目次
A.クーファンは実家などに行く時に大活躍でした。
匿名さん
私もクーファンは便利だと思い購入しました。私はよく実家に子どもを連れて行っていたのですが、実家にはベビーベッドも布団もなかったので、クーファンはとても活躍しました。
友達の家や旦那の実家などいつもと環境の違うところでも、いつも寝ているクーファンだと落ち着いて寝てくれるので、どこに行くにも持っていくようにしていました。
編集部からのコメント
クーファンは実家や友人宅などに遊びに行く時に、大活躍だった、という先輩ママ。折り畳みできるタイプだと、持ち運びができて便利ですね。ベッドがない場所やちょっと外食に行く時などにも、クーファンがあると寝かせることができますよ。
また、おむつ替えスペースとして使用することもできますし、マットのように広げられるタイプやカゴタイプもあります。自宅でも家事をする時に隣に置いたり、お風呂に入るときに脱衣所に置いておくこともできて便利なようですよ。
さまざまなタイプがありますが、クーファンはあくまでも一時的に赤ちゃんを寝かせるものなので、夜はベビーベッドなどにしっかり寝かせてあげましょう。ぜひ参考にし、ぴったりのベビークーファンを見つけてくださいね。
A.ベビークーファンの便利なところ
CHM621さん,ママ,37歳,東京都
クーファンの便利なところはやはり移動ですね。ちょっと寝るところをずらすにしても、抱っこしてしまうと起きてしまったりとかしちゃいますし…。クーファンなら取っ手を持ってひょいっと移動で終わりなので、便利ですね。
ひらいななみさん,ママ,20歳,福岡県
わたしは現在3人のママです。1人目の子の時には購入しませんでしたが、2人目の子の時に、上の子が誤って踏んだりしないかと色々と心配なところがあり、購入しました。お昼寝にも使えるし、うちのはジムになるものだったのでとても重宝しました。
匿名さん
赤ちゃんの退院時に使用しました。また、新生児の時は昼間の赤ちゃんを寝かす場所として使っていました。大きくなってからはカゴを開いて、リビングのマットの上に広げて更にその上にメリーを置いて、遊びスペースとして利用しています。
nicomimiさん,ママ,35歳,静岡県
やはり持ち運びができて、赤ちゃんを安心して眠らせられるので購入して良かったです。ただ、私のところでは息子がすぐに手足をバタバタさせるようになり、クーファンのカゴに当たると泣いてしまったため、使用期間は少なめでした。
赤ちゃんの様子を見てから、クーファンの購入を検討しても良いかもしれません。
ちぃー。さん,ママ,21歳,愛知県
友達から、バスケットタイプのクーファンを譲ってもらいましたが、使ったのは2ヶ月程でした。実家で使いました。一階で寝た時にそのまま連れて上がれるのは良かったです。ですが、わざわざ買うほどではないかもしれないです。
0428ゆりさん,ママ,24歳,東京都
うちは1人目の時は使用しませんでしたが、2人目の時には使いました。上の子に踏まれるのを防止するために用意したのですが、外食の時なども持って行くと案外便利でした。ただ、よく動くようになると狭くなってくるので、使用したのは生後3-4ヶ月くらいまでです。
匿名さん
家族で外食をするとき、お座敷なら赤ちゃんを寝かせてゆっくりご飯を食べることもできるし、私は家で料理をするとき、布団を近くに敷くのも嫌なので、クーファンに寝かせて顔が見える位置に置いて料理をしたりしていました。
布団が敷けないような場所で寝かせたい時には、とても役にたったと思います。
匿名さん
4000円くらいの安価なクーファンを購入して実家で使用しましたが、とても便利でした。実家は一戸建てで、日中はリビングに置いたクーファンの中で寝かせて、夜は自室のベビーベッドで寝かせました。
安価なものだったので、持ち運び用の持ち手はついていませんでしたが、赤ちゃんをクーファンに寝かせたまま運ぶのは危ないため、持ち手は使わないですし十分でした。友人宅に行く際も、安心して寝かせることができて良かったです。
匿名さん
私は、クーファンを実家で寝かせるように使ってました。バスケットタイプではなく、布タイプでチャックで布団のようにフラットになるタイプを使用していましたが、添い寝する事が出来たり、使用しない時に畳めてバッグのようになったので、とても便利でした。
か119さん,ママ,25歳,千葉県
私の実家は犬を、旦那さんの実家は猫がいて、クーハンに寝かせることによって動物もあまり近寄ってこないのがよいと思います。あとは、お宮参りなど家族でご飯に行く時にあると凄く便利です!お座敷にしても地面に置くのも嫌で、クーハンあるときれいなので安心です。
匿名さん
私は布のクーファンを使用しています。家の中やおでかけの時に使うのは一緒ですが、家の中で使用するときは、一人でお風呂に入るときに、扉のそばにバスタオルをセットして置いておくと、そこらじゅう濡れないし、親もゆっくり拭けるので安心!
外出先で使用するときは、ご飯を食べているときや、実家に行った時にその中で寝かせたり、おむつ替えをしたりするときに使います!
匿名さん
私はソフトクーファンを使用していました。実家に行く際に持って行けば、寝る場所を確保できるので重宝しました。ボタンを外せば広げることも出来るので、寝かせたままおむつ替えもしやすく便利でした。
うちの子は少し小さめに生まれたので、始めはバウンサーなども体に合わなかった為、特に新生児のうちはよく使用していて、あって良かったと思いました。
ミスビスさん,ママ,37歳,岩手県
母が用意してくれたのですが、クーファンは外出先で便利です。家以外の場所で赤ちゃんを床に置くのは嫌でしたが、クーファンがあればどこでも置けます。
また、小さい子がいる家などに行った際は、クーファンに入っていれば踏まれる心配もなく、安心です。外出先ではとても重宝しています。
匿名さん
私は、実家に置いています。布団を持っていくにはかさばるし、荷物になるので置いています。また、ペットを飼っているので、クーファンに入っていると触られないです。また、食事に出かけた時は、そのままの状態で大丈夫なので使用しています。
mai0620さん,ママ,29歳,熊本県
主人の両親が購入してくれました。私の実家に遊びに行ったり、寝てる階が違っていたため、お昼寝などの時クーハンを使用していました。息子も嫌がらず喜んでいたので、買っていただいてよかったです。急なおでかけに便利だと思います。
匿名さん
クーファンはおでかけ用に購入しましたが、1番使う場面はお風呂に入る時です。洋服とおむつをセットして上からバスタオルを敷いて、自分が洗う時や上がった時にすぐ使えるようにお風呂のドアの前に置いておくと、すぐに使えて便利です。
匿名さん
もともとクーファンは購入するつもりはなかったのですが、貸してもらったので使ってました。ねんね期のちょい置きに便利でした。ただ、使用期間が短いし絶対いるかと言われたらいらないですね。カゴタイプかわいいと思います。中はブランケットとかを敷いていました。
匿名さん
私は譲っていただいたものを使ってました。一つは下に挟んである板が細かったようで、持ち上げた時に赤ちゃんがギューってなってきつそうだったので、使用をやめました。
もう一つはその点は大丈夫だったのですが、うちの子は成長が早く2ヶ月くらいで限界でしたので、購入してたらもったいなかったなと思いました。
匿名さん
お昼寝用としてクーファンを使用しました。クーファンの利点はどこにでも移動できる点。洗濯を干すとき、家事をする時など部屋を移動する時にも、簡単に一緒に移動できます。短所としては、それなりのサイズなので、使わなくなった時の保管に場所をとるかも。
匿名さん
わたしは、クーファンをお下がりでいただいたので購入はしていませんが、床に赤ちゃんを寝かせるより、カゴに寝かせた方が安心感があります。誰かの家へ遊びに行く時なども、よそ様の家の床に寝かせるのも少し気が引けて、カゴがあれば安心して寝かせられます。
さえぽんぬさん,ママ,24歳,兵庫県
私は二人めの時に買いました。理由は上の子が赤ちゃんの周りをウロウロして、気が気じゃなかったからです。少しはガードになるし、便利でした。布団セットのものを買いましたが、うんこで汚れてしまい、そのあとはタオルを敷いていました。
匿名さん
赤ちゃんの沐浴前にママがお風呂に入ってる間、クーファンに入れて浴室の扉の前に置いておけるので便利だと思いました。夏場でも冬場でも布団などで調節できるので、赤ちゃんも不快ではないと思います。出来るだけ近くに赤ちゃんがいたほうが安心できます。
匿名さん
寝返りをうつまでであれば、外食時クーファンに寝かせていればゆっくり食事ができると思います。ただ、家の中であればあまり必要ない気がします。実際私も家ではほとんど使用せず、外出時も食事のときしか使いませんでした。
食事以外の外出は、首座りまではスリング、首が座ってからは抱っこ紐、腰が座ってからはヒップシートを使っています。完全に横になれるので赤ちゃんにとっては快適かもしれないですが、ベビーカーでも代用可能では、と思います。
匿名さん
いろいろな所に持ち運びできるので重宝しています。うちは私一人でお風呂に入れることが多いので、クーファンを洗面所に持って行って寝かせたり、着替えさせたりしています。寝かせたままリビングへ連れて来たりも出来るので、活躍しています。
あかね04さん,ママ,31歳,福岡県
私はカゴではなく、折り畳めるクーハンを購入しました。カゴはお下がりでいただいたのですがカビが生えていて使えず、ゴミに出すのが大変だったので折り畳める物を買いました。
使わない時は畳めるので場所を取らず、旅行や実家に帰る時は開いて布団の横に置いて、添い寝が出来て便利でした。
あーーーーーーりんさん,ママ,26歳,福岡県
私は昼寝用にもクーファンを利用していました。本来の使い方はもちろん、あれば絶対便利だなっと思いました。新生児期が過ぎても昼寝用としても使えるので長く使ってます。布団セットだと結構値段しますが、クーファンだと値段も手頃な価格なのでおすすめです。
chi72__さん,ママ,25歳,兵庫県
うちは布団とかもセットになっているものを選びましたが、布団は使わなかったです。セットの布団だと化繊の素材が多くて、赤ちゃんはなかなか暑そうにしてたので。バスタオルを2つ折りにしたものに落ち着きました。
クーファンの便利なところとしては、実家に帰ったときの赤ちゃんのベビーベッド代わりになることと、バウンサーなどを用意しない場合に、リビングで寝かせておくことができるところでしょうか。
うちの場合は3ヶ月の後半からクーファンの足元をボコボコ蹴ってしまったので、かなり型崩れしましたが…。あと、寝返りが始まるとクーファンから飛び出してしまうこともしばしば(泣)大人が側にいられるときにはいまだに現役です(笑)。
まきぞうさん,ママ,36歳,愛知県
ベビーベッドは寝室にあるため、夜だけの使用。日中はクーファンでお昼寝させていた。足元が開けられるので、おむつを替えるのにも便利。畳んでバッグ型にもなるので、持ち運びも楽チン。
実家に遊びに行く時などは必ず持っていく。座布団など用意してもらう必要もないので、気を遣わなくて済む。
あこちゃんママさん,ママ,31歳,東京都
姪っ子たちが使っていたのを譲ってもらいました。必要ないかなと思ってましたが、首がすわってないまだ新生児の時に、車での移動が多かったので使いました。クーハンに寝せたまま移動できたので、起きることもなく助かりました。
xxa3xxさん,ママ,30歳,熊本県
下の子が生まれてから使用しました。上の子の時は床にお昼寝用布団に寝かせてましたが、今2歳で走ったりして踏まれたりしたら困ると思い、使い始めました。クーファンの中で気持ちよさそうに寝てくれますし、上の子も下の子を踏まずに済んでます。
miyumiyaさん,ママ,27歳,新潟県
自分が移動したとき、赤ちゃんを抱っこして近くに移動させようと思うと起きやすいですし、バウンサー等だと重いし段差がある場所は移動困難なので、持ち上げて移動できるクーファンは便利と思います。
また、実家や友人宅等に出かけたときも、クーファンごと近くに置いておけるのもいいと思います。
匿名さん
私はカゴ型ではなく、バッグ型のクーファンを購入しました!クーファンがあると、ちょっとお昼寝させたい時やおむつ替えの時に、ゴロンとさせることができたので、買って良かったなと思いました!
赤ちゃんを乗せたまま移動させるのは少し怖いなと思ったので、移動には使いませんでした。今は生後6ヶ月になり使用していませんが、折りたたむとバッグになってコンパクトになるので、片付けしやすいです。
匿名さん
親戚、友人の家に行った時に、子どもがいないと、赤ちゃんを寝かせるのに必要なものがないので、クーファンがあると助かった。
自分の実家では甥っ子(4歳)がやんちゃ過ぎて、床に赤ちゃんを寝かせるのは危険で、クーファンに入れてればガードにもなったし、スペースのない場所に避難させることも出来て助かった。
匿名さん
新生児のうちはとてもよいです!ちょっと目を話すときや外出先で使えます。ただ夏生まれは暑そうですし、生後3ヶ月までしか使えないので、無くてもよいのが正直なとこです。動きが激しくなる頃には危なくて使えないです。
A.バスケットタイプのベビークーファンの布団について
まきたみんさん,ママ,27歳,兵庫県
布団代わりにおくるみを使用してます。今の時期、薄手のものとニットのものを2つ持ち歩いてます。昼間はお店の中はエアコンの風が強くて、薄手のおくるみだけでは寒いかなと思って。
ニットのものはそんなに大きい物ではなく、60×60cm位のが使い勝手が良いなと思ってます。
匿名さん
私はお布団付のかごタイプのクーファンを購入しました。大概、お布団はサイズの合う物がセットで付いているかと思います。
ただ、かごタイプでも結構な重量があるので、あまり持ち歩きには向かないかと思います。実際、新生児のうちに少し使ったくらいで、なくても良かったと思いました。
匿名さん
クーファンは購入し、少しですが使用致しました。布団については別売りのサイズが合う布団を購入しました。が、正直クーファンは長時間寝かせられないし、あまり使用しませんでした…。なので、個人的にはクーファンの購入はおすすめ致しません。
匿名さん
上の子に首が座るまで使用しました。犬がいたので、走り回った時ふまれないように実家に行く時のみ使用しました。下の子達には使用してません。出かける時荷物になり、車ではチャイルドシートなので必要ない為。
布団は、クーファンについてきた物にバスタオルを敷いて使ってました。汚れたらすぐ取り替えられるように。上に掛けるのもバスタオルでした。
匿名さん
クーファンは赤ちゃんを乗せて移動は出来ませんが、家の中や外出先でベビーベッドとして使うのに重宝しました。バスケットタイプのお下がりを使用していましたが、元々のクッションが柔らか過ぎたので、タオルなどを上に敷いて使っていました。
ただ、バスケットタイプだと使用後にしまっておくのがかさばりますけどね(^_^;)
匿名さん
大きなバスタオルやタオルケット、他には膝掛けのような大人が使うもので十分だと思います。この時期は特に暑いので、分厚い布団などは逆に暑いので、バスタオルなどで十分事足りました!クーハンは持ち運びもできてとても便利ですよね!
匿名さん
かごタイプのクーファンの布団は、トッポンチーノを利用しました!トッポンチーノは単品でも使えて、背中スイッチ防止をしたり、ママ以外の抱っこで泣かないようにするときに使用したので、クーファン卒業した後も使えました!
A.ベビークーファンの選び方
匿名さん
折りたためるタイプのものを使用しています。子どもが生まれてから使用する時期はだいぶ短いので、なくてもいいかな?とも思います。
カゴタイプだと使用しなくなったときだいぶ幅をとりますが、すべて折りたためるタイプのものだと収納しておいて、次の子のときにも使えます。新生児期のほんの少ししか使いません。目が見えてくると、視界がさえぎられるクーファンはあまり使えなくなってきます。
みほたきさん,ママ,30歳,宮城県
時期によっては、クーファンは必要ないかなと思いました。私が出産したのは秋の終わりごろで、お正月などにみんなにお披露目するのにクーファンを買いました。
布団はもともと入ってるものを買い、上の布団は寒かったら足したり、暑かったりしたら薄いのに変えたりしました。
匿名さん
小さめ赤ちゃんならかごでもいいと思うのですが、うちは大きめだったのでセットになっているものを購入しました。クーファンとして使用できるのはごくごく短期間ですし、あれこれ使える多機能なものにしました。お昼寝マットやプレイマットにもなって便利でした。
しの427さん,ママ,36歳,愛知県
私は西松屋でクーファンを買いました!最初は使うかと思って買いましたが、今考えると一緒に寝ないとなかなかねんねができない子なので、あってもあんまりなって思いました。
しかし、あったらあったで便利な部分もあります!もし買うとしたら、普通にかごタイプよりは広げてその場でおムチ替えがしやすいやつ、もしくはお昼寝セットになるようなやつがいいと思います!
そうすれば大きくなってきても使えますし、なにかしている間に寝かせておくことも、その場でおむつを取り替えることもできます!買うのならば使い勝手がいいやつがいいですね!
匿名さん
私は普通タイプのクーファンを購入しましたが、少し失敗したなぁと思う点がありました。それは、日除けがなかったことです。やはり夏は日除けがあると、赤ちゃんがスヤスヤ眠れると思います。もし購入するなら日除けがあるタイプをおすすめします。
A.ベビークーファンのおすすめ商品
匿名さん
1人目の時も2人目の時もクーハンを使用しました。2人目の時にトッポンチーノというクッションを初めて知り、クーハンの中でも授乳でも使い重宝しました。まあるくねんねが良いとされているらしく、よく寝ました。
A.ベビークーファン その他の回答
odenkunさん,ママ,27歳,三重県
私はクーファン買ったのですが、全くと行っていいほど使いませんでした…。どこかに行くにしても、クーファンから車でチャイルドシートに乗せて、またクーファンへの移動が大変だし、正直抱っこ紐の方がかなり楽です(´・ω・`)
また産んでみてわかったのが、クーファンが置いてあるお店が多いこと!!赤ちゃんを抱いてると、置くからクーファン持ってきてくれるので、家から持っていかずお店のにバスタオル敷いて寝かせてます!クーファンは持ち運ぶにはちょっと大きいし不安定なので…。
匿名さん
私もクーファンを買うか迷っていましたが、周りがあった方が便利という事だったので購入しました!
私は、バスケットタイプではなく、広げて使えるプレイマットみたいなのになるやつを購入しました。プレイマットのやつは広げて使えるので、そこで遊ばせることも出来るので、私的にはいいと思いました。
布団は、お昼寝用みたいなマットのやつを入れて私は使っています。
せみいさん,ママ,20歳,埼玉県
第一子の時にクーファンを購入しました。ただ、使ったのはお宮参りの後の食事会の間くらいでした。持ち運べるベビーシートを車に取り付けていたのもあり、その後はベビーシートで移動することがほとんどでした。
tomomi1997さん,ママ,20歳,沖縄県
兄夫婦からクーファンを借りて使っていましたが、うちの子が大きかったのかあまり使いませんでした。すぐ大きくなってしまったのと、持ち運ぶのも重かったし、置いて使っていました。車にも置けるとは聞きましたが、チャイルドシートや抱っこ紐ばかりでした。
hiii3さん,ママ,29歳,三重県
娘は1ヶ月過ぎた頃から抱っこちゃんだったので、クーファンは使用しませんでした。3ヶ月で寝返りし始めたり、とにかくじっとしていてくれなかったので、あっても本当に短い期間しか使えなかったかなと思います。
室内ではブランケットを敷いて、そこで寝てることがほとんどでした。
匿名さん
私と息子の場合は、クーファンは必要なかったなと思っています。主人の姉から譲っていただき、使用したのは新生児期に一緒のベッドに寝るのが怖い、と言った主人が一緒に寝る時のみで、それ以外で使用したことがありません。
なので、クーファンはあまり必要なかったかな?と思っています。
匿名さん
一人目という事もあり、ベビークーファンは使用しませんでした。寝かせたまま持って移動も持ち手が取れたらどうしよう、移動する時に不安定など気持ちが落ち着かず、抱っこすれば良いという結論に至りました。
3人目が産まれて、上の子2人に踏まれそうになる事が多く、ベビーベッドやバウンサーでは邪魔になるなぁと思い、友人からクーファンのお下がりを貰いました。
使用することで踏まれそうになる事もなくなり、安心安全な生活です。掛け布団はセットで付いていたので、バスタオルを敷いて使用しています。
カイくんさん,ママ,32歳,千葉県
6wayの布でできたクーファンを購入しました。しかしながら全面を閉めたボックスの状態は、1ヶ月終盤でサイズアウトし、すぐにプレイマットと化しました。いろんな場面で使えそう!と思って購入しましたが、想像よりもずっと役に立たなかったな…という印象です。
匿名さん
退院時くらいしか使わないかな、と思ったので購入してません。ですが、チャイルドシートを取り外して、そのままクーファンのような感じで持ち運べるのは便利そうでした。知り合いがお子さんをそれで連れてきてて、いいなと思いました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。