目次
Q.赤ちゃんがねんねの時に活躍したおもちゃで、買ってよかったものを教えてください。以下の質問についてもお答えください
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかったねんね期の赤ちゃん向けおもちゃは、プレイマットが24%!
A.買ってよかった!ねんね期の赤ちゃん向けおもちゃ プレイマット
あやぴょーんさん
プレイジムは首が座る前からおもちゃが揺れることもあり、喜んで遊んでいました。首すわり後もうつ伏せで楽しむ姿も見られ、片付けずに置いておくと、アーチ部分を支えにしてつかまり立ちをして遊んでいます。場所はとりますが長い期間使うことができています。
akoyaさん
ゆらゆら揺れるのが楽しくて、触ったり引っ張ったりして1人でよく遊んでくれた。音楽がなるタイプだったので、音楽を鳴らすとご機嫌になったし、取り外しが可能だったので、音楽が鳴るやつだけ違う場所でも使えて便利だった。
夢中で遊んでる間に家事も出来て助かった。日に日に色んな動作が目に見えて、成長をすごく感じられました。
こいもちゃんよさん
うちの赤ちゃん世界一というプレイジムがおすすめです。ねんねの時期ですが、いつもこのジムを持ってくると目を輝かせて、一生懸命手を伸ばしておもちゃに触ろうとしていました。
音も3種類から選べて、ご機嫌の音は中村萬斎さんの狂言も入っていたりしていて、リズムと音の感じがとても面白くて、良い知育になったと思います。
匿名さん
リッチェル のプレイジム。
最初は眺めるだけで楽しそうで、そのうちぶら下がってるおもちゃをパンチするようになって、6ヶ月の今は引っ張って口に入れて遊んでます。おもちゃは色々付け替えて毎日ちょっとずつ違うようにして、飽きさせないようにしてます。
えりいわさん
ベビージムは買ってよかったです。カラフルな色で目がキラキラしていたし、ベビージムに付いているおもちゃを触ったり舐めたり、感触をたしかめながら遊んでいました。大きくなった今も、たまに触ったり引っ張ったりしてあそんでいました。
にゃんちゅう猫さん
フィッシャープレイス
というメーカーのベビー用プレイマットを使用していました。
赤ちゃんは仰向けに寝っ転がっているだけで、目の前には色々な形のおもちゃや鈴の音がするおもちゃなどが吊るされていて、手で引っ張って遊んでいました。
また、足元にはピアノ型の音がなるおもちゃがあり、足をバタバタさせたら音がなったり、スイッチを切り替えれば一分間くらい音楽が流れるおもちゃもついていて、グズグズしてきたら音楽を流せば機嫌が良くなるので、大変助かりました。
ちなちゅんママさん
BABY公文にて、赤ちゃんが遊べるマットとガラガラの遊びは、とても喜んで遊んでいました。最初からとても興味を示してくれて、1人でも遊んでくれるので家事をすることが出来ました。身長を図ることが出来る数値が書いてあったり、手洗いが可能なので利用がしやすいです。
あんず37さん
ベビージムは我が家で大活躍。
子どもが2ヶ月すぎた頃に社宅から戸建てへ引っ越し。慣れない場所にぐずり、夜もなかなか寝てくれませんでした。しかし、ベビージムの風景は変わらないからなのか、よく遊んでいつのまにか寝落ち。家事もはかどります。
匿名さん
IKEAのプレイマットを購入しました。四角いマットの四隅に、カエルやアヒルなどの動物が立体的についていて、その中に音がなるものや、鏡が付いていたりして、うつ伏せができるようになる頃から、触ったり鏡に映った自分を見たり、音を出して遊んだりしていました。
マット自体がとてもかわいいので、そこに寝かせて写真を撮るだけで絵になりました。
匿名さん
プレイジムを2ヶ月の頃に買いましたが、音楽がなり、ぶら下がってるおもちゃで一人で遊んでそのまま寝てくれることもあり、すごく助かりました^_^。1歳くらいまで気にいって遊んでくれてました。
マットも洗濯機で洗えて、吊るしてるおもちゃも洗える物ばかりだったので、衛生上も良かったです。
匿名さん
プレイマットというかプレイジムというのか、寝かせながら遊んでくれるものでしたが、寝たままだから転ぶ心配ないし、安心でしたので、その間に家事ができたり、かなり助けらました!
触ると音がなったりして楽しかったのかな?
なかしゃけさん
アカチャンホンポで購入したプレイマットは大活躍しました。赤ちゃんの好きなカラフルなお人形だけでなく、ピカピカ光ったり、音がなったりするので、すごく楽しかったようで、これまでずっと抱っこちゃんだったのに、全然抱っこをせがまなくなって、家事する時間が増えました。
A.買ってよかった!ねんね期の赤ちゃん向けおもちゃ ラトル(がらがら)
こうきまんさん
アンパンマンのがらがらで、素材が柔らかいものなので遊んでて、顔などに当たっても痛くない為、一人遊びをさせていても安心でした。
色味も明るい色が使われている為、一人遊びが出来ない生後間もない頃でも、視線の先でがらがら遊んであげると認識しやすい色が使われているので、ぐずっていても大人しくなります。
ka_na2さん
足にはめてカラカラと音がするものを買いました(^ ^)
まだ寝返りは出来ないけど、自分の手や足に興味が出てきだしたので、足を動かすたびにカラカラと音が鳴ってるのが楽しいみたいでよく笑ってます。私が購入したのは、ぷーさんとピグレットが入ったもので、とてもかわいいです(^^)
匿名さん
魔法のラトルというおもちゃを購入しました。振ってガラガラ音も出せますが、ボタンがあって、押すと同じような音がなるので、振り続けなくてもいいので楽です。
お腹の中にいる音と似ているのか、音を出すと泣き止んだり、寝てくれたりしたので、とても重宝しました。友達にもすすめています。
ひとみthyさん
音によく反応してラトルの方を見ていたので、買って良かったです。見る、握る、聞く練習にもなりラトルはあって良かったと思います。また、吊り下げ式の音の鳴るおもちゃも目で追ったり、ニコニコと反応があったので、買って良かったと思います。
匿名さん
赤ちゃんにプレゼントする最初のおもちゃとして、ラトルがおすすめですよ。ラトルとは、基本的には振ると音がなるものを指しますが、素材や形は実に様々です。ガラガラと呼ぶこともあります。
最初は大人がラトルを振ってあげて、反応を見てあげてください。そのうちものが持てるようになると、自分で遊ぶようになるのでラトルは長く使えますよ。
ゆーゆー1219さん
アンパンマンのラトル。
中にしゃかしゃかと音のなるボールが入っていて、振ると気になるようで目で追いかけます。おすわりがしっかりしてきてからは、自分で振って遊んでいます。
何種類かのおもちゃで遊ばせてますが、ラトルが一番持ちやすいようで最初に手に取っていました。ベビーカーやチャイルドシートに乗ってるとき重宝します。
kosaさん
ベビーベッドにつるせるタイプの、ぬいぐるみみたいなガラガラで、手を伸ばして遊んでるうちに自然と寝てることが多いです。泣かないで寝てくれるのでとても助かってます。
取り外し可能なので、場所とわず使えて大きさもそんなに大きくないので、カバンにも入って便利です。
匿名さん
何でも目で追う様になった頃、ガラガラを持たせてみると1人で振り回してガラガラ鳴らせて遊んでいて、たまに自分の顔にも当たっていた(笑)
自分で握れるのと音が出るのが楽しかった様で、夢中になっている少しの間、手を離せた事が良かった。
hidemi89さん
音がするものがあると、聞こえた方に向こうとするので発達を促せる。泣いてるときも気を紛らわすことが出来た。様々な音が出るものがあると、飽きずに楽しめるように思う。
赤ちゃんはなかなか手を開かないので、握れるものを握らせてあげたり、腕につけられるタイプだと、手や腕を動かした時に音が出るので興味を持っているようだった。
PiPi0211さん
・名前
今治タオル コンテックス にぎにぎ ラトル 白いクマ
・子どもの反応
生後1ヶ月頃に渡しても握れず、興味や反応も薄い感じでしたが、生後3ヶ月頃に渡すときちんと握れて、「なにこれ?」とじーっと観察して口に入れてみたり、音がなったら最初は驚いた感じでしたが、すぐ大人の顔を見てケラケラ笑っていました。
仰向けで握っていたラトルを顔の上に落ちた時も、面白かったのか笑っています。
・遊び方
手に握らせて腕を振ってりんりんならす
輪に腕を通して口に入れる
子どもの体の上にコロコロ転がせる
くまが話しかけてる感じでパペットのように動かす
・おすすめポイント
今治タオル生地で柔らかいので怪我の心配もなく触り心地がよい、輪っかタイプなので握りやすい。
もし握れなくても、腕に通して少し振動を与えてあげればりんりんなる為、ごはんを作ったり搾乳したり、少し時間を稼ぎたい時にとても便利。表はくま、裏は黄色黄緑青赤の4色のラインが入っていて、話しかける話題ができ、色も教えられてよい。
匿名さん
ファミリアのガラガラ。音が好みなのか、ほかのどのガラガラや音の鳴るおもちゃよりもお気に入りで、ちょっとぐずりそうになったときに鳴らすと落ち着く。デザインもかわいいし、ガラガラの反対側はシリコンになっている。
匿名さん
BOBOのでんでん太鼓。
ソフトトイなので、子どもが手にしたとき、顔に落としてしまっても安心でした。楽しそうに振り回したり、舐め回したりしていました。赤ちゃんの小さな手でも握りやすい形状のため、手の感覚も刺激できると思います。
いずみ357さん
優しい音色のラトルは娘のお気に入りで、よくリンリンリンリンと鳴らして楽しそうにしていました。お座りするようになってからも、よく遊んでくれました。
布製かプラスチック製のどちらにするか迷いましたが、清潔さを維持するのが簡単そうな、プラスチック製を選んだのも正解だったと思います。
A.買ってよかった!ねんね期の赤ちゃん向けおもちゃ 絵本(布絵本・紙絵本)
アロ808さん
妊娠中から絵本をいくつか購入し、時々読み聞かせしてました。出産してからも、定期的に絵本を購入し、毎日2冊読んでます。
妊娠中から読んでいた本を、出産してから読むと、あのとき読みながらお腹の中で蹴っていたのはこの子か?と思い出して、ママの精神安定になります。
出産してからは、“もいもい”という絵本が大好きで、聞いて笑うのはもちろん、絵本を1ページ1ページちゃんと見て、毎日ニコニコしています。全部読んでも1分程度で、3ヶ月の赤ちゃんでも飽きずに聞けるし、息子のニコニコ見たさに毎日読んでます。
匿名さん
横に寝かせて、布絵本を渡すとカシャカシャ音を立て、初めは遊んでいるのですが、だんだんと眠くなるようで、ウトウトと寝てしまうことがありました。触り心地がいいフワフワのページもあり、それを顔や腕にサワサワと触れさせると、気持ち良さそうでした。
まいこぴーさん
私自身がミッフィー好きであるため、ミッフィーの布絵本を購入。上の子の育児の際、眠る前の読み聞かせにとても役に立ちました。ミッフィーはアニメにもなっているので、ミッフィーの声真似をしたり、その友達になりきれるため、子どもも楽しく聞いてくれていました。
読み聞かせをするときは、親自身が感情を込めて読むことで、子どもの興味は変わってくると思います。その為、親が好きなキャラクターを子どもにも好きになってもらうと、育児が楽しくなると感じました。
えりっく731さん
lamazeの布絵本
シャリシャリ音がするので、泣いてる時は泣きやませるのにとても活躍してくれるし、とてもカラフルなので起きてる時に目の前に持って行って見せると、色や柄を見て楽しそうにバタバタ動いていた。
A.買ってよかった!ねんね期の赤ちゃん向けおもちゃ 赤ちゃん用ボール
かけらさん
ボールの中に音が鳴るビーズが入った、オーボールもどきを購入。
2ヶ月の頃は普通のガラガラよりも自分で持つことが簡単に出来るため、ガラガラよりもよっぽど夢中になって遊んでいた。4ヶ月近くなって、ボール型だと口に入れることが出来ず、怒ることが増えた…。
たぴなつさん
アンパンマンのガラガラのボールです。
あまりしっかり掴めない時でも、オーボールの様に網になっているので、簡単に掴むことができ、中のボールがカラカラ音がするので、振ったりカミカミしたりして、とても楽しそうに遊んでいました。
少し月齢があがると、それを投げたりキャッチしたりとなっていき、それもまた楽しそうに長い期間遊んでいます。
匿名さん
アンパンマンしゃかしゃかボール
甥っ子が生まれた際プレゼントしたのですが、音がしゃかしゃか鳴るので、ねんねの頃から顔の左右でしゃかしゃかさせ、音を追うように目を動かしキャッキャ喜んでいました。
大きくなり娘にとお下がりとしていただいた際も、娘も同じように音を追って目を動かし、首を動かし、ハイハイするようになったらボールを転がすと追いかけ、今では投げてボールが飛ぶことで喜び、長く使えるおもちゃとしてあそんでいます。
匿名さん
オーボールは小さい時から、大きくなってもわりとずっと遊んでいた。ラトルつきの物が、外出先でもそれほど大きい音ではないので使いやすかった。色もはっきりした物を選ぶと見やすいようだった。
小さい時は舐めたり、大きくなってからは転がしたり、またさらに大きくなってからは、お風呂のおもちゃとしても遊んでいた。
まめもちさん
オーボール。ツブツブが入っていてジャラジャラ音がするタイプのもの。掴みやすくどこでも舐められるのでずっと遊んでいます。ザブザブ洗えるのでお手入れのしやすさの面でも、とても活躍しています。ただ転がっていってしまうので、ストラップは必須です。
匿名さん
生後3ヶ月を迎える頃に、オーボールを購入しました。最初は、オーボールを振って音を出して、子どもが音に反応するかどうか見ていましたが、オーボールで左右にあやしてみると、成長するにあたって目で追ったり、次第に首を左右に振って目で確認したりするようになりました。
現在、生後5ヶ月になりましたが、オーボールを子どもの手の届くところに置いておけば、自分で握りしめて振って遊んだり、両手で持ってペロペロ舐めて遊んだりしています。
オーボールは網目状の形なので、子どもの月齢が小さくても握り易いおもちゃです。また、柔らかい素材なので、遊んでいる時に子どもの顔に誤って落ちても、怪我をすることはあまり無いと思います。
わらびもち0605さん
オーボール
コロコロと転がる姿が面白く子どもはずっと笑ってました。
遊び方としては家の中では転がして遊びました。紐をつけられるのでベビーカーにつけて外出にもお供して子どもはかみかみして遊んでました、
ゴム素材なので噛んでも口を怪我することないのも良かったです。
A.買ってよかった!ねんね期の赤ちゃん向けおもちゃ その他
匿名さん
キリンのソフィ。顔をなめたり、握ってプピプピ鳴らしたり、振り回して当ててプピプピ鳴らしたりしてる。音が鳴ると、ニコニコして、何度も鳴らしている。
泣いてる時でも、ソフィの音を鳴らすと、泣き止んでソフィを探している。柔らかいので当たっても痛くない。赤ちゃんの手で掴めるところがたくさんある。
エリカ0118さん
ミキハウスのファーストメリーがかわいくてよかったです。
まだ2ヶ月ですが、まわってるのがたのしいみたいでずっと見てます。まだ使用してから日にちが経っていないのでわかりませんが、使ってくれることを期待してます。
ぐっちびちゃんさん
くまのプーさん えらべる回転6wayジムにへんしんメリー
生後10日あまりなので使用し始めたばかりですが、音楽を流したり回転することで、眺めてご機嫌に過ごすことができていると思います。
今後成長に伴いハンドトイとして小物を使ったり、つかまり立ちにも使用できるので楽しみにしています。
yumi1989さん
ベビーベッドに取り付けるメリーです。
1ヶ月頃から目で追うようになったのでメリーを試しに購入。2ヶ月になるまではじーっと見ているだけだったのですが、3ヶ月に近くなると、回っているメリーを見て笑って喜ぶように(^^) 。
離れるとすぐ泣いてしまう娘ですが、メリーのおかげでトイレなど気兼ねなく行けるようになりました。音楽も幼児曲、泣き止む音、ピアノ曲があり、その時の気分によって音楽を変えられるのもよかったです。
さっちゃん220さん
タカラトミー やわらかガラガラメリー
ねんねのときは動いてるのをじっと見つめて、そのまま寝ることもありました。動き出してからはメリーの動いているおもちゃを取って遊んでいたので、長い間使えてとても便利でした。
匿名さん
プーさん NEWやわらかガラガラ メリー です。
ねんねの時も目で追ったり手を動かして楽しそうにしていました。家事をしている間少し待ってもらえたり、取り外してぬいぐるみとして飾ったりできる点も良かったです^ ^
iceaisuさん
ペチャットというおもちゃがいいなって思います!
最近出産した友人にもお祝いでプレゼントしました。私の姉もいつも使っています。
このおもちゃはぬいぐるみの胸につけるボタン型スピーカーで、生まれてすぐの子から言葉を理解出来る子まで幅広く使えます。スマホと連携して、お腹の中にいた時と音やオルゴール、泣いた時に興味をひくような音が出ます!
大きくなっても物語が流れたり、子どもの名前を登録して呼びかけてくれたり、英語の歌や物語もあって、長く使えて欲しいなって思いました!
匿名さん
ちゃれんじベビーの教材で、プラスチック製のカップを重ねるおもちゃが大好きでした。積み重ねた状態を作ってあげると、手を伸ばしてそれを壊すのが面白いようで、何度も催促してました。口にくわえてかみかみすることもありました。
はっさんさん
音が出たりくるくる回ったりするプーさんのメリーのおもちゃは、買って良かったと思いました。音が聞こえると笑って喜んだり、くるくる回ってるプーさんのキャラクターを目で追いかけて楽しそうでした。
2ヶ月ころから目も見えたりしてくるので、ねんねの時期は音や動くものを与えるといいと思います。
ふかふかみさん
折りたたみベビーベッドに対応 やわらかガラガラメリーデラックスプラス
くるくるまわる人形を、目で追いかけたり、声を出したり触ろうとして興味津々だった。ラトルを外して目の前で鳴らしたりすると、笑いかけてくれた。
はると0307さん
タカラトミー くまのプーさんベッドメリー
まだねんね期でおもちゃも握れない頃に、ベッドに設置してみると、クルクルと回るプーさん達を見ながら腕を振り回して喜んで笑っていました。かわいい音楽も流れるし、今でもお気に入りのようです。
一花さん
100円ショップの風船が役立ちました。膨らませて、天井から吊るしてゆるしてあげたら喜んでました。なによりも安いし、メリーなどのおもちゃより長時間遊んでもらえて、楽しめるのでおすすめです。もう少し大きくなったらおもちゃで遊びます。
匿名さん
メリーが大活躍でした。起きている時はメリーをみつめ、寝ている時は心地よい音で眠ってくれました。 モノトーンのメリーが今はあるようなので、今買うならモノトーンを買いたいです。はじめは上手く寝てくれなくても、慣れるので諦めずに使い続けるのがポイントだと思います。
匿名さん
くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー
最後1ヶ月頃からはベッドメリーとして使用しました。泣いていてもメリーを見て、ご機嫌そうにパタパタしている姿がかわいかったです。その後も床置きで使ったり、つかまり立ちの練習に使えたりと大活躍!
成長に合わせて形を変えて使うことができるので、長ーく使えてコスパもいいのでおすすめです。
カネゴさん
ベビラボアンパンマン 脳を育む 全身すくすくあそびDX
音が鳴って動き出すと目を輝かせて、手足をバタバタさせて喜んでいた。鏡にも興味を持ち、覗き込んでいた。座れるようになってからも、アンパンマンが外せるので、外出時にも持ち運んだ。
いないいないばぁを覚えてからは、繰り返しアンパンマンといないいないばぁをして遊んでいた。
synさん
メリーは音楽を聴きながら寝てくれることもあったので、便利!目が見えるようになると、しばらくはメリーの回転するのをじーっとごきげんに見て、寝ていてくれる。とくにやすらぎメロディーは眠気を誘うのか、よく聴いてくれていた。
そーちくりんさん
プーさんの6Wayメリーです。
メリーはベビーベッドに最初付けていました。ねんねの頃はまわるのを眺めていましたが、止めていても揺らすと動くというのがわかると、自分でベッドを揺らして音を鳴らしたりしていました。
次はジムバージョンにして寝ながら手を伸ばして、プーさんやティガーなどに手を伸ばし始めました。触って音がすると今度は激しく動かして遊んでいました。
そしてお座りのころもタッチの頃も形を変えながら遊べて、11ヶ月の今でもお気に入りです。
音楽が鳴るのも機嫌が悪かったり、泣いたりしたときに気を紛らわしてくれました。
hh2715さん
メロデイFunFunジムを購入しました。
音が出ること、カラフルで仕掛けも多いことから喜んで遊んでいたようでした。ねんね期は触って遊び、つかまり立ちの練習にも使用しました。長い期間使うことができて、購入して良かったです!
匿名さん
くまのプーさんのメリー。音楽を聞かせると落ち着いた。いろんな効果音が楽しかったみたい。好きな曲だけをリピートできたらもっといいのですが…。好きなぬいぐるみをつったりもできて、手をのばしたりしていた。タッチにもちょうどよかった。
okuchanさん
ミッキーの英語・日本語・音楽が流れるぬいぐるみです。寝る前の睡眠導入音楽として流しています。お腹の中にいる時の音も入っているので、夜寝る時、お昼寝の時、と音楽を決めて使っています。すると、習慣づくので音楽が流れるとわりと大人しく寝てくれています。
元々は、英語を聞かすので購入したのですが、今は睡眠用としてつかっています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。