目次
- ▼Q.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」を教えて!以下の質問についてもお答えください!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、授乳グッズが21%!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、授乳グッズ!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、飲食物!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、排泄処理グッズ!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、衛生グッズ!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、スキンケアグッズ!
- ▼A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」 その他の回答
Q.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、授乳グッズが21%!
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、授乳グッズ!
匿名さん
里帰りから帰るとき、車で6時間くらいかかるところでした。
ある程度都会のデパート授乳室を利用しましたが、魔法瓶に100度のお湯、ミルクケースに100mlずつのミルク、哺乳瓶に98度のお湯を入れ、保温ケースに、おむつ替えシート、おむつ、着替えのお洋服、ガーゼ、バスタオルを用意しました。
1ヶ月の時移動で長旅でしたが、いい子にしてくれて予定通り途中のデパートで使用しました。全て西松屋で購入して、リーズナブルでしたよ。
匿名さん
私が購入して良かったと思ったグッズは、授乳ケープです。外出時の授乳がしやすいのはもちろんですが、子どもが眠ってしまった時に包むようにしてあげたり、買い物のカートに乗せる時に下に敷いたりと、とても役に立ちます。
匿名さん
授乳ケープをアカチャンホンポで購入しました。外食時や車での移動時など、近くに授乳室がないときに便利です。コンパクトなので荷物にならずデザインもかわいいので、とても気に入っています。片手でも授乳ケープをかぶれるので、使いやすいです。
匿名さん
インターネットでリーズナブルな価格で手に入れた。授乳ケープ。いろいろな柄や色があって、かわいいデザインが多かった。
完全母乳だったから、外出先での授乳でもデザインがかわいかったから、人目も気にならなかったし重宝した。0~1歳まで使用して、その後は他のママさんにあげた。
もんちっち0303さん
使い捨て哺乳瓶がとても便利!意外といらないでしょ?使い捨てはもったいない、と思うかもしれませんが、衛生面的にもとてもいいです!
近場なら普段使っている哺乳瓶で大丈夫ですけど、遠出は使い捨て哺乳瓶がいいですよ。
ともまさくんさん
赤ちゃんと旅行した際、使い捨て哺乳瓶が役にたちました。消毒をどうしようか悩んでいましたが、使い捨てだとその都度捨てられるし、衛生的だったので役にたった。
少しかさばるのが難点でしたが、消毒液やケースを持ち歩くよりは楽でした。
匿名さん
1番上の子の時、授乳ケープがあって良かったな、と思いました。どこにいっても手軽に授乳できるので。どこのかは、忘れてしまいましたが。
軽くて両サイドにクリップがついてるものが良かったです。かぶるタイプだと、夏赤ちゃんが心なしか苦しそうでした(笑)。
しぇいさん
授乳ケープは遠出の時にとっても役にたちました。授乳室が見つからない時や、授乳室が混雑してる時に、ちょっとその場で授乳する時に使いました。頭からかぶれるタイプで、赤ちゃんのタオルケットにもなるものを使ってたのですが、重宝しました。
maiko5927さん
完母だったので授乳室のない場合はとても困りましたが、ママ友から授乳ケープの存在を教えてもらい購入しました。賛否両論あるとは思いますが、屋外で授乳しなくてはならなくなった場合などは大変役立ちました。
夏場は暑いため、赤ちゃんが汗だくになってしまうのが難点かなとは思いますが、日除けとしても使えるし、ちょっと肌寒くなってきた時などは、掛けものとしても使用でき、かなり役立ちました。
匿名さん
産後 3ヶ月頃から飛行機の利用、新幹線の利用、車の利用で子連れ旅行しました。混合育児でしたがほぼ母乳だったので、宿泊施設以外では母乳あげてました。
夏場ということもあり、ガーゼのおくるみを授乳ケープがわりに使い、お昼寝時にはお腹にかけてあげたり、一枚で色々使えました。
メー@ユーさん
授乳期はいつどこでも授乳できるよう、授乳ケープがあると便利でした。授乳室がどこにでもあるわけではないので。それでもなるべく、車の中や人目のつかないところでやるようにはしていました。授乳ケープがあれば多少人の気配がしても、気にせず授乳することができました。
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、飲食物!
匿名さん
8ヶ月の子どもです。キユーピーが出している離乳食は、とてもバリエーションがあるため、子どもも喜んで食べています。ベビーザラスや西松屋、アカチャンホンポのセールで購入すると、お手軽な金額で買いだめすることができます。
いろいろな味があるため、食べさせる側も楽しみながら、食事を一緒に過ごすことができます。また箱が小さく、紙製品が多いため、使ったあとも邪魔にならずにお家まで持って帰ることができ、とても便利です。
えりか122さん
和光堂の離乳食は、キユーピーのものより量が多く、スプーンがついているので重宝しました。味の種類も多いですが、我が子はどの味も気に入って食べてくれたので、常にドラッグストアで買い置きしてはおでかけに握りしめていきました。
ayako1228さん
粉末状の野菜パウダーがおすすめ。タッパーに入れて、あとは現地でお湯を注ぐだけでいいので楽だし、添加物もなくて安心です。北海道物産展で初めて見つけて、それから何度もリピートしてます。
お粥はキユーピーの瓶に入ったベビーフードを使っています。
くうはずさん
和光堂の手づかみクッキー 200円弱。2歳2ヶ月。箱入りでたっぷり入っており、おでかけにはピッタリです。クッキー自体は割れやすいですが、子どもが手づかみで食べることができて、カルシウムもたっぷり入っているので安心して食べさせています。
一歳半から現在も愛用中です。
匿名さん
ついに日本でも買えるようになった液体ミルク!
先日の旅行の際に持って行きましたが、空港までのバスの中や、移動中の車の中など、お湯が無いところでも常温で飲める液体ミルクは、とても助かりました。これは絶対にあったら便利です!
べっち。さん
車で遠出をする際には、同じ体勢でいなくてはならないので、こまめに休憩をとるのも必要ですが、休憩してもすぐに飽きてしまいます。
普段から使いなれているお歌の絵本がいいです。車限定になりますが、歌うので気分も紛れるので、おすすめです。
めいきゅんさん
長女はご飯を食べることが大好きで、離乳食もすいすい進んでいきました。外出するときは、いつもあかちゃんせんべいを持ち歩いていました。ベビーカーはあまり好きではなかったのですが、あかちゃんせんべいを食べているときは、大人しかったので楽でした。
匿名さん
液体ミルク
最近買いました。お湯、水などの荷物が軽くなりました。いま生後6ヶ月です。まだまだミルクは必要なので助かります。
ただ、常温なので飲みが悪いです!あと値段が¥220なので、ホントに長時間のおでかけ用ですね。
匿名さん
赤ちゃんと遠出をするときに、ベビーフードをよく購入していました。遠出だと自分で作ったものは衛生面が不安だったので、市販のものを与えていました。おかずの種類も豊富で、子どももおいしそうに食べていました。
商品の名前やメーカーなどは、その時々で必要としたものを買っていました。価格もそこまで高くないので、手を出しやすく、ドラッグストアなどで購入出来るのもいい点でした。
離乳食中期から1歳半くらいまで、遠出の時には使用していました。
やー、、、さん
普段離乳食は自作の物を食べさせていたのですが、遠出の場合や長時間の出先では、なかなか持ち運びが難しかったのと、市販のものでは食べたり食べなかったりで困ってしまいました。
途中から家でも時々市販の離乳食を食べさせるようにして、家でもよく食べていた市販の離乳食を出先で出すようにすると、きちんと食べるようになり、外出がすごく楽になりました。
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、排泄処理グッズ!
匿名さん
汚れたおむつを持ち歩かねばならない時があるので、臭いが漏れないようにする普通のビニールの他に、ジップロック等のガッチリ空気漏れをふせげる袋があれば、それと、消臭ポーチも何枚かあると便利でした。
アプリでおむつがえのできる店舗をその場で調べて行くと、捨てる場所も用意してくれているところもありました。
Tomoekさん
アイリスオーヤマ ペットシーツ 薄型 レギュラー 200枚
2000円くらいでした。
子どもが3ヶ月くらいのころに、旅行に行くのに持っていきました。おむつ替えマットよりも薄くて、汚れても使い捨てなので便利でした。ベビーグッズではないかもしれませんが、今も自宅以外では使っています。
匿名さん
わんわんベビー「使い捨ておむつ替えシート 防水タイプ」 です。12枚入りで295円でした。
赤ちゃんがいると1日のうちで何回もおむつ替えをする事があるのですが、車の中、友達の家など、汚したくない場所でもこのシートを敷けば安心です。公共のトイレなどでもおむつ替えをするときに、下の汚れが気になれば敷いています。
一枚一枚が結構丈夫なので、破れたり汚れたりするまでは、繰り返し何回も使っています!なので、12枚入りでもかなり長持ちしていますし、かさばらないのでいつもおむつケースの中に2枚程入れておいて、重宝しています。
匿名さん
おむつが臭わない袋BOSは、ちょっと値段が高く感じますが、遠出するときは重宝しました。
車の中でおむつ替えしたとき、特に夏場は、袋に入れていても臭いが漏れ出るのに対して、BOSは防臭がしっかりしていて、良かったです。
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、衛生グッズ!
匿名さん
わりと潔癖だし、子どもにはなおさらなので、出かけた際はとても役立ちました。出かけた際にベビーカーなど借りたり、室内の子ども遊具などはバイキンだらけのイメージがあるので、すぐ手を消毒したり…。借りたものを消毒したりとよく使いました。
k-chansさん
私がおすすめするのは、衛生グッズの「手ピカジェル」です。手を洗う場所がないところなどですぐに取り出し、子どもに使う事ができるので、手が汚いのに口に入れるということがないので、安心グッズです。
また、ちょっと口元が汚れたときなど、ティッシュに少し湿らしてふくなど安心して使ってます。
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」は、スキンケアグッズ!
匿名さん
・商品の名前 ベビーミルキーローション
・商品のメーカー名 ママアンドキッズ
・購入時の値段 1800円
・お子さんの月齢、年齢 10ヶ月
・どのような点がよいと感じたか
突然のお泊りや、乾燥が激しい時など、伸びがいいのでとても使いやすかった。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
生後3ヶ月くらいから今も使ってます!
N03さん
ベビームヒ
800円ぐらい
赤ちゃんと出かけると虫に刺されるので、気づいたらさっと濡れる。0歳から使用できるタイプなので安心して使えるし、虫刺され以外の肌かぶれにも使えるから便利。
赤ちゃんの年齢0歳3ヶ月
使い始め0歳2ヶ月
A.買ってよかった「赤ちゃんとの遠出で役に立ったもの」 その他の回答
ゆい?さん
息子は風が好きで、ぐずったときはうちわを使いあやしてました。ですが、遠出するとなると時間が長くなる為、ずっと扇いでいるのは疲れてしまう為、アンパンマンのミニ扇風機を購入しました。
ミニ扇風機は羽根が柔らかく、風も強すぎない為、寒くもなりすぎず、夏でなくても使用できるので重宝してます。
シャナ子さん
上の子が歩くようになってから、カッパを買いました。2人目出産前に、家族旅行を初めてしました。雨予報が出ていましたが、動物園へいく予定の日で、カッパを一応持っていきました。
やはり雨が降りましたが、小雨だったこともあり、カッパを喜んで着た娘はとてもよく歩いてくれました。
匿名さん
バックに入るサイズの、小さめ子ども用レジャーシートが役に立ちました。座るスペースがない公園や外遊びの他、おむつかえシート代わりにも使用しています。
また、汚れても拭き取ったりするだけできれいになるので、外に出かけるときに重宝します。
匿名さん
ポータブルDVDプレイヤーとグミは、車での遠出にかかせまさん。ポータブルDVDプレイヤーは帰り道に疲れてグズってきたら、まだ見せたことのないDVDを再生してあげると、静かになってくれます。
グミは耳が詰まってしまうような場所を通る時に、食べさせると耳が痛くないようです。
匿名さん
だっこ紐用の保冷剤袋が、この夏大変助かってます。普段の移動がだっこ紐なので、お互いのお腹が暑くなってしまい、子どもが愚図ることがありました。しかし保冷剤を入れるようになってから、お互いがひんやりして気持ちよく、暑くなく移動ができるようになりました。
また、チャイルドシートにも同様の物をおくことで、外の暑さで熱くなったシートがひんやりして、気持ち良さそうにしていました。外出する機会を増やして行きたい、と思うようにもなりました。
しかし、柔らかいタイプの保冷剤は持続性が低く、大きな保冷剤はボコボコし、使い心地があまりよくないため、保冷時間の長いものがあればうれしいです。あと、かわいい柄ものが少ないので、増やしてもらえたらうれしいです。男の子なのでカッコいいものなど。
匿名さん
ミーモクワタのおんぶラック。二人目のときに出会いましたが、育児が楽になりました。一人目の時に知っていたら、よかったなと思います。履かせるパンツ式で、そのままリュックのように背負えます。おんぶしていると子どももご機嫌だし、よく寝てました。
ゆかりmさん
エイデンアンドアネイのおくるみ。はじめは出産祝いでプレゼントしてもらいました。
夏場車で外出時はエアコンの風からまもり、外にベビーカーで出るときは日除けになり、授乳ケープにもなる。ホテルに宿泊するときも掛け布団になるし、とても重宝しました。
自分の匂いが付いているのか、おくるみがあると安心して眠れるようでした。洗濯してもすぐ乾くし、かわいい柄も多いし、下の子どもたちにも買いました。
ちびこ129さん
私が一番買って良かったと感じた商品は、チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐、それぞれ兼用で使える保冷シートです。西松屋で購入し、頭の部分だけ分離できるタイプのものです。保冷剤はジェル状で柔らかく固くならないものです。
おでかけ時にはチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐にそれぞれ使えるし、寝苦しい夜にも頭部分が分離できるので、背中に敷いてあげたり、かなり重宝しています。
匿名さん
・エルゴの抱っこ紐
・アダプト
・15000円くらい
・1歳9ヶ月
・娘との遠出で役に立ったものは、抱っこ紐です!実家が住んでいる場所から離れていることもあり、2時間以上の帰省の際は抱っこ紐が手放せませんでした。帰省時はもちろん、冬場のお散歩でも温かいし、寝かしつけや料理の時にも役に立ちました。
・生後1ヶ月から、2人目妊娠がわかるまで使用してました。
匿名さん
アンパンマンのもちもの、たべもの、のりものあいうえおの本。出かけるときは必ず持っていた。全部のページにキャラがいるし、別にお話が書いてあるわけでもないので、1歳すぎの子どもには、おでかけの際にはとてもよかった。
乗り物酔いにもなりにくい本。誰でも読みやすく、これのおかげであいうえおの習得が早かった気がします。
匿名さん
5ヶ月で始めて飛行機に乗りました。離陸時も起きていたので、おもちゃであやしました。オレンジ色の音がなるボール。名前は忘れちゃいましたし、おさがりでもらったので、メーカーも不明。
ちゃんと大人が持ってあげないと転がってしまうので、目が離せませんでしたが、持ちやすくて音がなるおもちゃを、持ってきて良かったと思いました。音が鳴らないおもちゃはあんまり興味を示してくれず、持ちにくいとつまんないみたいで。
行きも帰りも泣かずに飛行機に乗れました。うちには犬がいてあまりおもちゃを買ってあげられなかったので、使い始めてすぐ役に立ちました。音がなると言ってもうるさくない音なので、周りの人にも迷惑かけなかったと思います。
ねねあずさん
100円ショップで揃えられるのですが、伸び縮みする棒を車の天井につけ、両端をアシストグリップに引っ掛けます。その棒にキーホルダーの人形を吊ると、メリーもどきになり、遠出していても赤ちゃんが人形をじっと見つめているので、楽になります。
アアアさん
エルゴの抱っこ紐360です。前向き抱っこも対面抱っこ、おんぶまでできます。初めは対面抱っこ、おんぶのみが可能なエルゴの抱っこ紐を購入しました。
しかし、子どもがおおきくなれば、前向き抱っこの方が周りが見えて、楽しそうです。前が見えることで、子どもも足をバタバタして喜んでいました。前向き抱っこにすると、買い物のカートも一緒に押すことができます。購入して良かったと思います。
あわっこさん
エルゴの抱っこひもは、新生児から3歳になるころまで、おでかけの必需品でした。ベビーカーも良いですが、出先でスロープやエレベーターを探して歩き回るより、抱っこひもの方がどこへでもすいすい行けて助かります。
子連れは荷物も多くて重さが負担になりますが、パパが一緒なら問題なかったです。エルゴでだっこすればたくさん寝てくれるし、良かったです。
キキ0805さん
ハイシートのベビーカー
夏の暑い時期に遠出するとき、地面からシートまでの距離のあるベビーカー本当に役に立ちました。35度超える日は、下の収納に保冷バッグ(保冷剤入り)を入れて、地面との熱が少し遮断されました。ベビーカーを買うならハイシートがおすすめです。
匿名さん
私が使っているのは、エルゴの抱っこ紐です。生後2ヶ月半で使用中ですが、これからも使っていく予定です。赤ちゃんがぐずついた時は、抱っこ紐を使ってあやしています。スヤスヤ寝てくれるし、少しおでかけの時もとても楽です。
値段の方は少しお高めですが、購入して後悔はありません(^^)
あいえなさん
子どもと帰省のため長時間車移動でした。寝てる時以外は大人に相手をしてほしいタイプなので、子どもが少しでも飽きないように、長時間の車移動の時には、新しい絵本を用意してました。
子どもも真新しいものに興味を持ち、何度もページをペラペラめくったりお話したりと、グズる事が少なく、お互いがストレスなく過ごせました。
虎タイガーさん
ベビーカーにつけて使える、ドリンクホルダー(セリアで購入)。大人が使用するものです。ベビーカーを使い、買い物や公園などはしごして歩き回り、そのうち子どもが寝てしまった時、実は貴重な1人時間です。
私は用事がありでかけた時に、チェーン店のカフェでよく飲み物を買い飲むのが好きなので、ベビーカーに乗せ、飲みながら散歩したり公園で一息したり、とても気分転換になりました。
匿名さん
1歳の誕生日に、車で片道2時間強の場所まで、初めての遠出をしました。たくさんのおもちゃをつみ、さぁ出発。初めは色んなおもちゃを出しては遊んでましたが、なかなか長続きせず…。
あまりテレビを見せたくはなかったが、愚図って暴れて吐かれるよりはいいとおもい、ポータブルDVDを見せてからは、何時間でも新幹線、飛行機もへっちゃらです。
なっちゃん?さん
抱っこ紐
エルゴアダプト
20000円くらい
2歳7ヶ月
インサートを別途購入せず使える。
両手が空くから、お会計や買い物の荷物が持ちやすい。
0歳~2歳
現在も使用できるが、歩くのが好きなのであまり使わなくなった
はるあきひまわりさん
自動車のDVD機能が役立ちました。1人目の時はCDしかなかったので、オルゴールの曲などを流したり、親がハイテンションで歌ったりしていました。DVDつきの自動車に乗り換えてからは、子どもの好きなDVDを上映していれば、場がもちました。
匿名さん
出産前抱っこ紐を実際使うのは、一時たってからと思っていたが、何かとこどもを連れて外に行く機会が多く、首すわり前でも使用できるコンビの抱っこ紐(首すわり前から使えるもの)は、買っていてよかったと思います。
コンビの抱っこ紐は首すわり前に使用する際、別途ジョイントが必要になるが、このジョイントはお尻のところに土台がついていて、とても使用しやすいし、こどもの体の負担も少ないと思う。
匿名さん
生後3ヶ月の時に、赤ちゃんを連れて海外旅行(片道8時間のフライト)に行きました。機内ではバシネットか、常に抱っこをしていないといけなかったのですが、長時間赤ちゃんの抱っこをするのは大変でした。
その時、大人の旅行用のネックピローを、赤ちゃんを抱いたあとのすき間に授乳用クッションのように挟んだら、なんととても腕が楽でした!赤ちゃんの体も安定するし、これはいい!と思いました。
匿名さん
アイクレオの常温で飲めるミルクが、とても役に立ちました。哺乳瓶だけあればすぐに飲ませることができるので、急いでる時とかにも役立ちますよ。アイクレオはバックですが、缶のやつもあります。アイクレオじゃないですがおすすめです。
Paulさん
ベビー用バス。浮き輪みたいに空気をいれ膨らませて使用するベビー用バスは、必要ないときは空気を抜いてコンパクトに持ち運びもでき、どこにでも持って行きやすかった。
行き先によっては、お風呂に赤ちゃん用の椅子などがありますが、備えていないところの方が多く、いつもお風呂にいれることに困難な状態でした。
匿名さん
車で旅行に行く時には、出来るだけたくさんの玩具を持って行きました。お絵描きボードやオルゴールの音楽がなる絵本などは、チャイルドシートを嫌がった時にとても重宝しました。お絵描きボードで大人が絵を描いて見せたり、眠そうな時は音楽を流したりしていました。
よたさん
新幹線で帰省するので、じっとしていないといけない時間が長いため、100円ショップで購入した消せる落書きボードがとても役立ちます。お膝の上に子どもが乗せておえかきできるので、楽しく車中でも過ごせます。
それに軽くて持ち運びに便利なので、新幹線だけでなく車移動や電車移動でも、バッグからすぐ出せます。何より100円なのが有難いです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。