Q.羽田空港でベビーカーを貸し出ししてくれますか?

今度赤ちゃん連れで羽田空港から飛行機に乗って旅行に行く予定でいますが、ベビーカーは事前に預けてしまおうかと思っています。搭乗時間まで空港の貸し出しベビーカーを使いたいです。

皆さんはどこで借りましたか?また、借りるときの注意点や、空港でのコツがあれば教えてください。




PA,羽田空港,ベビーカー,

A.羽田空港でベビーカーを借りました!キッズスペースも授乳室もあるので、搭乗前に遊ばせて機内で寝てもらう作戦がおすすめ!

匿名さん

ベビーカーを借りられます。手荷物カウンターで借りて、搭乗ギリギリまで借りて、搭乗口のカウンターでお姉さんに返却しましたよ。

キッズスペースも授乳室も完備されているし、搭乗も先に出来るのでとてもありがたかったです!コツは、空港でたくさん遊ばせて疲れ果てて、飛行機の中で寝てもらうことです(笑)。飛行機の中で泣いてしまうかも…とドキドキでした。

編集部からのコメント

今回は、一番回答数の多かった「羽田空港でのベビーカー貸出 国内線第一ターミナルの場合」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。

このほかにも「国内線第二ターミナルの場合」「国際線ターミナルの場合」の回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。

A.羽田空港でのベビーカー貸出 国内線第一ターミナルの場合

suzu_mamaさん,ママ,33歳,東京都

何度も子連れで飛行機を利用してます。羽田で借りれます。チェックインカウンターの近くとかにあるので勝手に借りれますし、なければファミリーサポートのカウンターとかに行けば、貸してくれます。

また、確約は出来ませんが、飛行機を降りたらすぐベビーカーを使いたいとお願いすれば、到着時にも用意しておいてくれます。

匿名さん

借りれますよ!インフォメーションに聞くといいです。ですが、やはり自身でB型を持ち歩くのが一番楽かとおもいます。わからないことは事前に問い合わせしたら、すぐに答えてくれますよ。四つ折りベビーカーが1番、飛行機の中にもはいるのでいいです。

ゆみわかあたさん,ママ,36歳,東京都

空港で荷物を預けて、その場で借りられました。

ただ一回だけ、ゴールデンウィークの時にすべて貸し出し中と言われてしまったことがあります。たまたまその場で一台返ってきたので、結果として借りられましたが、繁忙期のときはそういうこともあると思っていった方がいいと思います。

返却は飛行機に乗る直前に返す場所があります。

みほほほほほほほさん,ママ,28歳,北海道

ベビーカーではなくて、ベビーカートを借りました。生後2ヶ月から乗れるコンビのベビーカートで、よくスーパーなどにもあるものです。プラスチック製?ですので、気になるなら拭いてから乗せるといいと思います。

荷物を乗せたりかけたりしても安定しているので、ベビーカーよりもずっと役に立ちます。

匿名さん

私も我が子をつれて9月に旅行に行こうと思っています。事前に調べたところ、空港内のサービスカウンターで借りられるとのことでした。

また、私の場合は、自宅で使っているベビーカーを持っていかず、旅行先で借りられそうなら借りようと思います。どうしても借りられそうにないなら、簡単なものを買ってしまおうと考えています。

あや45さん,ママ,29歳,沖縄県

ベビーカーの貸し出しありますよ!空港内のインフォメーション(案内所)で借りられます。また、JALやANAの利用であればそれぞれのお客さまカウンターで貸出しがあったと思います。

予約なしでも借りれますが、台数に限りがあるので、事前に問い合わせてみた方がいいかもしれません。

あやな7さん,ママ,29歳,神奈川県

航空会社で勤務していた者です。ベビーカーの貸し出しはもちろんあります!羽田空港ではなく、航空会社からの貸し出しということになりますので、航空会社のサービスカウンターへいらしてください。(JALの場合はスマイルサポートというカウンターです)

このベビーカーは、搭乗口まで使用が可能です。搭乗口~機内までの荷物やお子様のお手伝いは地上係員やCAがさせていただきますので、優先搭乗をご利用になり、ゆっくりお支度されると良いかと思います¥(´▽`)/

honoka_さん,ママ,24歳,沖縄県

各航空会社で貸出しています。搭乗するまで使用可能です。荷物を預ける場所などに置かれています。また、到着する空港でも使用したいのであれば、職員に申し付けると予約してもらい、到着してすぐに使用できるみたいです。

ゆみゆみ5さん,ママ,40歳,東京都

航空会社で借りられます。ただ、台数が少ないので、希望の場所で当日突然借りられないこともあります。ベビーカーは手荷物に預けられるので、目的地でも使うなら自分のをギリギリまで使う方が、便利なこともあるかもしれません。

匿名さん

過去に航空会社で働いていました。羽田空港では航空会社各社でベビーカーの貸し出しを行っているので、お手続きの際に係員に希望の旨お伝えいただくと、用意してくれますよ。

手続きカウンターから搭乗ゲートのバーコードをかざす改札の場所まで使用できるので、搭乗口の係員に返却すれば大丈夫です。

firewoodさん,ママ,31歳,神奈川県

チェックインと一緒に荷物を預ける場所の、すぐ横に置いてあって貸してもらえましたよ。ベビーカーは普通の荷物預ける場所では不可で、ベビーカーを預けられる窓口が限られていました。でもベビーカーを預けて直ぐにレンタル出来たので、困ることも無かったです!

匿名さん

空港内には、スーパーなどにおいてある買い物カートのようなものが設置されています。2歳までのタイプですが、我が家はそれを使いました。

ディズニーリゾートへ行った帰りに、早めに空港につきましたが、お姉ちゃん4歳はまだまだ体力があり、弟2歳は疲れて眠くてグズグズ。荷物も多く、親も体力の限界で、ベビーカーは持っておらず…。

とても助かりました。カートの上ですぐに寝たので、そのままお姉ちゃんと空港内のジェラートを食べに行ったりして楽しめました。

匿名さん

空港で貸し出しているものと、航空会社が貸し出しているものがあります。航空会社の手荷物受託カウンター近くには、だいたいベビーカー並んでるので自由に借りられます。航空会社側も、事前に預けてくれた方が助かるので。

ベビーカーに乗ったままでも、もちろん保安検査通れますが、普通より時間がかかるので、早めに検査を通過した方が良いと思います!

gallowsさん,ママ,33歳,東京都

借りれます。基本B型(非対面)のベビーカーで、背面にはあまりクッション性はありません。航空会社によっては新生児向けのクッション性のあるベビーカーを用意している場合があるので、予約時、もしくは当日カウンターでたずねてください。

台数はかなりあるので、基本出発当日空港カウンター、もしくは空港ビルの案内カウンターで借りれます。繁忙期は、各航空会社の予約センターでベビーカーを希望する旨を伝えておけば確実です。

215さん,ママ,28歳,千葉県

私たちは国内線第一ターミナルを利用しましたが、おそらくどこのターミナルでもあると思います!荷物を預けるところ、入場ゲート、インフォメーションセンターなどいたるところにあるので、借りるのも返すのも便利です。

ごはんを食べるときは場所を取ってしまうので、一旦返却しました。所定の場所じゃなくても、空港スタッフの方に言えば快く返却してもらえました。

きらりせさん,ママ,36歳,東京都

飛行機に乗る際はベビーカーは常に借りています。チケットカウンターで申し出れば、貸してくれます。あとは結構、列をなして置いてあったりします。

荷物検査の際もそのまま通れますし、搭乗するギリギリまで使えます。そのため、抱っこ紐は携帯しておいた方が良いでしょう。

匿名さん

チェックイン後なら、各航空会社で貸し出しがあるが、メーカーはそれぞれ違います。物によっては、おすわりができないときついものもあると思います。駅からカウンターまでの貸し出しは見当たらないと思います。抱っこ紐は持って行った方が安全でした。

ねこじゃ、さん,ママ,27歳,千葉県

JALの飛行機を利用する際に、ファミリーサポートがありました。そこで手続きを行うとベビーカーの貸し出しがありました。私の場合は、生後2ヶ月から使えるコンビのベビーカーが貸し出し出来ました。よくショッピングモールとかで置いている、固いタイプのものでした。

ふうままのなさん,ママ,24歳,北海道

どこの航空会社も貸し出しベビーカーが用意されていると思います。大体チェックインの所、荷物を預ける所に置いてあると思います。0歳の息子がいますが、4回ほど飛行機に乗っています。

毎回なんだか大変です。準備は万全にしておいて損はないと思います。何があってもいいように、空港には早めに着いていることをおすすめします。

chicominさん,ママ,32歳,神奈川県

両実家が遠いので、子どもが6ヶ月の時から、最低でも1年に2回は空港を利用しています。毎回1時間以上前には空港に着くように行くので、航空会社のベビーカーを利用させてもらっています。

借りるのは、利用する航空会社にベビーカーを預ける際に、「ベビーカー利用されますか?」と聞いてくれるので助かります。利用しない航空会社でも貸してもらったことがあるので、利用制限などはないようです。

匿名さん

航空会社にもよるかと思いますが、JALの場合、よくショッピングモールにある子どもを乗せるカートを貸し出しすることができます。飛行機に搭乗する直前まで持っていけるので便利でした。

また、乳幼児がいる場合や妊娠中の方は、優先して搭乗させてくれるので、ゆっくり搭乗することができます。しかし赤ちゃん連れの時は、飛行機でぐずることが多かったので、逆に一番最後らへんに搭乗して利用することが多かったです。

amam79さん,ママ,28歳,群馬県

羽田空港でベビーカー貸し出しあります。他の主要な空港もほとんど貨りれました。簡易ベビーカーみたいな感じで、寝心地が良くなさそうだったので、下にタオルを敷いて使用しました。

借りたベビーカーは搭乗口の直前のチェックイン?のところまで使えて、そこに置いておけば回収してくれます。

匿名さん

各案内所で借りることができます。1階にも2階にもあります。基本貸し出し中でなくなるということはないので、チェックインカウンターから一番近い場所で借りるのが一番いいかと思います。搭乗口まで使えます。(B型/AB型兼用があります)

また到着地でも使いたい場合は、事前に出発時航空会社に言っておけば準備してもらうことも可能です。荷物を受け取るまでも両手がふさがるようなことがあれば、このサービスも利用すればいいかと思います。

づーまさん,ママ,37歳,東京都

第1ターミナルでは、出発階の2階にスマイルサポートデスクというお手伝いが必要な方専用のカウンターがあります。そこに行けばどなたでも貸し出してくれます。そして保安検査場を通過してゲートまで行けます。

またそこだけではなく、空港のあちこちにベビーカーが置いてあるので、わからない場合はその辺りにいる地上係員に聞くと教えてもらえますよ。

夫がいる時は必要ないですが、自分1人子ども1人の場合は、まず荷物と自分のベビーカーを手荷物受託カウンターで預けてから、貸し出しベビーカーを借りて保安検査場へ進む、という流れで利用しています。

A.羽田空港でのベビーカー貸出 国内線第二ターミナルの場合

めここさん,ママ,27歳,東京都

ベビーカーは借りられます!ANAの場合は専用のチェックインカウンターがあってスムーズです。ただ、硬くてうちの子は嫌がり、結局ずっと抱っこでした。それからはベビーカーを預けてからはベビーカーを借りず、抱っこ紐で過ごすようにしています。

猫太郎さん,ママ,27歳,長崎県

手荷物を預ける周辺には必ず置いてあります。直接お手伝いが必要な方専用ブースに行くと、手荷物を預けるのもスムーズで、貸出用ベビーカーもすぐにあります!そのまま手荷物検査にも優先で入れます!

借りたベビーカーは、搭乗口前(飛行機に乗る直前のバーコードかざす所)で返却します。

SAちさん,ママ,28歳,香川県

ANAで借りる事が出来ました。お手伝いが必要な人の搭乗手続きを行ってもらえるところで、ベビーカーを預けた後にその場で借りられました。ただ少し大きく感じたので、首が座っていない子どもには不向きな感じがしました。

ほいのいさん,ママ,33歳,千葉県

搭乗手続きの際に荷物として預けるので、ベビーカーありますか?と伝えてもらうと、貸していただけます。私が借りた時は掃除もしっかりされており、汚いと思った事は一度もありません(*´?`*)。

ですが、格安航空では利用した事がないので、行く前に確認する必要があると思います。

姫橋さん,ママ,36歳,東京都

赤ちゃんや小さな子どもがいると、チェックインも別室でサポートしていただきました。旅行先にベビーカーを送ってしまったので、空港内はお借りしたベビーカーで移動していました。搭乗も優先的にサポートしていただけたので、空港内では外的に過ごせました。

匿名さん

以前羽田空港でベビーカーを預け、搭乗時間までの間空港内をウロウロする際に、ベビーカーをレンタルしました。第1、第2ともにそうですが、案内カウンターに申し出れば貸していただけます。カウンターに返さなくても、搭乗口にも乗せて持っていけるので楽でした。

お子様の月齢によりますが、リクライニングできるベビーカーではなかったので、もし首が座っていないお子様の場合は、案内カウンターに相談した方がよろしいかと思います。

Amigoさん,ママ,34歳,東京都

羽田空港でベビーカーは借りられます。コンビのカートタイプで、首が座っていない新生児を乗せるのは恐かったので、首が座るまでは抱っこ紐を使っていましたが、首が座ってからはいつも利用しています。チェックイン後、たくさんの荷物を持って移動するのには便利です。

匿名さん

第二子を妊娠中の友達が、2歳になる第一子を連れて国内線に搭乗する時に同行しました。空港の一般エリアでベビーカーを借り、手荷物検査場で子どもを下ろすことなく搭乗口まで連れて行けました。ベビーカーには手荷物も乗せられ、とても便利でした。

まいせさん,ママ,27歳,千葉県

空港内の購入手続きをするコーナーの、すぐ横に設置されていました。私もベビーカーは手荷物で預けたかったので、とても助かりました。貸し出しベビーカーのまま手荷物検査も通過でき、飛行機搭乗口の手前に返却スペースがあるので、何の心配もいりません。

erk_32さん,ママ,28歳,埼玉県

サポートセンターに行けば、背もたれが倒れるベビーカーが借りれます。保安検査場へそのまま通過することも可能です。また、搭乗口ギリギリまで使用可能であり、ベビーカー置き場へ戻さなくても職員が回収するため、とても有り難いです。

匿名さん

案内口カウンターで聞き、借りました。搭乗直前まで借りることができ、大変助かったのを覚えています。わざわざ借りた場所に返しに行かなくても、搭乗口でスタッフの方が受け取ってくれます。

また、ターミナルにはいくつも授乳室があり、混み合うことがあまりありません。ほとんどの授乳室に、70℃以上の調乳用温水設備を完備されています。ターミナルには子どもが遊べるキッズコーナーもあるので、待ち時間が長い時などは利用すると良いと思います。

ひ?さん,ママ,32歳,兵庫県

航空会社によって異なるかもしれませんが、ANAの場合カウンターで自分のベビーカーを預けた後、搭乗口まで貸し出しベビーカーを借りることができました。

搭乗手続きの際に到着地でも借りたい旨を伝えると、到着地の飛行機を降りたところに、貸し出しベビーカーを準備してくれています。

な72つさん,ママ,23歳,東京都

実家が飛行機でないと行けない場所にあるため、生後半年で飛行機で緊急帰省をしました。ベビーカーがある事は知らなかったのですが、ベビーカーをご利用なりますか?と聞いていただき知りました。

お店で使うようなベビーカーと同じでしたが、利用させていただきました!

8ゆ89り9さん,ママ,32歳,北海道

生後6ヶ月頃に旅行に行き、羽田空港第二ターミナルでベビーカーを借りました。早めに空港に到着し、お土産を見たり食事をしたりする間、ずっとベビーカーに乗せていたので、借りられて良かったです!

保安検査場もベビーカーに乗ったまま通れました。搭乗口が保安検査場から遠かったので、ベビーカーで搭乗口まで行けて助かりました。本当に飛行機に乗り込む直前で返却出来るので、心配しなくて大丈夫ですよ^_^。

匿名さん

借りられます!B1Fに2ヶ所、1Fに2ヶ所、2Fに2ヶ所(計6ヶ所)あるみたいです(全てゲート外)。また、ANAの場合ですが。保安場から搭乗口までカートでの送迎サービスなどもあるみたいなので、ぜひ利用してみてください!

匿名さん

先日、姉家族と羽田空港を利用した際、借りました。形はスーパーとかでたまに見かける、ちょっと高めの位置に子を乗せ、座ったような姿勢になるコンパクトなものでした。

いわゆる普通のベビーカー(寝かしたりできるような)も言えばあるのかもしれませんが、ところどころにご自由にお使いくださいと置いてあるものは、先述のものでした。0歳6ヶ月の姪っ子も楽々乗せられて、楽しそうに手を持つバーのところをハムハム舐めてました(笑)。

HRHRRさん,ママ,37歳,東京都

セキュリティチェックを受ける前なら借りれます。セキュリティチェックを受けたあとだと借りれません。事前にベビーカーの予約もできるようですが、予約なしでも借りれました。

セキュリティチェックを受ける際に、ベビーカーに乗せたままだと絶対に引っかかってしまうため、子どもがボディチェックを受けることになります。セキュリティチェック時は、抱っこしておくことをおすすめします。

匿名さん

借りられます!JALやANAは預けたらその場で借りられて、搭乗口まで持っていけます!確かJAL?は小さい子どもがいると優先受付場みたいのがあって、素早くチェックインできました!

成田空港の第3ターミナルもベビーカーは借りられて、搭乗口まで持っていけるのでとても便利でした!

tedさん,ママ,33歳,神奈川県

第2ターミナル出発ロビー階には、ご妊娠中及びお子様連れの方にお手伝いデスクがあり、そこでもチェックイン及び手荷物預けが出来て、その場でベビーカーを借りることができます。

予約をすれば確実ですが、予約をしていなくてもそこのお手伝いデスクの横には、貸し出しベビーカーがありますので、自由に使用できます。また、お子様を乗せたままでXRayも通過が出来ますし、出発ゲートまで使用も可能です。

搭乗の際にゲートで地上係員に返却ができますので、飛行機に乗るギリギリまで使用できます。

ちなみに、ご自身のベビーカーを飛行機の搭乗ギリギリまで使って、ゲートで預けることも可能です。その際は、必ずチェックイン時に地上係員に伝えて下さい。また、到着してからも、飛行機のドアサイドで受け取ることも可能です。

さのさん,ママ,27歳,茨城県

航空会社によっても違いますが、大概は借りられます。事前に伝えておく(予約する)か、当日受付で伝えれば借りられます。なので、どこの航空会社利用するか確認し、ホームページとかも見て、事前に予約すると手続きもスムーズにいきます。

しゃみさん,ママ,31歳,神奈川県

まず乳児連れの場合、チェックインと荷物の預けるカウンターが通常と違います。

ユーティリティ用のカウンターでの手続きになるので、カウンターでベビーカーを渡したら、そのカウンターのすぐ並びに搭乗口まで使用できるベビーカーがありますので、それに子どもを乗せ替える事が可能です。

保安検査場を抜けてからも、搭乗口までは遠い場合、500メートルほど歩くので、ベビーカーは借りたほうがいいです。

また、搭乗口で優先搭乗を受ける際に、到着先の搭乗口にベビーカーを用意してもらえるよう手配してもらうと、着いた先でもすぐベビーカーに乗せれるので安心です。

華澄さん,ママ,35歳,茨城県

受付カウンターや、ベビーカー置き場でそのまま借りれます。また、羽田空港着の場合は、出発空港のカウンターで、飛行機を降りた搭乗口に置いといてください、と予約をすれば借りれます。で、自分のベビーカーを受け取ったら、そのまま返却すればOKです。

Ayaka?さん,ママ,28歳,千葉県

荷物を預けるところの近くにたくさんあります。羽田空港に着いてすぐ荷物を預ける場合は、自分のベビーカーは使わずに、すぐ羽田空港のベビーカーを使った方が面倒でないと思います。ちなみに、そのベビーカーは飛行機に乗る直前まで使用できるので、楽ですよ。

A.羽田空港でのベビーカー貸出 国際線ターミナルの場合

にゃみ~さん,ママ,33歳,東京都

国際線ターミナルでは、ベビーカーは空港運営会社の持ち物になるので、各階にあるインフォメーションデスクで借りることができます。ただし、台数に限りがあるので、夏休みなどお子さまが多い時期だと、全て貸し出し中であることも多いです。

みゆきんぐとアヒルさん,ママ,38歳,神奈川県

空港に着いたらすぐ、航空会社専用のサービスカウンターに行って、ベビーカー貸し出しを聞くことをおすすめします。すぐに案内してくれます。ベビーカーの貸し出し場所が独立されて設置されているので、利用しました。

娘が9ヶ月でハワイに行った時に利用しましたが、搭乗口ギリギリまで貸し出してくれたので、助かりました。ベビーカーのフックは付いてないので、荷物を掛けたければ、自前のものをあらかじめ持っておいた方が良いと思います。

リラックママさん,34歳,東京都

乗る直前まで、ベビーカーを借りることができます。JALは赤ちゃん連れにとても親切なので、子どもが旅行する際に不自由を感じたことはありません。借りる際にはチェックイン時に借りられるので、ベビーカーを預けて乗り換えするのがよいと思います。

搭乗ゲートまで使用でき、搭乗時にそのまま返却すればOKでした。

kumakuma☆さん,ママ,34歳,東京都

空港にあるベビーカーは予約はできないですが、在庫があれば借りることができます。搭乗ゲートまで使えるので便利です。よくショッピングセンターなどにある硬めのベビーカーなので、月齢の小さい子は辛いかもしれません。

きくまいさん,ママ,31歳,埼玉県

空港の貸し出しベビーカーを借りられます。手荷物検査場でも使用可能ですし、搭乗口の改札を通るところまで使用できます。予約などではないですが、空港のインフォメーションや搭乗手続きカウンターの近くに置いてあります。

匿名さん

手荷物カウターで借りる事が可能です。ベビーカーは、AタイプとBタイプ両方あります。台数に限りはありますが、よっぽどでなければ借りれないなんてことはありません。ベビーカーは、無料で貸し出しをしているので安心です。もちろん、国内線も同じです。

A.羽田空港でのベビーカー貸出 その他の回答

れれれいさん,ママ,28歳,東京都

いずれのターミナルでもベビーカーの貸し出しを行っています!インフォメーションに行けば借りることができるので、行ってみると良いかと思います。

ただ、連休や土日など混み合う場合は、全て貸し出し中になってしまうこともあるので、その場合は直接搭乗する航空会社に聞いてみるのも良いかと思います。ANAやJALでは準備があったはずです!

匿名さん

空港でグランドスタッフとして働いている者です。ベビーカーは予約なしでも借りられますよ!空港のスタッフに言ってください。数がたくさんあるので、なくなる心配もないです。

しかし、航空会社のベビーカーは、貸し出しができるのは飛行機搭乗予定のお客様だけなので、もし飛行機を見に遊びに行くなどの場合は、空港会社の(羽田なら羽田空港)のベビーカーを借りてください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード