Q.赤ちゃんの長肌着って、いつまで使う物なのでしょうか?

赤ちゃんの長肌着ってサイズが50cm~70cmとかなり長い期間使えそうなのですが、いつまで使う物なのでしょうか?今はまだ新生児なので、おむつ替えもしやすくとても活躍しています。

そろそろ季節が変わるので長く使えるなら、厚手のものも購入しようかと思うのですが、カバーオールやロンパースの下着としても活躍しますか?みなさんの長肌着の使い方や選び方を教えてください。





PA,長肌着,

A.赤ちゃんの長肌着は、赤ちゃんの動きが激しくほとんど使いませんでした

匿名さん

長肌着はほとんど使わなかったです。生まれてすぐの頃からとにかく足をバタバタする子だったので、いつもブランケットは床に落ちて、長肌着ははだけておむつ丸見え。

出産前に50の短肌着、長肌着とコンビ肌着を買っていましたが、もっぱらコンビ肌着を使っていました。長肌着はもったいないのでロンパース風にリメイクして着せていました。

新生児はあんまり動かない、って聞きましたが子どもによるんだなと思います。そして2ヶ月頃には60にサイズアップ。吐き戻しもなくて、おむつ漏れもなく、秋生まれで汗もかかないので日中の着替えはほとんど不要な子でした。

初めにあんまり買い込まない方が良いです。サイズも使い勝手も様子を見ながらで全然大丈夫でした。必要になったらネット注文ですぐ届きます!

編集部からのコメント

今回は、一番回答数の多かった「長肌着は新生児の間のみ使った」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。

このほかにも「長肌着は生後3ヶ月頃まで使った」「長肌着は生後4ヶ月以上使った」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。

A.長肌着は新生児の間のみ使った

匿名さん

長肌着は産院でのみ使用していました。退院後は短肌着+コンビ肌着にしていました。理由は足の動きが活発になっても長く使えるように、でした。

またスナップでとめて分かれている方が、カバーオールやロンパースの下着として活躍できるかなと思ったので。長肌着だと、子が活発に動くとすぐにお腹まで捲れ上がってしまったのも心配でした。

しかし長肌着は、おむつ替えがしやすいので、大人しいお子さんならサイズが合えば長く使えると思います。

匿名さん

すぐにサイズアウトすると思い50~60のサイズを短肌着とあわせて5、6セットを新生児の間だけ着せていました。冬生まれのため短肌着・長肌着・カバーオールの組み合わせで着せていましたが、暖かくなると長肌着は着せずに短肌着・カバーオールのみ着せていました。4ヶ月になった今はすっかり夏なので、半袖ロンパースのみ着せています。

meg7さん,ママ,25歳,大阪府

寒い時期はロンパースの下に肌着として着用していました。少し動けるようになるとめくれたりでお腹が冷えやすくなるので、動けるぐらいになる頃には足を通して留めることが出来るコンビ肌着にしていました。なので今後購入するなら長く使えるコンビ肌着をおすすめします。

匿名さん

初めての育児は真冬の12月。短肌着と長肌着を同じ枚数購入し、用意していました。寒いしおっぱいよく飲むしよく吐き戻しもありました。

そのため乾くのが遅い季節だし5枚を使い回していました。しかし、成長につれ着るものが変わっていき、1ヶ月ほどしか使用しませんでした。

おけいはん20さん,ママ,36歳,東京都

首がすわると上から被せて着せるもの、お尻にボタンがあるものが重宝しました。長肌着だとお腹で丸まったりするので、寝てる間には、よかったですが、動き出すと着せませんでした。ボディオールだと、冬に下着として着たりもできますから、これから買いたすのならば、こちらがおすすめです。

yyy33さん,ママ,40歳,石川県

うちの子は5月生まれで、生まれてすぐは短肌着と重ねて使ったりしていました。でもすぐに暑い時期になり、短肌着にロンパースの組み合わせ、または半袖の肌着を着るようになったので長肌着はほとんど使わなかったです。

匿名さん

新生児の間だけ使ってそれからは半袖の肌着にロンパースって形でした。暑い時は半袖に長袖肌着を重ね着させていたりしてました。

やっぱりサイドが紐止めなので首が据わっていない子どもに着せるには最適ですよね。薄手のものを買って重ね着するのがいいと思いますよ。厚手のだとなかなか長く使えないと思います。

匿名さん

5月生まれなので、おでかけの時以外、あたたかい間は肌着だけでいることが多かったです。肌寒くなったら肌着の上にカバーオールなどを着せるつもりです。暑かったら中だけ脱がしたりもできるし、長肌着は長く使えそうです。

匿名さん

秋生まれの子なので、短肌着はまったく使わず長肌着を使いました。しかしうちの子は早いうちから足が動き出し、長肌着を着せていてもはだけてしまったため、すぐにスナップボタンが付いているものに。

正直ボタンがついているものがあれば、動きだしてからも使えるし、長肌着、短肌着とかではなくスナップボタンのものだけで十分だったかなと今では思います。

(長肌着も短肌着もたくさん買ってしまって、収納ボックスがそれで結構埋まってしまってるので)吐いたりとかを考えると多めに、なんて思って買ってしまいましたが、長肌着とスナップボタンの肌着があればいいと思います。

みな★さん,ママ,29歳,北海道

長肌着は寝てる時間が多かったりあまり手足をばたつかせない新生児のうちのみ使用しました。新生児を過ぎるとだんだん活発になってきて手足をバタバタさせ長肌着がいつの間にかはだけていたりしてお腹を壊してしまいそうなので、そうなる時期を目処に、いつもお腹を隠せられるロンパース購入をおすすめします。ロンパースだと少し大き目を買っておけばかなり長い時期使えると思います。

はーたママさん,ママ,34歳,大阪府

産まれる時期にもよると思いますが、4月生まれで新生児の時だけ着せていました。もう今はロンパースです。冬だと中に着せたりして使う期間は長いと思いますが、うちは上の子が5月生まれで下が4月生まれだったので着せていた期間は短いです。

こありさん,ママ,27歳,福島県

カバーオールやロンパースの下はもっぱら短肌着を着せています。足が分かれているので長肌着だともたもたしておむつが替えにくいです。足もバタバタさせるようになりすぐはだけてしまい月齢が大きくなるにつれて長肌着は使わなくなりました。

ののぷさん,ママ,29歳,大阪府

長肌着は産院でのみ使っていました。下部分を折り返すと、おくるみのようになり保温性もあったのでよかったです。退院すると、すぐ動き出しずりあがってくるので、コンビ肌着に切り替えました。

カバーオールやロンパースの下も、長肌着だと足元が邪魔になったり、横抱きをすると中だけずり上がってきたりしたので、長肌着の代わりになるコンビ肌着が重宝しました。

あーちゃんだよさん,ママ,34歳,神奈川県

足をバタバタさせるようになるとめくれ上がってしまったため、活発に動く我が子には不向きでした。したがってお股を止めることができるロンパースなどに早々にチェンジしてしまいほとんど活躍することはありませんでした。

匿名さん

私は15年ぶりの二人目を出産しました。上の子どもは10月産まれでだんだん寒くなる事もあり長肌着は必要でしたが、二人目は5月産まれで一応寒くなるかな?と思い準備しましたが1回も着る事がありませんでした。

本などでは準備しておくもので載っていますが最初に買わなくても良いものだと今回つくづく思いました。今ではタンスの中で一番場所を取っている物です。

つばさがあるさん,ママ,25歳,大阪府

肌着の部類は、新生児の間だけ使いました。というのも季節がちょうど変わる頃で、できたら、長袖を着せてあげたかったので、長袖ロンパースを着させることにしたからです。まだロンパースにするのは早いのだろうかとも悩んだのですが、やっぱりロンパースのほうがあったかくて。

匿名さん

娘は新生児の時から足をよく動かす子で、長肌着だとすぐめくれ上がってしまう感じだったので、新生児の時しか使ってません。生まれたのが1月の一番寒い時期だったので、短+長+ロンパースと、重ね着の一枚として使いました。

さくらんぼまんさん,ママ,29歳,三重県

産まれた時期が5月の春産まれだったので、新生児期のみ使用し新生児期を卒業した後は暑くなった事もあり使わなくなりました。冬産まれの子なら、カバーオールやロンパースの下に着せて体温調整をさせるのもありだと思います。

やよぽよさん,ママ,26歳,大阪府

今子どもは3ヶ月後半なのですが、2ヶ月に入った頃から、足を上げたりバタバタ動かすようになり、長肌着だとめくれ上がってしまうようになりました。そのため、おむつ替えは少し面倒ですが、足元にボタンの付いている肌着を使っています。

dokinさん,ママ,35歳,宮城県

うちの子は新生児から動きが激しかったので、最初から短肌着や長肌着はあまり使わなかったです。3ヶ月過ぎると足の動きなども激しくなるので、使いづらくなる可能性が高いかもしれません。

またお座りなどできるようになれば頭からかぶせるタイプの方が楽なので、多めに買い足すよりかは今のものを使いまわした方がおすすめです。

☆ばす☆さん,ママ,29歳,栃木県

長肌着は新生児期のみ使用しました。ツーウェイオールの時、ドレスタイプの時には使いましたが、スナップをとめて足をそれぞれ留めるようになってからはぐしゃぐしゃになるのでコンビ肌着になりました。

時期としては足をバタバタし始める1ヶ月過ぎてからです。確かに長肌着は身長的には長く使えそうですが、動きが出てくる頃や上に着せる服によって使いにくくなるので、あまり買わない方がいいと思います。購入するならロンパースやボディスーツの方がいいと思います

たーじふじたさん,ママ,30歳,神奈川県

3月生まれなのですが4月下旬ごろから暑くなってきたこともあり、部屋着として長肌着もしくはコンビ肌着一枚で過ごさせることが増えてきました。生後2ヶ月を過ぎたあたりから長肌着の紐の部分を自分で引っ張って舐めるようになり、はだけてしまうようになってきたので、スナップタイプの肌着(ボディスーツ)に変えました。

りのやんさん,ママ,29歳,徳島県

私は2月上旬に出産しました。出産後里帰りし、実家で1ヶ月ほどお世話になってました。まだまだ寒い時期でもあったので、短肌着と長肌着を着せてさらに薄手のロンパースを着せたり、その日の気温や室温に応じて着替えさせていました。

室内でしか過ごさないので、肌着だけでも十分ですが、部屋と部屋の移動などもあり、3枚着せていることが多かったように思います。短肌着はよく利用しましたが、長肌着は新生児期の時ぐらいしか、使ってないと思います。

足をよく動かすようになってからは、お股にボタンのついた肌着に変更しました。

郁ちゃんママさん,ママ,30歳,神奈川県

大体1ヶ月くらいしか使いませんでした。そのあとはボディスーツと言われるような肌着を着せていました。

うちの子は生後1ヶ月くらいでも大分足をバタバタ動かすようになり長肌着だとめくれ上がってしまったのでお腹がきちんと隠れるものに変えました。その上から2ウェイオールやボディオールなどを着せていました。

匿名さん

うちは春生まれだったので基本最初の1ヶ月くらいしか長肌着は使いませんでした。赤ちゃんの時はやはり体温も高いのでそんなに厚着させなくても良いのかな?と自分では思いカバーオールなど着る頃には、その下に肌着もそんな着せずにロンパース1枚で過ごさせていた気がします。

☆あーちゃん☆☆☆さん,ママ,32歳,北海道

長肌着は新生児期のみ使い、首すわり寝返りなどするようになることを考え、冬場のインナーにはボディースーツを買いました。夏場はボディースーツ一枚でお家の中過ごせますし、タンクトップタイプなどもあるのでインナーにもなります。

あっという間にハイハイするようになる赤ちゃん。ボディースーツは足がフリーになるのでとても動きやすそうでした。おすすめです。

子どもって大人が思っているより暑がりな気がします。長肌着、私はインナーとしては使いませんでした。雪国で生活していますが、冬でもインナーは半袖のものを着せていましたよ。

匿名さん

長肌着は新生児の時のみ使用しました。必要だと思いたくさん用意はしてましたが、短肌着は長く使えましたが、長肌着はロンパースにした時には邪魔になり使用しませんでした。新生児期はおむつ替えが楽でしたが、だんだん足も動かしてくるし、少しの枚数で十分だと思います。

匿名さん

我が家では長肌着はあまり使いませんでした。コンビ肌着のほうが、スナップで留められたので足をバタバしはじめてもはだけなかったので重宝していました。洋服の下に着せる場合は主に短肌着で、寒かったらコンビ肌着を足していました。

匿名さん

5月生まれ、新生児期はほとんどお家で過ごしたので、プレオールだと少し暑い日や、短肌着一枚だと肌寒い日、エアコンを入れているときなど、意外と重宝しました。間違えて買った、あったか素材と書かれているぶ厚目の生地のものも、けっこう使いました。梅雨時期などはメッシュ素材だと寒そうだなと思ったので、普通の昔からある形のごくごく一般的なものが一番使いました。

りのさくらさん,ママ,30歳,岐阜県

足をバタバタ動かすようになると長肌着ははだけてしまうのでカバーオールなどの下もコンビ肌着の方が使いやすいと思います。ユニクロのボディスーツも便利です。私は長肌着は夏の夜寝る時の服として活用していました。

しゅたろうさん,ママ,27歳,三重県

長肌着は新生児から2ヶ月くらいまでしか使いませんでした。1ヶ月過ぎた頃からよく足を動かすようになったので、すぐにめくれてしまい使わなくなりました。2ヶ月くらいからはロンパースを使うようにしました。たくさんいると思って用意した、短肌着長肌着はほとんど汚れることなく次の子に回しました。

匿名さん

うちの子は新生児の頃から足をバタバタさせて長肌着では、はだけてしまっていました。1月生まれだったので短肌着と組み合わせて使ってはいましたが、お腹が冷えてしまわないか心配で早いうちから短肌着とコンビ肌着の組み合わせに変えてしまいました。

A.長肌着は生後3ヶ月頃まで使った

ハナ&ツキさん,ママ,32歳,奈良県

生後4ヶ月くらいまで使いました。もう少し長く使えるかと思ったのですが、我が子が思ったよりも成長が早くてすぐに丈が短くなったのが理由です。

季節が変わってからは短肌着を着せて長肌着を部屋着の代わりのようにも使っていたので意外と重宝しました。長肌着を使わなくなってからは短肌着にカバーオールやロンパースを着せたりしていました。夏に近付くにつれてノースリーブスタイプのロンパースの肌着にしました。

ミァァァァさん,ママ,30歳,福岡県

首がすわる頃まで着れるものは着ていました。特に50~の肌着はすべて前開きなので着せやすく、おむつ替えも楽だったので助かりました。もちろんカバーオールやロンパースの中にも着ていましたし、自宅の中では肌着を重ね着していました。

うえぴーママさん,ママ,31歳,神奈川県

うちの子は3月生まれだったので長肌着は5月にはもうあまり使っていませんでした。気温が上がっていくと短肌着とロンパースだけの日が多かったです。

お家にずっといるときは長肌着1枚で過ごさせたりしましたが、寝返りを打つようになった生後半年には体をよく動かすため、長肌着や短肌着の紐を結ぶのがすごく苦労しました。ロンパースの足から股にかけてのボタンとかほんと大変ですよ。

首が据わっていればかぶせるタイプの方をおすすめします。長肌着も伸びていくのでうちのはカバーオールからちょっとはみ出していました。

ぶうこさん,ママ,28歳,東京都

3ヶ月以上経つと、だんだん自分で動くようになり早い子だと寝返りしそうな子もいました。動き出すとはだけてしまい、その度に直すのが手間だったり、ヒモも首周りに巻かれると怖かったので初めの方だけ使っていました。動き出すようになったら股にスナップがついてるロンパースタイプの肌着をおすすめします。

匿名さん

季節にもよると思いますが、月齢が高くなって来て暑くなってからはパジャマとか部屋着として使っていました。汗の吸収はいいですし、おむつも替えやすいし、お着替えもしやすいです。

お外でも肌着として使用しても問題ないと思います。紐で結ぶタイプだと、動きが活発になってくる頃には少し解けやすくはなるかもしれません。

匿名さん

今4人目妊娠中ですか、3人とも2ヶ月~3ヶ月ぐらいまで使っていました。でも上がいると初めの子みたいに3ヶ月みっちり家にいる事が難しくなるので、外に行く時に長肌着とかだとはだけやすいので、ロンパースに変更したりだんだん使う期間は子どもが産まれるにつれて短くなってたような気がします。

てんらんもんさん,ママ,25歳,大阪府

長肌着は生後3ヶ月ごろにはパツパツでした。なので寝るときなど長肌着に腹巻き付きのズボンを履かせて寝かせていまし た。短肌着だと短くて出てくるので長肌着にズボンでちょうど良かったです。

knkooooさん,ママ,25歳,神奈川県

肌着は首が据わってくる頃まで使用していました。ちょうどサイズもぴったりめになってきたのでロンパース型に変えました。動き始めると紐を結んだりするのが大変になってくるので様子を見て購入したほうがいいと思います。

kuki3810さん,ママ,37歳,福岡県

長肌着は首が据わるまでの間のみ使用しました。便利ですが、紐やボタンが多く着せるのが面倒。すぐはだけてしまうし。

首が据わったらすぐに頭からかぶせるロンパースタイプの下着に変更しました。なので、意外に短い期間しか使用しませんでした。

匿名さん

生後4ヶ月ベビーのママです。娘は2月生まれのため、短肌着→長肌着→カバーオールで着せていました。

2~3ヶ月ほど経って暑くなってきてからは長肌着は着せず短肌着→カバーオールかロンパースでした。お洋服で半袖を着せたい時には袖がある肌着だと腕のところが出てしまうので、ノースリーブタイプのものにしました。(←これは首が据わってからだったのでロンパースタイプの肌着です!)

長肌着は本当に最初だけでしたが、冬生まれの子には必須アイテムです。今は夜寝る時に肌着+パジャマだと暑そうなので長肌着1枚で寝かせてます。

まいまいcp3さん,ママ,23歳,栃木県

子どもが3月生まれのため新生児期、生後1、2ヶ月は短肌着と長肌着、ロンパースなど着せていたけど、6月頃からだんだんと暑くなってきたため長肌着だけ着させたり暑い時はパジャマとして使用しています。まだ冬を過ごしたことがないので、寒い時とかは短肌着と長肌着とロンパースなどの服を着させてあげればいいのかなと思います。

みやざきさん,ママ,25歳,岡山県

新生児の時期はあまり足をバタバタさせないのでよく使ってましたが、3ヶ月頃になると足をバタバタさせるのでコンビ肌着の方がいいかと思います。3ヶ月頃は個人差もありますが首がすわってくるので私はボディスーツの肌着に変えました。

だぶりゅ。さん,ママ,28歳,茨城県

3ヶ月位まではロンパースの下にも着せて使用していました。おしっこの回数も落ち着いてきて、ボタンの下着を試してみるとそちらの方が良く使用を止めました。長肌着だとロンパースの下がゴワゴワする気がして気になるようになってしまいました。

A.長肌着は生後4ヶ月以上使った

rky14516さん,ママ,38歳,山梨県

長肌着は寝返りをする頃まで使っていました。寝返りを始める頃は夏だったためうちに居るときは肌着一枚で過ごしていました。寝返りを始めると長肌着だとめくれてしまったりしたのでコンビ肌着にしました。それ以降は長肌着を使うことはなかったです。

と12ん4ぴさん,ママ,21歳,福岡県

とても便利だったのでうちは4ヶ月以上使っていました。カバーオールやロンパースの下着としても使っていましたし、短肌着と長肌着をきせてパジャマ代わりにもしていました。長肌着でも、足のところにボタンがついているものがあって、それが特に使いやすいですよ。

せいちんさん,ママ,26歳,和歌山県

サイズアウトするまで着せていました。夏場半袖のもの冬場は長袖を着せていました。室内だと冬場でも温かいので半袖の肌着を着ていることもありましたが、外出時は長袖が必要なので購入していました。ユニクロの肌着はとても着せやすくかったですよ。

えり67さん,ママ,25歳,東京都

私は9月末に出産だったので、ちょうどどんどん寒くなってくる時期だったので、新生児を過ぎても下着として使っていました。おむつ替えするのも楽ちんだし、ミルクを吐いたりうんちが付いたりなど、着替える事も多いので、私は結構長く使っていました。

yume23nagiさん,ママ,21歳,新潟県

我が家では、生まれたての新生児期は1日中肌着として着用していました。その後も首がすわってしばらく経つまでは、セパレートではなく、ロンパースを着せていたので、ロンパースの下に肌着として着せていました。

A.長肌着 その他の回答

ゆんゆなさん,ママ,27歳,滋賀県

私は長肌着をほとんど使いませんでした。新生児期はほとんど短肌着+コンビ肌着を着せていました。

他の子達がどのようなものなのかは分かりませんが、うちの子は新生児期からよく足を動かしていたため、長肌着ではお腹が出てしまいそうなのが怖かったので、足元をボタンでとめられ、かつおむつ替えが楽なコンビ肌着が活躍していました。

はっち01さん,ママ,30歳,広島県

長肌着は使用しませんでした。冬産まれですが、新生児の頃は短肌着+コンビ肌着+ロンパースでした。春(4ヶ月前後)は短肌着又はコンビ肌着+ロンパース、夏はコンビ肌着又は半袖ロンパース1枚で過ごしています。

足が活発に動くようになると、股下をボタンでとめていないとすぐにはだけてしまいます。そのうち寝返りもすると思うので、買い足すのであれば、股下がとめられるコンビ肌着やボディスーツ、ロンパースをおすすめします。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。