Q.赤ちゃんが首すわりの時期に活躍したおもちゃで、買ってよかったものを教えて!以下の質問についてもお答えください

・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント

A.買ってよかった首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃは、ラトルが約23%!

首すわり頃の赤ちゃん向けおもちゃグラフ,赤ちゃん,おもちゃ,首すわり

コズレ会員のみなさんに「買ってよかった首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ」についてアンケートを行った結果、

・1位:ラトル(がらがら)(23%)
・2位:絵本(布絵本・紙絵本)・赤ちゃん用ボール (21%)
・3位:プレイマット(15%)
・4位:積み木(2%)

という結果になりました。

以下では、アンケート結果の中から先輩ママパパの口コミの一部をご紹介します。ぜひみなさんも「買ってよかった!」と思えるおもちゃを見つけてあげてくださいね。 (n=120)

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ ラトル(がらがら)

匿名さん

音に反応して振り返ったり、お腹の上に置いて触ったり、声をあげて喜んでいました。口に入れたりもするので、布製の洗える物を使用したり、プラスチック製の物は消毒液に漬け込み出来る物を買いました。

うちの子は鈴の音が好きだったので、100均で大きな鈴を買って遊ばせたりもしました。

匿名さん

アンパンマンのガラガラや西松屋のガラガラ、クマさんのガラガラ、初めは音に興味を持つだけでしたけど、大きくなるにつれて自分で持って振ったり、それを口に持って行ったり、遊んだりしました。でもすぐに飽きちゃうので、4.5個おもちゃを用意しました。

素材は口に入れても大丈夫な綿や、顔に当たっても痛くないゴム製などが良かったです。

匿名さん

自分で握ってなんだ、って感じでした。まだ玩具に実感なかったと思います。でも機嫌よく遊んでいたので、ガラガラかな~と思います。おすすめは特にありません。他にも袋の音がする玩具などはおすすめかもしれません。

匿名さん

握りやすい大きさで、口に入れて遊んだり、音に注目して追いかけたりして遊んでくれました。一人遊びしてもらえるので楽でした。出先にも持っていける大きさなので、泣き出した時に使えました。歯固めの付いているガラガラもあり、特に喜んで遊んでくれました。

yuu.hinaさん

1人で座れるようになると、色々な物に興味を示すようになり、特に音が出るものはじっとその道具を見て口に入れるという動作をしており、軽くて手で持てるガラガラを買いました。とても楽しそうに振ったり叩いたりしています。

匿名さん

アンパンマンのカラカラなるおもちゃや、口に入れてしゃぶれるおもちゃ、やわらかいボールで転がるとカラカラ音がなるおもちゃ、ベッドで寝かせたときに頭の上でくるくる回るメリーゴーランドのようなものがとても活躍しました。

riegorouさん

布製のガラガラでずっと舐めていました。布製なのでなんか安心してずっと渡してました!
プラスチックのやつも定期的にふけますが、布製のガラガラも定期的に洗濯して持ち運びもちいさかったので、とても便利でした。

4017さん

握れるようになってから鳴らすこと、振って遊ぶことが楽しくてよく遊んでました。月齢が低い時ほど楽しく遊んでいたと思います。今では買ってよかったと思います。今ではあまり遊んでないですが、たまにガラガラが出てくると楽しく遊んでます。

もこなおさん

なめられ太郎 というおもちゃを大変気にいってました。首が座ってカリブに座って、なめられ太郎をなめたり噛んだり紐を引っ張ったり・時には投げたりしてずーっと遊んでいました。おもちゃのはっきりしたカラーや、プラスチックの程よい硬さもお気に入りだったのかも。

匿名さん

我が家は音がするものが好きでした。あとはペットボトルが好きだった!中にビー玉入れてガラガラするから、それを渡しておくとずっと遊んでいた。だからそんなに高価な物より、身近な手頃な物で遊ばせるのは良さそう。

匿名さん

腕に巻くタイプでしたが、ずっと鳴らしては舐めていて、機嫌が良かった記憶があります。やはり、音が鳴ることが楽しいように見えました。あとは、メリーなどもベッド柵につけてやると、ずっと眺めていました。何か目の前で動いているのも面白いのかもしれません。

匿名さん

ひとり遊びする際に音がでて、おもちゃに興味を持ってくれた。手の大きさによって持てるものが異なってくるが、おもちゃを持てるくらいになると、おもちゃを使ってひとり遊びしてくれるので、家事などやらなければならないことができるようになりました。

maki0124さん

音に反応する姿がかわいいかったです。自分でガラガラと鳴らしたり、手首につけるタイプのものをつけてみたりしました。親が鳴らすと音が鳴るほうを見たりと反応がわかりやすい時期でした。

手首につけるタイプは手を動かすだけでガラガラ鳴っていたので、本人はどこで音が鳴っているのか、あまりわかっていませんでした。

pipipi16さん

音がなるおもちゃは、目で追うようになってから大活躍していました。出先でもあやすと泣きやますことができ、とても重宝しました。カミカミ期はずっとおもちゃを舐めているので、とても大人しくお利口さんにしています。ガラガラは複数あっても良いなと感じました。

匿名さん

ミキハウスのうさぎのラトル

うさぎがとてもかわいくて、音もキレイで癒される。首が座ってきてひざの上に乗せて、ラトルを振ると子どもが笑顔になってくれる。音のする方に目線を動かし、自分でも持って少し振れるようになった。

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ 絵本(布絵本・紙絵本)

りんごまま2018さん

曲のでる絵本や、ミッフィーなどの仕掛け絵本、しゃかしゃか音のする絵本、フライパンなどのついた料理絵本、乗り物の音が出る絵本などは、目と耳両方で楽しめるのかニコニコしながらよく遊んでいたように思います。

りひままさん

座ってからは、膝の上に抱いて絵本を見るのが日課でした。単純な絵本でも繰り返して読んでいくうちに、反応が見れてかわいくもあり楽しかったです。布絵本も口に入れても洗えるので安心できましたし、感触を楽しんでいました。

ゆり@さん

Discoverの「モイモイとキーリー」という絵本が息子のお気に入り。首が座ってからは膝の上に乗せて一緒に読み聞かせをすると、ニコニコしながら一緒にページをめくってくれるようになった。

紙なのでよだれで濡れてしまうこともあるけれど、作りがしっかりしているので今のところ問題なく使えている。

匿名さん

はらぺこあおむし

動画を見せながら、お人形さんと一緒に絵本の読み聞かせをしながら遊ぶ事です。歌を歌いながら一つ一つの言葉を覚えさせていきたいですね。子どもはとても喜ばしい顔しながら遊んでいる状況ですね。あまり動画を見すぎると首が悪く痛くなるので、時に注意が必要かと思われます。

poko427さん

洗える布絵本という商品名のものと、かしゃかしゃなる絵本を購入してとても良かったです。

どんな時にでも使えて持ち運びも便利です!なので、電車に乗って飽きないように渡したり、おむつ替えの時にも渡してスムーズにできたりしました!

その絵本を持ってかんだり、めくったりと様々な遊びにつながりました!

たかでぃーさん

しましまぐるぐる、まるまるぽぽぽんという絵本を購入した。3ヶ月ごろに読んだときは、じっとその絵本を見て興味を示していた。5ヶ月になる今では、ページをめくるたびににっこり笑って最後まで飽きずに見るため、寝る前に毎日読み聞かせている。

匿名さん

あいうえおカシャカシャ布絵本

音を鳴らしたり、ページをまくったり、絵をじーっと見たり、食べてたりして遊んでいた。自分が動かすと音がなるので楽しそうだった。赤いタグが付いていたので、そこをよく舐めていた。

Akane0418さん

光文社の「いないいないばあ」がお気に入りです。ばあ!の時にページをめくるのですが、その際にとても笑顔になります。目をまん丸にし、とても興味深そうに絵本を見ています。動物が1匹ずつでてきて、絵も集中しやすく、読む方も読みやすくていいです。

匿名さん

うちの子は、チャイルドシートに乗るときにシャカシャカ音がする布絵本を持たせて乗せていますが、それを持たせると自分で音を鳴らしたり、噛み噛みしたりしてご機嫌で乗ってくれて、目的地に着く頃には大人しく寝てくれてすごく重宝してます。

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ 赤ちゃん用ボール

さおりんママさん

手の力もついてくる頃なので、握れる柔らかいボールを用意しました!アンパンマンのかわいいイラストが付いている物にして、見た目も好きな物にしました。一人座りが出来てるとボールを転がして遊び掴むという事が出来るので、子どもも楽しんでいました。

∞ひとみ∞さん

穴の空いたボールだと、しっかり掴みやすく、口に入れたり舐めて物を確認する姿を見せてくれます。もし手から離れて転がっても目で追って見たりも出来、少し大きくなればボールを追いかけて遊ぶ事も出来るので、長く遊ぶ事が出来ます。

匿名さん

振ってみたり、まじまじとみてみたり、たまに放してみたりして、振ると音がなるのは楽しいようですし、持ちやすいオーボールはとても楽しめたようです。握って持つガラガラのおもちゃよりも、オーボールがおすすめです。

Lee.makkyさん

ベビーカーに乗りながら遊んでる赤ちゃんをよく見かけていたので、オーボールを購入しました。指がひっかけやすくて持ちやすいようで、両手で持って遊んでいます。穴から舌を入れてぺろぺろ舐めたり、目の前でコロコロ転がすと、楽しそうにじっと見ています。

キャラクターものやラトル付きのものと迷ったのですが、色がカラフルな方が目で見て楽しいかと思い、オーソドックスなタイプにしました。

Fummy2323さん

オーボールを持ったりふって音が出たりして、興味を示していた。舐めて質感を確認していた。持てるどころか細いので赤ちゃんでも握れて、気に入っている様子だったので買ってよかったとおもいます。ぐずっても少しの間ならオーボールで遊んでくれて助かっています。

匿名さん

ありきたりですが、初めて買ったおもちゃのオーボールが役に立ちました。はじめのうちは目の前でゆらしてあげると目で追う様子に、ちゃんと目が見えてるんだなあと感動しました。

そのうち自分で手に持つようになり、舐めたり自分で動かしたりと子どもも楽しそうにしていました。おすわりやたっちができるようになってからは、ボールとして室内で遊んでいました。やわらかくて軽いし、汚れたらすぐに洗えるので安心して持たせられました。

ベビーカーにも取り付けられるので、かなり長い期間お世話になったおもちゃです。

匿名さん

よく西松屋とかベビー用品を売っているところにある、穴が空いたボール。それを握って、ときにはペロペロして遊んでました!

素材はプラスチック?ラバー素材みたいなやつなので、洗うことも出来て衛生面でもきれいに保てるので助かりました。

ナオミ1983さん

手でもってにぎにぎしたり、なめなめしたりで興味津々です。手に持ってると安心するのか、離れたり落としたりするとよく泣きます。赤ちゃんの手に持ちやすいようなっているので楽しそうでした。またカラフルなのと音がでるのが好きそうです。

saa**sさん

活躍したおもちゃはオーボールです。音に反応をするようになってから、顔の前でシャラシャラ鳴らすと笑って喜んでいました。首が座ってからも両手で持ちながら、舐めたり上下に振って遊んでいます。ベビーカーで外出するときには、欠かせないおもちゃとなっています。

匿名さん

オーボールを買いました。カラフルなのでコロコロと転がすと、目で追って掴もうとしていました。握りやすい構造なので、グーパーしかできない小さな赤ちゃんでも、しっかりつかむことができます。

軽くてやわらかい素材なので、寝転んで顔の上で遊んでいて、万が一落としても安心です。

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ プレイマット

匿名さん

おもちゃのメーカーは不明
コストコで購入

引っ張ると音がなったり、鏡で自分を見たり、おもちゃで遊んだり、声を出しながら楽しく遊ぶことができていた。興味を持ちはじめたら1人遊びも少しの時間ならでき、家事をするのに大変助かった。

みゆみゆみゆみゆきさん

この時期、自分の意思で手を動かすという行動が出来始めたので、プレイマットはすごく刺激になっていると思います。手を伸ばして触り、触ったらおもちゃも動き音が鳴ったり。

プレイマットに色々な仕掛けがあるので、これから寝返りをしてからもまだまだ使えるので楽しみです。

Saor1nさん

音が出たり鏡があったりカラフルにアニマルたくさんついていて、あれこれと夢中になって触って舐めて遊んでいて、気付けば家事がはかどる事が多かった。使わなくなったら小さくたためて直せるものを選んで、丸洗い可のマットを選ぶといい。

匿名さん

トイザらスにて購入しました。ガサガサの音が鳴るので、うちの子はニコニコしながら遊びました!色んな音とかにも興味があるみたいで毎日遊びました。

色々な音とか、触れる度に鳴るガサガサの袋の音にはニコニコ!お昼寝もプレイマットでしたりしました。

xxxkanaxxxさん

よくプレイマットにぶらさがっている、ぬいぐるみで遊んでいます。最初はみているだけでしたが、次第にぬいぐるみに触るようになり、最近では掴むこともできるようになりました。数日でどんどん成長しているのがよくわかります。

a___chanさん

首すわりが上手になり、うつぶせも出来るようなった頃プレイマットを購入。うつぶせ状態でも寝転んでいる状態でも、手を伸ばし遊べて興味津々!自らおもちゃを掴もうとしたり、おもちゃを追いかけて寝返りも上手になりました。

Chu-koさん

この時期以降、自分の力で動くようになってきたので、プレイマットを買って硬い床にぶつからないようにしました。プレイマットは今も使っているので、長い期間使えることも良かったです。色々な柄のものがあるので、家の雰囲気に合わせて選べる点も良かったです。

匿名さん

こどもチャレンジの、年齢月ごとにくるおもちゃで、プレイマットにカサカサなったりピーピーなったりして反応がよかった。子どもチャレンジは、小さい頃のおもちゃでも色々な使い方をして、何歳になっても長く遊べる商品が多かったです。

匿名さん

ボーネルンドの浮き輪型のプレイマット

うきわ型になっているので、おすわりできなくても座っていられて、おもちゃがたくさんついているので、しばらく一人で遊んでいられて安全。動き始めるとうきわから抜け出すので、首座りからはいはいをし始めるまでとても重宝した。

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ 積み木

マハロ1102さん

カラカラ音が鳴る積み木を与えたら、喜んで遊んでいた。最初は当然舐める投げるぐらいの遊びだけど、上に乗せるということを覚えたら楽しそうに積んでいた。組み合わせも遊び方も正解がない自由な遊具だから、とてもいいと思う。

A.買ってよかった!首すわり期の赤ちゃん向けおもちゃ その他

よっしー1982さん

Fisher Priceのバウンサーを買いましたが、リクライニングも何段階かあって、おすわり前から使えて、吊り下げのおもちゃも何個かついていたので、バウンサーに座りながらガラガラ鳴らしてみたり、ひもを引っ張って音楽を鳴らしたりして、1人遊びも良くしていました。

離乳食初期は、バウンサーに座って食べたり出来たり、かなり役立ちました。

moepimanさん

自分の手の存在に気付き、手を口に入れたりおもちゃを上手に握ることが出来るようになったので、 ”Baby EDISON mama ” から出ている 、”カミカミ Baby バナナ” を買いました。

シリコン製の歯固めで赤ちゃんが握りやすく、口に入れやすい作りになっていて、娘は舐めたり、噛んだりするのに夢中になり、片時も手放すことのできないおもちゃになりました!電子レンジなどでの消毒も可能で、大変長い間 重宝したおもちゃの一つです!

匿名さん

首が座ってから新たに購入したおもちゃの中で、買ってよかったと思ったものは、ジャンパルーです。目線が高くなり、周りにたくさんのおもちゃも付いていて、ジャンプする感覚も面白かったようで、ずっと楽しそうにそれに乗って遊んでいました。

その姿を見ながらご飯を作ったり掃除をしたり、私もたくさん家のことができ、とても助かりました。

むー0723さん

歯が早めに生えた娘。3ヶ月の時にコンビの歯固めのおもちゃを買っていて、最初は握って掴んで遊ぶだけだったのが、今ではハムハム噛んでヨダレまみれになるくらい大好きになってます。

お風呂あがりに洋服を着せる時に、コロンとうつ伏せになりたがるので、今はこのおもちゃをあげると暴れずに着替えられるので、毎日お風呂あがりにはかかせません。

匿名さん

レインフォレストのジャンプをするおもちゃは、音も鳴り色々な仕掛けがあるので、手が離せないときに乗せて遊ばせてました!子どもも色々な仕掛けで飽きることなく遊んでくれて助かりました!歩行器と違って移動もしないので、安心して乗せておけました。

ふく38さん

ソフィーというキリンのゴム製のおもちゃです。かわいいのはもちろんですが、足の部分や首の部分はどちらも赤ちゃんも握りやすく、舐めやすいようでよく舐めていますが、柔らかいので安心です。押すと音もなるので、よく見ています。

kpkpさん

キューブ型の音がなるおもちゃで、布地なので赤ちゃんが舐めても大丈夫で、丸洗い出来るスージーズーのおもちゃセットが、5ヶ月になる娘に首すわりの頃から預けて遊んでいました。

鈴の音やビニールの音があるので違う音で楽しめるし、軽いのでつかんで顔に落としても大丈夫です。

匿名さん

コンビのコップがさねは、特に買ってよかったと言えるおもちゃです。5ヶ月頃に初めて与えた時から遊んでくれました。最初は、重なった状態で置いておくと、重なってるコップを一つ一つ取ってバラバラにする、という遊び方を夢中でしていました。

お風呂に持っていき、お湯をコップに入れると、コップに穴が空いているのでチョロチョロと流れます。それを見て楽しそうにしたりしていました。

月齢があがると親が教えずとも自分で、大きいコップと小さいコップを合わせて、ハメたり重ねたりが出来るようになってくるので、成長も見て取れて、知育玩具としても長く使えます。1歳を過ぎても飽きずに遊んでいます。

匿名さん

起き上がりぽろんちゃん。

音がきれいで起き上がる動作もかわいく、赤ちゃんもよく遊んでいた。
音を聴かせると音がある方向に顔を向けたりしていた。
笑うことも多かった。
一番気に入ってるおもちゃだと思う。
昔からあるおもちゃだが、そのレトロ感も現代にマッチしていてかわいい。

匿名さん

プーさんのメリーを買いました。ついしができるようになった時期で、お気に入りのキャラクターが回ってくるのを何度も見続けていました。そのうち、取る仕草をし出して、ずりばいの練習にもなりましたよ。

匿名さん

タカラトミー くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー

ねんねのころはベッドメリーで眺めていました。重宝したのは、4ヶ月くらいからベッドから外して、おねんねジムにしてからです。1人遊びも出来るようになってきて、少し目を離したいときにジムに置くとお利口に遊んでくれました。

8ヶ月になる今も、お座りしてプーさん達を引っ張ったり、ボタンを押したり、大好きなおもちゃで長く使えています。

匿名さん

カサカサ音の出るビニール素材のおもちゃ。

口に入れたり手で握って音を出して楽しんでいた。
紙やビニールなど、口に入れて欲しくないものの方が気になっていたので、それを真似たおもちゃはやはり食いつきがよかった。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード