目次
Q.買ってよかった鼻吸い器のタイプを教えて! また、以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めていつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかった「鼻吸い器のタイプ」は、「口で吸うタイプ」が47%!
A.買ってよかった「鼻吸い器のタイプ」は、口で吸うタイプ!
匿名さん
生後1.2ヶ月くらいから鼻詰まりが酷く、西松屋で購入しました。名前はわかりませんが、自分で吸うタイプの吸引器です。1000円もしなかったと思います。なかなかすっきりはとれませんが、少しはましになりました。
理紗子さん
産まれて4ヶ月経つあたりから鼻づまりが酷くなっていて、病院でも毎日来てくださいと言われるほどで、吸ってもすぐ溜まってズビズビしていました。
家でも吸えるのを買って、ひどい時は1時間おきに吸ってましたが、最初は嫌がって泣いてて大変でしたが、次第に慣れてくれました。
匿名さん
・ママ鼻水トッテ
・アルエット
・700円
・0歳7ヶ月
・使い終わった後に洗いやすいところ、しっかり鼻水を吸い取れるところ。
・生後3ヶ月の時に一度、風邪をひいた時に使ったきりです。また風邪をひいた時には使うと思います。
匿名さん
楽に鼻を吸うことができて、こどもも楽に生活ができていた。また、一人でもできるよーになるにはコツがいる。夫との共同作業になる。長く使えて洗うのも楽にできた。今度の子にも使える。劣化してない。
匿名さん
商品名はアルエットの『 ママ鼻水トッテ』です。値段は1000円くらいだったかと思います。使用時期は、新生児期に鼻がよく詰まったのでよく使いました。鼻が詰まったりすると、今でもよくつかいます。娘の歳は8ヶ月です。
匿名さん
4ヶ月あたりの時に私のかぜがうつったみたいで、鼻水がすごく、急遽購入したのですが、昔からある、チューブが2本に分かれてて口で吸うタイプが一番使いやすい、と聞いたので購入した。やはり、電動ではなく、自分で吸ってあげるのが一番いいと思う。
やま103さん
丹平製薬株式会社のママ鼻水トッテを、1000円くらいで購入しました。息子は現在生後6ヶ月です。生後2ヶ月のときに鼻水が溜まるようになり、使用し始めました。お風呂上がり後に使用すると、奥の方の鼻水まで吸い取ることができるので重宝しています。
匿名さん
3,000円内位の薬局のベビーコーナーで購入しました。小児科の先生から、子どもの体質から購入して家でもすることを勧められました。電動は高く、まずは口で吸うタイプを購入しましたが、それで充分活用しています。
きむひさん
ドラッグストアで700円弱くらいのものを購入しました。取れるのは取れるのですが、電動のものを購入すれば良かったと思いました。子どもも二人いて、特に下の子は、まだ鼻もかめないし、鼻風邪から耳の中耳炎によくなりました。
匿名さん
粘膜を傷つけずぴったりフィット、丹平製薬株式会社、800円ぐらいだったと思います。2ヶ月位の時に風邪を引いてしまったので使いました。鼻の穴にピッタリハマって吸いやすかったです。子どもが動いても安全でした。
匿名さん
コンビのもので、ベビー用品店や、薬局などでも買えるもの。簡単に使えて、強さも調整しやすくてよかった。困ったら電動にしようと思ってたのですが、十分でした!菌がママの口に入るときいたことあるので、使った後はうがいをしました。
mgmさん
ママ鼻水トッテ
丹平製薬
900円くらい
2.3ヶ月頃
低月齢の頃から鼻風邪を引いて
息ができなくなる事がたびたびありましたが、ママ鼻水トッテのお陰でスッキリ鼻水が取れて助かりました、今はもう自分で鼻かめるので使ってませんが。
ただ、口で吸うタイプは風邪菌を貰いますね笑笑
匿名さん
ピジョンのもの、約1000円。名前は不明。購入は約3ヶ月の時。1歳になる前くらいまで使用した。電動のものもいただいたが、使いにくくて結局安い口吸いタイプを買い直した。こちらのほうが子どもの状態に併せて、調整できて使い勝手が良かった。
匿名さん
メーカーはわからないが、ママ鼻水トッテです。
新生児期からよく使いました。
ちゃんと取れるし、丸洗いできる!
取れた鼻水の様子も見れる。
安い。
専用の保管ケースや、洗うためのブラシがあれば文句ない。
riz-rizさん
メーカー名などは忘れましたが、レディ薬局で1,500円ほどで約一年前ほどに購入しました。息子が生後3ヶ月くらいのときに、鼻がつまって呼吸しにくそうだったので、お値段も手頃な口で吸うタイプのものを選びました。
今現在も鼻水がたくさん垂れるときには使用していますが、親が菌を貰うことが多いので、電動タイプのものを購入するか検討しています。
匿名さん
電動やと力の加減がわからないので、耳に影響したら嫌だなと思い口で吸うタイプを購入しました。必死に吸うのでほっぺたが痛くなりました。ある程度の年齢になると必死に逃げ回りますが、羽交い締めにして吸います。でも手軽に使えるので私はこれにしてよかったと思っています。
匿名さん
すぐに鼻が詰まりやすく、寝ていても苦しそうなことが良くあったので、鼻の吸引器はとても助かりました。でも使い初めはなかなか自分の慣れずに、どのくらいの力で吸って良いのかもおそるおそるで、子どもも嫌がってしまうことが良くありました。
匿名さん
昔は口で直接、鼻を吸っていたと母から教えられていたが、生後は位までは、鼻がつまっても自力で鼻をかめない赤ちゃんには重宝しました。お手軽簡単なので、よく活用しました。
自力で鼻をかむような月齢になると、使用回数は減りましたが、それでも1歳位までは活用しました。
匿名さん
鼻水トッテ
口で吸うタイプで、最初は抵抗があったけど、子どもの鼻水の多さや息がしづらそうなのを見て、やるしかないと思い、評判の良さや使いやすさでこれを選択。これしか、使ったことがないからわからないけど、よく取れます。ただ、子どもはすごく嫌がりますが。
匿名さん
鼻吸い器だけでなく、櫛や爪切り、ピンセットも一緒になったピジョンのお手入れセットを購入しました。ひとつのケースにまとまって入るので、持ち運びしやすいです。こちらが強く吸ってもきつくならないような仕組みになっています。
鼻を吸う事自体、子どもはまだ小さいのでとても嫌がりますが。分解して洗え、レンジで加熱して殺菌する事もできるので、衛生的だとは思います。ただ息を吸うチューブの中身までは洗えないので、その部分の汚れは気になります。高い買い物ではないので不満はないです。
なかゅさん
ママトッテってやつ。自動のじゃないから大変かもだけど、安いし充分取れる。上の子が1歳になるくらいから使ってて、現在4歳で現役。たぶんこれから三人目にも使うことになると思う。洗いやすくて衛生的だし、ドラッグストアで買えるから手に入れやすい。
匿名さん
ピジョン鼻吸い器
鼻すっきり
690円
風邪を引いて鼻が止まらない時、赤ちゃん は自分では鼻水を取ることができないので、とても助かりました。とても嫌がりましたが、これをしないと寝られない時もあったので、使って良かったと思います。
6ヶ月前後~2歳位まで使用
匿名さん
商品の名前 不明
商品のメーカー 不明
購入時の価格 1000円くらい
子どもの年齢 0歳
いつから使っているか 0歳
今も使い続けてます
透明の箱に入ったやつです。ピンセットやブラシとセットになってます。すごく使い勝手がいいです。
ともぴーーさん
薬局や西松屋とかで売っている、黄色い片方を赤ちゃんの鼻にいれ、もう片方を親の口から吸うチューブが付いているやつ。800円ぐらい。
風邪を引いた4ヶ月と6ヶ月に使用。
ちょっとの量を吸うぐらいなら十分だった。
A.買ってよかった「鼻吸い器のタイプ」は、電動(据え置きタイプ)!
匿名さん
ベビースマイルのメルシーポット
¥11.800
子ども生後2ヶ月
奥に詰まった鼻くそや鼻水で苦しそうにしていたが、なかなか取れなくて困っていたところ、こちらを使用してから簡単に吸い取ることができるようになった。
2ヶ月から使い始め、現在も使用中、これからも長年使っていきます。
hrm15さん
メルシーポット
ベビースマイルショップ
11000円
子どもが3ヶ月ちょっとのときに購入。
子どもが風邪をひいたときに、鼻水がすごかったのですが、口で吸うタイプだととてもキツく感じました。そこで、少し高いですが電動タイプを購入しました。とても吸引力があり、子どもの鼻水をしっかり吸うことが出来たので買って良かったです!
現在も使用中です!
匿名さん
口の力では吸いきれない鼻水を吸うことが出来て、とてもよかった。また、短時間で吸い終えることができるので、子どもの嫌がる時間も短時間ですみます。
口で吸うとどうしても親への感染も懸念されるが、電動で親の口に入ることがないのでとても安心。
ちゃまこmamaさん
メルシーポット、息子はチューブに興味津々ですが、電源を入れると泣いて泣いてやばい。とても泣いている時は鼻から鼻水を吸えないので、今とても我慢していました。息子もしばらく目を離して洗浄している際に、メルシーポットを根元から引っこ抜いて遊んでます。
エリ茶ルさん
メルシーポットを購入
12000円ぐらい
生後2ヶ月
口コミを見てほとんどの方がこの商品を購入していたので、なんとなく購入。実際に鼻水ずるずるでどうしようもなくなった日があり、使用してみると簡単吸い取ってくれました。
吸引力が強すぎても傷つけそうで心配なんですが、強すぎず弱すぎずちょうどいい強さで安心して使えます。
匿名さん
ベビースマイルのメルシーポット。
12000円ぐらい。女の子、3歳。
0歳からずっと使っています。
口で吸うタイプを最初使っていたが、自分が一緒に病気になることが多く、電動に切り替えました。音はうるさいですが、吸引力もいいし、子どもがスッキリした顔になります。
かおりゅう28さん
メルシーポット
ベビースマイル
11000ぐらい
7ヶ月
生まれた時に口吸いタイプを使用していましたが、感染などの危険性から電動の物に変えました。感染の危険性もなくなり、威力も程よいのですぐとれますし、奥に溜まっている鼻水も吸ってくれるので、思ったよりとれてビックリする時もあります。
自分で鼻がかめるまで、まだまだ愛用していきます。
Nodoさん
メルシーポット購入しました。
1万円程度でした。
娘が4ヶ月になった頃、鼻水が詰まるようになり、購入を決めました。
電動で吸引力があり、さらに持ち運びもできるので良かったです。
部品もシンプルで、手入れもしやすく便利です。
1週間ほど使用し、鼻水がすっきりするようになりました。
今は体調崩さずに過ごせているので使用していませんが、風邪の時には活躍しそうで持っているだけで安心です。
匿名さん
保育園児なので冬場は特に重宝してます。
また、今年の春に第二子が産まれたので
下の子の鼻水にも使えて便利です。
上の子は音にびっくりして泣いてしまいますが、鼻水を吸うとスッキリしてすぐに泣き止みます。
匿名さん
もともと手動の簡易的な鼻吸機を購入していましたが、なかなかうまく吸うことが出来ず娘も嫌がることが多かったため、メルシーポットを思い切って購入しました。
最初は音と鼻水を吸われることを嫌がり号泣でしたが、短時間でかなり取れます。吸い終わったあとは本人もスッキリするのかご機嫌でした。高い買い物でしたが買ってよかったと思えるものでした。
en_isiさん
・商品の名前→スマイルキュート
・購入時の値段→20,000円くらい
・お子さんの月齢、年齢→3歳と0ヶ月
・どのような点がよいと感じたか→自分で取ると加減が分からず、取るのに時間もかかっていたが、電動だとすぐに取れる。感染もしない。
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)→3歳の子が1歳で保育園に通わせてすぐ鼻水が出始め、中耳炎と切開を繰り返したので購入。鼻水を上手にかめるようになるまで使った。0歳の子はまだかめないので、鼻が出た時に使っている。
匿名さん
電動鼻水吸引器メルシーポットを購入。子どもは生後3ヶ月で少し鼻風邪っぽくなり、購入しました。少し高かったですが、しっかり吸い取ってくれるので買って良かったです。口で吸い取ると、菌が行き来しやすいと聞いたので、口コミを見てこのメーカーを購入しました。
匿名さん
電動鼻吸引機のメルシーポットを購入。少し高額なので買うかどうか迷ったが、鼻が弱いのかよく鼻風邪をひいたので、購入してよかった。
最初は口で吸うものを使用していたが、風邪がうつってしまうこともあり、うまく吸えなかったため、電動の方が感染の心配もなく、かなり吸引力があるので、娘もすっきりして夜よく眠れていたようだった。持ち運びが少し不便だが、かなり気に入っている。
匿名さん
ベイビースマイルのメルシーポッドを12000円ほどで購入。もうすぐ3ヶ月になるが、新生児のころ鼻水がでていて、寝ている時の呼吸が苦しそうで使用してみたところ、気持ちよさそうに寝てくれた。吸引力がとても強いため、奥にある鼻水を吸ってくれるため買ってよかった。
使用中。
匿名さん
アカチャンホンポで購入しました。メーカーとコラボして作っていた物です。出産後より、鼻水が多く良く詰まっていたので、耳鼻科に通っていましたが、冬場などは逆に風邪のお子さんが多いので感染したくないので、自宅で朝晩出来る様に購入しました。
操作は簡単で、吸引力もありよく取れます。重宝しています。
匿名さん
メルシーポット
子からの感染を受けるため、自身が吸引するのはあまりよくないと感じた。電動タイプのものであれば感染を防げると、医療の現場でもきいたため。
半年くらいから2歳くらいまで使用したと思う。値段は一万から2万くらいであったように思うが、確かではない。
77sayakaさん
メルシーポットを生後半年位の時に、花粉症と喘息の診断を受け、毎日病院に吸入と鼻吸いに通うのはキツかったので、1万円ほどで購入しました。家で簡単にできるし保管も楽で、3歳になりますがまだまだ使えるし重宝してます。
Magiさん
2人目が産まれて早い時期に上の子から風邪をうつされ、鼻水が出てきたのを機に購入しました。鼻水を吸うことで風邪の治りが早かったり、夜鼻が詰まって寝苦しい感じもなくなり、とても重宝しています。上の子もまだ鼻をかめないので、上の子にもたくさん使ってます。
A.買ってよかった「鼻吸い器のタイプ」は、電動(ハンディタイプ)!
匿名さん
ベビースマイルを購入、価格は3000円台。
鼻の穴が小さかったので、別売りの細いノズルを購入しました。
6ヶ月のときに風邪を始めて引いて鼻がスビスビだったので、購入から1歳半まで使用し、思ったより取れるので安いし、いい買い物したと思う。
匿名さん
ベビースマイルという電池式のハンディ鼻吸い器を、楽天で4000円くらいで購入しました。上の子が3歳なる前で、下の子が3ヶ月くらいの時でした。
上の子の時は口で吸うタイプのを使ってましたが、2人になり鼻水の回数が増えたのと、口で吸うタイプだと自分の喉が鼻水の菌でイガイガしてきたので、電動タイプにしてみました。
現在3歳2ヶ月の子と8ヶ月の子ですが、上の子はこしょばゆいと言いながら笑って吸わせてくれますが、下の子は泣いて嫌がります…。でもティッシュだと鼻が赤くなりますが、これだと奥まで吸えるし痛くなさそうなので、買ってよかったです。
しゅわっちさん
電池式の鼻吸い器を使っています。音を聞くとギャン泣きされますが、奥の方の鼻水を吸いとってくれて、終わった後はスッキリ笑顔になります。手軽に持ち運べるので、電源のないところでも使えるのがいいと思います。
口で吸うタイプは女性は肺活量も少ないので、大変なので電動鼻吸い器はおすすめです。
匿名さん
ベビースマイルの電動鼻水吸引器を購入しました。
3000円くらいだったと思います。
今は5ヶ月ですが、2~3ヶ月の時によく使っていました。
粘度のある鼻水がでていて、呼吸がくるしそうだったので使用しました。付属の先端ゴムでは少し太いので、別売りの細い先端ゴムを購入して使いました。多少固まっている鼻水でも吸って取ることができました。
洗うのも簡単です。電池式でそこまで大きくなく重くもないので、どこでも使えて便利です。最近は鼻くそになってから取るという感じなので、あまり使っていません。でも風邪など引いて鼻水が多くなったら、また使うと思います。
さー47さん
スマイルキュートを1歳くらいの時に購入しました。それまでは口で吸うタイプを使ってましたが、なんでもかじる時期にホース部分をかじられてしまい、また手動を買うのもなぁとネットで探して、電動のハンディタイプを買いました。
置き型も検討しましたが大きくて場所も取るし、そんなに使う機会はないかなぁと買いませんでした。ハンディタイプもめちゃくちゃ嫌がるので、どうしてものとかしか使いませんが、良く吸ってくれるので満足です。
匿名さん
動き回るようになると、吸引を嫌がるのに逃げ回ってしまうので、ハンディタイプが圧倒的に便利です。自宅でも簡単に使え、使用後に部品を洗うのも簡単。旅行先や帰省中、でかける時にも軽くて持ち歩きが便利なのでおすすめです。
匿名さん
5ヶ月ぐらいのときに、冬だったのもあり、風邪を引いて鼻水がタラタラ出たり、つまったりで、寝苦しそうだったのが続いたので、最初は息で吸うタイプの吸引器を使っていました。
でも、吸うのは肺活量が結構必要で、親の私たちにも風邪がうつってしまったりしたので、シースター株式会社のベビースマイルS-303の電動鼻水吸引器と、透明ロングシリコンノズルのお得なセット(¥3886)を購入しました。
これだと、手軽に鼻水を吸ってあげれるし、持ち運びもできるので、外泊の時も便利でした。
匿名さん
ドクターエジソン
5000円程
5ヶ月
最近買って現在も使っており、初めは口で吸うタイプを使っていたが、私まで喉が痛くなり風邪気味になったので、急遽電動を買いました。
喉の痛みは解消されて本当に助かった。
匿名さん
ベビースマイル、
購入時期、生まれる前、
男の子、
4ヶ月から鼻の風邪をひくようになり、ベビースマイルを自宅でたまに吸うようにした。病院にも通い、鼻吸を毎日2回通って、より早く治るように努力をした。
機械で吸ってくれる点がヨカッタ。
nazuna01さん
Dr.EDISON 4000円弱 1歳3ヶ月
1歳ごろに購入 使用中
最初は綿棒で鼻水を取っていたが、粘着の強い鼻水や体調の悪い時はよく出るので、奥の方まで取れて、綿棒の時よりも回数が少なくすむ。水洗いができるので、手入れが楽で旅行でも持ち歩けるので便利。
A.買ってよかった「鼻吸い器のタイプ」は、スポイトタイプ!
匿名さん
現在2歳ですが、6ヶ月頃に購入しました。
お手頃な値段で1000円くらいなのを購入しました。
電動タイプだと音で怖がると聞いていたので、スポイトと口で吸えるチューブがついており、鼻水の量や子どもの機嫌なので使い分けていました。
匿名さん
私がアレルギー性鼻炎を持っていることにより、娘もアレルギー性鼻炎が発覚…。ずっと鼻ずるずるしてたんですが、耳鼻科につれて言っても間に合わない状況だったので、夜も鼻のせいであまり寝付けなかったみたいなので、購入を決めました。
購入後は、夜寝る前に吸ってあげて、寝ている時も、寝苦しそうだったら鼻を吸ってあげたら、気持ちよさそうに寝ていました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。