものなので、洗い替え用のカバーを用意しておくと、汚れた時にさっと取り替えるだけで済むので便利です。
おすすめの授乳クッションご紹介!
ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ |オオサキメディカル

綿100%の柔らかくやさしい肌触りで、多くの先輩ママたちからも支持されている授乳クッションです。厚みがしっかりとしている中綿にはクッション性が長く続く素材が使われているので、ふんわり感が長く続きますよ。
カバーはもちろん、クッションも手洗い可能。母乳やミルクで汚れても安心です。
ふかふか授乳クッション エアタイプ グレー|リッチェル

空気を入れて膨らませるタイプの授乳クッションです。空気なので高さや硬さをある程度自分の思うように調整することができます。
また空気を完全に抜くとコンパクトに折りたためるので、外出時や帰省や旅行の時にも便利です。カバーは洗濯機で洗えます。
3WAYクッションプレミアム|カーメイト(エールべべ)

一見普通のU字型の授乳クッションですが、背もたれや高さ調節に使えるサポートクッションがついているのが特長です。
サポートクッションは必要ない時は簡単に取り外すことができ、さらにパイル地の部分にならどこにでもつけられるようになっています。
授乳クッションとしてはもちろん、ママの腰痛軽減用のクッション、さらに赤ちゃんのお座りのサポートして幅広く使えますよ。
授乳まくら|エルゴベビー

抱っこ紐が根強い人気のエルゴ。そのエルゴがこれまでの商品開発のノウハウを生かして開発したのが、この授乳クッションです。厚みがしっかりあって硬めに作られているので、授乳中にちょうどいい高さに赤ちゃんの体をシッカリとキープすることができます。
赤ちゃんをしっかり支えられるとママの授乳時の姿勢も保てるので、首や肩に負担がかかりにくいですよ。
授乳クッション|トコちゃんベルトの青葉

トコちゃんベルトで有名な青葉から発売されている授乳クッションです。しっかりとしたボリュームあるクッションと赤ちゃんを抱きやすいようにつけられた傾斜で授乳が楽に。ママの負担を軽減してくれますよ。
腰に固定できるマジックテープは授乳中のずれも防げるのは地味に便利。タオルケットや毛布などを敷けば、そのまま赤ちゃんの枕としても使えます。
商品情報
*参考価格:¥7,260口コミ


妊婦さんのための 洗える抱き枕|サンデシカ

妊婦さんのお腹をサポートして寝苦しさを和らげてくれる抱き枕なのですが、授乳クッションとしても使える2WAY仕様になっています。
三日月形のクッションの両端にボタンがついて、ボタンを留めると輪っか状の授乳クッションに早変わりですよ。カバーはもちろんクッションも洗濯機丸洗いOKです。
授乳クッション|My Brest Friend

背もたれクッションとドリンクホルダーが一体になった授乳クッションです。平らで特徴的なクッションの形状や硬さなど授乳時に一番使い勝手がいいように考えられています。
おしゃれな柄がまず目を引きますが、日本をはじめ33カ国700施設を超える産科病院で使われている実力派なんですよ。
ウレタンフォームの通常タイプと空気を入れるエアタイプの2種類から選べます。
Cカーブ授乳ベッド おやすみたまご|ママ代行ミルク屋さん

赤ちゃんを寝かせた状態で授乳できる授乳ベッドです。赤ちゃんがお腹の中にいた時のような少し背中が丸くなった体勢をCカーブというのですが、細かいビーズが入ったクッションになっていて、赤ちゃんの体を無理ない姿勢に保てるCカーブをつくることができますよ。
優しいパイル生地で寝心地も抜群です。授乳と寝かしつけの2つの用途で使えるのが便利ですね。
ホッペッタ Hoppetta champignon 授乳&うたたねクッション|10mois ディモワ

中しんとカバーの組み合わせで、授乳からおでかけまで様々なシーンで利用できるクッションです。
カバーの裏側に付いているバンドに腕を通せば授乳時に、授乳中に赤ちゃんが寝てしまっても、そのまま赤ちゃんの枕として使えるのが良いですね。
少し多くなってもベビーカーに乗せた時に赤ちゃんの頭を安定させたり、ドライブ時にうたたねをする子どもの頭を支えたりと、長く愛用できます。
白雲 授乳まくら|森商事

高品質の今治産タオルを使用したふっくらと柔らかい肌触りのベビーまくらです。
裏面には授乳時に使えるように手を差し込めるゴムが付いているので授乳中に赤ちゃんが寝てしまっても、そのままお布団まで移動することができますよ。
商品情報
*参考価格:¥2,860口コミ


おすすめの授乳クッション一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ |オオサキメディカル | ふかふか授乳クッション エアタイプ |リッチェル | 3WAYクッションプレミアム|カーメイト(エールべべ) | 授乳まくら|エルゴベビー | 授乳クッション|トコちゃんベルトの青葉 | 妊婦さんのための 洗える抱き枕|サンデシカ | 授乳クッション|My Brest Friend | Cカーブ授乳ベッド おやすみたまご|ママ代行ミルク屋さん | ホッペッタ 授乳&うたたねクッション|10mois ディモワ | 白雲 授乳まくら|森商事 |
参考価格 | 3,632円 | 3,200円 | 5,472円 | 9,900円 | 7,260円 | 4,371円 | 6,980円 | 11,880円 | 2,420円 | 2,860円 |
特徴 | 綿100%の柔らかい肌触りとクッションで優しい使い心地の授乳クッション | 空気を入れて膨らませるタイプの授乳クッション | 背もたれや高さ調節に使えるサポートクッションがついている | 厚みがしっかりあって硬めに作られているので、授乳中にちょうどいい高さ | しっかりとしたボリュームあるクッションと赤ちゃんを抱きやすいようにつけられた傾斜で授乳が楽 | 抱き枕と授乳クッションとしても使える2WAY仕様 | 背もたれクッションとドリンクホルダーが一体になった授乳クッション | 赤ちゃんを寝かせた状態で授乳できる | 中しんとカバーの組み合わせで、授乳からおでかけまで様々なシーンで利用できる | 腕枕タイプの授乳クッションにもなるベビーまくら。今治産タオルでふわふわ |
個別項目 | ベージュ | グレー、ライトブルー | パステルピンク、パステルブルー、パステルブラウン | グレー、ヴィンテージブルー | ナチュラルリーフ | ミントドット | 18色 | ベージュ | ブルー | 5色 |
リンク |
まとめ
授乳ってなかなか最初は上手くいかないことも多いので、その授乳を楽にしてくれる授乳クッションはお助けアイテムでもありますね。
新生児の赤ちゃんは見た目は小さくても長時間抱っこしているとやはり重く、授乳で腱鞘炎や肩こりを発症してしまうのも珍しいことではありません。
ただでさえ体がきつい産後なので、授乳の時はクッションの力を借りて快適に乗り切っていきたいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。