目次
Q.買ってよかったベビーバスを教えて!以下の質問についてもお答えください
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)
A.買ってよかったベビーバスは、西松屋が33%!
A.買ってよかった!ベビーバス 西松屋
匿名さん
生後1ヶ月まではベビーバスを使うので、必ず買った方がいいものですね。でも1ヶ月すれば普通のお風呂に入れるので、その後使い道がないのはなんか残念(><)うちの子どもは最初から大きめだったので、少しキツイ感じがありました(--;)
匿名さん
空気を入れて膨らませるタイプのベビーバスを購入しました。首の座っていない赤ちゃんを沐浴させる際には、片手で赤ちゃんを支えないといけませんが、浮き袋のようなパーツが付いていて、赤ちゃんの体を浮かせてくれたので、沐浴が楽になりました。
小枝ちゃんさん
キッチンでも入れられるので、三兄弟一歳になるまでベビーバスでお風呂に入れてます。なかなか全員一緒に入るのは難しく、入れられるタイミングでささっと入れられるので、うちではとても助かってます。
主人が夜勤が多く私1人で育児する事が多いので、ベビーバスで入れる方が楽でよかったです。
匿名さん
西松屋のビニールの空気を入れるタイプの物を購入しました。他の物より1000円以内と低価格であった事と、軽さやサイズ感も決め手になり購入しました。
使用期間は、0ヶ月から2ヶ月位までの期間ですが、使用中は特に不備もなく問題なく使用できました。使用しなくなってからも、空気を抜いて小さく出来るので、処分も楽に出来ました。
レイチェル☆さん
西松屋で購入したスヌーピーのベビーバスは、旦那が夜勤の時にワンオペでの沐浴で重宝してます!
スヌーピーがかわいいだけで特に何も考えず購入しましたが、軽いし使いやすいです。ただ、お湯を入れるのと捨てるのが少し大変です。
reokumaさん
膨らませるタイプのベビーバスで、使用しない時は空気を抜いてコンパクトに収納できる。軽くて柔らかいので使用しやすく、赤ちゃんに優しい。
少し置いておく一時置き場としても使用でき、ひとりでお風呂を入れる方にも優しい。場所を取らずに収納でき、次の子までとっておきやすい。
いろは。さん
普段主人も遅く、お風呂にお湯を貯める事が少ないので、子どもだけでも湯船に浸からせようと思い、沐浴から長く使う事を考えて、最初は空気で膨らませるタイプの物を買いましたが、カビが生えてしまったので、生後5ヶ月頃にプラスチックの980円位のものを購入しました。
1歳過ぎた今でも使っています。
mozrinさん
空気で膨らませるタイプのベビーバスを購入しました。友人も使っており、軽いし、使わなくなったら空気を抜けば場所を取らない、というアドバイスを元に購入を決定しました。しかも吸盤がついており、使用後は浴室の壁にくっつけておけるので、水切りも楽です。
いざ使ってみると、やはりこれを買ってよかったなと思いました。周りが空気で柔らかいので、もし赤ちゃんの足や腕をぶつけてしまっても痛くないですし、少し大きくなってきたら行水用にも出来たので、とても便利です。
紬さん
プーさんのベビーバスを購入。安かった分マジックテープがすぐ取れてしまったが、まぁ使えるので、旦那の仕事の帰りが遅い時に沐浴で使っている。新生児の時から5ヶ月になる今も、ワンオペではベビーバスは欠かせない物となっている。
meetakaさん
値段は980円で買いました。子どもの性別はおんなのこです。膨らませて使う物なので、使わなくなったら畳んでしまえるからいいと思い買いました。
新生児の頃から首がしっかりすわる4ヶ月あたりまでつかっていました。いろんなところに空気を入れるので、底もふわふわで痛くない。
RiiiSaaaさん
私は空気で膨らますタイプのベビーバスを購入しました。レンタルにしようか迷いましたが、空気で膨らませるやつなら値段も手頃で、使わなくなったら潰してしまっておけるのがいいな!と思いました。
また、大きくなってからは簡単なプール代わりに使ったり、プールに遊びに行った時に浮き輪代わりというか、船みたいに遊ぶのにも使いました。大きくなってからも使えるのは予想外でしたが、とっても重宝しています!
s_aaapさん
西松屋オリジナルブランド 千円前後 女の子
ベビーバスの座るタイプの為、初めての沐浴でも安心して入れることができた。また、ベビーバスの下部に水抜き穴があるので、片付けも楽だった。現在も使用中である。子どもが大きくなったら水遊びで使用したい。
stk329さん
ベビーバスは短期間の使用になるので、安くて捨てやすいものを検討し、西松屋で購入しました。エアを入れて膨らませるタイプのバスだったので、里帰りのときには未開封のまま持参し、里帰りから戻るときも畳んで持って帰って、わざわざ二つ購入せずに済みました。
素材も柔らかいので、赤ちゃんの手足や頭が壁に当たっても、背中を洗うときに壁に寄りかからせても痛くないのも良い点だと思います。
エア式のバスマットは隙間にぬめりやカビが発生しやすいとの口コミもありましたが、フックをかけられるところがあり、またとても軽いので天気の良い日には天日干しをして、カビの発生はなかったです。
いっちゅんママさん
3000円以内で替えました。男の子で、足のけりが強く、頭など打ったりしたら危ないなと思い、ビニールを膨らますタイプのものにしました。プールみたいな感じで、気持ち良さそうに入っています。難点は洗うときに凹凸があるので、少し難しいところです。
あちこ588さん
値段は1,000円位でした。
当初購入予定はなかったのですが、シンクの高さ、広さなどを考えて、後から購入することになりました。急遽だったため、近くの西松屋にて購入しましたが、価格も品質も良く実際に物凄く役に立ちました。
匿名さん
エアーで膨らませるタイプのヘビーバスを購入しました。軽くて・簡単に畳めるので、沐浴の準備も楽にできるし、畳んでおけば2人目以降の子どもが生まれるまで、しまう時に場所を取りません!
硬くて重いものだと場所を取りますし、これだと使わなくなった後の廃棄も楽です!うちでは、廃棄前にお水遊びにも使いました!ヘビーバスなので中に入るのは難しいですが、お水をためて簡単なビニールプールにしていました。
まお6924さん
リッチェル ふかふかベビーバス
(約3000円)
男の子
足の力が強いため、蹴った勢いで頭をぶつける可能性もあるのですが、こちらの商品はやわらかクッションのため、安心して沐浴できました。また、ストッパーがあるので赤ちゃんがずり落ちる心配もないし、私の場合、シャンプーする時に赤ちゃんを支える台として使っています。
出産したばかりなので使用中です。3ヶ月頃まで使えるということなので、重宝したいと思います。
いくしーさん
西松屋のベビーバスで商品名は忘れました。
5000円くらいで購入したと思います。
女の子です。
背もたれがあるので、一緒に入浴している時も待っててもらえるところがいいと思います。
新生児~現在も使用中です。
宮本さん
西松屋で買ったんですが、名前までは覚えてないです(;´д`)。値段は、1000円以内で購入しました!使い勝手がいいとてもいいです^^
男の子が生まれて、病院を退院したらすぐ使いました。それから、1ヶ月くらいまで使ってました!あとは、私が生理きた時とかで何回か使ってましたね。この八月頃に2人目出産予定なのでまた活躍してくれます(笑)。
こんまいさん
スマートエンジェルという、西松屋で空気を入れて使用する商品を購入しました。ベビーバスを使用するのは生後1ヶ月健診までなので、お安くコンパクトなものをと思い購入しました。
実際に使用してみて、コンパクトで場所もとらずとてもいい商品だったと思います。また、乾かしやすくとても良かったです。
みんと★さん
主人が家にいないときのお風呂も、1人で安全にできるし、膨らますタイプのものにしたので、持ち運びもしやすく外出先でも安全に沐浴が出来る。買って本当に良かった。皆さんもベビーバスを購入するならぜひ、膨らますタイプのものがおすすめ。
ママ930さん
名前は忘れましたが、西松屋で買いました。私が買ったベビーバスは、自分1人でも赤ちゃんを入れられるし、滑らないように滑り止めみたいなのがついていて、おしりも置いて置けるようになったものでした。
ベビーバス自体も大きすぎず、とても使い安かったです。
A.買ってよかった!ベビーバス リッチェル
匿名さん
2000円程だったと思います。男の子です。股のところに座れるよう突起があるので、そこで赤ちゃんの体を支えながら洗ったり、温まったりすることができました。
退院後から1ヶ月半まで使いました。1ヶ月を過ぎるころからはちょうどいいサイズになり、赤ちゃんも安定して入ることができてました。
匿名さん
リッチェルのベビーバスを使用しておりました。
リッチェルのベビーバスは股の所に出っ張りがあり、片手で首の後ろを支えながら、洗う時も安心感がありました。ノーマルのプールのような股の部分に支えの無いベビーバスと迷いましたが、気休めでももう1ヵ所支えが欲しいな…と思い購入。
結局一度も落とす事無く、一ヶ月間、毎日使用しました。衛生的で耐久力もあり、個人的にはおすすめです。
Koharuaさん
リッチェルの股付きのベビーバスを購入しました。
購入金額は3000円弱だったかと…。
女児です。
理由は有名メーカーだったのと、空気で膨らむタイプだったこと、何より股受け付きだったので平日は1人で沐浴・入浴をしないといけなかったため、自分が体を洗っている間ベビーバスで待機できるようにするためです。
先に私が体を洗う間、服を着せたままベビーバスに入れて待たせていました。ぐずることは少なかったですし、目の届くところにいた方が、脱衣所などに寝かせておくよりは私は安心でした。
沐浴の時は股の部分に空気を入れず使用して、おすわりが出来るようになると動いて出ようとしたりして危険だったため、生後半年頃までは使っていたと思います。
匿名さん
リッチェルのふかふかベビーバス
2000円程
女児
大人と一緒に入れない生まれたてのときや、自分が入った後にお風呂に入れるときに、いちいち湯船にお湯をはらなくていい点と、ビニールタイプなので冬場も寒くなく、子どもを座らせたときのストッパーがあるので安定します。
ビニールタイプなので、要らなくなったら畳んでしまえるのも利点です。値段も手頃なのでよかったです。沐浴のときから使ってます。
匿名さん
産後、実家へ帰省が決まっており、産まれて1ヶ月のためにベビーバスを買うのは…と、洗面台を新調したばかり、ということもあり、購入しない予定でした。
しかし、いざ産まれてみると2500gに満たない娘、実母が抱っこも怖い、と慌てて購入してくれました。ミッフィーデザインのものです。ヘッドレストの位置を調整できることもあり、浴室で親と入浴するようになっても、生後8ヶ月位までは使用していました。
親が洗髪している間もベビーバスで温かく待たせられるので便利でした。8ヶ月頃になってベビーバスから脱走(つたい歩きを始めたことで立ち上がり、ベビーバスの縁に足を掛けるようになった)するようになり、卒業しました。
aoneさん
生後7ヶ月の女の子を育てています。産まれた直後は、親戚に譲ってもらったプラスチック製のベビーバスを使用していました。ただ大きくて置き場所に困ってしまい、新しいものを購入することになりました。
生後2週間ほどでリッチェルのベビーバスを購入しました。うちの子は体が小さかったので、7ヶ月になった直後まで使用していました。空気を入れて使うので柔らかく、軽くて持ち運びも便利です。
こっしー*さん
冬生まれなので、お風呂場での沐浴は寒いと考え、台所のシンクで沐浴することに決めました。シンクに入る大きさで、アパート暮らしで収納場所も少ないため、小さく畳んで収納できることを条件に探した結果、リッチェルの空気式のベビーバスを選びました。
匿名さん
値段は2千円弱です。性別は女の子です。
空気を入れるタイプのベビーバスを買いました。場所も取らないのでとてもいいです。滑り止めがありますが、あまり意味はなかったです。退院してからすぐに使いました。1ヶ月までは使ってました。
ami☆さん
ふかふかベビーバス(紫色)をネットで2500円で購入しました。里帰り出産だったので、折りたたむことができ持ち運びができるものを選びました。退院した日から使い始めましたが、膨らますのも簡単で、使用する時も柔らかいので安全にお風呂に入れることができました。
女の子で3500gでしたが、使いづらいこともありませんでした。3ヶ月頃まで使用可能と記載がありましたが、1ヶ月過ぎてからは一緒に入ってしまっているので、1ヶ月程度しか使用しませんでしたが、値段も手頃で、2人目に使用する場合もかさばらずに保管しておけるので、購入してよかったです。
Venus さん
リッチェル ふかふかダブルエアー
2800円くらい。
女の子。
空気で膨らませるタイプなので、持ち運べる、子どもが当たっても痛くない、軽いので壁にかけて乾かせる。
産まれた直後から、10ヶ月(つかまり立ちできるまで)まで長く使えた。
もぴもぴさん
ふかふかベビーバスを買いました。確か3000円弱だったと思います。女の子です。股のところにストッパーがついているので、新生児のときから洗いやすかったです。今10ヶ月ですが、身体を洗うときにその中に座らせて洗っています。
ちょこぽんさん
ベビーバスチェア
4000円くらい?
男の子
リッチェルのふかふかベビーバスを卒業して、大人と一緒に入れるけどまだ1人座りができない、4ヶ月頃に買いました。
お風呂ではもちろん、部屋でも使えるので、離乳食が始まってからは部屋でも使ってました。
そのうち1人座りができるようになってから、お風呂で使う機会はなくなりましたが、8ヶ月になった今でも離乳食用として使っています。
Aちゃんままさん
確か2000円程で購入しました。赤ちゃんの性別は男の子です。主人の仕事帰りが遅い時も多く、1ヶ月経っても赤ちゃんと一緒に湯船には入らず、首が座るまではベビーバスを使用していました。
空気なのでふかふかしていて、お股の部分も滑らないように空気が入るようになっているので、新生児なら安定して沐浴することができました。その後一緒に入浴するようになっても、自分が体を洗っている間に、ベビーバスに転がして待っててもらってました。
里帰りの時にも荷物がかさばらなくてよかったです。
だいけいさん
ビニールのベビーバスですが、肘を置いてもよれて中のお湯がこぼれたり、赤ちゃんがバランスを崩すことなく洗えるので、とても使いやすく重宝していました。また、プラスチックのものと違って固くないので、赤ちゃんの足が当たったり肘が当たったりしても安全でよかったです。
4ヶ月ごろからは股のストッパーがあるので、そこにまたがるように寝かせて、身体を少し支えるだけで洗えたのですごく楽になりました!うちは、ベビーバスいっぱいになる、7ヶ月ごろまでお世話になりました。
膨らます時や、本当に少しずつですが空気が抜けて強度が弱くなるので、その都度空気を入れる面倒はありますが、総合的に買ってよかったと思います!
satonaさん
リッチェル ふかふかベビーバス
3000円程で購入しました。
使用しているのは女の子です。
空気で膨らむので、使わなくなったら空気を抜いて折りたたんで収納できるので、場所を取らないところが魅力的でした。使用期間は生後1ヶ月~3ヶ月手前まで使いました。
wakyananさん
商品名はリッチェルのベビーバスです。
値段は2000円くらいだったかと思います。
子どもはわんぱくな女の子です。
娘はとっても小さく生まれて、お風呂がとても不安だったんですが、リッチェルのお股のとこにガードもついていて、安心してお風呂にいれることができました。
生まれてから8ヶ月の今でも使ってます。
りっちゃん?さん
商品名 リッチェル
値段は2,480円で、性別は女の子
入浴させるのはもちろん初めてで、落としたらどうしようとか、かなり心配だったので購入しました。またいで座らせることによって、そこから下に落ちることないし、MAXの所より上に入れない限り耳には入らないので使いやすいです。
対象月齢は3ヶ月頃までと書いてあるけど、うちの子は4ヶ月だけどまだ使ってます。バスが窮屈そうになったら変えようかなと思ってます。
A.買ってよかった!ベビーバス アカチャンホンポ
匿名さん
くうきでふんわりバスのベビーバスを使用しています。値段は3200円くらいで、色も3種類くらいあったので選べます。
女の子で新生児から3ヶ月くらいまで使っていたと思います。
マクラとお尻の下にも足留めがあるので、横に寝かせておいても滑らないので安心です。大きくなってきて足留めが邪魔になったら、別で空気を抜く事もできるので便利です。
使いやすかったので、下の子(男の子)にもそのまま使っています。
ささちゃんさん
アカチャンホンポ ベビーバス
980円
男の子
ハードタイプのベビーバスで、お湯を最大20リットルためられるもの。
ハードタイプなので、お湯が使用中にこぼれてしまうことなく、安心して使うことができた。また、おしりの当たる部分が出っ張っているため、赤ちゃんが沐浴中にずり落ちてお湯のなかに入ってしまうということも防げた。
新生児の期間中はベビーバスとして使用し、その後はバスチェアとして生後6ヶ月まで使用した。汚れ物のつけおき洗いにも桶がわりに使え、重宝した。
ush.1230さん
アカチャンホンポのプラスチックバスを、900円ほどで購入しました。女の子ママです。
最初に西松屋で900円でバスを購入したのですが、大きくお尻受けがないので、ずっと手で支えなくてはいけないので、首が座った生後3ヶ月すぎた頃に買い換えました。止めがあるおかげで両手で洗うことができたので、購入してよかったです。
ゆちゃむちゃむさん
空気で膨らむエアベビーバス、みたいな名前だったと思います。1000円くらいでした。男の子に使用しました。いらなくなったらたためる所、頭をささえるクッションがついているところが選んだポイントです。生後すぐから4ヶ月頃まで使いました。
A.買ってよかった!ベビーバス 永和
ゆきやねんさん
永和の新生児用ベビーバスを使っていました。確か2000円くらいで購入し、男の子で生まれたときから8ヶ月くらいまで使っていました。最初はキッチンのシンクで使い、子どもが少し大きくなって手狭になってからはお風呂場で使いました。
折り畳みはできないので置く場所はとりましたが、洗うのも簡単で清潔に使え、お風呂のとき以外はこどもの遊び場になっていたので、邪魔には思いませんでした。
A.買ってよかった!ベビーバス ストッケ
りなぴよさん
ストッケのベビーバスは、チェアを追加購入で取り付け可能なので、取り付けて使用すると安定感も増すため、とても使用しやすかった。新生児期は赤ちゃんの動きも激しくなかったが、段々と動きや力も激しくなっていくため、やはり安定性のある点が使用しやすかった。
匿名さん
値段はめちゃくちゃ安いわけではないのですが、折りたためるので収納スペースも幅とらないし、広げると大きいので、のびのび入れるからおすすめです。見た目もシンプルでかわいいし、使い終わったらおもちゃ入れなどに出来るらしいです。
A.買ってよかった!ベビーバス KARIBU
いっきせいやママさん
新生児の間は洗面台でお湯をためて沐浴していましたが、大きくなってきて手狭になった、2ヶ月すぎに購入して利用しました。選んだポイントは、折りたたみができて浴室にかけて干せるところです。場所をとらず収納でき、助かりました。
匿名さん
病院から帰って生後1ヶ月まで使った。初めての育児だったのでこちらは使いやすかった。石鹸置きがついていて、水を抜くのも栓をはずすだけでよく、使わない間は折りたたんで薄くなるので場所をとらない。見た目もいい。
A.買ってよかった!ベビーバス その他
しおぴーーさん
ベビーバスは膨らますタイプを購入しました!赤ちゃんは当たっても痛くないし、メリットばかりだと思っていましたが、破けてしまい3回も買い換えました。それでも膨らますタイプが楽だったので、何度も購入しましたが…。
こめめさん
スイマーバ マカロンバス(約4000円)
男の子
首がすわってから使い始めました。
丸い縦長(円柱)型でおすわりの形で入れれば自分で支えなくとも入っててくれます。
両手が空くので頭も体も洗いやすいです。
3ヶ月から使って6ヶ月の今も使ってます。
イトかぁさん
長女、次女共に使いました。
プラスチックのしっかりした作りのもので、新生児期から3ヶ月ごろまではシンクに入れて沐浴していました。
また、座れるようになってからはお風呂の時に少しお湯をためておいて、私が頭や体を洗っている間そこに座っていてもらうこともできました。
丈夫なのでまだ次もつかえそうです。
ぼーちゃんマンさん
ベビーバスはほとんど使わなくなると聞いていたので、バケツ型の収納ケースを購入。洗う時もでこぼこがないのでスッキリ洗えて、使わなくなったあとはそのままおもちゃ入れにもできて、無駄なく使えてとてもよかった。
匿名さん
私は、姉が使っていたこともあり、IKEAでベビーバスを購入しました。
最初はプラスチック製のものや、場所を取らないビニール製など色々検討しましたが、ビニール製だと持ち運びや保管場所などは便利そうなのですが、ほとんどが1000~5000円台と使用期間が短いわりには割高。しかも、やぶれることもあるらしい。
だったら、場所取りでもプラスチック製にして、不要なら処分してしまおうと考えました。IKEAのベビーバスなら、大きめなので赤ちゃんをいれるときにもゆったり。しかも、お値段が800円ほどなので、使い終わってからも処分するのに惜しくないと思い、決めました。
使い心地も申し分ありません。うちは結局1ヶ月でベビーバスを卒業。使っている間は場所を取って邪魔でしたが、1000円以下のものにしてよかったです。
はる.tさん
中古品を購入したので、どこのメーカーのものかは不明ですが、300円で購入しました。
周りからは生後ひと月の間しか使わないとの事だったので、必要も無いかと思いましたが、生後8ヶ月になる今でも、背中がうんちまみれになった時などにもシャワーだけで済ませる事無く、冬場も温めてあげられることが出来て、私はとても購入してよかったと思っています。
ちなみにベビーバスの大きさは生後8ヶ月になる男の子ですが、まだ少し余裕があるくらいの大きさです。
michan0495さん
寝かせてベビーバスというものを使用しています。空気を入れて膨らませて使うものです。その名の通り寝かせてお風呂に入れられるので、赤ちゃんも泣かずに安心してくれます。プラスチック製のものよりよかったなと思います。
匿名さん
アップリカのベビーバスチェアを3ヶ月の時から使ってます!お値段は三千円くらいかな?
新生児からベビーバスを使ってたけど、だんだん大きくてバスが小さくよく動く男の子なので洗いにくく、バスチェアに変えたら固定されてるので、洗いやすくなりました!おすすめです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。