Q.JALなどの飛行機に乗る時、ベビーカーはどのようにしていますか?

今度JALの飛行機に乗って旅行に行きます。機内に手荷物で持ち込みの仕方や、空港で預けた後のベビーカーをどのようにするのかコツなど教えてください。JALだけでなくANAやLCC、海外便の場合についても教えてください。


ママパパお悩みベストアンサー,jal,ベビーカー,

A.国内線のJALではベビーカーは預けて、空港館内では貸出ベビーカーを利用しています

?ほのまま?さん,ママ,26歳,鹿児島県

国内線のJALは、基本的にベビーカーは預けなければならなかったと思います。ベビーカーを預ける際、カウンターでベビーカーをリクエストしたら、空港館内で使用できるベビーカーを貸してもらえます。

保安検査場もベビーカーのまま通れると思います。搭乗口で搭乗する前に返却すればよいので、いつも利用しています。返却場所も近くのスタッフの方に聞けば、丁寧に対応していただけてとても助かっています。

編集部からのコメント

ベビーカーは空港内の手荷物カウンターで預けて、空港内では貸し出し用ベビーカーを利用している、という?ほのまま?さん。搭乗口まで利用できるのは便利ですね。国際線の場合は、搭乗ゲートまで自分のベビーカーを利用できることもあるようですよ。

ベビーカーの機内持ち込み基準は、航空会社により異なるため、事前に確認しましょう。また、預ける場合は有料の場合もあるので、事前にチェックが欠かせないですね。

その他の先輩ママからも、ベビーカーをどのようにしたのか、たくさんの体験談が集まりましたよ。これから旅行を計画されている方も、ぜひ参考にしてくださいね。

A.機内ベビーカーの持ち込みについて ~JAL編~

折り畳み式バギーなら、搭乗口まで◎

ポケットという折り畳み式のバギーを買ったので、旅行の際は搭乗口まで乗せることが出来ました。飛行機を降りてからもすぐ広げられるので、かなり重宝しています。折り畳むのも一瞬、広げるのも一瞬なので、本当に買って良かったです。(pontaizmさん,ママ,36歳,東京都)

里帰り出産のため、JALに問い合わせてみました

JALのjクラスが安いので、おすすめでよく利用しています。里帰り出産予定で、実家まで飛行機の距離なので、今回前もってベビーカーやチャイルドシートについて問い合わせてみました。

赤ちゃんが乗ってるものとしての荷物なら、20キロを超えても無料で預ける事が可能だそうです。ですが、まだ乗ってない、例えばまだ出産しておらず荷物として運ぶ場合は、1人20キロまでの範囲で納めるか超過料金が発生するとの事でした。

チャイルドシートより簡易的な、ベビーシートも同様との事です。
(saakuuさん,ママ,25歳,愛知県)

スーツケースと一緒にお預かり♪

ハワイに子連れで3回行って、エアバギーを持って行きました。スーツケースを預ける時に一緒にエアバギーも預け、そのあとは空港にある、チャイルドシート付きのガラガラで移動しました!

バギーは畳めばあとはスタッフの方がやってくれるので、特にこちらがやることはありませんでした。
(みわこりさん,ママ,32歳,東京都)

空港内でレンタルしました!

子どもが生まれて、6回(3往復)飛行機に乗りました。6ヶ月、10ヶ月、1歳でしたが、自分のベビーカーは持っていきませんでした。

JALでは荷物の重さ制限とは別にベビーカーを預かってくれますが、空港内ではベビーカーの貸し出しもあるし、到着地は車での移動だったので、持ち込みませんでした。
(あさひひめさん,ママ,32歳,福岡県)

機内に持ち込むのは周りの方にも迷惑が…

ベビーカーは手荷物で預けるのがおすすめです。機内持ち込みにすると、とても邪魔ですし、周りに迷惑になります。手荷物預かりにすると、しっかりとカバーをかけてくれて、貴重品扱いにしてくれます。

預ける際に注意するのは、周りの装飾品です。おもちゃやドリンクホルダー等は外して、別のカバンに入れて預ける方が安心です。預ける際にも確認されますので、そこは自己判断です。

移動の際は抱っこ紐だけだと厳しいので、貸出ベビーカーを借りるのがいいです。借りる際に便を確認してくれ、搭乗口まで使用出来ますので、ベビーカーを預けた後も楽チンです。たぶん、国内の発着便はどの航空会社でも大丈夫だと思います。
(みきまうす28さん,ママ,32歳,東京都)

機内持ち込みは最小ベビーカーで

搭乗口までは、空港のベビーカーなら貸し出ししていただけました。飛行機に持ち込むように購入したベビーカーは、ポキットです。最小のベビーカーなので、折りたたんでカバンにいれて持ち込めます。本当にコンパクトなので便利です。(ばなあおさん,ママ,36歳,愛知県)

貸し出しベビーカーで十分でした!

飛行機に乗るとき、私はベビーカーでは行きませんでした。空港内から、機内に乗る寸前までベビーカーを貸して頂けます。フラットでなければならない月齢の低い子なら、軽いのでそもそもそんなに必要ではないと思いますし、貸していただいたベビーカーで十分でした。(あさみ0601さん,ママ,30歳,岡山県)

自分のベビーカーだとわかるように目印

ベビーカーは預けました。機内には抱っこでした。預ける時に少し不安でしたが、折りたたんで、ベビーカーフックだけは付けたままにしました。ベビーカーフックに名前も書いてあるので(ロゼットが付いているので)、自分のものだと分かりやすかったです。

ベビーカーは同系色が多いので、何か目印が無いと分かりにくいなぁと思いました。
(ゆーとママさん,ママ,28歳,福島県)

搭乗口まで持ち込み!機内では離乳食からおもちゃまで♪

ベビーカーは搭乗口まで持ち込めもした。搭乗も優先的に入れてもらえましたし、離乳食やおむつ、おやつやおもちゃ等もいただけました。

月齢が小さい場合には、バシネットも便利だと思います。すぐに寝られるように準備してくれました。
(hualiさん,ママ,37歳,神奈川県)

ベビーカー用ビニール袋は持ち帰って活用!

機内持ち込みではなく、手荷物預けで一緒に預けました。ベビーカーは優先的に先に出してもらえるので、それほど不便だとも思いませんでした。機内には抱っこ紐で入り、ぐずった時は抱っこ紐で機内を歩いたり、揺らしたりしていました。

ちなみにベビーカーを預けた時にかぶせていただいたビニール袋は、とても大きくて分厚かったので、その後も持ち帰って、ベビーカーを運ぶ時などには被せて使用しています。
(maho0825さん,ママ,30歳,大阪府)

空港内はベビー用カートで移動

チェックインの際にスーツケースなどと一緒に預けて、空港で使用できるベビー用カートをお借りしました。搭乗口まで利用できかなり助かりました。

受け取る際は、スーツケースのようにターンテーブルで受け取るか、10分ほど待てば飛行機を降りるときに受け取るか選択できます。
(みーゆいさん,ママ,39歳,東京都)

受け取りの際も優先的に出てきました

羽田から北海道に行くために国内線に乗った時のことですが、ベビーカーもスーツケースなどの荷物と同じように預けることができました。受け取りも特に問題なくスムーズでした。ベビーカーは優先枠があるのか、一番最初に出てきました。(かおとしさん,ママ,31歳,神奈川県)

少し広めの座席を義父がとってくれました!

少しお金を出せば、少しいいお席に座れるみたいです。席も広く赤ちゃんを抱っこしても座りやすかったです。義理父にとってもらったので詳しくは分からないのですが。

生後3ヶ月で飛行機にのりました。ベビーカーは預けて普通に抱っこで搭乗しました。預けてからは航空会社のを借りれたので、それを使ってました。
(はるまんママさん,ママ,30歳,鹿児島県)

目的地に着くと用意してくれます

機内持ち込みは出来ないので、先に預けて空港内では借りたベビーカーで移動してました。そして借りたベビーカーは搭乗口まで持っていけるので、ぜひそうしてみて下さい。

目的地に着くと、着いたところにベビーカーを用意してくれるし、なくても荷物が出てくるところから一番最初に出てきます。
(ぴちょんさん,ママ,33歳,神奈川県)

A.機内ベビーカーの持ち込みについて ~ANA編~

汚れるのが嫌なら、ベビーカー本体にシールを貼らなくてもOK

預ける荷物をベビーカー分でプラス1にして、シールを出します!預けるところにつくと、シールをベビーカーに貼ってもいいかと聞かれますが、私はベビーカーに貼って跡が残るのが嫌だったので、拒否しました。

すると、ベビーカーではないところに貼ってくれるよう対応してくれます!ベビーカーを袋にも入れてくれるので、汚れも安心でした。飛行機が到着して荷物が出て来る時は、ベビーカーが一番はじめに出てきました。
(航大ママさん,ママ,29歳,神奈川県)

荷物が増えるので抱っこ紐で行きました!

空港までは抱っこ紐、着いたら空港のベビーカーを使い、できるだけベビーカーは持たないようにしています。階段や段差が大変だし、大体スーツケースに荷物を入れて行くので、ベビーカーが邪魔になってしまいます。

ベビーカーを押しながらスーツケースは無理ですが、抱っこ紐ならなんとかなります。
(soukouyouさん,ママ,30歳,東京都)

飛行機に乗る直前、降りた直後に用意してくれます

いつもベビーカーは預けて、ANAのベビーカーを借りています。飛行機に乗る直前の搭乗口まで使うことができ、先に言っておけば降りた飛行機の出口にも置いておいてもらえます。JALも使用したことがありますが、同じでした。(かな⊂( ?o? )⊃さん,ママ,26歳,愛知県)

CAの方もサポートして下さいました!

生後2ヶ月の時に、ANAで実家から自宅まで帰りました。ベビーカーは荷物として預け、 その後はANAから貸出用のベビーカーを借りて移動していました!とても良かったです!

また、大きい飛行機だと、ベビーベッドが付いていたり優先的に前の席が指定できたりと、CAの方も色々サポートして下さるので、一度調べるか問い合わせてみると安心ですよ。
(mooooooeeさん,ママ,25歳,北海道)

持ち込み用も魅力的だけど…

機内持ち込みはできないので、預かってもらいました。搭乗までと、降りてからは空港内の貸し出しベビーカーを利用させてもらいました。

機内持ち込みできるベビーカーも魅力的だと思いますが、結局搭乗までと荷物を受け取るまでしか使わないと思ったので、購入まではしませんでした。
(せぷさん,ママ,30歳,京都府)

飛行機でも旅先でも必要なかったです!

ベビーカーは持って行きませんでした。中部国際空港を利用しましたが、空港では航空会社からベビーカーの貸し出しがあったので大丈夫でした。

また、旅行先でもベビーカーを貸し出してくれるサービスがあるところもあるので、特になくても大丈夫でした。抱っこ紐だけあれば大丈夫です。
(ちゃぶりさん,ママ,32歳,愛知県)

心配なら、クリップなどは外して預けるのが◎

大きさ的に機内には持ち込めず、手荷物預かり所に預けました。ベビーカーの上から大きなビニール袋をかけ結び預けましたが、何も損傷はなく手荷物と一緒に流れてきました。

ただ、ベビーカーに付けてるクリップなどの紛失の心配があれば、預ける前に外して機内に持ち込んでおくのが安心かと思います。
(cotoharuさん,ママ,27歳,東京都)

ママ一人でも周りの方がサポートしてくれる

ベビーカーを預けると、優先的にはじめの方に出してくれるので、子どもをベビーカーに乗せてから、荷物をとることができる。また、組み立てに困っていると、すぐに周りの人が気付いて手伝っていただけます。

さらに、搭乗口ギリギリまでレンタルのベビーカーを貸していただけるため、一人で子どもを連れていても楽に飛行機に乗ることができます。
(ぴっぴーまんさん,ママ,25歳,奈良県)

生後6ヶ月の赤ちゃん連れでも!

産後6ヶ月で旅行のため、飛行機利用しました。ベビーカーは手荷物ですぐに預けて、そこから搭乗口まで航空会社のベビーカーを借りられました。荷物はベビーカーがだいたい一番に返却口から出てくるので、すぐに受け取ることも可能です。(えりぃさん,ママ,33歳,福岡県)

指定のビニールをかけて、荷物と一緒に♪

飛行機に乗る際はだいたいとても大きな荷物が一つあるので、それを預ける際にベビーカーも一緒に預けるようにしております。指定のビニールをかけるよう言われます。到着後荷物と一緒に流れてくるので、ビニールをはずして使用します。(nitttyyさん,ママ,28歳,兵庫県)

里帰り出産の際に利用しました

私は沖縄から東京へ里帰り出産をしたため、生後3ヶ月のときに沖縄に戻ってきました。

コンパクトに畳めるベビーカーではあったのですが、やはり機内持ち込みはできず、空港にあるベビーカーをお借りしました。クッション性は全くありませんでしたが、娘はぐーすか寝ていました(笑)。機能性もあり、荷物も置けるので便利でした。
(アスパラガスさん,ママ,30歳,沖縄県)

ベビーカーを優先して返してもらえるかは確認!

空港でベビーカーを貸し出してくれるので、自分のベビーカーを預けたらすぐ借りて、搭乗ギリギリまで乗せています。ベビーカー優先で早めにターンテーブルで返してくれる場合があるので、預ける際に確認しています(ダメな場合もあり)。

海外旅行に行ったときは、荷物をなるべく少なくしたかったので、現地でレンタルしました。無料で貸してくれるホテルもあるので、そういうものを利用しても良いかもしれません。また、簡易的なものが安く売っていたりするので、現地調達でも良いと思います。
(Tomoekさん,ママ,30歳,北海道)

ベビーカーを先に返却してもらえます

預け入れ手荷物として預けて、そこから飛行機までは航空会社がベビーカーを貸してくれます。

ゲート直前まで貸し出しベビーカーで過ごし、着陸と同時にゲートのすぐそばでベビーカーのみ先に返却してもらえるので、到着後はすぐに自分のベビーカーを使用できます(手荷物のベルトコンベアから出てくる場合もあり)。
(712casさん,ママ,32歳,東京都)

子連れを優先してくれました!また利用したい

ANAは貸し出し用のベビーカーがあったので、それを借りました。飛行機搭乗時も子ども連れは優先していただいたし、飛行機に乗る直前まで借りることができたので、とても助かりました!今、第二子妊娠中なので、また利用したいと考えています。(♪こな♪さん,ママ,40歳,広島県)

ANAの方が丁寧に対応してくれました

機内には持ち込まず、預けました。コツなどは特にないです。なぜならば、ANAの方々がとても丁寧な対応をしてくださったので、特に何もしていないからです。

荷物受け取りは、スーツケース同様同じレーンで来ます。ビニール袋に入った状態です。一目でわかるように、何か目印を付けて置いたりするといいと思います。
(ちーーーたんさん,ママ,36歳,東京都)

機内に持ち込まなくても困ったことはありません!

いつもベビーカーは、スーツケースと一緒に手荷物に預けてしまいます。預けた後は、空港内のベビーカーを借りて機内に入るギリギリのところまで使用します。

降りた後も、降りてすぐに借りたい旨を伝えておけば借りられますし、機内に持ち込んだことはありませんが、特にそれで困ったことはなかったです。
(せなゆきなさん,ママ,32歳,神奈川県)

空港内用ベビーカーの貸し出しは無料でした

手持ちのベビーカーは手荷物と一緒に預かってもらった。そのかわり、空港内で使用できるベビーカーを無料で貸してもらった。借りたベビーカーは搭乗口まで使用できるので、自分のベビーカーがなくても困らなかった。(ahi5ruさん,ママ,29歳,宮崎県)

2人目、3人目となったときは預けるのは難しいかも

機内持ち込みはしたことがありません。荷物で預けてると、あちらで袋に入れてくれて固定してくれます。預けた後は、抱っこ紐で移動をしています。しかし、今後2人目、3人目となったときにベビーカーを預けると厳しいですね。(riccoさん,ママ,30歳,東京都)

A.機内ベビーカーの持ち込みについて ~LCC編~

大きいサイズのゴミ袋で対応!

実家と自宅が飛行機の距離で、便はスカイマークのみになります。今までは自動チェックインをしていましたが、出産してからは座席の関係で窓口を直接利用します。

荷物を預ける際は、大きい透明のごみ袋を用意して、それにくるんで預けます。専用のカバーも検討しましたが、キズや汚れが嫌なので、本体にキズなど付きやすいかもしれませんが、本体はいずれキズつくものだと諦めて、ビニール袋に入れています。

別の問題になりますが、スカイマークは最後尾の席がネット予約は出来ず、窓口で空いていれば座席変更してもらえます。離着陸時以外はカーテンを閉めさせてもらえるので、授乳が出来ます。

その席が埋まっているときは、隣に人が座らないような座席に交換して貰うために、窓口でチェックインをします。
(あつ614さん,ママ,34歳,茨城県)

チェックインカウンターで伝えればすぐに預かってくれました

娘が生後3ヶ月のときに、ジェットスターを利用しました。チェックインカウンターでチェックイン後に、スタッフさんにベビーカーを預けることを伝えれば、すぐに預かってくれました。到着後は、ベビーカーは他のキャリーと一緒にベルトコンベアで戻って来ました。(しょりしょりさん,ママ,22歳,茨城県)

梱包は航空会社がやってくれます♪

実家が遠方なので、すでに4回飛行機を利用しました。ベビーカーは手荷物で預けています。梱包は航空会社がやってくれます。

預けたあとは、各航空会社でベビーカーを貸してもらえ、そのままセキュリティを通り、飛行機に乗り込む直前までそのまま行けます。到着後、ベビーカーは最初におろしてもらえるので、荷物の受け取りもスムーズにできますよ。
(キミキングさん,ママ,37歳,東京都)

丁寧な扱いかどうかは…要注意!

バニラエアという格安航空会社を利用した際は、ベビーカーやバギーは無料で預けることができました。一旦預けてしまうと目印が必要なので、大きめのわかりやすいタグに名前を書き込み預けました。

預かってくれるとはいえ、新品などは避け使い慣れているものを持って行くと良いと思います。預かってくれますが、とても丁寧に扱ってくれるわけではなかったので、要注意です。
(ひんさん,ママ,28歳,千葉県)

結局、ベビーカーをはがすことに!

スカイマークに乗りました。機内持ち込みはできないサイズなので、たたんで預けました。貸出用のベビーカーで、機内の直前まで行けたので楽でした。

スカイマークは先にビニールで梱包するように書いてあったのですが、セキュリティのシールを貼れなくて結局ビニールを一回剥がされたので、帰りは梱包せずそのまま持って行きました。
(ひかゆめさん,ママ,41歳,兵庫県)

A.機内ベビーカーの持ち込みについて ~海外航空会社編~

アメリカとの往復にデルタ航空!

子どもが1歳未満のときに、何度かアメリカと日本を往復した。デルタ航空では、乗り込むぎりぎりまで持ち込んだベビーカーで移動し、機内に乗り込む直前に係員に引き渡し、目的地到着時も、飛行機から降りてすぐ、預けたベビーカーをもらえた。(Youmin8さん,ママ,34歳,東京都)

重さの制限はあるものの、無料で!

2017年10月に、韓国←→日本間でアシアナ航空を利用しました。手荷物カウンターでは、ハッピーマムサービスというのを受けることができ、混雑している中優先して手続きができます。

無料で預けられる手荷物は、大人一人に付き23kgまでの荷物が1つ、幼児一人に付き10kgまでの荷物が1つ+ベビーカーです。ベビーカーをカウンターですぐに預けるか、飛行機に乗る直前まで使用するかを聞かれます。

私は上の子が1歳10ヶ月、妊娠中だった事もあり、飛行機に乗る直前まで使用しました。到着した時も、飛行機を降りてすぐに客室乗務員の方がベビーカーの梱包を解いてくださり、重い荷物と子どもの抱っこで、長距離歩かずに済んだのでとても助かりました。
(ankoloさん,ママ,35歳,広島県)

破損の心配があるので、持ち込みませんでした

生後6ヶ月に家族でハワイへいきました。その時はベビーカーは持参しませんでした。理由はホテルでベビーカーの貸し出しができたから。空港までは抱っこ紐でいきました。ベビーカーは荷物になるし、破損する心配もあるので持ち込まないのが一番です。(まるしぇさん,ママ,34歳,大阪府)

アシアナ航空のハッピーマムサービス♪

アシアナ航空の場合ですが、ママと赤ちゃんの場合、ハッピーマムサービスという優先して機内に搭乗できたり、預けたベビーカーを飛行機を降りてから受け取ることができます。

ベビーカーは、搭乗するギリギリまで使うかどうか聞かれました。乗りなれているし、抱っこは疲れるので使いました。ベビーカーは、搭乗案内される時間の前にCAさんが預かりに来てくれました。たたんで渡すだけです。ベビーカーにはタグみたいなものがつけられます。

受けとる時は、ビニールに入れられていて、CAさんが外してくれました。赤ちゃんにかけるブランケットなどは、預ける際に取っておきましょう。子連れに優しい航空会社だと思います。
(ココアプリンさん,ママ,36歳,大阪府)

事前に伝えておくことが重要!

子どもが1歳2ヶ月で、海外に行く用事があり、ベビーカー持参で、海外の航空会社を使用しました。

海外の航空会社では、ほかの荷物と同じように乱暴に扱い、時には壊れてもどっとくる場合があるので、なるべく、機内の持ち込み希望の旨を伝え、飛行機搭乗の一番最後に搭乗口などで保管してもらうのが一番良かったです。
(Gia1980さん,ママ,29歳,東京都)

空港用のカートも使えます

海外に行った際、搭乗口前の待機場所までは普通にベビーカー押して使うことが出来ました。飛行機乗る寸前で搭乗員さんに預け、邪魔にならない場所でしっかりと預かって下さってました!

降りる時は、飛行機降りてすぐの場所から受け取り、すぐに使用することが出来ます!荷物を預ける所でベビーカーを預けていても、空港用のカートを貸していただけるのでどちらも対応してます。
(ゆずかなさん,ママ,26歳,福岡県)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード