子育ての疲れはお菓子で癒す!先輩ママに聞いた、心が癒されるお菓子アンケート
お菓子にはどんな効果がある?
ママたちのお菓子に癒されたエピソードの中から、お菓子にはどんな効果があるのか、探ってみましょう。
0歳児がいるのでなかなかおでかけができない中、育児の合間(子どもの昼寝中や深夜に皆が寝静まった後)に食べるチョコパイで幸せな気分になりました。(juri628さん)
仕事の合間に、100円程度のパックのお菓子を食べるのが幸せです。お菓子と一緒に飲むコーヒーはディカフェのインスタントか、スターバックスのもので、より幸せ感を出してくれています。(となっちさん)
育児で疲れたときわずかでも甘いものを食べるとほっとしてまた頑張る元気が出ます。カフェインは避けているので温かい麦茶で濁してますが、おいしいカフェオレでほっと出きる日を目指して頑張ろうってなります。(シュウレイさん)
0歳の娘を主人に預け、2歳の娘と2人で買い物に行き、「パパには内緒ね」と2人で「どれにしようー」と悩みながら食べるおやつのドーナツはとてもおいしく感じ、普段怒ってばっかりになりがちですが、娘との幸せな時間です。(はなちゃん2127さん)
0歳児で抱っこから下ろすと泣く、抱っこじゃないと寝られないなど手が離せず朝昼の食事もままならないことが多い日々は、片手でサッと食べられるチョコレートが癒しどころか母の命を繋ぐ食料でした。(manizumoさん)
なるほど、幸福感や明日へのパワーをもたらす効果というのは納得ですね。
癒しどころか母の命を繋ぐ食料
まさに、ママを救ってくれたというお菓子の存在。やはり、子育て中の癒し効果はあるようですね。
どんな時間に食べる?

ではママたちのおやつの時間はいつなのでしょうか?
アンケート結果によると、昼食と夕食の間に集中しています。子どものお昼寝している間に、甘いものについ手が…の時間でもあります。
農林水産省の食育を紹介したページによれば、食事と食事の間は4~5時間が理想とされています。しかし、大人の生活では、昼食と夕食の間が6~7時間空いてしまうことも。
そんな時におやつを適量(ここ大事!)摂ることで、夜遅くに食べすぎることを防ぐ効果もあります。
甘いものの摂りすぎは、太るだけでなく、むし歯や成人病などを引き起こすことにもなりかねませんから、1日200kcalを目安にしてみましょう!
ママの体調を密かに気遣っているパパの存在も忘れてはなりませんよ。
妻には健康に配慮して塩気の少ないお菓子を食べるよう勧めております。食事制限しなきゃいけないのでストレスの解消になるみたいです。(MAZOOMさん)
妻が妊娠中で、食事を摂る量が減ったので、自分自身も間食は控えるようにしてまいます。たまに妻が食べたいと言った時に好きな物を食べさせて、少しでも癒されていると思うと、自分自身も癒されます。(ぷにぷに090122さん)
この記事に関連するリンクはこちら
ママたちが大好きなお菓子は…?!
1位:ロッテ「チョコパイ」

その結果…
堂々の1位は、ロッテのチョコパイ!!
チョコパイが大好きで先日も食べたところです。妊娠してつわりが終わってチョコレートが大好きになったのと、チョコパイの食感がおいしくて、ケーキを食べているような贅沢な気分になれて大好きです。1日で1箱食べれちゃいます(kikimaru5さん)
チョコパイが小さい頃から大好きでよく食べます。中にクリームが入っていて、甘さも控えめでチョコレートの苦味がマッチしてとてもおいしいです。食べ応えのある大きさで、ボリュームもあり一つで十分幸せな気持ちになります。(えみちゃいさん)
チョコパイが小さい頃から大好きでよく食べます。中にクリームが入っていて、甘さも控えめでチョコレートの苦味がマッチしてとてもおいしいです。食べ応えのある大きさで、ボリュームもあり一つで十分幸せな気持ちになります。(どめよりさん)
皆さん、べた褒めです!リーズナブルでありながら、ケーキのような満足感をもたらしてくれるチョコパイは、ファミリーパックを買っても、すぐに無くなってしまう人気商品。シーズンごとの様々な企画商品を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
2位:ネスレ「キットカット」

第2位はネスレの「キットカット」。
味はもちろんなのですが、食べやすい形になっているのも魅力だと思います。キットカットは世界で発売されているので私の生まれ故郷にもあり親しみのあるお菓子なんです。また、1袋を2人で分けることができ、小さい時はお菓子が与えられる事が少なく母に妹と分けて食べてねと言われ、渋々あげた記憶があります。中学になると母のお菓子への厳しさは解け、折らずに一気にかぶりついた瞬間はなんとも言えない贅沢な気持ちを覚えました。私も母親にになり母と同じように上の子に言う時期がそろそろ来そうです。笑( noaままさん)
キットカット大好きです。色々な味がありますが、私が1番好きなのはノーマルタイプの純粋なキットカット!冷蔵庫で冷やしてチョコレートとウェハースのおいしいハーモニー最高です。最近は高いキットカットも発売されているのでとても気になっています!安定期に入ったらお祝いとして食べようかなって思っています!(こっちゃん★888)
ウエハース生地にたっぷりのチョコレートがたまらない「キットカット」が堂々の2位です。世界中で愛されている味は、日本でも健在。最近では受験がらみで「きっと勝つ」のごろ合わせ商品としても定番化しつつあるお菓子ですが、ママたちにも、子育てにも打ち勝つエネルギーを与えてくれているようですね!
3位:明治「たけのこの里」

第3位は明治「たけのこの里」です!
きのこの山よりたけのこの里が好きです。分かれますよね(笑)見た目もかわいいし、さくさくクッキーにチョコレートの組み合わせでおいしくないわけありません(笑)さらに、ひと口サイズなのでパクパクと無限に食べれます(笑)(やんけーさん)
たけのこの里は、大好きなチョコレートとあのサクサククッキーの部分がたまらなく好きです。最近は違う味も出ているので、新しいのにチャレンジしてお気に入りを更新していくのも楽しみです。個数も結構入っているので何日かに残しながら食べられるのがいい。(むむたろさん)
「きのこの山」との仁義なき戦いが取りざたされがちな「たけのこの里」ですが、ママたちの間では堂々の3位になりました!「見た目がかわいい」のコメントも多く、女子たちの心をつかむのに重要なポイントであることが判明。ママになっても、乙女心を忘れないママたちの一面も垣間見えましたよ!
まとめ
いかがでしたか?かわいい子どもの相手に、すこ~しだけ疲れた時に、癒してくれる力を持つお菓子。
食べすぎはいけないけれど、頑張っている自分へのご褒美としては欠かせない存在です。
そして、今回上位にあがってきたお菓子はみんな、ママたちも子どもの頃から食べてきたようなお菓子ばかり。おいしいお菓子をもしかしたら、子どもたちも口にするのかな?なんて考えるのも楽しいですよね。
期間:2019年11月15日~2019年11月20日・2019年11月22日~2019年11月27日
有効回答数:919
質問方法:Webアンケート
※各項目の数値は小数点以下を四捨五入しているため100%に満たない場合があります
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。