目次
Q.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートを教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートは、プラスチックタイプが46%!
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートは、プラスチックタイプ!
miimiさん
つかまり立ち、ずり這いが始まった頃に台所で作業してると入ってくることが増え、危ないと思い西松屋で買いました。商品名は忘れてしまいましたが西松屋のオリジナルブランドのもので3000円程だったと思います。
よちよち自分で歩けるようになった今でもベビーゲートは必ずしています。最初は泣きますが慣れれば台所にいる私にバイバイして楽しんでいます。
匿名さん
日本育児のベビーサークル。おもちゃパネルはさすが、飽きない工夫がされており特に気に入っていたのは猫とネズミの絵がかかれたくるくる回るボール。ずっと回し続けてました。だけど鳥の音楽が鳴るものはうるさすぎて音を切ってしまいました。連打するので。
めんくさん
商品の名前などはもう忘れてしまったのですが、トイザらスで購入したプラスチック製のものでした。左右に突っ張って使うもので、長女が歩き始めた頃に台所とリビングの間に設置。
食事の支度の時などにはそこにへばりついて泣きながら寝落ちなんてこともありました。やはり危ないものが多い台所には入って欲しくなかったので、買ってよかったと思いました。もう人に譲ってしまいましたが、今1ヶ月の息子にも時期が来たら買おうと思ってます。
匿名さん
・ミュージカルランドキッズランドDX
・値段は忘れてしまいました
・15,000円とかだったような
・上の子(現在4歳)の3ヶ月~2歳くらいまで使っていました。
うちは二世帯なのでほとんど2階で私たちは暮らしているのですが、洗濯機とお風呂が1階なのでサークル内で寝かしつけをしてお風呂掃除などしていました。ずりばいが出来るようになってからは目を離すと怖かったので特に使っていました!
大きくなってからはドアも自分で開けていたのですが、おもちゃのスペースとして区切りもできて活躍していました!値段は高かったけど、目を離している時のケガや事故を考えたら安いものだと思います!
匿名さん
貰い物なのでメーカーや値段などはわかりませんが、プラスチックなのでかじったりよだれがついてもサッと拭き掃除ができ、掴まり立ちの練習をしたり、その中で遊んでてもらえるので助かります。
プラスチックでできていて強度もあり、おもちゃなどもついているのでとても満足しています。
匿名さん
・ベビーゲート
・ベビーフェイス
・2000円以下
・1歳と2歳
・ハイハイなどをし始める様になりすぐ玄関の方に行ってしまい、段差があるので玄関の手前にゲートを設置しました。階段もあるので2つ使用していました。上の子は1歳半まで下の子は今使用してます。
匿名さん
購入時期…ズリバイ、ハイハイしだしてから階段の登る手前、登りきったところにゲートを設置しました。
子どもは好奇心旺盛なので、階段を見ると上がったり下ったりしたくなるので、見ていない時に階段を上ってしまうと落ちた時が心配だったので、ゲートを付けたことにより落ちる心配がなかったので設置して良かったです。
匿名さん
ベビー用中古ショップでひとつ3000円くらい。階段の上と下、玄関につけています。ハイハイし始めても柵までは自由に行き来出来るし、なにより安全面で重宝しています。2歳になった今でも階段の登り降りを一人でさせないように使っています。
匿名さん
ハイハイからつかまり立ちくらいまで、キッチンの入口に付けてました。頂き物の為値段等はわかりませんが、プラスチック使いやすかったです。汚れはサッと拭き取れ、口にしてしまってもほかの素材より手入れしやすかったです。
Tomoekさん
【SmartAngel】 ベビーゲートスタンダード、西松屋で4000円弱で購入しました。値段が安く、前後に両開きなので便利です。上下でロックできるので、上の子が勝手に開けてしまうこともなく、安全です。
匿名さん
キッズランドという商品名、よく見るカラフルな柵でトイパネルが2枚のものです。ずいぶん前に購入したので値段は忘れてしまいました。上の子が0歳の頃から使っていて、2歳の今は、下の0歳の子が使っています。
トイパネルが2枚ついているので子どもがよく遊べるし、後からパネルを2枚増やして広くもできたので、子どもが大きくなってからも窮屈に感じることなく使うことができました。
seleneさん
日本育児のおくトビラを新築と同時に買いました。キッチンの入り口が斜めで、突っ張り棒タイプのベビーゲートが使えず、置き型を探してこれにしました。トビラがついているので出入りもしやすく、子どもがガタガタやっても倒れないので買ってよかったです。
あさみんちょさん
○ベビーゲート
○西松屋
○3000円~4000円
○1歳2ヶ月
ハイハイをするようになったのが8ヶ月で台所にも来るようになったので、台所にベビーゲートをつけました。壁や柱を傷つけることなく簡単に取り付けが出来て良かったです。
すーあやかさん
・ネビオ
・値段忘れてしまいました
・7ヶ月頃から使用
・サークルなのでそこから出なくて安心、家事やトイレに行きやすかった。
寝返りが多くなってきた頃から使用しています。ハイハイの今も家事やトイレに行く時には使います。
匿名さん
中古で買ったのでメーカーなどは不明です。価格は300円。ハイハイが早かったので7ヶ月の時に購入しました。サークルなのでそれ以上移動できず少しなら目を離せるところが良い点です。現在2歳になり今はテレビに近づき過ぎないようにガードとして使っています。
匿名さん
・ミュージカルキッズランドDX
・日本育児
・1歳0ヶ月
・つかまり立ちを練習するのに役立って、部屋の触って欲しくない場所や入って欲しくない所からガードもできて、とても助かっています。
・7ヶ月から現在使用中です。
Ucotさん
かなり大きめのを購入。1歳まではサークルを使いながら誰かが見られる時は出してあげたり中で遊んだりしていました。
キッチンが分かれていないリビングの為、やはりキッチンは危険地帯なので、1歳を越えてからもサークルは外せませんでした。とは言え歩けるようになって鍵も簡単に開けられるようになった我が子にサークルは狭いし可哀想でした。
なのでキッチンと部屋の境目にサークルを置いて壁に沿わせて入り口を作って、キャビネットロックを付けてダブルロック。これでキッチンには入れなくなりました。もうすぐ2歳ですが未だにこのままです。かなり役立っています。
匿名さん
・ベビーゲート
・日本育児
・値段は忘れました
・3歳
・ロックされていて、子どもでは簡単に開けられないところ。階段の上でも使えるものがあるところ。
・4ヶ月ごろから今も。2人目が生まれたばかりなので、まだしばらくは使える。
匿名さん
もう上の子は7歳なのですこし昔の話ですが、1歳過ぎ以降歩けるようになり、探索時期になると本当に目が離せなかったのでベビーゲートは本当に役にたった。我が家が2階建てなので、階段が1番心配だったが、ベビーゲートのおかげで安心安全に過ごすことができていた。
匿名さん
・ベビーサークル・西松屋で購入
・8000円くらい ・現在10ヶ月
・組み立ても楽で、吸盤も付いていてずれにくい。
・8ヶ月頃からつかまり立ちが出来るようになり、使いはじめました!! 料理やちょっと目を離すときに、今も使用しています。
匿名さん
・商品の名前→ベビーサークル
・商品のメーカー名→iFam
・購入時の値段→8枚セットで15,979円
・お子さんの月齢、年齢→生後四ヶ月
・どのような点がよいと感じたか→カラーとデザインがとてもかわいい。他にもアタッチメントがたくさんあるのでカスタマイズしやすい。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)→生後二ヶ月から現在も使用中
匿名さん
ネットで買いました。メーカーや名前は覚えていませんが、外国産だったと思います。うちはワンルームで部屋の区切りが無いので、子どもが安全に過ごすためには必要だと思い生後半年頃に購入しました。
直径2メートル以上あり広々使えました。高さも70センチ以上ありました。1歳後半からは身体能力も高くなり、サークルを乗り越えてしまい脱走するので危なくなり使わなくなりました。
めみMKさん
日本育児のミュージカルキッズランドを2万円程度で購入しました。子どもが9ヶ月頃から3歳頃まで使っていました。小さい頃は音楽が鳴ったりするのが楽しそうでした。大きくなってくると、付属していた電話とかを使ってごっこ遊びをよくしていました。
サークルの中で楽しんでくれていたので、家事をする時は助かりました。
匿名さん
中古で購入したので、メーカーまではわかりません。ミッフィーの絵がついてて、店でみたときは、いい感じだったけど家で広げてみたら大きかった。上の子のおもちゃが誤飲しやすい小さな物ばかりなので買ってよかったけど、大きさは測ってから買うべきですね。
匿名さん
動き始めてからキッチンや階段など危ないところにいくようになったため購入した。危険を回避することができることはいいと思う。ハイハイし始めた頃から2歳前まで使用。値段は1万円以内だった。商品名は忘れたが、アカチャンホンポで購入した。
クマまんさん
ミュージカルキッズランドDX
日本育児
19800円送料込み
子どもは1歳4ヶ月 男の子
つかまり立ちしだしたのが10ヶ月くらいだったのでそれくらいからまだ今も使っています。少し目を離すときにちょうどいいし、おもちゃがついてるのでそれで遊んだりしています。
自分のご飯を食べたり、洗濯をしたりするときに入ってもらって遊ばせています。慣れたらよく遊んで良いです。
ぺるれさん
木製のも持っているが重くて片手でささっと扱うことが難しかった。プラスチック製のは軽いため片手でも開け閉めがしやすく台所などにぴったりだと思います。台所や階段など無いと危険すぎるのでゲートは必要だと思います。
匿名さん
はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX
日本育児
16198円
1歳5ヶ月、4ヶ月
音楽が鳴る所、電話がついてる所、鏡がついてる所、サークルの入り口にロックがある所、
上の子が1歳の時から今も使ってます
匿名さん
メーカーと値段は覚えていないですが、西松屋で買ったベビーゲートはリビングとキッチンの境目に使っています。自分で動き始めたくらいからつけました。今2歳ですがこれが無いと絶対ダメです!トイレもゆっくり行けないし、火を使ってる時も必須です!!
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートは、メッシュタイプ!
やまみいさん
商品名・ポータブルベビーサークル
メーカー・nihonikuji
値段・¥12,800
月齢・5ヶ月
良い点・折りたたんでしまえる、洗えるので衛生的
使用期間・4ヶ月で、寝返りをするようになってから今も使用中
匿名さん
トイザらスでミッキーのベビーサークルを購入。金額は9千円ぐらい。4ヶ月で寝返りを始めて、コロコロ動き、家具に衝突しはじめたので、使っている。囲いがメッシュなので、当たっても痛くないのでいい。
匿名さん
リビングや玄関、階段に付けてます!よく動くようになると色んなところに行きたがって危険がいっぱいなのでサークル付けてよかったと思ってます!もちろん付けたかといって目を離すことはできませんが、危険なところに行けなくするのは必要かなっと思いました!
akisaya92さん
商品名やメーカーは覚えてないですが、こどもがキッチンに入らないようにしたくて、でもつっぱれるところがなかったので置くだけのタイプを買いました。はいはいが上手になった頃に買って、1歳8ヶ月の今も使っています。
思っていたよりも軽く、あっという間に子どもに動かされてしまいましたが重しをのせて対応しています。
わんこ0530さん
台所入り口にゲートを設置できないタイプの間取りのため、180cmほどのメッシュ地のものをsmart angelで5000円程で購入し使っている。
子どもがズリバイでいろんなところに行くようになりだした6.7ヶ月にかけて設置し、10ヶ月になる現在も安全に使えている。ただ長い分強度は弱く、たまに倒れてしまうこともあるので注意が必要。
匿名さん
子どもが歩けるようになった1歳過ぎからキッチンだけは入って欲しくなかったので日本育児のとおせんぼというツッパリ式のゲートをつけました。
取り外しができないので跨ぐのは大変でしたが、子どもが乗り越えて転ぶことはなく、寄りかかっても倒れずにしっかり固定されていたのでご飯の時もあんしんでした。
1歳半で顔が出るくらいなので、檻に閉じ込められている感もありません。2歳になったら思い切って取ってみました。
1021ミ0316シさん
・シンプルベビーフェンス
・西松屋
・2歳2ヶ月
とにかく価格で選びました。扉式ではないので越えるのは慣れでしたが、メッシュ素材なので当たっても痛くないし、軽いけど不自由なく固定できてます。6ヶ月~現在使用中。
nanohana37さん
上の子の時に西松屋で購入しましたが値段やメーカーは覚えてないです、、、。お料理している時にキッチンに入らないようにゲートを使っていました。
最初の頃はゲートの外で泣いていましたが、使っていると理解したのか一人遊びしてくれたらゲートのそばで立ってこちらを観察したりしてくれていたので助かりました!
めめママさん
・メーカー名 スマートエンジェル
・商品名 シンプルフェンスM
・値段 約3000円
・子どもの年齢 1歳9ヶ月
・使用中か 現在も承知中
取り付け場所のキッチンとリビングを区切るところが少し大きく、他のメーカーは中々サイズが合いませんでした。今使ってるものはサイズも大きく取り付けも楽でした。そして何よりメッシュ素材なので娘が転んでぶつけても怪我もせず安心です。
匿名さん
ママらくソフトゲートR、リッチェル、4000円くらい 、2歳、メッシュタイプだから。万が一ぶつかっても痛くなさそうなのが良かったのと商品の箱が小さくて店頭で買って持ち帰りがしやすかったから。6ヶ月頃から現在も使用中
匿名さん
現在使用しており、食事の準備から後追いを予防し、顔が見えるため安心して使用している。台所はものがごちゃごちゃしているため、食べてはいけないものからも遠ざけることができる。しかし、開閉式ではないため、足を大きく上げないといけないのが大変である。
ayataku824さん
後追いするようになってからベビーゲートを購入しました!キッチンや危ない場所に来られないようにするのにとても最適です!サイズとかもあるのでアパートでも一軒家でも利用できました!また2人目で利用できたらしたいと思います。
ちゃんかなちゃんさん
メッシュなので外も中も見えるし手も出せないのでケガをする心配がありません。あと硬くないのでぶつけてもある程度は大丈夫でした!動けるようになってくるとキッチンにきてしまうことが多かったのでご飯などをつくる際に便利でした。
匿名さん
商品の名前、不明
商品のメーカー、不明
商品の値段、リサイクルショップで2000円くらい
ベビーゲートメッシュタイプ
7ヶ月~1歳半頃まで
はいはいを始めると行動範囲が広くなり、段差とかでも危ない。
とても役に立った。
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートは、木製タイプ!
匿名さん
商品の名前やメーカーは全く覚えてないけど、値段は約1万円くらいだったと思います。1歳前にはすでに使用し、サークル内にいれてご飯の準備とかをしていました。サークルをもって立つ練習にもなったし、物も危なくないし良かったです。
まーあちゃんさん
・セイフプレイペン
・8380円
・楽天で購入しました。
・176センチ×176センチなので中で大人も一緒に寝られます。
現在9ヶ月、ハイハイとつかまり立ちが激しく目が離せないのでサークル購入しました。マットを敷いておもちゃを散らばせてなんとか一人で遊んでくれますが、時間がたつと一人じゃ嫌がるので中に入って私は座椅子に座って一緒に遊んでいます。
転んでもマットがあるので危なくないですし、家事をするときやトイレに行きたいときなどはサークルにいてもらいます。
ちゃっちゃんさん
商品名:おくだけドアーズ
メーカー:日本育児
価格:10,800円
・1歳
・ 置くだけなのですぐ移動が出来る、木製なので見た目がいい、突っ張りだと幅が広い物が必要だった。生後10ヶ月~現在も使用中。
匿名さん
キンタローのスヌーピーのベビーベッドを使用後、サークルにして使っていました。ベビーベッドって使う期間が限られているので、長く使えるという面ではとても良かったと思います。
元がベッドということもあり、作りがとても頑丈なのでつかまり立ちしてもびくともせず、安心です。柵も高いので脱走の心配もありませんでした。
洗濯物を干すときなど、リビングからベランダに出る戸を開けていると赤ちゃんがすぐ外に出ようとするので危なかったのですが、サークルに入れておくと少々目を離しても安心でした。
kmamas2さん
楽天で購入したベビーサークル。たしか1万しないくらいだったと思います。子どもがハイハイしだしてからテレビや棚やストーブに行かないように使っていました。歩くようになってからもそっちに行けないとわかっているので安心です。
chin0123さん
ズリバイ期間が短く、いきなり始まったハイハイ。それと共に掴まり立ちもスタート。家の間取り的にベビーゲートが設置出来ずベビーサークルを設置することに。
使う期間は短いかと思い中古の木製タイプを購入。何にでも興味津々な子でキッチンの物を全て出すので購入して良かったと思う。
匿名さん
ベビーゲートは出来ればプラスチックが良いです。なぜかというと使っている内に木の棒の場所が外れました。はめてもまた元に戻ってしまったので、残念です。ベビーサークルは邪魔になると思い、買うのをやめました。
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲートは、マットタイプ!
匿名さん
マテル Mattel CHP85 [フィッシャープライス レインフォレスト 指遊びミュージカルジム]
子どもが2ヶ月頃西松屋で購入。3000円くらい
音楽の鳴るおもちゃがついていて良かった。持ち運びが出来るので初めのうちはそれだけを単品で使っていることが多かった。子どものそばにおいて音楽を流して気持ちを紛らわすときにも使えた。
手足が伸びるようになってきたらぶら下がるおもちゃを揺らしてよく遊んでいた。マットが洗濯出来、清潔を保てるところもよかった
匿名さん
・商品の名前 carazマット・ベビーサークル
・商品のメーカー名 caraz
・購入時の値段 32,400円
・お子さんの月齢、年齢 2ヶ月
・どのような点がよいと感じたか 広げてマットとして使用したり、立ててサークルとして使用したり、複数の使い方が出来るところ。また、収納時は立てて保管が出来るところ。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか 新生児の頃からマットとして利用中
ままさきさん
・COWCOWMOO
・カトージ
・貰った物なので値段は不明
・1歳1ヶ月
・サークルの中にマットレスがあり、マットレスにはシャカシャカ鳴る物や、鈴の鳴るおもちゃが付いているので、飽きずに遊べるのがすごく良いです。
・4ヶ月頃から8ヶ月頃まで。
A.買ってよかったベビーサークル・ベビーゲート その他の回答
まいちー(^^)さん
・ステンレス
・三年前に購入
・6000円程度
・上の子が歩き始めて一年くらい使用しました。ロックが二つあり、子どもが解除できないとこと、色が白で部屋に馴染んだとこがよかった。今は上の子は三歳になってます!
どんこママさん
メーカーや金額など忘れてしまいましたが鉄タイプのベビーゲートです。メゾネットタイプの家の2階に生後半年の時引越ししたので、階段の1番上に付けています。ハイハイや伝い歩きなど危ない時期も乗り越え、もうすぐ3歳ですが今も安全に使えています。
匿名さん
歩き始めた1歳1ヶ月頃よりスチール(鉄製かな?)製のゲートを階段上り口に設置。やはり闇雲に登らせない様にできるので、安心です。大人は大変ですが、やはり安心しますね。
最近では、開いたままですと、自分でパタンと閉めてくれますし、寝る時にはゲートから手を振って一緒に階段を上ります。階段への設置はメッシュやマットタイプでは柔らかく不安定だと思ったので、スチール製にして良かったです。
匿名さん
より良い赤ちゃんの遊び・生活をサポートしていくには安全なスペースを確保してあげることは欠かせません。我が家では、台所・階段・玄関にベビーゲートを設置していました。いつのまにか移動していても安心して見守ることができます。
匿名さん
ネットで購入し、商品名やメーカー、値段は覚えていないのですが、それほど高くはなかったと思います。ハイハイができるようになり始めた8ヶ月位からペットのトイレやキッチン等近づいて欲しくない所へ移動できるようになったので使用しはじめ今も使用してます。
自由に動けるようになってから危ないものが自分で分かるようになるまでは必要だし、目が多少離せるようになるので購入してよかったなと思います。
いっち09さん
我が家は、犬を飼っているので、子どもが生まれる前からベビーゲートを愛用していましたが、子どもがハイハイを始め、ベビーゲートのありがたみをヒシヒシと感じています。大人は簡単に開けられるけれど、子どもには難しいというのがとてもいい設計で助かっています。
匿名さん
二階に上がる階段のところに取り付けており5歳くらいまで使っていました。二階に興味津々でしたが勝手に上がることができないようにしていたのでその点は安心でした。私達親はパッと上がり下りできないのが少し不便でしたが…。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。