目次
Q.赤ちゃんが9ヶ月のときに買ってよかったと思ったおもちゃはなんですか?
お子さんは、そのおもちゃを使って誰と遊んでいましたか?印象に残っている人物をお答えください。また、以下のポイントについてもお答えください。
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかった9ヶ月の赤ちゃん向けのおもちゃは、「ママと遊ぶおもちゃ」と答えたのが45%
A.買ってよかった!ママと遊ぶ生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ
やぼさん
アンパンマンのやりたい放題のようなもの。普通のやりたい放題はもっていたが、あまり遊ばなかったので、アンパンマンに興味を持ち始めた頃に買い直した。
今は他のものかもしれませんが、私が購入した時は赤ちゃんが大好きなリモコンやマヨネーズの形のおもちゃが付属していた。手に取って遊んだり、ティッシュが出てくるようなものだったり、アンパンマンの音楽が流れたりと、とても楽しそうに遊んでいました。
はるたいささん
ズリバイが上手にできるようになった頃で、ママやパパを後追いしていたので、アンパンマンの自動で動くおもちゃを買いました。ご飯を作ってるときや手が話せないときに、そのおもちゃを追いかけて遊んでくれてました。その後、ハイハイのときも同じように遊び続けてました。
RAK0429さん
コップを積み重ねるおもちゃ。大きい順から、小さい順から重ねていく、同じ色を集める、おままごとなどなど…。1つで何通りもの遊びができます。医療センターでも置いているおもちゃ。2歳頃まで気に入って遊んでいました。手先も器用になった気がする。
まめここさん
手先が器用になってきて様々な動きができるようになってくる時期。この頃、ボールのやりとり遊びができるようになり、転がしてキャッチボールを楽しんでました。
子どもが片手で掴めるサイズが良いと思います。アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんの三柄セットになっているボールを使ってました。
匿名さん
ミッキーの太鼓のようなおもちゃで、叩くといろんな音が鳴ります。鍵盤もついていて、童謡や面白い歌が流れます。叩いて音を楽しんだり、曲を流して歌いながら踊ったり、いろんな楽しみ方ができます。2歳を過ぎた今でもお気に入りのおもちゃです。
と12ん4ぴさん
対象月齢9ヶ月のおもちゃをベビーザらスで購入しました。おもちゃの名前は忘れてしまいましたが、回すと音が鳴ったり光ったりするおもちゃでした。やっと色々な事に興味を持ち始めて、自分からおもちゃで遊ぶようになりました。
匿名さん
9ヶ月頃にBRIOの電車とレールのセットをいただきました。当時はまだ自分でレールを組み立てることはできませんでしたが、作ってあげると、ずっと電車を動かして遊んでいました。木製でとてもかわいく、危険なパーツなどもなく、安心して遊べました。5歳になった今も使っています!
匿名さん
【おもちゃ名】コップがさね
【メーカー名】combi
色がカラフルで見た目もかわいい。コップの数もたくさんあってきれいに重ねるとピッタリ重なるし、逆に積み上げて、タワーのようにもできる。それを崩して遊ぶのも楽しい。
我が家ではほかにもおままごとのお皿として使ったり、プラスチック製なのでお風呂でも使って遊んでいたりした。シンプルだけど、遊べる用途がたくさんあって息子もお気に入り!なんと言ってもお値段がリーズナブル!しかもお片付けもしやすく、教えやすい。
ひとつひとつできることが増える度、息子も楽しそうだし、私も成長が目に見えてうれしい。2歳になった今でも遊んでいるぐらい愛用のおもちゃとなっている。
匿名さん
ベビーサークルです。つかまり立ちをし出したタイミングで、練習に購入しました。鏡や遊具も少し付いていて、子どももニコニコ遊んでいました。また、どこでも這い回る子でしたので、トイレや家事の際もサークル内に入れておけば安心でした。
匿名さん
こどもちゃれんじでもらう、しまじろうの起き上がりこぼしでよく遊んでいました。倒して起き上がる様子を楽しんだり、音がなるので振り回したりして遊んでいました。
他に気に入っていたのは、なめられたろうという、舐めたり噛んだりするおもちゃです。その名の通り、舐めたり噛んだりして楽しんでいました。
匿名さん
キッズマーケットの布絵本を購入しました。布の触り心地もよいのと洗えるのがメリットです。カサカサ音が鳴るので興味を持ちやすく、泣いてるときにあやすのに最適かとおもいます。ライオンさんが特にお気に入りみたいで、見せると指差して反応します。
あーーさんさん
アンパンマンのお絵かきできるおもちゃ!元々ペンが好きでお絵かきも好きでしたが、ペンだと的外れな所に描いてしまう時があったり、かといって色鉛筆だと筆圧が足りなかったりでしたが、ペンの先が磁石になっていることでそのどちらの悩みも解消してくれました。
私自身、子どもの頃に使っていましたが、今のものはスタンプの種類が増えていて感動しました!画面をペンで叩かれるとひやっとすることもありますが、1歳を過ぎた今では自分で描いた絵を消したり、スタンプをたくさん押したりして楽しんでくれています。
匿名さん
コストコのカラーボールをたくさん。ボールプールにしてあげるとおすわりして倒れても安全ですし、軽くてカラフルで大きめのボールなので、謝って飲み込んだりせず安心できる。また、アルコール除菌もしやすく、衛生面でも良い。
匿名さん
ベビーファーストウォーカーという手押し車です。木製で、かわいいイラストと色合いが気に入って購入しました。指先を使って遊べるパーツがいくつもついているので、知育にもなります。2歳になった今でも、これにものを乗せてお店屋さんのようにしたり、運んだりして遊んでいます。
匿名さん
アンパンマン よくばりおもちゃ
音が鳴ったり引っ張ったりして遊ぶおもちゃが気に入って上の子2人がよく遊んでくれていたので育児は助かりました。
馬の乗り物やロディ
乗ることが大好きで、喜んで遊んでいました。
♡くぅ♡さん
娘は西松屋に売っているガキのおもちゃが大好きで、振ると鳴る音や、鍵特有のガチャガチャ音が気に入り、車でも大人しくチャイルドシートに乗ってくれています。本物の鍵が1番好きですが、本物は汚いので、鍵のおもちゃは助かっています。
匿名さん
絵本を読み聞かせると、うーうーあーあー、自分でも声をだして読むようになったので、絵本が一番良かったです。娘は、ぱくっという絵本が一番のお気に入りでした。
だるまさんシリーズも好きで、だるまさんの、め!だるまさんの手!っと、自分も体を指差したり動かしたりして、これは目だ、手だ、口だと認識させる教育にも役立ちました。
匿名さん
生後1ヶ月にメリーとして、タカラトミーのくまのプーさん6wayジムにへんしんメリーを購入しました。月齢に応じていろいろな使い方(遊び方)ができるというのが魅力でした。
動くことが少ない1ヶ月の頃はベッド横に、3ヶ月頃からはねんねジムとして、6ヶ月頃からはおすわり遊び、9ヶ月頃にはつかまり立ち遊びとして使えました。
1歳を過ぎてからも、メリーのボタンを押して遊んだり、メロディを聞いたり、ジムをくぐったりして遊んでいました。子どもの月齢に合わせて長く使える、おすすめのおもちゃです。
ゆうひまんさん
太鼓を買いました。叩くと音が鳴るのが楽しかったようで、笑顔で叩いてました。太鼓のバチも気に入ったようで、バチを持って机など色んな場所を叩いて音の違いを楽しんでるような雰囲気もあります。リサイクルショップにて100円で購入できました。
匿名さん
アンパンマンのシャカシャカ絵本!新聞みたいになっていて、月齢が小さい時に試してみて興味を持たなかったのが、いきなり遊ぶように!そこから、本にも興味を持ち始めました。基本、ママと2人で楽しんで遊べました!
Sa3Ya8さん
9ヶ月頃になって、図書館で借りていた本に興味を持ち出したので本を買ってあげました。最初は、おかあさんといっしょなどのテレビでも見てるものを買うと、よく1人で開いて遊んでいました。
赤ちゃん向きの本ははらぺこあおむしがお気に入りで、よくぱらぱらめくっては閉じてを繰り返してます。
らんさむさん
娘が生後9ヶ月ごろに、ミキハウスの音が鳴る絵本を購入しました。自分でボタンが押せるようになって、色々な音が鳴ることが楽しいらしく、キャッキャ手を叩きながらたくさん遊んでくれました。2歳になった今も遊んでいるので、買ってよかったなあと思います。
ありちゃそさん
音がするものでよく遊んでいる印象があります。旦那のフリスクケースを振って喜んでいたので、鈴の入ったおもちゃなどを持たせてみました。するととても楽しそうにあそんでくれています。
つかまり立ちをはじめて、手足も強くなっているみたいで、物をつかんで振るという行為が楽しいみたいです。
yu128raさん
ボールプールで投げたり、時には食べたり、楽しそうに遊んでた。ボールプールハウスを買ったからたくさんのボールで遊んだり、その中でハイハイしたり、楽しんでた。しかもその中で待ってて貰えば、子どもも飽きずに親も家事ができて、とっても便利。
匿名さん
アンパンマン よくばりビジーカー2
9ヶ月頃になるとつかまり立ちや伝い歩きができるようになり、押して遊ぶ事が主になるが、歩ける事がうれしく、いつも楽しそうに押していました!乗って遊ぶ事ももちろんありました。手押し棒やガードがついているので安心です。
ももも兵長さん
かさかさなるおもちゃが好きで、泣きやんだり、眠ったりする。ビニール袋などでもいいが、子ども用のなら安心して渡せるので、よく遊ばせている。コンビのかさかさなるハンカチみたいなおもちゃで、周りに紐やタグが付いていて、よく引っ張っている。
匿名さん
知育のおもちゃ トイザらスのやみつきボックス
指先でボタンを押したり、水道のジャーと流れる音を楽しんだり、6ヶ月ごろから楽しんでいる。月齢が上がるに従って、手のひらで叩くだけだったのが指先で触るなど成長が見てとれて面白い。
nowaさん
ベネッセのケーキ型のおもちゃ。ボールを入れて落ちてくるおもちゃでボールを入れると音が鳴る。音楽が大好きなので、何回もボールを入れて遊んでいる。定期的に知育のおもちゃが送られてくるので、おもちゃを自分で悩んで買わなくていいのが良い。
アン0419さん
9ヶ月頃になると、音が出たり、音楽が流れるおもちゃ絵本を使っていました。リズムに合わせて体を動かしたり、つかまり立ちを始めていたので、体を揺らしたり、今でも音楽が大好きです!やっぱり子どもは童謡が大好き。2歳になった今でも使っているので、長く使えると思います。
あゆωさん
・アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん Super DX
メーカー バンダイ
・対象年齢が3歳からのおもちゃだったので、使用できるか心配でしたが、購入して数週間後には大人のマネをして、上手に遊んでいました。アンパンマンメロディーを自分で流しては、2歳の娘は今では、踊りながら歌ってます。
・遊び方としては、付属されているペンで図鑑をタッチすると、タッチした物の名称を読み上げてくれる仕組みです。このおもちゃのお陰か1歳7ヶ月では歌を歌うほど、言葉を話すようになりました。
・語彙力が増える!
匿名さん
手押し車で、大きくなったら乗って遊べる車を誕生日にトイザらスで買ってもらいました。名前は忘れましたが、1歳頃は手押し車の形で、前に付いているおもちゃで遊んで、3歳になった今は車の形にして乗って遊んでいます。値段もそんなに高くなく、2年、3年は遊んでくれるのでおすすめです。
匿名さん
いたずらおもちゃ
ハイハイで広範囲の移動が出来るようになると危険な物の除去だけでなく、ティッシュなども遊びの対象で大変でした。いたずらおもちゃはティッシュに見立てた布を引き出すことが出来て、自動で元に戻ったり、コンセントを刺したり、長時間1人で大人しく遊んでくれました。
A.買ってよかった!ママパパと遊ぶ生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ
匿名さん
上の子は身の回りにあるようなリモコンのおもちゃや、かしゃかしゃ音がする布、箱ティッシュ型のおもちゃを喜んで、遊んでいました。あまり大きなおもちゃは場所も取るし、持ち歩けないし、なにせすぐに飽きてしまったので、小さなおもちゃで十分だと思います。
匿名さん
未だに重宝しているおもちゃは、なんと言っても「ぽぽちゃん」です。本当は1歳の誕生日プレゼントにするつもりでしたが、9ヶ月頃に祖母がフライングで買ってくれました。
まだお人形のお世話をするには早いと思いましたが、私たちがぽぽちゃんのお世話をしてみせると、娘もすぐに真似してぽぽちゃんをかわいがるような仕草を始めました。9ヶ月でもすでに母性があるのだなーと感心しました。
今でもおでかけの時にはいつも連れていくほどお気に入りのおもちゃです。買い与えてよかったと思います。
匿名さん
音がなり室内で遊べる乗り物を、押したり乗ったりして喜んでいました。成長に応じて遊び方が少しずつ変えられるので、飽きずに長く使えるのが良いです。ボタンや歯車状の部品が付いていて指を使うことも出来るので、日によって遊び方が変わっています。
匿名さん
いたずらごっこ
ひとつのおもちゃで色々な遊びができ、重宝した。携帯電話で電話してる真似や音がなるので押して遊ぶ。また、マヨネーズの容器から、押したら一瞬棒が出てきて、それを一生懸命つかんで口に入れようとがんばっていた。
aaaakiiiiさん
この頃によく遊んでいたのは、手押し車です。うちは木で出来た手押し車を用意しました。立ち上がるのが早かったので、9ヶ月頃にはニコニコしながらカタカタ歩いていました。
うちは手押し車としてだけ使えるものだったのですが、後々調べていると、月齢に合わせて形を変えれるものや、積み木遊びが出来るようになっているものがあるみたいなので、そういった色々な使い方が出来るものの方が長く使えると思います。
匿名さん
プーさんの4way メリー
10ヶ月で立ち上がり、歩きたそうにしていたので、つかまり立ち用に購入。音楽に合わせて膝を曲げ踊っていたので、気に入っていたんだと思う。その後直ぐに歩きだしたが、よくこれで遊んでいた。
maaau710さん
アンパンマンの欲張りBOX
たくさん音がなるので、楽しそうにしていました。音楽にのってお尻を振るなど、かわいい姿をたくさん見せてくれました。
色んな音楽を鳴らしたり、ピンポーンとインターホンを押したりすると笑うので、ピンポーンと押して鍵を開けると順番を教えながら遊びました?.*?子どもも楽しそうだし、パパママも子どものかわいい姿を見れるので、とても使えます。今も気に入って遊んでいます。
あらえりさん
アンパンマンが大好きなので、アンパンマンのおもちゃはどれも喜びました。特にアンパンマンの積み重ねカップはよく遊んでいます。
初めはカップ同士をカチカチとぶつけて音を出すだけでしたが、次第にママやパパが積み重ねたカップを倒して遊んだり、自分でも積み重ねてみたりと、長く遊ぶことができます。
やどかりままさん
3wayの歩行器
お座りの時期には座って遊べる、よちよちの時期にはウォーカー、歩行完了の時期には車になるおもちゃがすごく重宝しました。
子どもも長く愛用しているため、手放すのがいやなようで、4歳になってでも乗り物の形にして暴走族か?と思うぐらいに、やんちゃに遊んでます。
ともぴしゅさん
アンパンマンの手押し車です。音がたくさんなるのでそちらも楽しそうでした。あとつかまり立ちか伝い歩きのとき、よちよちと押して歩く姿がとてもかわいかったです。本人も周りの頑張れ?!!の声にいい笑顔でした(笑)。
そのうち、自分で方向転換もできるようになりました。今はすっかり歩くのも上手ですが、今でも遊んでます!
匿名さん
ブライトスターツ ゲットローリン・アクティビティーテーブル
友人の子ども達が大好きだったおもちゃで勧められて購入。つかまり立ちしはじめたところだったのでドンピシャのタイミングで立つ練習にもなったし、立ったまま遊べるので、足腰も強くなった。ボタンを押して音楽を鳴らしたり、ボールを穴にいれると音が鳴るので入れられるようになった
匿名さん
ピープルのいたずら1歳やりたい放題
定番ものですが9ヶ月頃にばぁばに買ってもらい、2歳近くまで遊んでいました!初めの頃はなんとなくボタンを押してみたり、ティッシュを引っ張ってみたりと興味深々な様子でした。
そのうち鍵を開けられるようになり、水道をちゃんと止められるようになるなど、息子の出来ることが増えていくのもこちらとしては印象的でした!ちょっと前は出来なかったのに?なんて成長を感じますよ。意外と長い期間遊べたので、とてもおすすめできる商品です!
ゆき*ゆき*ゆきさん
手押し式の三輪車を買いました。その頃ベビーカーを嫌がるようになっており、三輪車なら開放感のおかげか、喜んで乗ってくれたので、近場の移動やお散歩に大助かり。
少し早めの月齢での購入かと悩みましたが、ちゃんとウェストベルト(バー)や足を置くステップ(こぐためのペダルとは別)、ペダルの巻込み防止機能、親が後ろから押すために手押しバー、幌などがついており、問題なく使えました。1歳7ヶ月の今でも喜んで乗っています。
aちーちさん
弟夫婦がつかまり立ちをはじめてすぐにこけて頭を打つ赤ちゃんのためにベビーウォーカーを買っていました。赤ちゃんの脚力もつくし、何よりも親が目を離しても安心なのがいいなと思ったので、私も買おうと思います。
匿名さん
バウンドする、椅子のようなもので、まわりに小さな人形や、回るおもちゃがたくさんついていて、音楽がなるものです。とても楽しそうにあきることなく長い時間あそんでいました!音楽に合わせて声をだして、ケラケラ笑っていました!
こな57さん
ミキハウス 積み木セット
作りがしっかりしていて、飽きずに長く遊べる。積み木1つ1つに違う音や仕掛けがあり、積んで遊ぶようになるまでは、積み木を叩いたり、降ったりして音で遊ぶことができる。一歳半健診までに積み木が積めるようになり、大変助かりました。
匿名さん
アンパンマンのよくばりボックス
色んなおもちゃが1つにかたまっているし、音がなったり光ったりするので楽しいみたいでした。あとなんと言っても赤ちゃんが大好きなキャラクターなのでより楽しいみたいです。
色んな歌が流れるので、一緒にリズムに乗ったり手を叩いたりいい刺激にもなっているみたいです。飽きずに1歳を超えた今でも遊んでくれています。
匿名さん
アンパンマンのピアノ。鍵盤を押すだけで内蔵されている音楽が鳴り、楽しそうに鍵盤をタッチしていました。自分で弾くことが出来ない時期からでも楽しめます。家でパパ、ママと一緒に遊べます。
お友達が遊びに来てくれた時も一緒に鍵盤を叩いて遊べるサイズなので、取り合いになることなく、一緒に音楽や音色を選んで遊ぶ姿が印象的でした。3歳を過ぎた今もドレミ~と歌いながら長く遊べるし、車で外出時も持ち運び出来るので、実家への帰省時等も重宝しています。
A.買ってよかった!パパと遊ぶ生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ
匿名さん
主婦の友社から出版されている、あかちゃんごおしゃべりずかんをパパが買ってきました。ページを次々めくり見るだけだったのが、一歳半を過ぎた頃から、声に出して、自分が言える単語を指さして、ママに言ってくれるようになりました。パッと開いたページで「これはなあに」とやり取りして遊んでます。
ゆいたいまむさん
ディズニーのくまのプーさんの、音のなるおもちゃでした。従兄弟が購入したのをみて、子どもも欲しがり、買いました。寝かしつけやご飯を作っている間など、パパとよく遊んでいたのを覚えています。3人目でも使えるように大事にとってあるので、楽しみです。
A.買ってよかった!祖父母と遊ぶ生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ
匿名さん
くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー
歩き始めそうになった時に歩行器として購入してもらいました。次第に歩くのが上手になり、楽しそうにあるいていました。2歳になった今はライダーとして乗っているので、長く使えているなと実感しています。
また、プーさんがかわいいのと、デザインが子ども向けの原色の配色ではなくシンプルなデザインなので、部屋に置いておいても部屋が雑然としません。
901さん
アドベンチャーワールドで買ったパンダの動く人形がとてもお気に入りで大好きでした。動くパンダを追いかけたり、パンダをよしよししたり抱っこしたりと、とにかくかわいかったです。パンダの鳴き声に合わせて自分も声を出すなど、楽しそうでした。
Hikariiiさん
・タカラトミー くまのプーさんゆびさき遊びいっぱいできた!
・じぃじにクリスマスプレゼントで買ってもらい、ちょうど音楽に興味を持ち初めていた頃だったのですが、音が鳴るリモコンや受話器が付いていて、お座りしたままボタンを押してうれしそうに手を叩いて揺れていました(笑)。
・6面あり、それぞれブロック遊びやビーズ遊び、型合わせなどさまざまな遊び方ができるので、息子もしばらく飽きずに遊んでいました!
・たくさんの指先遊びができるので、ちょうどお座りできている時期に重宝する知育玩具だと思います!
A.買ってよかった!兄弟姉妹と遊ぶ生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ
匿名さん
テントの中にボールがたくさん入っているおもちゃ。上のお姉ちゃんと、9ヶ月の妹が中に入り2人で遊んでいるのが印象的だった。小窓がテントについていて、外からお姉ちゃんが声をかけると、妹がその方向を見ていて、いないいないばあ!をしているなど、仲睦まじくかんじた。
mickeyだよさん
当たっても痛くない柔らかい素材のブロックで、兄弟仲良く遊んで楽しんでました。お兄ちゃんは車やお家をつくり、お姉ちゃんはブロックを使ったおままごとをしたり、下の子はカミカミして歯固めになったりと色々活躍しました。
A.買ってよかった!生後9ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃ その他の回答
ホワイトあるぱかさん
手押し車 赤ちゃん 木のおもちゃ 乗り物 乗用玩具 I’m TOY( アイムトイ) ウォーカー&ライド 消防車
買った時はまだ伝い歩き程度だったので、積み木のパズルで遊んで楽しそうにしていました。また手押し車として使うこともでき、3歳半になった今でも遊んでいます。
fumikaaaさん
ジャンパルーを購入しました。ニモのジャンパルーです。ご飯を作るときや掃除のときなどに乗せておくと、1人でジャンプして遊んでいて、とても助かりました。ジャンパルーから出た足をくすぐると面白いみたいで、とっても笑ってました!
まほりーなさん
友人の子どもにカラフルで音がなる押し車に風のおもちゃをプレゼントしました。長い時期使え、喜んで遊んでいると連絡をくれたので、送って良かったなぁと感じました。やはり子どもは音がなる、動くおもちゃに興味があるようです。私の子どもにも購入検討中です。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。