目次
A.ベッドガードは使用していませんが、先日ベッドから落ちてしまったので購入を検討しています。
匿名さん
ベッドサイドガードは使用していません。しかし少し前に子どもが大人のベッドで寝ていた所、私よりも先に起きて寝返りをして遊んでいました。声で気づき私も起きたのですが、眠くてまた寝落ちしてしまいました。
そしたらその間に子どもが動いてベッドから落ちてしまい、私は子ども泣き声で目が覚めました。幸いな事にローベッドで下には子どもの布団があったので大事には至らなかったのですが、この事があってからベッドサイドガードはとても必要だと思いました。
レンタルもいいですが、期間を気にせず使えるように購入する方が良いのかなと思いました。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「ベッドサイドガードは使用していないです」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「ベッドサイドガードを購入しました」「ベッドサイドガードをレンタルしました」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.ベッドサイドガードは使用していないです
匿名さん
寝返りの時期はベッドから落ちそうになり、危ないので家族全員で和室に布団を敷いて寝ていました。ベッドでしか寝る所がなければベビーガードも有効かなと思います。あとは寝相がひどくなる2歳以降も使えるので、長い時期使えると思いますよー!
sakittyさん,ママ,31歳,東京都
私もベッドで寝ていて夜中落ちないか心配だったので、ベッドサイドガードを買おうか悩んだり、いろいろ友達に聞いたりしました!今はベッドを壁にくっつけて壁側に娘を寝かせるようにしています。寝相が悪い娘ですが、落ちることなく安心して眠れることができています。
匿名さん
いつもは洋室に寝ていましたが、こどもが生まれてからは和室にマットレスにして、落ちそうな下にはクッション置いてます。最初はベビーベッドに寝かせていましたが、なかなか寝かしつけが上手くいかなくて、添い乳にしてしまいました。
にのみみ147さん,ママ,37歳,千葉県
うちのベッドは、マットレスの高さが高く、既成のベッドサイドガードでは高さが足りず、使えませんでした。また、ベッドサイドガードでは、一部しかガード出来ないので、その隙間に落ちるのではないかといつも心配していました。
結局わが家は、ヘッドボードのない三方を、100均のフェンスを結束バンドでつなげたもので覆いました。あまり強度はありませんが、赤ちゃんが体重かけてもしなって、落ちるまではいきません。
子どもも少し大きくなれば、このフェンスに触れる=ベッドの端で危ない、という認識ができるようになり、落ちることはありませんでした。
Ayaka?さん,ママ,28歳,千葉県
うちもベビーベッドから大人と一緒のベッドに寝始めました。動きが活発なので壁側に子どもで隣に私、子どもの下の方には赤ちゃん布団、敷布団(折りたたんでいる状態)を置いて下にいかないようにしています。ずっとこの状態ですが、危なかったことは1回もありません。
?ちぴろ?さん,ママ,29歳,秋田県
うちは床の上にマットレスを敷いて、川の字で娘を真ん中にして寝てるので、ガードは使ってません。でも以前、旦那と娘がマットレスの上で遊んでいて、目を離した一瞬のすきに落ちて頭をぶつけて大泣きしてたので、購入を検討してるところです。
yuriaaanさん,ママ,25歳,東京都
川の字で真ん中に寝かせてるので、自分たちがベッドから落ちない限り、子どもが転がって落ちる心配はないと思うので購入していない。また、ベッドの高さがあまりないので、お昼寝の時などは周りにクッションなどを落ちても痛くないように敷いている。
匿名さん
ベッドを壁につけて、側に赤ちゃんを寝かせたらいいかと思うのですが...どうでしょう?
クッションなどを置くのも手だと思います。
あとは、ママさんが隣りで寝ていれば気になって目が冷めるかと思いますので (母性本能で)、赤ちゃんになにかあってもすぐ気付くかと思います。
匿名さん
買っても少しの時期しか使わないし、つかまり立ちを始めるとサイドガードに捕まって落ちたり、手が挟まったと話を聞いたので、私はサイドガードを使わずマットレスを敷いて、子どもを壁側に寝かせて寝ています。ですが、床に近いので掃除を忘れず毎日掃除機をかけてます。
匿名さん
ベッドサイドガードの購入をもちろん検討しましたが、使っているベッドのマットが厚いのでどのものも合わず、結局リビングに布団を敷いてみんなで寝る今のスタイルに落ち着きました。ベッドは子どもたちが大きくなってから夫婦で使用したいと思っています。
きき0120さん,ママ,29歳,千葉県
我が家はベッドの横にベビーベッドをつけているので、ベビーベッドの柵と私でガードしています。大人だけで挟んで真ん中に寝てもらったこともありますが、踏んづけそうになったので、柵があったほうが良いと思います。
匿名さん
ベッドを壁側に移動させ、クッションを並べて壁にあたっても痛くないようにして、子どもを壁側に寝かせて転落を防ぎました。壁がない場合は、子どもと自分だけ床に布団を敷いたこともあります。
また、落ちても痛くないように、下にマットや座布団を置いたりしたこともあります。参考にしてもらえたらうれしいです。
あやぷんさん,ママ,27歳,埼玉県
たまに一緒のベッドで寝ます。その時は壁側に寝かせた上でクッションなどを置き、落ちないようにしています。使う期間は一瞬なので、買うのもレンタルももったいなくて。
あと、クッションとかで挟むと、こちらが寝返りをうったときに下敷きにならないように防止することもできるので。
匿名さん
ベッドガードは付けたいけど、ベッドの枠がないと付けられないものばかりで、ベッド枠がなくても、設置できるベットガードがほしい。マットレスのみのベッドのため、ベッドガードがつけれず、ベッドの下にクッションを敷いて寝ています。
子ども達がおちて、泣いたこともあります。クッションも床に置くため、衛生面でもとても気になるところです。クッションも、足で踏んで歩くため、埃なども気になりますし、クッションなので、そう簡単にお手入れもできず…。
なので、マットレスのみでも設置できるベッドガードがほしいです!
末子さん,ママ,35歳,岡山県
我が家では、ベッドサイドガードは購入していませんし、レンタルもしていません。両親(主人と私)の間に寝かせています。こどもは寝相がすごいです。
親の上を乗り越えていく分には、親が気づいて阻止できるのですが、足元に転がってしまう分には、なかなか気づかず落ちてしまった音で気づいたこともあります。でも、ガードを買ってもそれほど使わないのでは?と思い、足元側のベッド下にクッションや布団を置いて寝ています。
部屋が暑いと転がり回るようなので、室温にも気をつけながら過ごしています。
匿名さん
ベッドサイドガードは死亡事故の話も聞いていて怖かったので、ベッドの周りに衝撃吸収マット、ふかふかクッションを置いて万が一落ちてしまったときに備えた。あとは、子どもが寝ている両側に大きな抱き枕や授乳クッションを置いて、転がらないように気をつけた。
あやかちゃーはんさん,ママ,31歳,福岡県
私も高さのあるベッドで添い寝をしています。ベッドガードをいろいろ見ていましたが、事故が怖いので購入しませんでした。赤ちゃん用としては作られてないようで、もう少し成長した3歳あたりからが適正としている商品ばかりのようです。
ベッドとガードとの間に頭が挟まるなどの事故の方が怖いと思い、購入をやめました。今8ヶ月で寝相悪いですが、壁側に赤ちゃん、反対に自分、下は枕やクッションなどで壁を作って工夫して添い寝しています。
匿名さん
いくつかの記事やニュースで、赤ちゃんがベッドガードの間に挟まり窒息死したというものを目にしてから使用していません。ベッド自体も撤去して、床に敷布団を引いて赤ちゃんと一緒に寝ています。
少しでもリスクがあるものは使わず、何かあってからでは遅いと思うので、確実に安全な方法を選択する方が良いと感じます。
匿名さん
ベビーベッドやベッドでの添い寝など検討しましたが、先輩ママさんが布団で寝かせていると聞いて参考にしようと思いました。それなら経済的にも負担がないですし、スペースもとらないのでとても良いと思っています。
匿名さん
ベッドガードは使わずベッドの下に落下した時用にクッションを広げてました。子どもは寝相が悪いのでしょっちゅうベッドから落ちてましたが、特にケガはありませんでした。ベッドガードでの事故もたまに聞くので、考え方は人それぞれかと思います。
匿名さん
ベビーベッドを卒業し、一緒に寝るようになって、想定してた以上によく転がり、いつか落ちるのではないかとヒヤヒヤしました。ベッドガードも考えたのですが、使用しているベッドのマットレスが通常より厚みがあり、なかなかいいベッドガードがありませんでした。
なので、ベッドのフレームをなくし、すのこにマットレスを置く形にしてベッドの高さを低くしました。頭と右側は壁にくっつけて、反対側は衣装ケース(3段)をくっつけています。子どもは真ん中に寝せています。
ベッド自体を低くしたことで、仮に落ちたとしても、そこまで怪我の心配はなさそうです。
にーたんさん,ママ,26歳,埼玉県
ベビー布団を4ヶ月くらいで卒業して、その後は一緒にダブルベッドで寝ています。たしかに動き回るようになってきましたが、寝かしつけた後は枕やクッションをたくさん組んでおくことで、コロコロを防止するようにしています。
そのため、今のところ無くても大丈夫と感じております。
しおりんママさん,ママ,33歳,東京都
私もベビーベッドから大人ベッドで子どもを寝かせるようになって、ガードの購入を検討しましたが、結局買わなくて正解でした。なぜって、子どもはかなり変則的な動きをするんです!ベッドの横だけガードしても、それ以外の所から落ちます。
我が家はベッド横だけ転落防止にマットを敷いていましたが、足元のわずかな隙間から転落して大きなたんこぶを作っていました。なので、結果的に今は全方位にジョイントマットを敷いています。ガードを買うより、全方位落ちても大きな怪我にならないような対応をおすすめします!
シルバー0923さん,ママ,34歳,東京都
寝返りを始めるようになったので、それまではベットで夫婦の間に寝かせていましたが、一番壁側に子どもを寝かせるようにして、その隣に私が寝るようにしました。
セミダブルを2台くっつけているため、以前は寝返りをしたら、下の方に向かっていってしまうスペースがありましたが、今は私で止めている感じなので転がって落ちる心配もなくなりました。
匿名さん
アメリカではガードで死亡した赤ちゃんがいるということで、万が一のために購入はせず、バスタオルを巻いて代用していました。
昼間はお昼寝はベッドで、夜は布団を敷いていたので、注意するのは夜の寝返りで壁などにぶつかることですが、ベッドにしても布団にしてもバスタオルを巻いたものを置いておけば、ガードになります。
ベッドガードが必要なのは寝返りの時期だけだと思うので、見栄えが気になりさえしなければバスタオルで良いと思います。
匿名さん
ベッドサイドガードは使いませんでした。壁とベビーベッドで大人用ベッドを挟んで、寝させていました。念のため、足元には布団を置いてガード代わりにしていました。一度も落ちたことはなかったです。なるべく手元にあるもので、工夫しながら子育てしてます。
匿名さん
壁2面を使ってベッドのボードも使い壁を3面作り、大人が外側に面しているところに寝ていました。落ちそうになると戻ることもあるので、落ちた経験は2回ほどです。落ちても寝ていたり、そんなに泣かずの我が子でした。
A.ベッドサイドガードを購入しました
こなっちゃんママさん,ママ,27歳,長崎県
うちも、大人と一緒にベッドで寝始めてから、子どもの寝相がすごく寝返りが多く、何処へでも移動してしまうことがあり、ベッドから落ちないか心配でした。ベッドサイドガードを購入してからは、寝返りをしてもガードで止まり、こちらも安心して夜寝れています。
れもん。さん,ママ,27歳,滋賀県
子どもが寝返りをするようになったので、頭を打ったり怪我をしないか心配になり、ベッドサイドガードを購入しました。これを使用するようになってからは、寝返りをしてもガードしてくれるし、心配してちょくちょく起きるのもなくなり、睡眠不足も改善されて本当に助かりました。
sataさん,ママ,29歳,宮城県
フリマサイトで安く手に入れました。子どもが大きくなれば寝相も悪くてしばらく使えていましたよ。いつでも欲しい人はいると思うので、使わなくなればまたフリマサイトで売ったり。さほど負担にならないと思います。
匿名さん
子どもが寝相悪くてベッドから落ちるか心配で、ちょこちょこ起きては体勢を直したりしてました!でも、ある時ベッドから落ちて大泣き!!しばらくそのままで過ごしたらまた落下!!さすがに2回落ちたので購入。
今では、落ちる事もなく安心!こっちも爆睡できてます(笑)。いつ1人で寝るようになるかは分からないから、レンタルするより購入した方がいいと思う!!
kohkoママさん,ママ,38歳,大阪府
基本はベビーベッドで寝かせていますが、ぐずったりする時は、自分のベッドで添い寝して寝た後そのままにしていたら、何度もベッドから落ちました。さすがにベッドサイドガードを購入しました。でも、レンタルでもよかったかなと思います。
たったたさん,ママ,28歳,東京都
3000円くらいのものを購入しました。布団に挟み込んで使う形態です。寝返りをコロコロするようになったころ、布団とベッドガードの間?隙間?から落ちました。
ちょうどそのころそのような事故での死亡例がニュースで流れたので、慌ててやめました。息子は隙間から下にうまく落ちたので良かったですが(たんこぶになりましたが)、挟まったままだと窒息死してしまうそうです。結局ベッドを解体して、今は布団で寝ています。
ちぃづぅさん,ママ,30歳,滋賀県
生後3ヶ月あたりから、大人のベッドで寝させていました。この時からベッド柵を購入するか迷いながらも、まだ寝返りもしないし大丈夫だろうと思い購入せず過ごしていました。
生後4ヶ月になったころ、寝かし付けがおわり、リビングの掃除してた時に2階からドンっとした音が聞こえ、その後に泣く声も聞こえてきたので、まさかと思い慌てて2階の寝室へ行ったらうつ伏せでベッドから落ちていました。
寝返りはまだといはいえ、落ちないようにと置く位置も考えていたのですが、あたしの考えが甘いと思い、速攻ベッド柵購入しました。危ないと分かっていながら購入しなかったことにより、息子は痛い目にあったんだと痛感しました。
無事、息子には何もなく今も元気にですが、少しでもヒヤヒヤする気持ちがあるのであれば購入すべきだとあたしはこの経験で思います。
つむじまがりさん,ママ,33歳,千葉県
同じく大人のベッドで寝かせるため、カトージのポータブルベッドガードを購入しました。安くて持ち運び出来て設置も簡単なので、気休め程度にちょうど良い品でした。
ベッド全面をガードしていたわけではないので、たまにガードのない部分から落ちることはありましたが、あって良かったと思います。
ただ、マットレスの下に土台部分?を入れ込んで、上に乗っている人の重みで固定しているだけなので緩みやすく、マットレスとガードのあいだに落ちて挟まっていることがあったので、床まで落ちないもののそこだけ心配です。
匿名さん
ベビーベッドを使用している際に、ベッドの柵の間に手や足が挟まったりするのを防ぐため、ベビーベッドのサイドガード(クッション性のある囲い)を柵に取り付け使っていました。
大人と一緒に寝るようになってからは、旦那と私で挟み間で寝かせているので、ベビーベッドを卒業してからは川の字で寝ています。
おーくんママさん,ママ,29歳,愛知県
引っ越して布団からベッドにしました。ベッドガードを購入して使用してますが、すべてカバーできる長さがないので、細い間から何度も落ちてます(^^;)。またベッドガードを押して、ベッドガードの間に落ちて挟まってたり…。
でも絶対必要ですね!レンタルがいくらかわかりませんが、高いものではないし購入はありだと思います。
みきんさん,ママ,28歳,千葉県
我が家では、最初からベビーベッドでは全く寝てくれず、夫婦と一緒のベッドで寝ていました。
旦那がいる時には、旦那と私の間に赤ちゃんという風に挟んでいたので、落ちる心配を考えていなかったのですが、我が家は旦那が三交代勤務の為、夜勤でいない時など、寝返りをし始めた頃から心配になり、購入しました。
結果、ベッドガードだけには頼らず、壁側ではないほうに自分が寝るなどし、対処しましたが、購入して良かったと思っています。しかし、ベッドガードに掴まり立ちしてしまったり違う危険も感じました。
匿名さん
ダブルベッドに寝かせているので、転げ落ちるといけないので買いました。購入前はベッドの上を時計の針のようにぐるぐる向きを変えて寝ていたので、買ってよかったです。購入後はガードのおかげで動き回らないのでよかったです。
匿名さん
ベビーガード、購入しました。うちの子はかなり寝相が悪いので、4歳になる今でも重宝しております。ベッドガードがなければ、確実に落ちていたことが何度あったことか…。ぜひ購入することをおすすめします。十分元はとれるかと…。
ちゃむ@いーたんママさん,ママ,28歳,茨城県
寝返りが始まる頃にベッドサイドガードを購入しました。しかしうちのマットレスの背が高く、ガードしてくれる部分が低いことが判明。どこのメーカーのものを見ても大体は同じ高さだし…。結局すぐに外してしまい、ベッドを壁にくっつけました。
ひなちょび178さん,ママ,33歳,北海道
片側のみつけました。レンタルがあるのは知りませんでしたので、購入しました。とても動き回るので安心したく購入しましたが、ベッドフレームとマットレスの大きさが違くて、マットレスを移動しての設置になりました。
心配していたガードとマットレスの隙間ですが、やはり少し挟まりそうな感じなので、落ちないようにクッションを立てかけることにしました。
琉陸ママさん,ママ,26歳,秋田県
うちの子も寝相が悪く、小さいときに購入し今4歳と0歳の息子がいますが、まだまだ寝相は悪いのでとっても役立ってます。落ちてもそんなに高さのあるベッドではないのですが、大きなケガに繋がってからでは遅いので、少しでも安心できるように購入はおすすめです。
匿名さん
上の子4歳ですが、未だにベットガード使っています。子どもは、寝相悪すぎます笑笑。なので、レンタルするくるいなら、購入したほうが長く使えるので、便利かと思いますよ!
乳幼児向けでしたら、隙間が大きいとベットガードしていても心配な場合は、やはり大きくなるまでは、床寝ですかね。
匿名さん
何度かベッドから落ちたので購入しました。ネットで値段も安かったし、こどもの落下も無くなったので、購入してよかったです。安心して寝れます。二人目も生まれたばかりなので、今後も使用予定があり、購入しました。レンタルより気兼ねなく使用できる点がいいとおもいます。
匿名さん
ある程度の月齢になると、寝ているとき驚くほど動き回るので、壁につけれない二面にベッドガードを購入。設置したことによる不便さは特にはなく、設置してから一度も落ちることなく、安心して使用しています。2歳半の今でもまだ動き回るので、あると助かっています。
匿名さん
ベビーベッドは購入せず、初めから同じベッドで寝ていました。寝返りができるようになり、生後4ヶ月でベッドから落ちてしまい、慌ててガードを購入。
生後一歳以上から使用可となっておりましたが、ベッドとガードの間に布団を詰め、隙間をなくすなどして工夫して使いました。
匿名さん
上の子が1歳半くらいの時にベッドで一緒に寝る様になり、気がつくと落ちている事がありました。それからは下にクッションを敷いていましたが、ベッドガードがあると安心して寝れると思い、5千円程で購入しました。
しばらくは安心して眠れ、買って良かったなと思っていましたが、成長するにつれてベッドが狭く感じる様になり、最終的にはシングルの敷布団を2枚並べて寝る事になりました。
ベッドガードの使用期間は半年程になりましたが、今後また活躍する機会もあるかもしれないので保管しております。
匿名さん
寝返りができるようになったころに、二度程ベッドから転落したので、これは危ないとガードを購入しました。サイドから落ちることはなくなりましたが、ハイハイが達者になり、今度は足元側から落ちました…。
ガードとマットレスの間にはまってしまいそうなのも怖かったです。1歳すぎたあたりでベッドを買い換える予定でしたが、処分することにしたので今は布団で寝ていますが、ベッドを使い続けていたならば、ガードは子どもが1人で寝るようになるまで使うつもりでした。
半年程使用しましたが、我が家には必需品でした。
shiho01さん,ママ,29歳,広島県
ベビーガードは友人から譲り受けました。こどもと添い寝し始めた生後1ヶ月から、3歳現在までずっと使用しています。
ベッドガードをつけていても、隙間から落ちそうになったりはしますが、2歳頃から壁側で寝るのを嫌がったり、寝苦しいと一晩中動き回っているので、我が家には必須でした。
A.ベッドサイドガードをレンタルしました
koteさん,ママ,29歳,兵庫県
ベビーガードをレンタルしまさした。私も落ちないかが心配なのと、少し離れる時もベビーガードがある方が安心だと思いました。しかし、少しの期間しか使わないだろうと思い、ひとまずレンタルで試してみることにしました。
ベビー用品には色々とお金がかかるので、レンタルで済みそうなものはレンタルで試してみることにしています。
匿名さん
ひとまずレンタルしました。落ちる心配もありますし、お布団も落ちて風邪をひくので、安全第一で必要かと思います。今のところ活躍しています。長い目で見て、必要そうなら購入しようと思ってます。
ただ、側面にあるのでベッドへの上り下りがしにくくなりました。
A.ベッドサイドガード その他の回答
まめんさん,ママ,29歳,兵庫県
ベビーベッドとガードは兄弟から借りて使っているのですが、ミニベッドを使用していて2ヶ月の子でも起きている間は、手足をよく動かし、知らない間に上まで動いていたりします。
柵があり落ちないようにはなってあますが、逆にその柵の間に頭がハマってしまいそうで、ベッド用のガードはあった方がいいと思いました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。