Q.0歳でもできる習い事はありますか?

ずっと家にいるのもつまらないので、リフレッシュも兼ねてなにか習い事をさせたいです。おすすめがあったら教えてください。おすすめポイントなども教えてもらえたらうれしいです。




PA,0歳,習い事,

A.ベビーマッサージがおすすめです!

ふなこしあいさん

生後2ヶ月から半年通いました。月1で徒歩で数分の距離だったので散歩がてらに行きました。

同じ月齢の親子が集まるので、マッサージが終わった後に情報交換したり、楽しくお話ができるので気分転換になりました!子どもがじっとできなくなったので継続できませんでしたが、その時に仲良くなったママ友とも今でも会ったりするので、行ってよかったです。

編集部のコメント

今回は、一番回答数の多かった「ベビーサイン、ベビーマッサージ」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。

このほかにも「スポーツ系(ベビースイミングなど)」「語学系(英会話など)」「音楽系(リトミックなど)」「幼児教室」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。

A.ベビーサイン、ベビーマッサージ

匿名さん

ベビーマッサージでお母さんがマッサージしてあげるのでスキンシップも取れるし、お家とは違う環境なので少しは赤ちゃんも刺激になると思う。お母さん自身も他のお母さんと子どもの話をしたりとても息抜きになるし、赤ちゃんのマッサージを覚えてお家でもできたので良かった。

匿名さん

ベビーマッサージおすすめです。赤ちゃんとの触れ合い、赤ちゃんの刺激になるので、ママも楽しく参加できます!リラックスして、まったりできるので、バタバタした日常から解放されますし、ママも赤ちゃんも気分転換になると思います!

entさん

ベビザラスでベビーサインのイベントがあり参加しました。自分でもベビーサインをやっていたのですが、なかなか上手くいかず、ベビザラスで専門の方に教えて頂いたら少しずつできるようになりました!赤ちゃんの気持ちも伝わりますし、ベビーサインを通して赤ちゃんとのコミュニケーションも取れてとても楽しくやっています!

sango.35さん

娘が7ヶ月の時にベビーサイン教室に通いました。動機はベビーのうちに一緒にできる事をしたいと思ったからです。月に1度、半年というのも通いやすかったです。

毎週だと体調を崩していけないこともあるかと思いますが、うまいことタイミングが良かったりで欠席することなく無理なく通えました。一緒にレッスンを受ける親子とのお茶タイムもレッスンの中に組み込まれおり、少人数というのもあり、人見知りな私でも月齢の近いママ達といろんな話をしやすかったのもよかったです。

ベビーサインを習得するためにコミュニケーションも積極的に取るようになったと思います。またサインを覚えると伝えたいことが伝わるようになり子育ても楽になりました。


匿名さん

ベビーサイン、ベビーマッサージを選びました。ベビーサインは、まだ喋れない赤ちゃんとコミュニケーションを取ることができますし、ベビーマッサージは赤ちゃんと触れ合いつつ、お肌を潤すことができるのでいいかなと思います。

匿名さん

ベビーマッサージに行くことにしました。病院に勤めている助産師さんが講師となって教えてくださるのでとても安心して習うことができています。

2ヶ月で家で2人になる時、どのようにして遊んであげたらいいのか分からなかったけど、参加するようになって、自宅でも楽しく遊べるようになりました。また、夜もよく寝るようになってきたと思います。


イチゴ大好きちゃんさん

ベビーマッサージは親子のコミュニケーションにとても良いと思います。自己流では何か危険な感じもしたので、詳しいプロに教えてもらった方がいいと思い、通いました。出かけることで私自身のリフレッシュにもなったし、子どももマッサージでリラックスできたし、通って良かったです。

匿名さん

習い事で赤ちゃんと一緒に外出することでママのリフレッシュができます。その中でもベビーマッサージは、赤ちゃんの肌に触れたり声を掛けながらスキンシップをとることで、赤ちゃんの情緒の安定や愛着関係をより深めることと思います。

匿名さん

私の住んでる市では、定期的にベビーマッサージ講座が開催されており、それに生後5ヶ月の時に参加しました。(私が参加したベビーマッサージは参加条件として、寝返りができるようになるまでと言う条件があったので、要項を確認した方がいいと思います。)

私が参加したベビーマッサージの会はオイルマッサージの会で、講師の方がホホバオイルを持ってきてくださり、それを使ってのマッサージです。わらべうた(らららぞうきん)や、ベビーマッサージの仕方をオイルを使ってマッサージをしました。途中、気持ちよかったのか、くすぐったかったのか、ニコニコ笑ったりうちの子は終始ご機嫌でした^^。

寝返りができるようになるまでの子達が集まってるので自分の子と同じくらいの月齢の子ばっかで、同じ悩みを持ってたり、自分の子より小さい子を見て、こんな時期もあったな~と懐かしさも感じられ、いい気分転換になりました!外に出るいい機会でもあるので、ぜひ近くでベビーマッサージ講座があれば、参加してみてもいいと思います。


匿名さん

ベビーサインの勉強をするのがいいと思います。産まれる前からも知識を付けておくと、産まれてから焦らなくてもいいですし、これから赤ちゃんとのコミュニケーションを取るのがより一層楽しみになります。赤ちゃんの伝えたいことが伝われば、赤ちゃんの嫌々期もなく、快適に子育てできると思います。

匿名さん

ベビーマッサージは赤ちゃんもとても喜び母親同士も情報交換ができスキンシップがとても取れるのでとても楽しかったです。子どももベビーマッサージ中はご機嫌で終わるとすぐにぐっすり眠りに付きました。お互いにとてもいいと思います。

匿名さん

赤ちゃんとのスキンシップで、クリームを塗る際に話しかけながらマッサージをしたりしています。新生児期は寝る時間も多いので起きている貴重な時間にたくさん触れ合うのも大切だと思っています。今しかないこの時を楽しんで、ママも赤ちゃんもお互いにリラックスできる時間を過ごせるのでぜひおすすめしたいです!

A.スポーツ系(ベビースイミングなど)

匿名さん

ベビースイミングを始めてからお風呂での泣きがなくなりました。顔に水がかかるのが慣れてきたのかとても楽です。

また、一緒に入ることで、自分自身のダイエットや、体力をつけることもできるので、産後リハビリと思ってしています。私自身もリフレッシュできるのでとても楽しいです。


匿名さん

ベビースイミングなら生後6ヶ月からできます。親もプールに一緒に入るので、産後のダイエットも兼ねられ、赤ちゃんも疲れて寝る時間が増えるので親の睡眠時間も取れます。

赤ちゃんが水に慣れるので、お風呂に入れるのも楽になります。頭から水をかけても泣かなくなります。


yassannさん

私は息子が半年の頃にベビースイミングに通い始めました。息子に早くから水に慣れさせたいなという思いもありましたが、一番は自分のリフレッシュの為でした。月齢的に親子一緒に水の中に入るのでスキンシップにもなりますし、親子で結構動くので水中でいい運動になりました。

maru723さん

我が家はベビースイミングを生後6ヶ月から習い始めました。初めは水が怖く、更衣室に入ったくらいから泣いていましたが回を重ねていくと共に慣れていき、少しですが笑顔も見せてくれるようになりました。健康にも良いと聞いたのでこれからも続けていきたいです。

さー99さん

ベビースイミングを7ヶ月からしています。うちの子は泣くこともなくパパが入れています。ですが、お風呂の頭からお湯をかけるのは嫌がってますが、スイミングがなければもっと嫌がっていたのではないかと思うと、早くから始めてよかったのかと思います。

匿名さん

地域の子どもと一緒に参加できるヨガに参加しています。5回の回数制なので、合わなければそれで終了でいいですし、何より自分の気分転換になります。まだ3ヶ月での参加だったので子どもは外の環境に慣れるというのが一番の目的だったかと思います。

匿名さん

私は現在8ヶ月の子どもがおり、ベビースイミングに行っていますが、とても楽しいです。子どもも水に対して抵抗もなくなり、一緒にジャンプしたり、ぷかぷか浮かばせるだけでも笑っています。

水に浮かぶことは子どもにとっても良いらしく、ベビースイミングをすることで風邪も引きにくくなるそうです。お友達もできるので子どもにとっては良い環境だと思います。

水での活動ですので、親にとっても良いストレス発散になり、痩せると思います。いい運動です。


tomoseaさん

水の中で物を掴んだり、投げたり、ボールの色を教えたりと脳に刺激を与える時間になっています。水の中は自然にリラックス、バランスをとっているようで体にも良いです。

また早い時期から始めることで水を怖がらない。娘は6ヶ月から始めましたが、水がかかっても、潜っても泣きません。そして何より寝付きが良い!

寝てくれることで自分自身もその時間、自分の時間を持てるようになりました。我が子と触れ合いながら、また我が子の成長を感じられるおすすめの習い事です。


匿名さん

7ヶ月から始めました。最初は訳が分かりませんという感じでしたが、今は自分から水の中に入っていきます。

運動すると、お腹もすくみたいで離乳食もどんどん進みます。ママさん同士も気軽に話しできて、私も良い気分転換できてます。


A.語学系(英会話など)

匿名さん

英語教材を2ヶ月から始めました。半年になった今は知っている音楽があるとキャッキャッと笑っています。30分ほどは集中してくれます。

イベントで英語のパペットショーを見たときも見入ってくれていました。親も楽しめるし出掛けるのも気分転換になります。


もぴもぴさん

6ヶ月の頃からディズニーの英語システムをしています。高価なので迷いましたが、家庭でできるので教室に通うのと比べると気軽でよいです。

1歳半になった今も喜んで楽しそうに教材を使っています。兄弟が増えても使えるのが良い。


匿名さん

ディズニーワールドオブイングリッシュをやっています。初めはなかなか値段もするので、迷っていたのですが、担当の方が家まで来てくれて丁寧に相談に乗ってくれました。

やはり英語は今後必要になってくるとことが予想されますし、子どもの将来の可能性を広げられるのであれば、早め早めに始めた方が良いと思い、決断しました。決断が間違っていなかったと思います。


風早さん

妊娠中にディズニーの英語教育に出会い、高いとは思いましたが入会しました。これがすごい効果を発揮しており、子どもは玩具がわりに教材を夢中で触っています。DVDは家事をしている間に見ていてくれて、知らずに英語に慣れているようです。

A.音楽系(リトミックなど)

yuri.kさん

英語リトミックなので、0歳でも楽しんでくれるのかな?と思っていたのですが、音楽が鳴ると声を出して喜んだり、いい刺激になっていると思います。お母さん同士の交流もあるのでお母さんのリフレッシュにもなるのかな?と思います。

匿名さん

まだ何に興味があるか分からない頃であれば、リトミックはおすすめです。簡単な音楽やリズムで、親も一緒に体を動かせるので、気分転換にもなります。

音楽であれば、好き嫌いもあまりないと思います。誰でも手軽に始められる習い事です。


匿名さん

寝ているだけの赤ちゃんでも利用できるリトミック教室に通っていました。我が子はよちよち歩きぐらいから通っていましたが、初めの頃は自由に動き回ってとても参加している感じではありませんでした。

しかし、先生が音は聞いているし様子を見ているから大丈夫だよと言ってくれたので、とりあえず通ってみることにしました。しばらくすると、周りの子を見て真似したり、自分の興味のあるところは参加したりするようになりました。

2歳になる頃には先生の指示通りにできるようになり、他の子との付き合い方を自然と学んでいました。毎回とても楽しそうに参加していたので、良い刺激になったかなと思っています。


A.幼児教室

IDCさん

0歳でできそうなものはだいたいやりましたが、うちは幼児教室が1番楽しそうでした。やはり子どもの気を引く遊びをたくさんやってくれるので、子どもは飽きずに楽しそうにしていました。

0歳の習い事の場合、母親のリフレッシュという側面もあると思いますので個別の習い事より、団体で何人かでやれる習い事がよいかと。よりたくさんの人と話せたほうがストレス発散にはなります。

あと、幼児教室はいくつかありましたが、通いやすい近場がおすすめです。子どもも疲れないので。いろんなタイプの幼児教室がありますが、だいたい非認知能力をあげるプログラムのもので、値段もそこまで変わらないので通いやすくその後も遊んだりできる友達ができる近場の教室が、うちは向いていました。


その他の回答

さお35さん

子どもチャレンジベビーをしています。毎月月齢にあったおもちゃと絵本が届き、とても喜んで遊んでいます。本屋で絵本をえらぶ手間が省けてとてもいいと思います。おもちゃも安全な設計で安心して遊ばせてあげられるのでとても助かります。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード