目次
A.リングタイプとバックルタイプのスリングを両方レンタルして、状況に応じて使い分けています!
ゆうひなたさん,ママ,38歳,神奈川県
リングタイプとバックルタイプ両方をレンタルしましたが、リングタイプの方が密着出来て安定するのでよく使っています。バックルタイプは手軽なので、焦っている時や急いで抱きたい時に使っていますが、もう少し大きくなってからの方が安全に使えるかなと感じます。
おひな巻きにしてから泣いてしまった時にはバックルタイプでお散歩に出る。時間をかけてしっかりあやしたい時はリングタイプで3時間とか抱いています。
編集部からのコメント
リングタイプとバックルタイプ両方をレンタルして使用してみたという、ゆうひなたさん。リングタイプは赤ちゃんと密着できるので疲れにくく、バックルタイプは急いで抱っこしたい時に便利とそれぞれの利点を活かして使い分けているそうです。
ゆうひなたさんのように2つを使い続けなくても、レンタルしてみてどのタイプがママや赤ちゃんに合っているのか、比べてみるのもいいかもしれませんね。
他にも先輩ママさんが実際に使っているスリングや購入時に決め手となったポイントなど、たくさんの回答が寄せられました。ぜひ参考にご自身に合ったお気に入りのスリングを探してみてくださいね。
A.新生児から使えるスリングは、ひもの調整が簡単なものがおすすめです
とも0324さん,ママ,25歳,群馬県
私はベッタの物を使っています。夫婦で使うならサイズが変えられるものが、とても便利です。カラーデザインもたくさんあるので、良いと思います。ただ、注意してほしいのが股関節です。足をちゃんとMにしてあげないと脱臼してしまうので、そこだけは気を付けてほしいです。
*coco*さん,ママ,34歳,北海道
ベッタのキャリーミー!プラスを使っていておすすめです。チャックで簡単に紐の長さが調節できるので、パパも使えます。スリングは抱っこ紐よりも簡易的なので、家の中やちょっとしたおでかけの時に重宝しています。色や柄もたくさんあってかわいくてお気に入りです。
匿名さん
ベッタのキャリーミー!は、紐の調節がファスナーで可能となっています。パパにも育児参加してもらうために、こちらにしました。アカチャンホンポなどで試着できたのも選ぶポイントになりました。小さく畳めるので、バギー移動の補助に使う予定です。
匿名さん
ベッタのキャリーミー!を買いました。チャックで長さがすぐに調節できるので、パパもママも使えて、ワンタッチで交代できて便利です。座った時にも吊るされた状態なので、肩への負担は減らないですが、装着したままチャックを外せばすぐに緩められ、肩が楽になります。
吊るされた状態から解放されるので、ママは楽になるけど、ベビーは起きる可能性がありますが…。ですが、このスリングに入れたら、どんなに泣いててもしばらくしたら必ず寝てくれます!しかも、一度寝たら何時間も起きません。
スリングに入れたままチャイルドシートに乗せることもできるし、降ろす時も持ち上げて取り出しやすいです。寝かしつける時も、スリングに入れて寝かしつけ、そのまま吊り下げた状態でソーっと横向きに降ろせば、背中スイッチも押されず、そのまま眠りに落ちてくれます。何かととても便利です。
yu0527さん,ママ,29歳,茨城県
キャリーミー!プラスを使っていました。長さの調節は、ジッパーで簡単にでき、自分でも旦那さんでも使うことが出来て、とても重宝しました。最初は着脱が難しかったのですが、何度か練習して、底にタオルを敷くなど安定感を持たせ、なんとかうまく使いこなせるようになりました。
ちかしママさん,ママ,30歳,東京都
ベッタのキャリーミー!プラスを購入しました。新生児からOKの抱っこ紐を持っていなかったので、退院後の健診に行くのにいつまでもおくるみでは行けないと思い、スリングを買うことに…。
キャリーミー!プラスはチャックで長さ調節が細かくでき、首すわり腰座り次第では抱き方を変えられて、長く使えるのでおすすめです。
にこみぃさん,ママ,29歳,石川県
首座り前の抱っこ用にスリングを購入しました。私でも主人でも使えるように紐の調節をできるタイプのものを購入しました。紐の長さがあっていないと腰を痛めたりするので、調整出来るタイプで良かったと思います。その他はデザインのかわいさで決めました。
ももも0323さん,ママ,28歳,徳島県
ババスリングを購入しました。メルカリで美品で販売されていたものを購入しました。新生児の頃はそれでよく眠っていたので良かったです。また、寝かせるのも簡単だったので良かったです。ただ、抱っこの仕方に慣れるのには少しかかりました。
匿名さん
2人目が産まれる前に抱っこ紐の2台目としてキャリーミー!のスリングを買いました。キャリーミー!は肩紐の長さをチャックで簡単に調整が出来るので、パパママそれぞれの体に合った長さに出来て便利です。
スリングは初めは難しいですが、使い方に慣れれば赤ちゃんも安心してぐっすり眠ってくれるし、良いアイテムだと思います。
匿名さん
ベッタのキャリーミー!を使っています。ファスナーで長さが調節できて便利です。かさばらないし、カチャカチャはめる抱っこ紐と違って、簡単に使えるので便利です。出産前にエルゴを買っていたのてすが(インサートも)、装着が面倒でほとんど使わず、出産後にスリングを買い足しました。
あさこ60220さん,ママ,33歳,千葉県
ファスナーで調整できるスリングを使いました。首が座るまでは親の装着や子どもを入れるのも簡単です。ただ、我が子は大きく生まれたので、首が座る直前にはスリングだと片側ばかりに肩の負担があるので、きつかったです。
匿名さん
2人目でスリングを購入しました。調節もジッパーで簡単に出来るベッタのキャリーミー!プラスを購入し、満足してます。柄もたくさんあって選べるし、おしゃれだし◎!使いやすさは、他のスリングを使った事ないのでなんとも言えませんが、慣れればすごく楽でした!
_saa_さん,ママ,26歳,岐阜県
ベッタのスリングを使っています。着け外しが楽で、ひもの長さもチャックで簡単に変えれたので、主人も使うことができました。重くなってくると、スリングでは肩が疲れるのですが、3ヶ月くらいまではよく使いました。
しず0124さん,ママ,28歳,長野県
購入したのは、ベッタのキャリーミー!プラスという商品です。ファスナーで長さを調節するので、紐タイプよりは装着が楽だと思います。また、デザインもたくさんあるので自分の好みに合わせて購入出来るのが良かったです。
ただ、通販サイトでは人気の柄は品薄状態なので、気に入った柄があったらすぐ買った方がいいと思います。
n0no318さん,ママ,27歳,兵庫県
親戚からお借りしたスリングを使ってました。サイズの調節をする部分はファスナーになっており、細かくサイズの調節ができるものだったのでよかったです。友人がリング式のものを使っていた時にはずれそうになって危なかったことがあったようです。
A.新生児から使えるスリングは、リングタイプがおすすめです
モモリコさん,ママ,34歳,北海道
先日、プレママ のイベントでスリングを体験し、私もスリングが欲しいなと検討中です。体験したのがリングタイプのもので調節もしやすく、リング部分も安全な設計にしてあるという説明を受けました。新生児と同じ重さの人形で体験しましたが、すごく抱きやすくて良かったです。
匿名さん
3年前ですが、あっきースリングを先輩ママに教えてもらい、使ってました!店舗へ行き、お話を聞いて納得した上で購入しました!初めはコツがいりますが、慣れたら子どももスリングの中でスヤスヤ。ただ今2人目妊娠中で、次の子もあっきースリングを使いたいと思ってます。
28185さん,ママ,26歳,静岡県
北極しろくま堂のスリングを購入しました。最初はインサートを使って抱っこ紐を使用していましたが、なかなか難しく悩んでいたところ、産院でスリングの体験することができ、とても使いやすかったので購入しました。
これしか使ったことがないので、選び方はわかりません。赤ちゃんを肩まで抱き上げ、スリングに通して紐を調整するだけで密着でき、とても簡単で楽でした。
ちか73さん,ママ,40歳,栃木県
2種類持っています。リングタイプのものは、6重のガーゼで母に作ってもらいました。新生児の時から6ヶ月くらいまで、楽に使えていました。また、首が座りだした頃から主人も使い始めました。長さが調節できるので、身長差があっても使えると思います。
匿名さん☆
リングタイプのものを使用してました。長さの微調整が可能なので、赤ちゃんがきつそうでない姿勢を探し出すことができ、ずれることもなかったので、重宝してました。一歳を過ぎてからも、寝かし付けや近所のおでかけにはよく使ってました。
えりつん514さん,ママ,31歳,東京都
バディバディのものを使っていました。中古ショップで購入しましたが、板が付いていて赤ちゃんが安定するのでとても重宝しました。着け外しも楽だったので、おすすめです。ただ、少しかさばるかなー、とも思います。
Nahoo26さん,ママ,26歳,神奈川県
スリングには様々な種類がありますが、私はリングタイプで少し布が余るものがおすすめだと思います。新生児から使えるのはもちろん、余った布を授乳ケープ代わりにもできると聞きました。スリングで抱っこしながら授乳ができるので、腱鞘炎などになりにくいそうです。
フランボワーズさん,ママ,34歳,福岡県
リングタイプのものを選びました。細かく位置の調整ができます(内側をしめたい、表側を緩めたいなど…)。新生児から使えるのも良いです。抱っこが好きな子だったので、重宝しました。使い方を事前に人形などをみたてて練習しておくとスムーズです。
匿名さん
現在13歳になる子の時に使っていました。さっと簡単に抱っこすることができ、保育園の送り迎えなどで、かなり重宝しました。家でも泣いた時など入れると安心するのかすぐ泣き止んでくれました。
13年ぶりに妊娠したので、赤ちゃん用品をいろいろみていますが、また今回も買おうかなと思っています。
匿名さん
バックルタイプと悩みましたが、最終的に自分で作成してリングタイプにしました。子どもを入れて最終調整はどれも力ずくで引っ張るタイプだったので作りやすいものにしました。
リングタイプしか使ったことがないので比較は出来ませんが、割と小さくまとまってくれて、子どもが小さい時は本当に役に立ちました
匿名さん
リングタイプがおすすめです。長さの調節が自由なので、夫婦で体格差があっても大丈夫でした。布が長めのものを選べば体格の良い男性とでも共用できます。これ一本で抱っこからおんぶまで自由自在ですし、使い方を覚えてしまえば簡単に赤ちゃんを入れられます。
私の場合は近くにスリングのアドバイザーさんがいて、正しい使い方を教えてもらえたので、不自由なく快適に使えています。
A.新生児から使えるスリングは、バックルで止めるタイプがおすすめです
匿名さん
私はババスリングを購入しました。バックルで留めるタイプで、赤ちゃんが寝たあとに降ろしやすいという利点に惹かれて購入しました。実際の使用感は、うちの子は眠りが浅いのか、降ろすのは簡単ですが、数分後の寝返りで目覚める感じでした。
なっちっちさん,ママ,29歳,山形県
首すわった後からの抱っこ紐だけ用意していたんですが、首すわる前も軽いはずなのに手首がやられ、スリングを買いました!バックルのタイプだと抱っこして寝てしまってもそのままバックルを外すだけでおろせるのでとても便利でした。
htm1987さん,ママ,30歳,東京都
ミニモンキースリングを持っています。通販サイトでお得だったこと、バックルタイプの方が装着は簡単そうだと思い、これを選びました。慣れるまでは大変でしたが、慣れてしまえば楽!首すわり前までのおでかけに使っていました!
pwapajaさん,ママ,34歳,宮崎県
ババスリングを使っています。妊娠前にエルゴを購入しましたが、首が座るまでインサートを買わないと使えないのを後から知り、その話を姉にしたら、もう使ってないのがあるとのことで利用しています。
他のスリングを使っていないので参考にならないかもしれませんが、ネットで調べていた際、ババスリングは色や柄が豊富なイメージでした。又、実際に使ってみても、寝付いた後バックルを外してそのまま横にしている事もあるので、脱着も簡単だと思います。
肩にあたる部分もクッションがしっかりしているので、そこまで疲れは感じません。量販店等で色々なスリングを試着し、自分に合うものを試してみる方がいいとは思います。
いもむしりかこさん,ママ,38歳,愛知県
新生児の頃はミニモンキーを使っていました。横抱きができる抱っこ紐として生後2ヶ月頃まで大変重宝しました。包まれてるため、赤ちゃんも気持ちいいのか抱っこするとすぐ寝てました。
生後2ヶ月くらいまでだと、個人差もあるかもしれませんが、そこまで重たくないので肩への負担もそこまで感じませんでした。しかし、2ヶ月後半くらいになるとやはり重くて肩が痛くなり縦抱きの抱っこ紐に変えました。
生後すぐから使えるタイプの縦抱きの抱っこ紐も出てきていますが、なんとなく怖くて横抱きのスリングを最初に選びましたが、とてもよかったです。
匿名さん
ミニモンキーのスリングを使っていました。一人目の時はスリングに埋まってしまい窒息しそうで怖かったので、あまり使えませんでした。しかし、二人目は育児への慣れもあり、窒息や体の向きなどには気を付けて使いました。
少しの買い物の時などは軽く支えるだけでいいのでとても便利でした。下の子をスリングで抱っこしてると上の子も入りたがるので抱っこしてみると、抱っこ紐を使うより下ろすのが簡単で寝かしつけにはかなり役立ちました。
普通に抱っこより楽だし、夏場だと抱っこ紐より暑くないかな?と思います。私的には新生児の時より1歳、2歳など大きくなってからの方が便利に感じました。
ぴかるんさん,ママ,31歳,北海道
抱っこ紐の2本目として持ち運び用にスリングを検討して、新生児から使えて金額も安いし、安全ベルトもついて安心!と思いcubyを購入しました。
ですが、いざ使ってみるとしっかり頑丈な分、子どもは暑そうだし、持ち運ぶには大きすぎるし、もう少し検討しても良かったかなと思いました。あと、ほとんどのスリングが、使い慣れるまでに練習が必要かなと思います。
たまねさん,ママ,32歳,長崎県
新生児から使える抱っこ紐を購入して使いましたが、股関節の開きが心配になってスリングを買いました。ただうちの子は丸まる体勢が嫌みたいで、何度挑戦してもスリングで納得してもらえず…。抱っこ紐より首の向きや股関節の状態が心配だったので、結局使いませんでした。
A.新生児から使えるスリング 色や柄、デザインについて
Kofuku Mariさん,ママ,29歳,和歌山県
ベッタというブランドのスリングを購入しました。肩紐部分が太めで長さ調節ができるスリングで、長時間の抱っこでもそれほど疲れませんでした!赤ちゃんもすっぽりはまって気持ちよさそうに寝ていました!コンパクトに畳むことができるので、持ち運びにも便利です!
匿名さん
一人目はエルゴのインサートを利用しましたが、いまいち抱っこの仕方もわかりにくく、あっているかもわからない…。不安になり、外出が億劫になっていました。
そこで二人目には、ババスリングを利用しました。はじめは調節具合や抱っこ具合が難しく、これであっているのか??と不安になりました。しかし、慣れるとエルゴのインサートより不安は解消されました。ただ、片側に重みがくるのである程度経てばエルゴの方が楽だなと感じました。
くまあいさん,ママ,25歳,新潟県
スリングはデザインで決めました。キャリミー!と言うものを選びました。柄物や色などがいろいろあり、私だけでなく旦那も使えるので、二人で相談して柄を決めて買いました。
新生児の頃はあまり外出しなくて少ししか使いませんでしたが、腰が座ってからはちょっと出掛けるときに助かってます!
匿名さん
私は新生児から使えるスリングを探していて、モンキーという商品を購入しました。海外のものですが、日本でもとても人気なようで、何より見た目がシンプルかつとてもおしゃれです様々な使い方ができ、成長段階に合わせて長く使えそうで、いまから楽しみです。
ゆぇんゆぇんさん,ママ,29歳,神奈川県
現在二人目妊娠中ですが、1人目の時は新生児から2歳半頃までスリング一本で対応してました。使っていたのは、ババスリングです。ババスリングは何と言ってもデザイン、色が豊富なので、自分の好みに合わせて選べるところに惹かれて購入しました。
子どもを抱っこするのも簡単でした。周りのママ友はほとんどエルゴなどの抱っこ紐を使っていましたが、新生児の時など、最初の頃は赤ちゃんを入れてから、背中のホックを留めるのが難しそうだったり、装着に時間がかかっているようでした。
スリングはその点、肩に斜めがけして、赤ちゃんをすっぽり入れて簡単に抱っこできるので、赤ちゃんが泣いてもすぐ対応できました!ただ、月齢が上がっていくうちに体重が増えてくるので、片方の肩だけに負担がかかるスリングは肩こりに悩まされました。
買い物の時も両手が使える抱っこ紐に比べると、スリングは片手が使えなくなるので不便でした。それでも、最初の新生児期や、家の中で抱っこしたりする時には、簡単にすっぽり入れる事ができるスリングは重宝しました。
二人目が生まれたら、スリングと抱っこ紐を、使い分けできればいいかなぁと思っています。
うーーさんさん,ママ,25歳,岡山県
kerataのスリングを購入しました。リングタイプのものも妊娠中に購入していたんですが、
使いにくかったのでネットで探してこのタイプのものを選びました。現在使用していますが、使いやすいし、シンプルでかわいいです!
KNM619さん,ママ,27歳,静岡県
ベッタのキャリーミー!プラスを購入しました。柄がたくさんあり、気に入るものがみつかると思います。使い勝手もよく、サイズ調節も簡単なのでパパママどちらでも簡単に使えると思います。赤ちゃんも居心地がよかったのか、すぐに眠ってくれることが多かったです。
A.新生児から使えるスリング 価格について
ayari-oさん,ママ,30歳,静岡県
長さの調整できるものなど色々ありましたが、私はどのくらいの頻度で使うか分からなかったのでコスパ重視で購入。また、かぶれやすい子でしたので、生地や通気性などで選びました。
乳児~2歳まで使いました。縦抱き、横抱きもできたり、抱っこ紐より簡単で素早く抱っこできたので良かったです。
A.新生児から使えるスリング その他の回答
匿名さん
ベッタのキャリーミー!プラスを使用しました。スリングはセカンド抱っこ紐として購入したので、コンパクトなのを重要視しました。
新生児時期は親も慣れていなくてなかなか使いこなせなかったのですが、2人目が生まれて使用したら簡単に使用できました(親が子どもの扱いに慣れたんだと思われる)。スリングで抱っこするとすぐに寝てくれて重宝しました。
itsukitouさん,ママ,36歳,千葉県
私は購入者の口コミや赤ちゃんの入った写真を見て、さらに色柄から決めました。現在使ってるのはakoakoのスリングです。肩紐の調節はできませんが、慣れれば簡単に入れることができ、赤ちゃんも気持ちよさそうに入っています。
mico2さん,ママ,35歳,埼玉県
安全性が第一ではないでしょうか。新生児の時期は外出も中々出来なかったけど、ママの気分転換(赤ちゃんも)にお散歩でスリングに入れて散歩する時には良いと思います。
第一子はエルゴのインサートを使っていました。第二子は上の子がいるので、産後も外に出る機会がありそうなので、akoakoのスリングを中古で購入しました。
Raspberryさん,ママ,28歳,神奈川県
Boba wrapというスリングが便利です。長い一枚の布を体に巻きつけてその中に赤ちゃんを包んであげるというものです。収納もしやすく、持ち運びしやすいので、荷物の多い赤ちゃん連れのお母さんには最適です。
Kashmirさん,ママ,27歳,新潟県
妊娠中、スリングが便利そうで欲しいと思ってましたが、産院でスリングは股関節脱臼になりやすくなると講習を受けたのでやめました。股関節脱臼の危険がない抱っこ紐を買いました。
でも、スリングを勧めている産院もあるみたいなので、買うんだったらベッタのキャリーミー!が欲しかったです。
やっぽっぽさん,ママ,33歳,大阪府
私は新生児から使えて着脱が簡単そうなものを選びました。結構寝てくれるし、手が空くので楽です。でも、ベッドにおろそうとすると手間がかかって起きてしまうし、抱っこしたまま家事が出来るほどは動けないです。赤ちゃんの首がすわったらもう少し使えるかなぁと思います。
匿名さん
私が一番重視したのは持ち歩きやすさです!子ども連れは荷物がたくさんあるので、なるべく軽く、コンパクトになるものを探しました。そして見つけたのがバディバディのスリングです。
サイズ調整ができ、伸縮性があるのでしっかりフィット、メッシュなので通気性抜群です。なにより軽くて、くるくるとまるめるととってもコンパクトになります!おでかけの時もこれひとつあるだけで違うので、コンパクトに持ち歩けるものはすっごく便利だと思いますよ(*^^*)
匿名さん
いただいたものの説明書をみても使い方が細かく書いてなく、イマイチわからず、使う機会がない。抱っこヒモみたいに自由がきくわけでないみたいだし、夏の時期だったので包み込むと生地が暑そうで、とてもじゃないけど使えなかった。
匿名さん
うちはbobaラップを使用しました。新生児から使えることと、お母さんにしっかり密着できること、体の丸みが保てることがよいなと思い、購入しました。
数回使用すると着用にもなれましたが、やはり外での着用は布が長いので大変ではありました。ネットに動画も乗っていましたので、それを見て練習しました。
匿名さん
うちの子は4キロ超えで生まれ、4ヶ月の頃には9キロ以上あったので、一般的なベビーキャリーやスリングだと肩紐部分が食い込み、痛くてとても使えませんでした。
大きくても赤ちゃんなので、ベビーカーだと嫌がって泣く時もあるし、家事をする時も放っておくと泣いてしまうし、と探して購入したのが柔らかいコットン生地の抱っこ紐のような物でした。
抱っこでもおんぶでも、柔らかくて幅の広い布なので肩に食い込まず、赤ちゃんとピッタリ密着し、便利でした。10年前の商品なので探しましたが見つからず…。
でも結局は昔ながらの抱っこ紐がジャージー素材でできている、一枚の長い布、日本では兵児帯と言うようです。ピッタリ密着するので両手が自由で家事をするのに重宝しましたし、安心するようで、すぐ寝てくれました。
なにろくさん,ママ,34歳,富山県
リングタイプがいいとどこかで情報を得て、リングタイプのスリングを購入しました。その後、別のリングタイプのスリングをお下がりでいただきました。田舎なのでどこで使い方を教えて貰ったらいいかわからず、ネットの動画などをみて両方、何回か使ってみました。
しかし、使い方があっているのか不安で、結局そんなに使いませんでした。リングタイプを使うなら動画ではなく、実際に使い方を教えて貰える場に行くべきだと思いました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。