目次
Q.赤ちゃんがあんよできるようになったころに活躍したおもちゃで買ってよかったものを教えてください
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃは、赤ちゃん用ボールが19%!
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃは赤ちゃん用ボール
ひろぽんたさん
オーボール。自分で投げて、取りに行っての繰り返しで、1人で楽しそうに遊んでいた。物を掴める様になった頃から使っていたけど、ハイハイや歩けるようになってからの方が楽しそうに遊んでいました。普通のボールとは違い、掴みやすくて良かったです。
匿名さん
アンパンマンの上から玉をいれて、下にぐるぐるとまわって落ちてくるおもちゃ。
回るのが楽しいみたいで何度もしていました。ボールもキャラクターがのっていて、アンパンマン、バイキンマンといって楽しそうにしていました。
こはゆいままさん
アンパンマンの柔らかいボール
掴みやすく、柔らかい肌触りで、投げても痛くなく、なによりアンパンマンが大好きなので、ずっと遊んでくれました。硬いボールだと投げあいっこをするのが怖いので、柔らかいボールが1番です。
あやぱーんさん
ボールを自分でコロコロ転がして、それを追いかけて掴んでを繰り返して楽しんでいた。慣れてくるとボールを蹴ったり、隠して遊んだり、色々な遊び方があるので、室内遊び用のボールは絶対必要だなと思った。お外遊び用のボールとおうち遊び用のボール、2つ以上は持っていたい。
匿名さん
100円均一のボール
つかまり立ちをしながらや歩きながらボールを転がしたり、座りながらボールを投げたりして遊んでいました。跳ねたり転がったりするのがおもしろいみたいで、結構長い時間遊んでくれるし、大きくなってからでも遊べます
匿名さん
穴が大きめにたくさん空いている柔らかいプラスチックのような素材で出来たボールで遊んでました。3箇所位ビーズが入ってる部分があり、転がすとカラカラ音がなります。
柔らかいので赤ちゃんに当たっても安心だし、大きめの穴だから持ちやすそうでした。上手に持って投げれるので、キャッチボールのようにして遊んでいました。
shoko-jさん
オーボールにペットボトルのふたをいくつか入れると音もするし、重みがついてコントロールしやすくなるので、それをキャッチボールしてよく遊んでいます。うまくキャッチできることは少ないですが、転がったのを追いかけるのも楽しいようです。
りむぼーやさん
オーボールはおすわり時期、はいはい時期ではほとんど興味をしめさなかったのに、歩き始めたら突然ボールを使い始めました!立った方がボールを投げやすいのかなと思いました。
こっとん、、、さん
ワンワンやアンパンマンの絵が書いてあるボール。クッション性があって柔らかいです。赤ちゃんの顔くらいあります。
あんよしたての時になかなか歩くのが進みませんでしたが、元々、ハイハイし出した時からボールも好きで、なんと言ってもワンワンとアンパンマンは赤ちゃんにとって魅力的みたいで、ボールを転がすと必死にあんよして取りに行こうとしてました!
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃは積み木
匿名さん
目が離せなくなる時に、集中して遊んでくれて、その場に止まってくれるので助かった。
アンパンマンの柔らかい積み木。一つ一つに仕掛けがしてあり、単体でも飽きない。軽いので、持ち運びにも便利だった。子どもも喜んでいた。
こももちゃ さん
アンパンマンのブロック
アンパンマンのブロックは凄く興味を持ってくれて、簡単に組む事が出来るし、絵柄もかわいいし、木やワンチャン等も作れて、上の子と一緒に遊ぶ事が出来たので買って良かったです。あと、アンパンマンブロックは種類も多く、追加で購入して遊びを広げられるのも購入して良かった点です。
あきりんさん
色々な型や色の積み木を積んで喜んでる。集中して取り組んでる。重ねたり、ならべたりしている。アンパンの積み木で種類もたくさんあり、キャラクターを子どもが知っているので、喜んで毎日使っている。もう少し種類があればいいかなとは思う。
おもちちゃんだよさん
積み木はおばあちゃんに買って貰ったもので、アンパンマンのものだったので、すぐに気に入りました。たしか投げるなどしていました。積み木と積み木をくっつけて遊んでいました。積む動作はそれ以降でした。あまり記憶にないですが…(笑)。
匿名さん
親子で積み木をつんで遊び(手先の練習がてら)、少し離れたところに子どもをおいて歩かせ(あんよの練習がてら)、積み木を崩す遊びをしました。崩したときの反応が面白い様で、何度も何度も遊んでいたのを覚えています。
アンレックスさん
積み木をある日突然、積めるようになりました。にこにこ楽しそうに積んでいる姿がかわいかったです。積み木は、壊す、積む、作る、三段階で楽しめて長く遊べます。
二歳半の今は、同じかたちを見つけることや同じ色を見つけることにはまりだしました。長く楽しめてとても良いアイテムでした。
匿名さん
TOMMYのアンパンマンブロック
カラフルな色が気になるようで喜んで向かってきた。より長い距離を歩かせるのに使った。音がなる物もあるし、パーツも買いたせるので長く使える。知育にもなるので良かった。
匿名さん
アンパンマン積み木DX
大好きなアンパンマンのおもちゃを買いました。とっても喜んでくれてたのを思い出します。少しずつ積み重ねるようなってきました。壊す方が好きみたいです。
赤黄色緑青の積み木、アンパンマンの仲間たちが描かれてるデザイン、何も描かれてない普通の木の積み木も入ってます。形も豊富です。長く遊べる所がいいです。
ゆきちゃん。さん
積み木がたまたまセールで安く売っていたので購入しました。一緒に積んでは崩してという遊びをしているうちに自分で積み木を積むことができるようになり、ひとり遊びが少しできるようになりました。購入してよかったと思っています。
匿名さん
1歳の誕生日にボーネルンドの積み木を買いました。カラフルな色付きとシンプルな木の色だけの2種類ありました。
組み立てたり積み上げたりするのが好きな子はカラフルな色付きだと想像力を邪魔されるらしく、シンプルな木の色の方がいいとのことでしたので、息子はまだなにに興味があるかわからず、カラフルな色付きの積み木にしました。
積む、倒す、倒れる、高く積み上がる、音がする、とにかく積み木を気に入って毎日ずっと遊んでいました。
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃは絵本(布絵本・紙絵本)
だーゆりめさん
気に入った絵本は何度も読んでと持ってきて、自分でもパラパラめくっていた。絵本はもらいものが多かったが、ネットで取り寄せもできて、口コミを見ながら買えたので良かった。絵本を読むことは寝る前の儀式にもなった。
匿名さん
あんよが出来る頃は、本を読んであげると理解が出来る頃だと思います。一緒に指を指しながら、これは○○だね~など、声掛けをしながら読んであげます。指を指したところに目を向けてくれるので、少しずつ意味も分かっているのではないか?と思います。
匿名さん
歩いて本を取ってきてくれたり、片付けてくれたりするのを見れるのがうれしい。持ってくる本によって、今何が読みたいのかの気持ちが分かってうれしい。もっと本は増やしていきたい。
匿名さん
自分でお気に入りの絵本を取りに行って、ずっと持っていたり、パラパラめくったりしていました。親に読んでほしいというわけでなく、自分で持っていることが満足なようで、読んであげようとすると、本がとられると思うらしく、本を自分の方に引き寄せようとするのが面白いです。
__rさん
絵本は月齢の低い頃から見せていました。絵を見るだけで興味を持ってくれたり、大きくなるにつれて、絵本を読むと笑ったり、声を出したり、反応を示すことも多くなりました。小さい頃から本を読む習慣をつけるのがいいと聞いて、今でも色々な絵本を読んでいます。
akane1121さん
絵本が大好きだったので、いろんなものを喜んでました。小さい頃に読んだものも、3歳過ぎた今でも大好きなので、とても長く楽しめます。特にノンタンシリーズは特別なようで、いつまでも読んでいます。どんなおもちゃよりも長く楽しめる点では絵本は優れものだなぁと思います。
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃはプレイマット
匿名さん
歩くようになると床だと転ぶため、また転んだときに頭をぶつけるため、必須アイテム!AmazonのCMで流れているリュック性のクッションも絶対に必須アイテム!
うちの子はいつも頭からこけてしまい、また、仰向けで転ぶためとても助かりました。たまに面倒くさくて着けないときもありましたが、ちゃんと面倒がらずに積極的につけるべき!
あいちえるさん
すごく興味を示し、楽しそうに笑う顔がかわいくて、こちらも笑顔になりました。上のお姉ちゃんも一緒に寝ころび、楽しんでる姿を見てとても癒されました。三人目は男の子なのでまた上のお姉ちゃんたちとは違う反応が見れたらなと楽しみにしています。
ゆかあかさん
プレイマットの上でいつもニコニコ、手足をバタバタして、喜んで遊んでいました。そのまま寝てしまうこともよくありました。ほかのおもちゃにはあまり興味がありませんでした。いろいろ買ったのですが、プレイマットが一番よかったとおもいます。
匿名さん
この時期の子どもは転倒など怪我が多く、目をひとときも離せないので安全に遊べるおもちゃが良いです。柔らかく、よちよち歩きの赤ちゃんでも安心して使わせてあげられる素材がよいとおもいます。
まやさりさん
あんよをすると行動範囲が一気に広がります。なので、座っていても立っていても使えるプレイマットは大変おすすめです。おもちゃもついているので一石二鳥ですよ。カラーもメーカーによってさまざまです。好みの色でためしてみては?
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃはラトル(がらがら)
ひらさん
こっちおいでーと言うと、おもちゃに向かって頑張ってあんよしてこようとする姿がすごくかわいかったです!ガラガラじゃなくても、好きなおもちゃがあればそこに向かってあんよしてくると思います。歩き始めって本当にかわいいです!
ぺんちゃんyさん
おもちゃの名前は忘れてしまいました。歩き始めてまだ1、2歩の頃に音がなるおもちゃをちょっと先の方から鳴らして「おいで」と言うとそのおもちゃに向かって、頑張って歩いていました。
まだ歩き始める前の寝てる時期、自分の手で物を掴めるようになった頃には音のなるおもちゃをつかんで不思議そうに、うれしそうに遊んでいました!お子さんが好きなものなどで興味を持たせて一歩前へ前へと進んでくる我が子はとってもかわいかったです!
A.買ってよかったあんよの赤ちゃん向けおもちゃ その他の回答
匿名さん
手押し車が活躍しました。あとは伝い歩きの時期には歩行器が活躍しました。手が離せない時や機嫌が良くない時は歩行器に乗せてあげると機嫌が良かったです。
自分の行きたいところへ自分で行けるのと、仕掛けのおもちゃがたくさん付いていたので飽きずに歩行器でたくさん遊んでくれたので、助かった記憶があります。
ぴよくんさん
アンパンマン よくばりビジーカー
1歳半で歩きだした息子。たっちはできるけど、あんよは怖い。その時にアンパンマンのよくばりビジーカー(コンビカー)を手押し車代わりに押して、歩くことを楽しんでいました。歩けることがうれしいようで、部屋の端から端まで往復して遊んでいました。
あすか5さん
くもんから出ている、くるくるチャイムが楽しそうでした。ボールがくるくる落ちていく様をひたすら見ているだけでしたが、飽きずにずっとボールを入れては落とす事を繰り返していました。
歩けるようになってからはボールが転がっても拾いに行く事が楽しかったようで、おすわりの頃からも長く遊べて良かったです。
匿名さん
アンパンマンNEWまるまるパズル、ジョイパレット
丸型の型はめパズルです。ひとつひとつのピースが小さい子どもでも持ちやすく、カラフルで大好きなアンパンマンのキャラが描いてあって子どもも興味を持って遊んでくれます。
はじめはひとつもはめられないのが、だんだん形と色を合わせてはめられるようになって、成長を感じながら長い間遊べます。
匿名さん
子どもがまたいで乗れる車のおもちゃ。色は赤でベンツ。音もなるし、手で押す事もできるので、とても大活躍しました。ちょっと知識がついてくると、それを踏み台にして、お菓子なども取っていました。色々な用途として使えた物だったと思います。
みーたろんんさん
少し改造するだけで、座ってこいでのってバイクみたいにもなるし、自分で歩く練習にもなり色々触るところもあって音がなるおもちゃ。歩く前は音がなるので触るのみ、それからは歩く練習のときから2歳の今でも楽しく乗っているので長く使えています。
こてぃこてぃさん
D-bikeミニに跨ったり押したりして部屋の中でも遊べていたので、刺激にもなるし、買ってよかったかなと思います。2歳になった今もまだ遊べているので長く遊べるおもちゃかなと思います。部屋の中をグルグル回って移動するなど、すごく楽しそうにしてます。
匿名さん
汽車の手押し車。座って足で漕いですすんだり、後ろから手で押して遊んだり…。外に出られない日も家の中を走り回っていてとても楽しそう。
あんよが上手になってから買いましたが、歩き始めた時期に買っておいたらあんよの練習にも使えたし、もっと長く遊べていたと思うので、早く買っておいたら良かったなと思いました。
ごぶちさん
・おして!しまうまくんのバイリンガル・ウォーカー:フィッシャープライス
・興味津々で色んな所を触ってた。
・しまうまの部分をいじったり車輪を回したり持ち手を持って歩く練習をしてました。
・音が日本語と英語が流れるので勉強になるし、お座りの時期、あんよの時期と長く遊べる。
匿名さん
押して歩く車(カタカタいうもの)や引っ張って歩くイモムシ(海外メーカー)などが好きだった。両方とも動かすとギミックが動いたり飛び出したりするし、自分と一緒に動いてくれるおもちゃだったので面白かったようです。
シャナ子さん
コンビカーを購入してみたら、子どもも気に入ってくれたし、抱っこが少し減って楽にもなりました。外で過ごすのは意外と何しようってなっていたけど、楽しみが増えた気がします。ポイント購入でただで手に入ったのが購入の決め手でした(笑)。
がぉがぉにゃさん
なかなか歩かない子だったので、歩くことを促すために、様々なことをしました。ピッピとなる靴を与えたり、本人が好きなキャラクターの洋服を与えてテンションをあげたり…。
でも、一番子どもに効果的だったのは、大好きなぬいぐるみを使って「●●ちゃん、一緒に歩こうよ」と声かけをした事。ぬいぐるみを抱っこしながら張り切って歩いていました。
声が出るおもちゃがあればよかったのかもしれませんが、子どもの好きなキャラクターにはそんなおもちゃは無く、母が声真似を頑張りました(笑)。
匿名さん
旦那の実家にあった古いものなのでメーカー名等は分かりませんが、昔ながらの木のつみきが木のカートに入っていて、手押し車のように押せるようになっているおもちゃで歩く練習をしていました。
つみきの重みで安定しているので、本人もすごく喜んで押して歩いていました。走れるようになった今は中のつみきを積み重ねて高くしたり、すべり台のようなものを作ったりして遊んでいるので、つたい歩き~大きくなっても長く使えて良いなぁと思っています。
あかり。さん
トーマスの乗れる車はひとりで立てるようになった後は押し車のようにして遊んだり、2歳になった今は部屋中を乗り回したりして、長く遊べてます。いろんな音がなる仕組みになっているので、飽きがこないようです。買ってよかったとおもいます。
匿名さん
子育ての支援センターなどに、置いてあるヒヨコの押して歩くと音がなるおもちゃは喜んで押して歩いていた。カタコトと押すと音がなるもので、広い場所で、使うと歩く練習に役立つと思う。
アンパンマンの乗れる車のおもちゃも家の中でよく乗っていた。押して歩いてもよし、自分が乗って足で地面を押して進むこともできるので、2歳になった今でも乗ってハイスピードで家の中を駆け回っている。
匿名さん
ヴァルターアヒルのプルトイ。歩けるようになって、引っ張ったらついてくるおもちゃが楽しそうでした。最初はなかなか上手く引っ張れなくて、そのまま手で持ったりもしてましたが、だんだん上手になり、カタカタ音も好きそうでした。木のおもちゃの風合いが優しくておすすめです。
mojakoさん
上の子が使っていたアンパンマンの幼児用車です。最初はなんだこれは!?みたいな顔をしていましたが、乗せてみると満面の笑みで喜んでいました。
乗る他にも押して歩いたり、ぬいぐるみを乗せて押したりして楽しんでいました。イスの中にはお気に入りのおもちゃを大事そうにしまっていました。二人目にも大活躍しそうです。
匿名さん
歩く練習のために乗れる車のおもちゃ。押すことで歩く練習にもなるし、乗って漕ぐと楽しいみたいで、どっちにしても足を鍛えられるので良かったです。音楽も付いていたので、それに合わせて踊ったりもしていたので良かったです。ただ、大きいので場所を取るのが残念。
匿名さん
組み替えできるおもちゃ。1.音を鳴らしてあそぶ 2.押し車 3.乗る のような感じで成長に合わせて組み替えできる。メーカーは覚えていませんが、各社色々な柄で出していました。成長に合わせて変えれるので、組み替える度に新しいおもちゃに出会ったかのような、うれしそうな様子でした。
匿名さん
押しぐるまを購入しました。歩き始めの頃、家の廊下を何度も往復して遊んでいました。また人形などを乗せて運ぶなど、段々と遊び方が変わっていく様子もあって、長く使えていたので、購入してよかったなぁと思います。
あめもんさん
アンパンマンのコンビカーを買いました。ワンワンやディズニー、車のメーカーのものなどたくさん種類があるので親御さんとお子様の趣味で選べるかと思います。うちは下の子も使う想定で、男の子でも女の子でもアンパンマンなら長く使えるかなと思いアンパンマンにしました。
つかまり立ちして1、2歩あんよが出来るようになったら、このコンビカーを押して自分からよちよち歩くようになりました。歩くのが上手になり、本人も楽しそうでした。今は2歳ですが、乗って楽しんでます。
manami124さん
アンパンマンよくばりビジーカー(ピノチオ)
・アンパンマンに興味を持ち出した頃だったので喜んでいた。
・乗ることはもちろん、音が出たり指で摘まめたり動かしたりできる箇所が多くついているので、車全体であそぶことができて楽しそうだった。
・我が家ら手押し車の代わりとしても使えるので、あんよの練習にもなった。乗せて走行する場合、ガードがついおり、且つ大人用の操作バーがついているので安心して乗せられた。また、車全体にいじれるポイントがついているので、単調にならず子どもが飽きずに長く遊べる。
匿名さん
木製の押し車がお気に入りだったので、それを掴んでタッチしようとしていました。でも、車輪がついていて動いてしまうので危ないときもありました。たっちからあんよになるときにも活躍したので、長く使えたのも良かったです。
匿名さん
メーカーは不明ですが、木製の型はめ付きの車。型はめでも、乗っても、押し車としても使えるので、色々な遊び方ができるのでよかった。木製なので部屋に置いていてもインテリアの一部になり、かわいく、大人も満足できました。
サーモンクリームさん
アンパンマンの手押し車にもなるおもちゃは乗ったり押したり、おもちゃを椅子の下や前に収納したりしてました。アパートで距離は短かったですが、ずっと押していて前に進むのがスムーズだったからか、あんよし出してからわりと早く歩けるようになったような気がします。
匿名さん
歩行器の、乗るタイプは、自分の好きなところへ行けるのでご機嫌に爆走していました。おもちゃも付いていて、他のおもちゃよりも飽きなかった。押すタイプの歩行器は、音楽が鳴るのでお座り時期から、長く使えまさした。歩行器を押せても、1人で歩くまでは少し時間がかかりました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。