目次
A.赤ちゃんの乾燥予防や便秘の時などに、ベビーオイルを使っています
匿名さん
現在7ヶ月の息子がいます。冬生まれなので1ヶ月~3ヶ月頃まで、頭皮がカサカサしていました。それを母親に言うと、ベビーオイルをお風呂あがりにつけてあげるとだんだん治ってくるよと言われ、(本当に治るかは分かりません)つけるようにしていたらだんだんカサカサしなくなりました。
あと、息子は新生児の頃よく便秘になったので、綿棒にベビーオイルを染み込ませてお尻の穴に入れて刺激してうんちを出すのをよくやっていたので、ベビーマッサージ以外にもベビーオイルは使い道がたくさんあると思います。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「乾燥予防に」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「ベビーマッサージに」「普段のスキンケアに」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.赤ちゃんの乾燥予防にベビーオイルを使っています
匿名さん
ベビーオイルを乾燥対策のために購入したのですが、耳掃除にも使えて便利です。あせもや湿疹にベビーパウダーを使うと良くないのを知らなかったのですが、湿疹にはローションがいいと聞き、ローションとベビーオイルどっちも使ってます。
匿名さん
そんな乾燥肌って方ではなかったのですがある日湿疹のようなものが出てきたりして皮膚科に行くと。乾燥によるもので、病院の先生からは、市販の保湿剤は良くない。
できれば入浴剤も使わないで、体を洗ってあげる時はガーゼで固形石鹸が好ましいとのこと。試してすぐ、うちの子は良くなりました!!今でも続けています。
さきちょんさん,ママ,23歳,山梨県
お風呂上がりにベビー用乳液を塗ってからベビーオイルを重ね塗りしています。前まではベビーオイルだけ塗っていましたが、保健師さんにオイルは蓋をする役目だから赤ちゃんの肌の水分補給にはならないから、肌の水分補給のためには乳液やローションを塗ったほうがいいよ!と言われました。
いつみ*さん,ママ,26歳,神奈川県
私の子どもは私の肌と似て乾燥肌なので、お風呂あがりに塗ったりだとかにオイルを塗っていましたが、ベトベト感が気になったのと、あまり赤ちゃんの肌にあわなかったので、ミルクローションタイプのに変えました。ミルクローションタイプのが、塗ったあとべとべとせずサラサラなのと全身用でどこにでも使えるので重宝しています。
@nanaさん,ママ,22歳,沖縄県
子どもに保湿用で購入しました。顔に乾燥クリームを塗っても塗ってもすぐ乾燥していたので、オイルで乾燥予防をしていました。
後は頭に乳児湿疹が出てかさぶた、フケができていたので、お風呂の15分前くらいにベビーオイルでふやかしてお風呂に入れると頭のかさぶたが取れていたのでとてもスッキリしました。今はすごくきれいな頭皮になっています。
みぃみたんさん,ママ,23歳,大阪府
下の子が生まれたばかりです。ローションクリームタイプを使用していたのですが最近暑く蒸れてしまって、逆にあせもなどができてしまうのでさっぱりオイルタイプに変更しました。あせもはできなくなり、うちの子には合っていました。
みとのおかんさん,ママ,26歳,広島県
膝や肘などの乾燥が気になるため部分的に使用しています。カレンデュラという成分が保湿力が高いと聞いて塗っています。なかなか暴れて塗らせてくれませんが、塗るとかゆみがある箇所は落ち着きます。つけすぎるとベタつくので、なるべく薄くつけるようにしています。
りょ129さん,ママ,27歳,沖縄県
月齢が低い頃はベビーマッサージとしても使用していたホホバオイルを使用しています。特に無印良品のは量も結構入っていてお得です。また、ちょっと乾燥したりする時期にお風呂上がりに塗ったりもしています。持っていると何かと便利です。
あこ*さん,ママ,34歳,滋賀県
赤ちゃんの肌はデリケートなので、何もしなかったら乾燥するみたいで、うちの子も1歳までにほっぺたが乾燥していたので、病院でワセリンをもらいお風呂上がりに毎日塗っていましたが、ワセリンだけじゃ意外と乾燥は治りにくかったので、ベビークリームと一緒に使うようになったら、1週間ほどでもちもち肌になりました。
クリームはピジョンのスティックタイプのもので、うちの子にはソレが一番合ってました。その後はクリームのみで、ひどい乾燥の時はワセリンも使ってます。
匿名さん
赤ちゃんは、まだ皮膚が薄いので私たち大人が考えている以上に乾燥しやすいです。なので、毎日こまめにクリームやオイルを塗ってあげることをおすすめします。
入っている成分によって、肌トラブルなどの原因にもなったりするので無添加のものをおすすめします。オイルは、ベビーマッサージをするときに使ったりすると赤ちゃんがぐっすり眠りにつけたりするそうですよ。
ぴよぷよさん,ママ,34歳,兵庫県
乳児湿疹が出たときに原因がきれいに洗えてないことと乾燥が原因と言われました。それ以来、こまめに保湿のためにベビーオイルを使用しています。ベビーオイルは、赤ちゃんの肌にも優しく合いやすいと聞いたので、ピジョンのベビーオイルを愛用しています。
パピーパピーさん,ママ,30歳,京都府
ジョンソンアンドジョンソンのベビーオイルを使っています。新生児の時は乳児湿疹ができたので、お風呂の前に湿疹でカサカサした部分にベビーオイルを塗り、数十分ふやかしてからお風呂に入れていました。その他、乾燥予防にも使っています。
隼凰mamさん,ママ,29歳,大分県
市販のベビーオイルを使いましたが、安いものはやはりベタベタ感が続く感じがありました。最初は乾燥予防で塗っていましたが、良い商品に出会ったので(子どもの肌に合っていた)空いた時間にベビーマッサージをしてスキンシップを取っていました。
miwa1024さん,ママ,25歳,滋賀県
妊娠中にローションタイプのアロベビーを使っています。保湿力も高く、一度塗ると持続性も高いです。赤ちゃんが産まれたら一緒に使おうと思っています。安全性も高く安心して使えるかなと思います。ベビーオイルも気になるので色々検討したいと思っています。
さとちゃん0216さん,ママ,36歳,長野県
市販のローションもいろんなタイプが出ていますが、使われている鉱物油など成分が気になり、オーガニック植物オイルを使っています。繊細な肌に塗るものなので、吟味したいところですよね。今のはとても肌馴染みも良く、相性もバッチリで重宝しています。
mii?さん,ママ,33歳,鹿児島県
夏はローションタイプ、冬はベビーオイルと使い分けてました。お風呂あがりにマッサージをするようにつけてました。
冬はついでに自分にもベビーオイルを塗って、乾燥予防していました。あと、ベビーオイルはなんとなくですが、つけて出ると日焼けしそうで、外出前には塗らないようにしていました。
匿名さん
生後2ヶ月くらいから頭皮がカサカサになり、予防接種の時に医者に相談すると「お風呂前に頭に塗ってあげたら、しっとりする」とアドバイスを受け、その通りに行いました。カサカサが気にならないようになりました。
uriri_25さん,ママ,27歳,広島県
うちの子は3月生まれで新生児の頃はまだ寒い時期だったので、ベビーローションのミルクタイプの後にベビーオイルを重ねづけしていました。暑い時期になってからはベビーローションのみにしていますが、ベビーオイルは便秘時の浣腸用に使っています。
ゆこまま1230さん,ママ,24歳,大阪府
私はローションタイプを使用していますが、乾燥予防としてお風呂上がりに使用しています。オイルタイプも乾燥予防やスキンケアなどの目的で使用してもいいかと思いますが、あまり塗りすぎてもベタベタしてしまうかなと思うので適度がいいかと思います。
18さん,ママ,30歳,千葉県
お風呂上がりの乾燥予防にオイルを塗っていました。いくつか試してみましたが、一番長く使ったのはオーガニックのアーモンドオイルでした。匂いも強くないので気にならず、自分の肌にも合っていたので手に残った分を自分にも使っていました。
A.赤ちゃんのベビーマッサージ用にベビーオイルを使っています
ちづママさん,ママ,37歳,長崎県
ベビーマッサージの時に使っているホホバオイルを使用しています。それまでは保湿剤のクリームを使っていましたが、ベタつくのでホホバオイルに変更してみました。浸透もするし、ベタつかず肌にも負担がないのでとてもいいです。
みゆあおりんさん,ママ,31歳,兵庫県
ベビーマッサージの教室の先生が植物由来のオーガニックがいいと言っていたので、初めはホホバオイルを使っていましたが、高価なのと子どもの月齢があがり肌も強くなってきたので、ジョンソンエンドジョンソンのベビーオイルに切り替えました。特に問題ありません。
匿名さん
うちの子はかなりの便秘がちで毎日、日中にタッチケアマッサージをするんですが、ベビーローションだとやっぱり伸びが悪いので、ベビーオイルを使ってマッサージしています。ベビーオイルは自分の髪につける事もできるので、早めに使い切る事もできて重宝しています。子どもだけに使うとなかなか使い切ることができないので、衛生面でも一定期間で使い切ることができるものはありがたいです。
maikoromoさん,ママ,34歳,愛媛県
私も悩んで産院で聞くと、ローションがいいとのことでお風呂上がりや乾燥予防にはベビーローションを使っています。乾燥がひどい部分にはワセリン、汗をかきやすい関節などにはベビーパウダーも併用しています。
ベビーオイルはベビーマッサージに使用していますが我が子とは合わないのか、前に使って大丈夫だったのに、急に体が赤くなったりすることもあり、メーカーを変えたりしながら少しずつ試し使いをしています。
なつさん,ママ,23歳,静岡県
入院時にベビーマッサージを教えてもらい、子どもがとても気持ち良さそうでしたのですぐに勧めていただいたベビーオイルを購入し毎日マッサージをしていました。最近は寝転がっている時間よりもハイハイで移動したり座ったりつかまり立ちをして遊んでいることが多いのでマッサージはしなくなりましたが、耳掃除だったり乾燥が気になる時に使用しています。
とっぽじーじょさん,ママ,27歳,神奈川県
乾燥予防でベビーオイルを購入していましたが、うちの子は乾燥肌ではないのかまったく必要ない様子なので無駄になってしまったなあと思っていました。でも処分するのはもったいないし、せっかくなので使用したいと思い、今はスキンシップもかねてオイルでマッサージをしてあげています。にこにこでマッサージされてる我が子はかわいくて、これからも続けていこうと思っています。
ukachinさん,ママ,27歳,愛知県
おむつを替えたあとや、スキンシップを取るために、ベビーオイルを使ってベビーマッサージをしてあげていました。夏場はお風呂上がりに濡れたままの状態でオイルを塗ってあげるとベタつきなく、でもお肌はしっとりして乾燥しにくくていいです。
A.赤ちゃんの普段のスキンケア用にベビーオイルを使っています
さちなりさん,ママ,32歳,神奈川県
カルデュラオイルを使用しています。もともとは会隠マッサージや乳首マッサージに妊娠中より使用していました。
赤ちゃんには生後2ヶ月頃までワセリンを使っていましたが伸びがあまり良くなく、チューブタイプだったので、使い足すのにいちいち面倒でした。カルデュラオイルはポンプ式なので、赤ちゃんのお風呂あがりにマッサージしながら、片手でオイルを出すこともでき、伸びもよく、赤ちゃんのシワの間にもしっかり塗れて良いです。
ちょびちょびさん,ママ,33歳,静岡県
母親学級で勧められたので使用しています。おしりに使用すると乾燥予防だけでなく、うんちがこびりつかないとのことでした。おむつ替えのたびに使用するのが1番いいです、と言われましたが面倒なのでお風呂あがりのみです。
うちではうんちの回数が少ないため、それでも充分でした。ただ、私自身オイルだと刺激が強いのかにきびが出てくるので乳液タイプに変更しました。
匿名さん
赤ちゃんの肌は乾燥が心配でした。お風呂のときに使うシャンプーやボディソープも何を買おうかなと妊娠中から考えていました。
ちょうどお祝いにナチュラルサイエンスをもらって使っています。お風呂あがりに全身ローションをすぐに塗ってます。
あとは外出前にもローションを塗っています。今の時期は汗疹が気になるのでさらさらしてベタつかず気に入っています。
匿名さん
入院中から顔に白いプツプツができ始め、2週間後には赤い湿疹が増えました。現在はDHCのベビーオイルを使用しています。
授乳後やお風呂後に顔や末端に使用することで赤い湿疹は消え、白いプツプツも落ち着いてきました。オイルなので伸びもよくしっかり保湿できます。
匿名さん
私は王道のジョンソンのベビーオイルを使ってます。全身に使えるのでお風呂の後は必ず使います。
あとは、朝もカサカサするので保湿のために使っています。基本的に朝、夜の2回使います。赤ちゃんの肌がすべすべになっておすすめです。
Daffyさん,ママ,26歳,静岡県
ベビーローションとベビーオイルを使い分けています。生後すぐに全身の皮がめくれ始め、また生後2週間頃になると顔(特におでこを中心)にブツブツとあせもができたりします。
そのため、毎日肌を清潔にし、ベビーローションで保湿してあげました。おむつがムレるのか股関節辺りにあせもができた時には、ベビーオイルを塗ってあげました。
さなママ46さん,ママ,24歳,長崎県
娘は乾燥肌でかゆみや荒れたりするのでお風呂前に頬や頭皮、体に馴染ませてから時間を置いて入浴させています。したのとしないのではまったく効果が違います。
ドラッグストアで買えるジョンソンのものを使っています。また、耳掃除や鼻の穴掃除にも使っています。
匿名さん
パックスベビー のオイル、クリームを混ぜて使用しています。湿疹ができそうなところに塗ると数時間もたたないうちにきれいになってくれていて感動します。あとはひどいところにはヴェレダのカレンドラを使用してケアしています。
匿名さん
新生児を子育て中です。沐浴後、保湿のためクリームを塗っていましたが、湿疹が出てしまい、キャンペーンでもらっていたママアンドキッズのベビーミルキーローションを使用したら湿疹が引いていきました。現在愛用しています。
パタリロ(’ω’)さん,ママ,30歳,大阪府
お風呂から出たら必ず小児科でもらったプロペトというワセリンを全身に塗って保湿保護します。初めはベビーローションを買っていましたが色々な成分が入っていて乳児湿疹の強いうちの子には合ってるのか合ってないのか怖くなって、そこからは小児科で処方された保湿剤しか使っていません。
aja25さん,ママ,27歳,兵庫県
綿棒につけて赤ちゃんの耳やおへそのケアで使っています。元々は頭皮の乳児湿疹のケアで買いましたが重宝しています。成分等はこだわりがなかったので安いものを使っていますが私の顔の角栓ケアにも使っています。
achan.さん,ママ,26歳,宮城県
ジョンマスターオーガニックのオイルを新生児の時期から使っていました。お風呂上がりの保湿に使っていましたが、すべりがよくマッサージをしながらの保湿もできます。
匂いも気にならず、特に荒れることもなく、今でも肌のきれいさは褒められます。伸びがいいので半年使っても半分以上残っていました。
匿名さん
ピジョンのミルクローションと、馬油を使っています。ミルクローションはお風呂上がりや、乾燥が気になる時、馬油はおむつ替えの度にお尻に薄く塗っています。また、馬油は赤ちゃんのあせも予防や、ママの乳首のケアにも使えるので1つあると便利です。
stttさん,ママ,32歳,大阪府
おすすめはアトピタというボディクリームです。なかなか治らなかった乳児湿疹が、これを塗って一発で治りました。安心して、もう少し値段のお得なものに変えるとまた肌荒れし出したので、再度購入し直して治りました。
なっちっちさん,ママ,29歳,山形県
ジョンソンエンドジョンソンのベビーオイルを使っています。お風呂上がりのスキンケアに、マッサージもかねてすると赤ちゃんも喜んでくれているように思います。また、耳や鼻のお手入れにも綿棒にベビーオイルをつけてすると傷つきにくく良いと思います。
rubiさん,ママ,29歳,神奈川県
沐浴から上がった直後、体の水分を拭き取りきる前に、肌へオイルをなじませて使っています。以前はタオルドライ後ローションタイプ使っていましたが、オイルの方がしっとり仕上がります。使用しているのはいずれもピジョンの製品です。
みなつ1128さん,ママ,29歳,福岡県
乳幼児と接する仕事をしています。市販のローションやオイルは高いので、皮膚科を受診することを勧めます。
乳幼児は医療費がかからないので、保湿剤を処方してもらうほうが安くつきます。プロペト軟膏やヒルドイド軟膏など。クリームやローションなど希望すれば両方出してもらえます。医師にもよりますが。
匿名さん
ジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーオイルが1番合ってました。コスパも良いのでおすすめです。うちの子の場合、乾燥肌だったためよく浸透するジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーオイルが1番保湿に優れていました。
プさん,ママ,31歳,徳島県
うちは冬にはベビーオイル使います。ジョンソンの少し香りのあるタイプです。ローションタイプも使用してます。主にローションですが。
オイルはすべすべになって冬にはいいかなと思ってます。大人も使用できるので使用してみてもいいかもしれませんね。
匿名さん
貧乏性なので高級なものはたっぷり使うのに躊躇してしまう私…。安価で使いやすく、嫌な成分が入っていないベルサンテから発売されているベビーオイルを使っています。お風呂上がりのスキンケアや、おむつ替えのタイミングでのマッサージにぴったりですよ。
ただ、顔はベタつく気がしてローションタイプを使っています。ブランドは安心で安全なキュレルが発売しているミルクローションです。
乳児湿疹や突発性湿疹、虫刺されや汗疹など、赤ちゃんは皮膚のトラブルが絶えないので肌に合うものが見つかるといいですね。
yui2010000さん,ママ,36歳,神奈川県
ベビークリームを使用しています。特に好きなブランドなのではなく、なるべく植物成分100パーセントのものを選びます。さらに、無添加、アルコールフリーなど純粋なものを選びます。値段が高いものがいいわけではないので、無添加にします。
な(・∀・)さん,ママ,23歳,北海道
お風呂上がりに体が乾く前に塗っています。乾いてしまうと伸びが悪くなるので強くこすってしまったりします。なので少し濡れているうちに塗ってあげるのがおすすめです。
うちはアーモンドオイルを妊娠中から愛用していました。赤ちゃんにも使えるのでおすすめされてそれからずっと使っています。
あっぷるうさぎさん,ママ,28歳,兵庫県
私はローションよりクリームが好きでした。クリームの方が保湿されてる感じがするのと、よだれが出るようになってから口周りがガサガサになり、ローションよりクリームの方が保湿されている時間が長く感じたので全身にもクリームを使用しています。
無香料ではなく微香料を使用しています。微香料だと寝ている我が子を抱きしめた時にほんのりいい香りがして癒されるので、特に皮膚トラブルもないので微香料を愛用しています。
まめんさん,ママ,29歳,兵庫県
妊娠線予防で使っていたママとベビー共通で使えるミルポッシェのオーガニッククリームを使用しています。退院後、母乳がしっかり出始めて赤ちゃんも吸えるようになってくるタイミングで乳児湿疹も顔に出始めてからは、顔だけアトピタクリームを使用しそれ以外はオーガニッククリームで保湿を心がけています。
A.ベビーオイル その他の回答
涙腺ちゃんさん,ママ,22歳,神奈川県
妊娠前に購入したのですが、普段のスキンケアにはベビーローションを使用しています。
しかし耳掃除などはベビー綿棒にベビーオイルを染み込ませ、耳の見える部分を拭ってあげたりして使っています。ピジョンのベビーオイルを使用していますが、うちではそんなにたくさん使う訳ではなかったので小さくて使いやすいです。
葡萄さん,ママ,33歳,奈良県
うんちが出ていない時の肛門刺激をする時に綿棒につけて使っています。元々は妊娠中に会陰マッサージに使っていたオイルが残っていたので、それを再利用しました。
肛門刺激をするのもそんな毎日ではないし頻回ではないので、少しあれば充分だし皮膚トラブルなどもなくて値段も高かったオイルなので、再利用できて良かったと思います。
Chochoさん,ママ,35歳,兵庫県
オイルはうんちがでない時の浣腸用に買いました。基本的にはお股やお尻まわり、おむつでこすれる部分など部分的に使っています。オイルは水分の蒸発を防ぐ役割はあっても保湿をするものではないので、保湿はやはりクリームやローションを使っています。
みー1001さん,ママ,21歳,東京都
ローションとオイルどちらも利用していますが、子どもが便秘症でよく浣腸をするのでベビーオイルを使う機会が多いです。もしどちらかしか買わないのであれば、他のことにも利用できるオイルの方がおすすめだと思います。
rieickさん,ママ,29歳,兵庫県
市販品でもたくさんベビー用があって迷いますよね。でもうちは肌が弱く市販の薬はすべて荒れました。お肌トラブルにはとりあえず皮膚科へ行くのをおすすめします。ママも一緒に使えるローションもらえますし、すごく良いですよ。
aymariさん,ママ,2歳,埼玉県
海外のものは刺激があり毛穴を塞いでしまうと聞いたことがあるので、国産のもので香料や余計な成分が入っていないものを、つける時に厚くならないように乾燥の著しく激しいところにのみ使うようにしています。毎日はローション、ひどい時はオイルなど使い分けています。
ちょびくまさん,ママ,28歳,山口県
目元や鼻など、カリカリになっちゃったとき綿棒にオイルを染み込ませてお手入れしています。毎日の使い方は、うんちやおならがたまってお腹が気持ち悪いときに、同じく綿棒にオイルを染み込ませてつんつんほじほじしています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。