目次
- ▼ベビーサークルってどんなもの?
- ▼どんなものがあるの?素材は?
- ▼選び方のポイント|大きさや機能
- ▼ベビーサークルはいつからいつまで使える?
- ▼ベビーサークルを使用するメリット、デメリットは?
- ▼レンタルもできる
- ▼すのこや100均の材料で手作りも!
- ▼ベビーサークル おすすめをご紹介します
- ▼【1】ベビーサークル ミュージカルキッズランド DX │DesertFox
- ▼【2】ベビーサークル はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX │日本育児
- ▼【3】ベビールーム │JTC
- ▼【4】 kiss baby ベビーサークル キャッスルランド│シンセーインターナショナル
- ▼【5】ベビーサークル&プレイヤード│GrowthPic
- ▼【6】洗えるソフトベビーサークル ネイビースター│ORANGE-BABY
- ▼【7】SUNHOOベビーサークル 折りたたみ │WONDERHOO
- ▼【8】ベビーサークルBEARZONE ベアゾーン|アジル
- ▼【9】ベビーサークル │ X-Jang
- ▼【10】ウッドサークル │サワベビー
- ▼【11】ファルスカ ジョイントプレイペンネオ ドア付き │グランドール
- ▼【12】カトージ プレイヤード NewYorkBaby |カトージ
- ▼【13】リラックマ ベビーサークル|エンドー
- ▼【14】それいけ! アンパンマン ベビーメッシュサークル |エムアンドエム
- ▼まとめ
ベビーサークルってどんなもの?
寝がえりやハイハイ、後追い、動きはじめた赤ちゃんを危険から守る

赤ちゃんが寝がえりやハイハイを始めると、ちょっと目を離したすきにとんでもないところに行っていたり危険なものを触っていたりしてドキッとすることがあります。
危ないものや場所がまだわからない赤ちゃんが、家の中のたまたま興味を持ったものでただ遊んでいるだけで知らず知らずのうちに危険な目に合ってしまうのは避けたいですよね。
でもいくらママでも赤ちゃんが起きている間、一時も目を離さないのは難しいことです。
また、後追いが始まると料理や掃除のときなど少し離れていたところで赤ちゃんに待っていて欲しい場面も頻繁に出てくるようになります。
そんなときはベビーサークルで赤ちゃんの遊びスペースを囲ってあげると、赤ちゃんを危険から遠ざけ安全なスペースでのびのび遊んでもらうことができますよ。
毎日傍若無人に動き回る元気な赤ちゃんにひやひやさせられているというママは、ベビーサークルを使うことも考えてみてくださいね。
上の子と空間を分けることができる
赤ちゃんに兄弟がいるご家庭では、上のお子さんが遊んでいるおもちゃにも注意が必要です。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが楽しそうに遊んでいる小さなパーツのおもちゃやはさみなどに興味を持った赤ちゃんがこれらを口に入れてしまうことがあります。
また、上のお子さんが赤ちゃんにいたずらをしてしまったり、うっかりぶつかってケガをさせてしまったりすることもあるかもしれません。
ベビーサークルがあれば、上のお子さんと空間を分けることができるのでそれぞれが安全に楽しく遊ぶ時間を過ごすことができますよ。
どんなものがあるの?素材は?
お手入れ簡単プラスチック製
プラスチックのベビーサークルは赤ちゃんが喜んでくれそうな楽しいものがたくさんあります。ベビーサークルといえどもカラフルでかわいいデザインのものが多く、内側におもちゃがついているものもあり遊び要素もたっぷりです。
柵の中に入れられている感じがあまりないので、赤ちゃんも中に入るのに抵抗感が少ないです。
このタイプは後で別売りのパネルを加えて拡張できるものがほとんどで、大きいスペースを確保したい時やサークルをイレギュラーな形でおきたい時にもおすすめです。
水洗いできたり水で拭いたりできるのでお手入れも簡単ですよ。
マットタイプなら転んでも安心
実用的で色々な使い方ができるのがマットになっているタイプです。メッシュの布が使われているものがほとんどで、ベビーサークルの中の赤ちゃんの様子が外からでもよく見えます。
また赤ちゃんが転んでぶつかっても痛くなく、側面に足を引っかけられないので赤ちゃんが柵を乗り越えにくくなっています。
パーツを足して大きさを広げることはできないものの、折りたたみできるものもあって家の中はもちろん屋外にも気軽に持っていけます。
さらにお子さんが大きくなったらボールプールとしても使えますよ。
選び方のポイント|大きさや機能
乗り越えることができない高さ、部屋の空間に合わせた大きさのものを

ベビーサークルを選ぶときにまずチェックしたいのが柵の高さとサークルの大きさです。
ベビーサークルには60cmくらいから70cmくらいの高さがありますが、あまり低いと歩き始めて活動範囲が広くなった赤ちゃんは柵を乗り越えてしまうことがあります。
ママが知らない間に赤ちゃんが勝手に乗り越えると危険なので、65cm以上のある程度しっかり高さのあるものの方がおすすめです。
また大きさはよく使う部屋の大きさと比べて家具の間に余裕をもっておけるものを選ぶようにしてください。
中には別売りのパーツを足すことでサークルの大きさを変えられるものもあります。寝返りやハイハイの時期にとりあえず小さめを買っておいて、成長してもまだ使うようならパーツを増やすなど工夫できるので便利ですよ。
ドア付き?ドアなし?どっちがいいの?
ベビーサークルにはドアがついているものとドアがついていないものがあります。
ドアがついているものだと赤ちゃんが自分でサークルに入ることができ、ママやパパも赤ちゃんを抱っこした状態でサークル内に出入りできます。
ただし赤ちゃんが勝手にドアをかけて外に出てしまうこともあるので、ロックが2重になっているものか外からしかドアを開けられない構造になっているものだとより安心です。
ドアのないタイプは赤ちゃんが勝手に外に出てくることは少ないものの、赤ちゃんを中に入れたり外に出したりする時にいちいち持ち上げてあげないといけないのが面倒です。
ママも跨ぐときにつまずかない様に注意しないといけないので、使い勝手がいいのはやはりドアがついているタイプですよ。
ベビーサークルはいつからいつまで使える?
大事なものを囲ったり、秘密基地として使ったりしても
赤ちゃんの安全対策としての役目を終えたあとも、ベビーサークルを活用することができますよ。
テレビのモニターや周辺機器など赤ちゃんに触って欲しくないものを囲ってしまえば、赤ちゃんのいたずら防止になります。
またベビーサークルを小さな子供部屋のようにして使えば、リビングのいたるところにおもちゃが散乱することもありません。秘密基地のようにして遊ぶのも楽しそうですね。
使い方次第ではお子さんの成長に合わせて長く使えるアイテムです。
ベビーサークルを使用するメリット、デメリットは?
安心なスペースができる一方で、場所を取ってしまう

ベビーサークルのメリットは赤ちゃんを家の中にある危険な物から隔てた空間が作れること、ママが安心して赤ちゃんから目を離せるところです。
少しの間、家事に集中したり、後追いを気にせずトイレに行ったりすることができるようになりますよ。
デメリットは、ベビーサークルで家の空間が狭くなってしまうこと。家の導線を妨げてしまったり、掃除がしにくくなったりする場合があるので、置き場所を予め確保してから購入しましょう。
また、歩き始めると自分で出てしまうようになるので使用期間が限られます。
赤ちゃんによってはママと隔てられた空間を嫌がってサークルに入ることを拒否してしまうこともあるので、購入したのにあまり使わなかったということもあるかもしれません。
ベビーサークル おすすめをご紹介します
【1】ベビーサークル ミュージカルキッズランド DX │DesertFox
パステル調のかわいいパネルと丈夫なつくり

メルヘンチックな雰囲気がとってもかわいいプラスチックのドア付きベビーサークルです。
パステル調のやさしい色合いと動物や植物の柄で、隔離されているというよりまるでおもちゃの中で遊んでいるような気分になれそうですね。
パネル部分の底についている強力な吸盤でズレたり動いたりするのを防いでくれる他、角がない丸いデザインになっていて小さい赤ちゃんにも安心です。
汚れたら水で丸洗いできるのでお手入れも簡単ですよ。
口コミ
・秘密基地のようで子どもが毎日遊んでいます。中が見えるのも安心です。
・簡単に組み立てができました。軽くて角が丸いので安心して使えます。
・しっかりした作りで重さも大きさもちょうどいいです。
【2】ベビーサークル はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX │日本育児
はらぺこあおむしの絵本の世界が広がる

ロングセラー絵本『はらぺこあおむし』デザインのベビーサークルです。パネルの内側におもちゃのしかけが6つもついて、さらに24曲のメロディーも流れます。
安全を守ってくれる上にあおむしのかわいいおもちゃで遊べるので、赤ちゃんにもママにも2倍うれしいですよね。
扉はダブルロックで赤ちゃんには開けづらいですが、ママは片手で簡単に開けられるので抱っこしたままでも出入りしやすいですよ。
口コミ
・組み立てが簡単で収納もしやすいです。たくさんの仕掛けがあるので赤ちゃんも喜びます。
・鏡やボールなど多くの仕掛けがあるので成長するにつれて遊べるものが増えるのがいいです。
・子どもは外に出られないので、中で遊ばせている間に家事ができます。
【3】ベビールーム │JTC
コンパクトで軽い

コンパクトで軽く持ち運びも簡単なベビーサークルです。木目の家具やフローリングにもマッチする温かみのある色合いで、くまのイラストがかわいいです。
パネルのうちの1枚にはおもちゃもついていて退屈しませんよ。
パネルの下の部分にはゴムのクッションがついていて、滑りにくくて床に傷もつきにくいです。
扉は赤ちゃんには開けにくい2重ロックがついていて安心です。
口コミ
・組み立ても分解も簡単にできました。ロックも簡単です。
・しっかりした作りで子どもが体重をかけても倒れません。
・女性でも設置や移動が楽にできるので便利です。
【4】 kiss baby ベビーサークル キャッスルランド│シンセーインターナショナル
自由に形が変えられる

カラフルでおもちゃや扉もついた広々使えるベビーサークルです。
パネルのジョイント部分が30度ごとに角度が代えられるようになっているので、部屋の形に合わせて色々な形に組み変えられますよ。
扉とおもちゃのパネルを合わせると全部で12枚のパネルがついていて、赤ちゃんの動くスペースをたっぷり確保できます。
さらに別売りの拡張用のパネルを合わせてもっと広くすることもできます。
口コミ
・見た目がカラフルで楽しいです。子どもも気に入っています。
【5】ベビーサークル&プレイヤード│GrowthPic
広くて柔らかいマットタイプ

動物たちのハッピーなイラストがかわいいマットタイプのベビーサークルです。側面にメッシュが使われているので外から赤ちゃんの様子がしっかり確認できて、さらに取り外して洗うこともできます。
赤ちゃんが足を引っかけられるところもなくさらに外側からしか扉が開けられないので、知らない間に赤ちゃんが外に出てきてしまう心配が少なく安心です。
たっぷり広さもあってボールプールにして遊んでも楽しいですよ。
口コミ
・大人も中に入って一緒に入れる大きさです。自由に楽しそうに遊んでいます。
・組み立てが簡単で、解体もできるので汚れたときも安心です。
・中からも外からも見えるので安心して遊ばせられるのが良いです。
【6】洗えるソフトベビーサークル ネイビースター│ORANGE-BABY
コンパクトで場所をとらない

コンパクトなメッシュタイプのベビーサークルです。
一見シンプルに見えますが、星が一面に散りばめられた床部分のプリントがさりげなくかわいいです。
倒れにくい設計になっているので、中でつかまり立ちをしたりしても安心です。
こちらも扉が外側からしか開けられなくなっていて、メッシュの部分は分解して洗うことができますよ。
口コミ
・軽くて掃除の時には簡単に移動させることができます。見た目もおしゃれです。
・柔らかい素材なのでバランスを崩して転んでも大丈夫です。
・使い勝手の良い大きさです。
【7】SUNHOOベビーサークル 折りたたみ │WONDERHOO
生後3ヶ月から対象の折りたたみ式

使わないときはさっと畳んでしまえる、折りたたみ式のベビーサークルです。
折りたたむと小さくなって軽いので家中好きなところで使えるのはもちろん、旅行やバーベキューなど外出先でも使えます。
寝返りを打ち始める生後3ヶ月から使ことができるので長く活躍してくれます。たかさが70cmと高いのも安心ですよね。
さらにおでかけする時に便利な収納ケースもついていますよ。
口コミ
・簡単に使えるので、使いたい時にすぐに広げられて便利です。
【8】ベビーサークルBEARZONE ベアゾーン|アジル
お友達と一緒に遊べる広さ

幅が約2mあるベビーサークルです。広いのでお友達が来た時も中で一緒に遊ぶことができますよ。簡単に開閉できるロックの付いたドアが付いています。
大きなサークルですが、パネルをかみ合わせて固定するのでママ一人でも簡単に組み立てることができます。
【9】ベビーサークル │ X-Jang
折りたためて洗えるメッシュタイプ

こちらもメッシュタイプで折りたためるベビーサークルです。
家の中や外出先など色々なところで使えて、赤ちゃんが使わないときはたたんでおけるので部屋を広く使えますよね。
ジョイント部分が丸くなっている安全設計で、サイドには水やちょっとしたおもちゃを入れておけるポケットがついています。持ち運び用の収納ケースもついていますよ。
口コミ
・広げるのもしまうのもとても簡単にできます。
・メッシュなので周りが見えるのがいいです。嫌がらずに入ってくれます。
・少し重さがありますが安定感があって良いです。
【10】ウッドサークル │サワベビー
安心素材の日本製ウッドサークル

有害物質が入っていない接着剤や塗料を使った、木製の安心ベビーサークルです。
140cm×160cmと広いので、サークルの中でも赤ちゃんがのびのび遊べますよ。
また使わないときや掃除の時はネジをいくつか外すだけで折りたたんでしまえるので、場所を取りません。
高さを半分に折りたためる出入り口もついているので、赤ちゃんを抱っこしながら跨ぐのも楽ちんです。
口コミ
・場所は取りますが、親子で遊ぶのにちょうど良い広さです。買って良かったです。
・作りが良くデザインも素敵です。
・きれいに塗装されていて安っぽくないです。少し重いですが安定感があります。
【11】ファルスカ ジョイントプレイペンネオ ドア付き │グランドール
ファルスカのベビーベッドとジョイントできる

天然木の風合いがやさしいコンパクトな木製ベビーサークルです。ファルスカの木製ベビーベッドとジョイントして広さを広げることができますよ。
赤ちゃんがぶつかっても危なくないように、パーツは全部角を削って丸みを持たせてあります。
扉はダブルロックになっていて、赤ちゃんにはなかなか開けられないので安心です。
おしゃれなホワイトもありますよ。
口コミ
・ドアが付いているのが便利でした。木の質感が部屋に合い気に入っています。
・簡単に組み立てることができました。
・扉のおかげで出入りが楽です。ロックは大人だと簡単にできます。
【12】カトージ プレイヤード NewYorkBaby |カトージ
バシネットとしてもベビーサークルとしても使える

バシネットやマット、トイバーが付いたベビーサークルです。
バシネットを利用すれば、ねんねの頃から使うことができます。つかまり立ちをする頃にバシネットを外してベビーサークルとして使う方が多いようですよ。
折りたたみ式なので使わない時はコンパクトに収納できます。
また、キャスター付きなので持ち運びや移動が楽にできるところも人気です。
口コミ
・使わないときは畳んでしまえるところが良いです。簡単に折りたためます。
・落ち着いたデザインがインテリアの邪魔になりません。キャスターが付いていて移動が楽なところも気に入っています。
・軽いですが、しっかりとした造りで安心感が有ります。
【13】リラックマ ベビーサークル|エンドー
かわいいリラックマのベビーサークル

鮮やかな黄色が目を引くリラックマのベビーサークルです。ベビーサークルを嫌がる赤ちゃんも、かわいいリラックマのイラストに誘われて喜んで入ってくれそうですね。
三面がメッシュ素材になっていて、赤ちゃんもママもお互いの様子がわかるので安心です。
こちらも折りたたみ式なので、使わないときはコンパクトに収納できますよ。
口コミ
・かわいくて使い勝手が良いです。
・大きさも深さもちょうどいいです。
・ワンタッチで組み立てができ、しっかりした造りです。
【14】それいけ! アンパンマン ベビーメッシュサークル |エムアンドエム
大好きなキャラクターで赤ちゃんもご機嫌!

アンパンマンとバイキンマンが描かれた赤い部分は、ファスナーで開閉できる仕様になっています。
ファスナーを開けるとトンネルのような入り口になるので、ハイハイをしてくぐって遊ぶのも楽しそうですね。
メッシュ部分は洗濯機で丸洗いOKなので、汚れても安心です。
口コミ
・2人で組み立てをしたら10分ほどで完成しました。高さも大きさもちょうどよく、とてもかわいいです。
まとめ
ハイハイなどで一度動き出した赤ちゃんの行動はほとんど制御不可能です。
家の中で予想外の事故を防止するためにも、ママが赤ちゃんから目を離さないといけないときはベビーサークルのなかにいてもらうのが安心ですよね。
もし赤ちゃんがベビーサークルに入るのを嫌がったら、最初はママも一緒に入って遊んであげると赤ちゃんの抵抗感も和らぐと思います。
赤ちゃんがベビーサークルを気に入ったらお気に入りのお昼寝の場所になるかもしれませんよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。