【1】映画 南極カチコチ大冒険のドラえもんゼリー
材料・道具

【材料】
ブルーハワイ 100cc
サイダー 300cc
ゼラチン 10g
水 50cc
ホワイト板チョコ 1/2枚
チョコペン赤 少し
チョコペン黒 少し
マーブルチョコの黄色1個
【道具】
丸いゼリー容器一個(直径13cm 深さ4cm)
クッキングシート
つまようじ
油性ペン
テープ
ドラえもんの顔チョコの作り方
1. ゼリー容器より大きめにクッキングシートをカットしておきます。シートにドラえもんの目と顔(青い顔部分は除く)を油性ペンで描き、シートをひっくり返して白い紙にテープで貼り付けます。
2. チョコペンの黒を湯煎にかけて溶かし、温めたお皿の上に取り出し、つまようじなどでドラえもんの黒い輪郭をなぞるようにチョコを乗せていきます。チョコを多めに乗せて太い線にすると、崩れにくいです。
3. 2が乾いたら、同様にドラえもんの鼻を赤いチョコペンで塗ります。
4. 黒いチョコと赤いチョコが乾いたら、湯煎で溶かして人肌に冷ましたホワイト板チョコを、黒い線からはみ出さないように乗せていきます。
5. 冷蔵庫で40分冷やして固めます。固まったらひっくり返し、目の外や輪郭の外にはみ出したホワイトチョコを、温めたスプーンなどで溶かします。
ブルーハワイゼリーの作り方
1. ゼラチンを少々の水(分量外)でふやかし、小さい鍋に水とふやかしたゼラチンを入れ、溶けるまで弱火で加熱します。
2. 温度がある程度下がったら、ブルーハワイを入れてよく混ぜます。
3. 2にサイダーを静かに注ぎ入れて混ぜ、ゼリー容器(丸い型)に入れます。
4. 冷蔵庫で固まるまで冷やして、できあがりです。
ドラえもんの顔チョコとブルーハワイゼリーの合わせ方
1. ゼリーの上にドラえもんの顔のキャラチョコを乗せます。
2. 黒チョコペンでドラえもんの髭を描き、首元に黄色のマーブルチョコを置きます。
3. 周りをわたあめで囲めば出来上がりです。
*髭は、ワックスペーパーにチョコペンで太い線を6本描いて冷やし固め、ピンセットなどでゼリー状にに乗せてもOKです。折れやすいので気を付けて。
作成時間の目安:1時間(ゼリーの固まる時間除く)
【2】STAND BY ME ドラえもんの3Dお弁当
作り方
1. ご飯を2/3と1/3に分けておきます。1/3の方にデコふり青を混ぜてラップ包み、細長い状態にしておきます。
2. 残り2/3のご飯をラップで包み、丸く握り、そこに1の細長い状態の青おにぎりと合わせてドラえもんの顔の形になるように握ります。
3. 2がなじんだら、それぞれラップを外して、ドラえもんの顔の青おにぎりと白おにぎりを合わせてお弁当箱に入れます。
この時、青と白のおにぎりの密着度が低いようなら、改めてまとめて、ラップで包みなおしてなじませると良いです。
4. ドラえもんの目を、型などを使ってスライスチーズと海苔で作り、鼻をカニカマの赤で作ります。鼻はスライスチーズを土台にするとしっかりします。
5. 海苔を細く切るか、きざみ海苔などでドラえもんの鼻の縦線、髭を作り、おにぎりに乗せて出来上がりです。
作成時間の目安:35分
【3】ドラえもんとドラミちゃんのまんまるボディのお弁当
ドラえもんボディの作り方
1. デコふり青を少々の水で溶いておきます。
(ドラミちゃんの首輪用に、溶いた青色液は取っておきます)
2. ご飯をお弁当箱に盛ったら、ハケで1を表面に塗り、ドラえもんの青い胴体色にします。
3. (ドラえもんの胴体の白い丸模様部分用)別に用意した少量のご飯をラップの上に置き、上からラップを乗せて麺棒などで伸ばします。少し厚みを残すようにしてください。冷蔵庫に入れて冷やします。
4. 3のご飯をコップや器など使って、胴体より2~3周り小さくなるよう円形にくり抜き、2のドラえもんの胴体に乗せます。
5. 薄焼き卵と海苔でドラえもんの鈴を作り、カニカマの赤を割いて首輪を作ります。スライスチーズを半円型にカットして、ドラえもんのポケットにします。
6.5で用意したドラえもんのパーツをそれぞれ乗せて出来上がりです。
ドラミちゃんボディの作り方
1. デコふり黄色を少々の水で溶いておきます。
2. ご飯をお弁当箱に盛ったら、ハケで1を表面に塗り、ドラミちゃんの黄色い胴体色にします。
3. (ドラミちゃんの胴体の白い丸模様部分用)別に用意した少量のご飯をラップの上に置き、上からラップを乗せて麺棒などで伸ばします。少し厚みを残すようにしてください。冷蔵庫に入れて冷やします。
4. 3をコップや器など使って胴体より2~3周り小さくなるよう円形にくり抜き、2のドラミちゃんの胴体に乗せます。
5. 薄焼き卵と海苔でドラミちゃんの鈴を作ります。ご飯をラップで包み、細長くしたものにドラえもんの胴体色に使った青色液を塗り、ドラミちゃんの首輪にします。
6. スライスチーズを半円型にカットして、その上にカニカマの赤を細く裂いてドラミちゃんのポケットの模様にします。
7. それぞれドラミちゃんのパーツを乗せて出来上がりです。
作成時間の目安:40分
まとめ
いかがでしたか?ドラえもんの映画をイメージしたキャラ弁キャラスイーツに、かわいらしいフォルムのボディ弁当など、少し変わったキャラ弁も併せて紹介してきました。
世界中から愛されるドラえもんキャラでぜひ食卓を彩ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。