目次
- ▼ベビーベッドガードって?どんな時に使うの?
- ▼ベビーベッドガードの種類と選び方
- ▼ベビーベッドガードを手作りして代用する方法は?
- ▼活発な赤ちゃんも安心!全周タイプのおすすめベッドガードのご紹介
- ▼【1】ベビーポルカ ベッドガードパット|フジキ
- ▼【2】ベビーベッドガード ノットクッション|LALA IKAI
- ▼【3】エアーラップ|weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)
- ▼【4】SmartAngel ミニベッドガード(ゾウ柄)|西松屋
- ▼見守りやすくて安心!おすすめ半カバータイプのベッドガード
- ▼【1】プティット・フルール・デ・シャン サイドガード|ソレイアード
- ▼【2】ダブルガーゼベビーベッド用ベッドガード|白井産業
- ▼【3】Naomi Ito POCHO オーガニックコットン サイドガード 3クッション|FICELLE(フィセル)
- ▼【4】カトージ 日本製 3WAYマルチクッション |KATOJI(カトージ)
- ▼大人のベッドで一緒に寝るなら必須!おすすめベビーフェンス
- ▼【1】ベッドフェンス|Weanas
- ▼【2】ベッドフェンス SG|日本育児
- ▼【参考】
- ▼まとめ
ベビーベッドガードって?どんな時に使うの?
赤ちゃんがベッドで安全に過ごすために必要

ベビーベッドガードとは、ベビーベッドの柵に取りつけたり、覆ったりして使うクッション素材のカバーのことです。赤ちゃんが手足をばたつかせたり、寝返りをうったり、動きが激しくなってきた頃に使います。
ベビーベッドの柵は固く、隙間があるものが多いです。そのため赤ちゃんが柵に体をぶつけたり、隙間に手や足がはまってケガをすることもあります。
そんな時にベッドガードがあると、ベッドガードがクッションとなって、ケガを防いでくれます。動きの激しい赤ちゃんには、ベッドガードがあると安心ですね。
また、直射日光を防いだり、エアコンの送風が直接当たるのを防ぐ働きもしてくれます。他にもやんちゃなペットやまだ小さな上の子のいたずら予防にも役に立ちますよ。
赤ちゃんのベッドガードはいつから必要?
ベッドからの赤ちゃん転落防止に効果があるベッドガード。必要になる時期ですが、赤ちゃんが寝返りを打てるようになり始める頃が1つの目安となります。また赤ちゃんによっては、首座り前から動きが活発で、ベッドの柵に手足をぶつけたり、転落してしまうケースも。
赤ちゃんによって個人差がありますので、購入を検討する際には、赤ちゃんの様子をみながら早めに用意しておくことをおすすめします。
ベビーベッドガードの種類と選び方
ベビーベッドを全て覆うタイプ

ベッドを全て覆うタイプのベッドガードは、隙間がないので、ベッドの柵に体をぶつけたり、足を挟んだりする心配がありません。
エアコンの風を防いだり、周囲の影響からも赤ちゃんを守ることができます。ですが、空気や熱がこもりやすくなるため、メッシュなど通気性のよい素材のものを選ぶと良いでしょう。
また横から見ることが出来ないので、上から覗かないと赤ちゃんの様子が分からず、近くまで行かないと様子を確認し辛いため、こまめに様子を確認したい方は少し不便に感じるかもしれません。
ベビーベッドの半分を覆うタイプ

ベッドの半分・あるいは3面だけを覆うタイプのベッドガードもあります。こちらは、大切な頭部を守るため、頭元に設置することが多いです。
半分タイプだと、遠くからでも赤ちゃんの様子を見ることができ、風通しも良いというメリットがあります。
ですが、足元半分だったり、柵の上げ下ろしする部分がガードできず特によく動く赤ちゃんだとちょっと心配かもしれません。
赤ちゃんの動きや、寝相によって、全てを覆うタイプか、半分を覆うタイプかを選ぶといいですね。
ベッドのサイドに取り付けるフェンスタイプ

大人のベッドで添い寝する場合、赤ちゃんの転落防止用に大人のベッドの側面などに取り付けるフェンスタイプのベッドガードもあります。こちらはマットレスとベッド本体の間にガードを挟み込んで使用するタイプが多く、取り付けも簡単です。
ただし、フェンスとベッドの間に隙間ができやすく、その隙間に赤ちゃんが挟まれてしまう可能性もあります。
財団法人製品安全協会が定める製品の安全性に関する「SG」基準ではフェンスタイプの商品は対象年齢が18ヶ月以上となっているため、基準に満たない赤ちゃんはベビーベッドで寝かせた方が安心です。この辺りを念頭に置いて購入を検討した方が良いでしょう。
どんな素材を選べばよいの?
素材によって、通気性のいいものや、保温性の高いもの、クッション性の高いものなどベッドガードには様々な種類が揃っています。素材次第で厚みなども変わってくるので、可能なら実物もチェックして、使い方に合わせたベッドガードを選ぶと良いでしょう。
赤ちゃんのよだれなどで汚れることがあるので、清潔に保てるよう洗えるような素材であること、付け外しの簡単であることにも注目をしてください。
活発な赤ちゃんも安心!全周タイプのおすすめベッドガードのご紹介
【1】ベビーポルカ ベッドガードパット|フジキ
全周タイプで使いやすいベッドガード

リバーシブルのやさしい色柄がかわいい、全て覆うタイプのベッドガードです。隙間風やエアコンからも赤ちゃんをしっかりと守ってくれます。中材がウレタンフォームなので、へたりにくく形が崩れやすいのが特徴です。
外側は、綿100%なのでお肌にもやさしいのがうれしいですね。片側を取り外すことができるので、赤ちゃんの様子を確認したり、ベッド柵を下げたりする時に便利でおすすめです。
口コミ
・リバーシブルで2種類の柄が楽しめ、どちらの柄もおしゃれでかわいいです。
・クッション性はしっかりしており、着けはずしも簡単にできます。
【2】ベビーベッドガード ノットクッション|LALA IKAI
海外でも大人気!おしゃれなベッドガード

三つ編み状のクッションになっていて、見た目もとってもかわいいこちらのベッドガード。赤ちゃんの肌にふれる部分は柔らかいコットン素材になっています。
頭や手足はしっかりとガードしながらも、覗きこまなくても寝ている赤ちゃんの様子がわかる絶妙な高さなのも見逃せないポイントです。クッションの長さも、2m、3m、4mと用意されているので、ベビーベッドの大きさに合わせて選ぶことができます。
丸めてクッションとして使ったり、抱き枕としても使えます。赤ちゃんの記念写真のプロップスとして使えば素敵な写真が残せますよ。
口コミ
・見た目もとってもおしゃれでかわいいですが、肌触りもとても気持ちよいです。
・小さめのベビーベッドなら、3mタイプでちょうどぴったりでした。ひもでしっかりと固定もできます。
・高さも高くないので、赤ちゃんの様子も確認できて安心です。
【3】エアーラップ|weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)
空気が循環するベッドガード

ベッドを全部カバーするベッドガードは空気がこもってしまわないか、少し心配ですよね。このベッドガードは通気性のよいコットン素材を3層重ねて作られていて、しっかりとベッド内の空気を循環してくれる優れものです。
またベッドガードはひもで留めるタイプが多いですが、こちらはマジックテープで留めるようになっているので、取り外しも簡単。ベッドの大きさによって、留める位置を調整できるのはうれしいですね。
ベッドの四隅を開けて設置すれば、より空気の循環もできますし、赤ちゃんの様子も確認しやすくなりますよ。また隙間風が気になる時には四隅をくっつけて設置もできます。
口コミ
・マジックテープで長さ調整ができるのでとても便利です。ミニサイズのベッドでも対応できました。
・通気性にとても優れていると思います。暑くなってきた季節でも安心です。
・落ち着いたデザインでかわいいです。洗濯機でも洗えるのでいつも清潔に保てます。
【4】SmartAngel ミニベッドガード(ゾウ柄)|西松屋
ミニタイプのベビーベッドに!
![西松屋 [SmartAngel] ミニベッドガード(ゾウ柄),ベビーベッドガード,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/716282.jpg)
ベビー用品がお手ごろ価格で販売されている、西松屋のプライベートブランド「Smart Angel 」。こちらはミニタイプのベビーベッドにぴったりなベッドガードです。
片側の側面を取り外しができるので、お世話をする時にも邪魔にならずに済みますね。厚みのあるとしたウレタンが中に入っているので、へたりにくく、しっかりと赤ちゃんを守ってくれます。もちろん手洗いでの洗濯も可能です。
見守りやすくて安心!おすすめ半カバータイプのベッドガード
【1】プティット・フルール・デ・シャン サイドガード|ソレイアード
南欧風の柄がおしゃれなサイドガード

南仏の雰囲気がおしゃれで人気のブランド、ソレイアードのベッドガードです。コの字型で中綿入りのサイドガードが、赤ちゃんの頭部を守ってくれます。
外側の生地は、お肌にやさしい綿100%。小花柄とチェック柄のかわいいリバーシブル柄で、爽やかなブルーは男女問わず使えそうですね。上側に紐が付いているので、簡単に取り外しすることができますよ。日本製なので、外国製のものに不安がある方にもおすすめです。
口コミ
・リバーシブルで2種類の柄が楽しめ、青系だが男の子にも女の子にも合うかわいくておしゃれなデザインです。
・3面なので、柵が1面下に下がるタイプのベビーベッドには便利でした。
【2】ダブルガーゼベビーベッド用ベッドガード|白井産業
肌触り抜群!ふかふかクッションで安心のベッドガード

肌ざわりが抜群と人気の、半分を覆うタイプのベッドガードです。ポリエステル100%生綿タイプのクッション素材が、赤ちゃんの頭部を守ってくれます。肌に優しいダブルガーゼの生地は通気性と放湿性にもすぐれているので、空気がこもりにくく、汗っかきの赤ちゃんに最適です。
上側に紐が付いているので、簡単に取りはずしも出来ます。シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも合いそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,856
*ブランド:白井産業
商品の特徴
*[本体サイズ] 120×25cm
*[製造国] 日本国
*[素材] 側地:綿100%中身:ポリエステル100%生綿タイプ
口コミ
・シンプルなデザインで、男の子にも女の子にも、そして、どんな部屋にも合います。
・素材が綿なので、ふかふかしており、赤ちゃんが体をぶつけても安心。手触りも非常に良かったです。
【3】Naomi Ito POCHO オーガニックコットン サイドガード 3クッション|FICELLE(フィセル)
高いクッション性とベッドに合わせて使える3面ベビーガード

オーガニックコットンで作られた3面ベビーガードです。表側はダブルガーゼ素材で星柄の刺繍が散りばれられ、裏側は水玉模様のニット素材を使用し、肌触りも良く、赤ちゃんの優しい雰囲気にぴったりですね。
クッションのパーツはそれぞれ外すことができ、必要な箇所にだけ取り付けることもできます。また外のカバーは洗濯機、中のクッションは手洗いがそれぞれ可能です。
同じメーカーで枕や布団セットもあるので、揃えて使えばおしゃれ感もアップ。そして、ベビーガードとしての役割を終えた後は、小さなクッションとしても使えちゃいますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥7,480
*メーカー:フィセル
*ブランド:Naomi Ito
商品の特徴
*サイズ:約23×70cm(1枚) 23×60cm(2枚)
*素材: カバー表/オーガニックコットン100% 、裏/コットン100% 、ヌードクッション/ポリエステル100%
*生産国:日本
口コミ
・3つのパーツに分けることができるので、ベッドガードとして利用した後はクッションとして使用することができ、便利でした。
・見た目よりも柔らかく、とても心地の良い肌触りで満足です。
【4】カトージ 日本製 3WAYマルチクッション |KATOJI(カトージ)
ベッドガード以外にもマルチに使える優れもの

ベビーベッドを使う期間って意外と短いもの。せっかく買ったベッドガードもすぐに使わなくなるのはもったいないですよね。そんなママパパも納得のベッドガードとしても使用できる、便利なマルチクッションです。
四隅についている紐でベッドの柵に取り付け可能で、組み合わせ方でミニサイズのベッドにも対応できます。ベッドガード以外にも、マルチクッションを並べて敷けば、お昼寝用の敷布団替わりにもなりますし、子どもが成長した後も子ども用のシートクッションと使えますよ。
半分に折り畳めるので持ち運びもしやすく、旅行や帰省の時などにも重宝しそうです。もちろんネットを使えば洗濯機に入れて丸洗いもOK!いつまでも清潔に長く愛用できますね。
大人のベッドで一緒に寝るなら必須!おすすめベビーフェンス
【1】ベッドフェンス|Weanas
スチール製の支柱で丈夫!つなげて使用も可能!

夜中のお世話を考えると、大人用のベッドで赤ちゃんと添い寝が一番ラクですよね。でもベッドから赤ちゃんが落ちないか心配…。そんな時に便利なのがベッドフェンスです。
こちらのベッドフェンスは支柱がスチール製でしっかりとした作りで、大人用のベッドに置くだけなので設置も簡単。フェンスの高さも70~93cmまで調整可能で、使わない時やお世話する時などはフェンスを簡単に引き下げることもできます。
フェンスの長さもいくつかあり、2面につなげられるL字のバックルも付属しているので、ベッド周りを囲んで使えるのもうれしいポイントですね。
口コミ
・高さがあるので、ハイハイやつかまり立ちを始めた子が乗り越える心配がありません。
・高さが調整可能なので、持っているマットレスやベッドガードに合わせて使っています。フェンス部分もボタン一つで上げ下げできて便利です。
・3面につなげて使っています。つなぎ目もしっかりと固定できるので安定感があり、使いやすく気に入っています。
【2】ベッドフェンス SG|日本育児
SGマーク付きで安心・安全なベッドフェンス

商品を選ぶ際には、やはり「安全性」は気になるもの。こちらのベッドフェンスは財団法人製品安全協会が定める製品の安全性に関する厳しい試験に合格し、信頼性の高い製品の目印である「SGマーク」を取得しているので安心です。
取り付けは本体であるメッシュパネルをベッドとマットの間に差し込み、マットを挟み込むように反対側のアンカーでベルトをしっかり固定するだけなのでとっても簡単。使わない時はロックを外して下に倒すことができます。
ガード部分はクッション性があり柔らかく、中央部も布製ネットで通気性も抜群です。またコンパクトに収納もできるので、旅行や帰省で持って行きたいときにも便利ですね。
なお、使用基準が月齢18ヶ月以上の子どもからとなっていますので、ご注意ください。
口コミ
・寝相の悪い子ですが、ベッドから落ちなくなりました。長さも十分です。
・いろいろと購入しましたが、一番しっかりしている商品だと思います。
【参考】
・幼児用ベッドガードSG基準(財団法人製品安全協会)
https://www.sg-mark.org/SG/0136
まとめ
赤ちゃんのベッドガードをご紹介させていただきました。大切な赤ちゃんの安全を守ってくれる、ベッドガード。赤ちゃんに合ったベッドガードを選んであげたいですね。
デザインなどもいろんな種類が販売されているので、ぜひ参考にして、お好みのものを探してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。