Q.新生児を横抱きできる抱っこ紐って必要ですか?

avator
新生児というか、首が座らないうちに抱っこできる抱っこ紐ってあまり売ってないですが、それってあまり使わないってことですか?
使ったことのある方は便利でしたか?それとも、インサートみたいなものを使ってタテ抱きしたほうが楽ですか?

ママパパお悩みベストアンサー,抱っこ,紐,横抱き

A.首の座り前は横抱きのほうがいいと思ったので、使っていました。

avator dmさん
姉からのおさがりの抱っこ紐で、インサートを使って縦抱きできるのも知らなかったのですが、首が座るまでは横抱きをしてました!
縦抱きもインサートを使えばできるのを後から知ったのですが、それでも首の座ってない赤ちゃんを縦抱きにするのが怖かったので、横抱きの方がいいと思いました!

編集部からのコメント

首のすわっていない赤ちゃんを縦抱っこするのは怖かったというdmさんからの体験談でした。

横抱きタイプは赤ちゃんが寝ている時と同じような状態で抱っこができるので、居心地がいいのかもしれません。

一方で横抱き抱っこ紐の場合、「幅を取る」「ママの手が空かない」などのデメリットもあるようです。

様々なアドバイスをいただいたので、ぜひ参考にしてくださいね。

A.横抱き抱っこ紐を使っていました

こんな時に便利でした!

avator はる02さん
横抱き縦抱きできる抱っこ紐を使ってました。ちょっと出かけるとき、散歩するとき、お宮参りに使用しました。
抱っこ紐があると、お金を払うときとかちょっとだけ両手が空くのですごく楽ですし、長時間抱っこしていても辛くないです。
もうすぐ首が座るので、縦抱きに変更して使用します。

avator yukichaaanさん
使う期間も短く、私は知人からもらって使っていました!
家の中でぐずってたりして、ずっと抱っこしておくのは、手が痛くなったりしてしんどかったので、それを使うとすごく便利で楽でした!
2人目以降も考えていたら、ぜひ買っても損は無いです!健診もありますし...楽ですよ!

avator スズナさん
首が座らないうちに外出しないのであれば、必要ないのかもしれないけど、どうしても出かけなければならないとか上にもう1人兄弟がいる人には、外出や送り迎えなどで連れて行くのに必要だと思う。
縦抱きのでも構わないけど、夏は暑そうだし横抱きのより首が定まらないので、私の場合は横抱きをおすすめします。

avator karaneさん
横抱き、縦抱き、おんぶの3通りのやつを買って、横抱きを新生児時期から使ってましたが便利です!私は健診や買い物時、首が座るまで利用してました。
普通に専用シート付きの抱っこ紐は便利です。ただ、腕が両方ほぼ取られるので、買うときはしっかり見極めは必要かと。

avator ささkさん
私は、横抱きとインサートの縦抱きの両方を使用していました。お外におでかけはインサートで、お部屋での使用や家事をする時は横抱きを使いわけていました。
インサートはガッチリしており安定していますが、長時間の使用や授乳後は使用できません。横抱きは、ガッチリとはしていませんが、使用する時間を選びません。
息子は、抱っこしていないと寝ないタイプだったので、布団などは一緒に寝ている時しか使いませんでした。

ここが不便でした…

avator hase0105さん
横抱っこできるものを使っていました。今は同じ抱っこ紐で縦抱っこで使っています。
片側の肩に両方の肩紐をかけるタイプの抱っこ紐なんですが、とにかく肩に負担でした。横抱っこするなら、両肩に肩紐がかけられる抱っこ紐をおすすめします。
ただ、私は新生児からでも縦抱っこできる抱っこ紐がよかったなーって後悔してます。新生児から縦抱っこできるなら、横である必要はないかと思います。少し高くても縦抱っこできた方が親は楽かも。

avator ゆぅあさん
数回ですが使ってました。最初に購入したものが横抱き出来るものだったので使用しましたが、必ずしも必要かと問われると、私自身無くても困らないと思います。
横抱きだと、手を離す事が出来ないので、自然と普段の抱っこと同じになります。

avator りー58さん
我が家は車移動が主なので、ベビーカーは使いません。よって、お買い物では抱っこ紐は欠かせません。私が買った抱っこ紐は横抱き用のインサートが付いたものだったので、1人目の時も2人目の時もそれを使いました。
1人目の時は片方の肩に負担がかかってつらいなーと思ったくらいでしたが、2人目の時は、横抱きだと上の子と出かける時にとても不便で、あまり使いたいと思えませんでした。
子どもを2、3人考えているなら、新生児から縦抱きにできる抱っこ紐か、縦抱き用インサートが付いているものをおすすめします。

あまり使いませんでした…

avator ykts0418さん
横抱き、縦抱きの前後ろ、おんぶの4way使いができる抱っこ紐を使用していました。ですが、横抱きの期間は本当にあっという間で、産まれたてはあまり外出自体することが少ないので、横抱きとして抱っこ紐を使用したのは数えられるくらいでした。
なので、横抱き用の抱っこ紐をわざわざ用意する必要はあまりないかも、と感じました。

avator りんりん大好き?さん
一人目の時は、横抱きの抱っこ紐を使用していましたが、両手が離せなくて買い物もできないので、1、2回使っただけでした。
インサートのある縦抱き抱っこ紐も使った事ありますが、夏生まれだったので暑くてかわいそうでした。

avator Lion-momさん
4wayの抱っこ紐を購入しましたが、横抱きは一切使用しませんでした。
慣れれば楽なのかもしれないですが、体のバランスが悪くなるし(母親の)、片方の肩だけが疲れたり。長時間新生児を連れて移動する必要がある人はいいとおもいますが…。
子どもが意外に大きく生まれたので、横抱きの紐がイマイチ使いにくかったです。

A.横抱き抱っこ紐は使いませんでした

縦抱き抱っこ紐を使っていました

avator megumoguさん
横抱きの抱っこひもは使いませんでした。インサートを使って縦抱きで抱っこしてました。
赤ちゃんもそんなに苦しそうではなかったように感じます。むしろ、縦抱きの抱っこひもの中の方が安心するのか、いつもより早く寝てくれていました。

avator なななななさん2さん
横抱きだと、買い物などに行った時に不便なので、インサート使って縦抱きにしてました。
両手が空くし、赤ちゃんも密着してるので寝てくれるしで良かったです。
肩への負担も少なかったので、インサートを使った方が私は良かったです。

avator ayumomoさん
横抱っこのできる抱っこ紐が欲しかったのですが、秋生まれで冬の外出の際、横抱っこで着れる防寒着がなかったため、縦抱っこ紐とインサート対応にしてました。
また、横抱っこを嫌がる子だったので、縦抱っこメインで抱っこしてました。

avator mtmamaさん
生活スタイルによると思います!うちは車移動が大変な地域なので基本歩きで、私がベビーカーで買い物が苦手だったので、横抱き抱っこ紐は片手が頭を持つのに塞がってしまって利便性を感じなかったので、インサート入れて縦抱き抱っこ紐にしました。
あと、帰省が新幹線を使用していたので、横抱きだと帰省の混雑時期に誰かにぶつかられたりしたら直に頭なので、怖いなってのもありました。
あとは、単に試着させてもらって、縦抱きの抱っこ紐が1番楽で体にフィットしたからです。これは体格とかにもよるので、買う時にいろいろ試してみた方がいいと思います。

ベビーカーを使っていました

avator みーすけ8184さん
まだ首がすわっていないのに抱っこ紐だと怖いので、首がすわるまでは外出時ベビーカーにしていました。
振動からも守ってくれるし、その方が安全だと思います。
わたしが買った抱っこ紐は横抱きにもできるタイプでしたが、一度も使いませんでした。

avator 三匹のこぶたさん
念のため、横抱きでも使えるタイプを購入しましたが、全く使いませんでした。二人目以降もです。 ベビーカーの方が楽だし安定感あるし、よく使ってました。座らない時期のおでかけって、あまりしていませんでした。

avator Sehimom315さん
うちは、横抱きできる抱っこ紐は使用しませんでした。
首が座るまでは、外出もほとんどする機会は無いし、いざという時は新生児対応のベビーカーがあれば充分でした。たった3、4ヶ月の間に、何度出番があるかな?

スリングを使っていました

avator ひろまみさん
横抱き抱っこできる抱っこ紐を購入しましたが、私は使いにくく感じました。
結局、新生児から3歳頃まで使えるスリングを別で購入し、首座りまではそっちで抱っこしていました。スリングの方が赤ちゃんの出し入れが楽なので、使いやすく感じました。

avator ちゃんナルさん
生後1ヶ月からはお散歩も出来るようになり、出かけることも多くなったので、スリングを使用して横抱きしていました。
抱っこは自分も赤ちゃんも疲れるし、スリングを使用して横抱きすると安心して寝ていました。デザインもかわいく、横抱き、縦抱きも何通りも抱き方が出来るので、とても役に立っています。

avator りり326♪さん
新生児から使えるエルゴのアダプトをもっていましたが、新生児の頃は大き過ぎて嫌がってしまいました。
その代わりに役立ったのが、ファムベリーのスリングです。大のお気に入りで、スリングに入れると必ず泣き止み、寝てくれました。
使い方は慣れるまで難しいですが、慣れるとスリングなしではいられないってくらい重宝していました。

手で抱っこしていました

avator ジータさん
そもそも新生児のうちは、ほとんどおでかけなんて出来る状態じゃない。家にいることが多いから、使うことないなと思って、抱っこ紐は買わなかった。
おでかけといえるのか分からないけど、健診の日で病院に行く時は、抱っこ紐は使わず手で抱っこ。
抱っこ紐があると便利だろうなぁと何度も思ったけど、首の座ってない子を紐で支えることに抵抗があり、手で抱っこした方が断然安全だと思いました!

avator ゆずちゃんままさん
私は横抱きもインサートもベビーカーも買いませんでした。
軽いし、買い物とかもパパと行ったり母親と行ったりで、抱っこ紐が使えるまで普通に抱っこして過ごしてました。
その後も、スーパーとかショッピングモールに置いてあるベビーカーで過ごしました。

avator AZUK1さん
首が座るまでは、抱っこ紐なしで抱っこしていました。
あまり外出する機会もなく、外出してもパパや誰かと一緒だったので、抱っこで過ごしていました。そのため、抱っこ紐は首が座ってから使えるものを購入しました。
しかし、首が座る前から使用できる抱っこ紐があればいいな、と思ったことも少しですがありました。

(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード