目次
勉強は子供部屋?それともリビング?
子供部屋は集中できるけれども、子どもの様子が見れない

子どもが小学生になると「勉強をはじめないといけない!」とママやパパは心配になってしまいます。
でもいざ勉強をさせようと思っても、どうやったら効率よく質の良い勉強ができるのかわからないことだらけですよね。そこでまずは、集中して勉強できる環境作りが必要となります。
子どもの気が散らないよう個室を与えて勉強をさせるのもひとつの手段ですが、子どもがちゃんと勉強しているのか気になりますよね。もしかしたら、ちょっと休憩していたり、難しい問題でつまづいてしまっているかもしれません。
リビング学習は子どもの勉強を見ることができる!
そこで、いま注目されているのがリビングで勉強をする「リビング学習」です。リビングならママの目が行き届く環境下で勉強するので、子どもがきちんと勉強に取り組むことができますよ。
また、子どもの様子がわかるので子どもが勉強で困っていたらタイミングよく声をかけて学習を進めてあげることもできます。
子供部屋や学習机を用意しなくても、手軽に効率の良い勉強ができるのはうれしいですね。
リビング学習をサポートする!リビガクシリーズ
リビングで子どもが集中できる?片付けも大変?

リビングは家族が集まる場所ですので、掃除や食事作りなどのママの家事や、兄弟がいる場合はリビングで遊んでいたり、テレビを見たりすることもありますね。そのような中で子どもが集中して勉強をするのは大変なことです。
また、リビングは、おやつなどの食べ物を乗せたり、ママやパパが雑誌を置いたりするテーブルだったりもします。その上で勉強をするわけで……。
勉強をした後の消しゴムのカスがあったりするとママはお片付けも大変。勉強道具を常にリビングのテーブルに出しっぱなしになる可能性があるのも気になりますよね。
対策グッズがあった!リビガクシリーズ
そんな時に使えそうなのがリビガクシリーズ!子どもが集中できるような勉強ブースを作れるグッズや、ママがパパっとお片付けできるグッズがそろっています。
我が家もリビング学習をしようと思っていたので、「こんな製品あるんだ!便利!」と感じました。購入予定商品もちらほらあります。
リビガクシリーズのおすすめ商品をご紹介します!
【1】乾電池式卓上そうじ機 スージー|ソニック
子どもが掃除してくれるかも!

勉強の時に使った消しゴムのカスを掃除してくれる掃除機です。
丸くて手のひらにちょうどおさまるサイズがかわいく、消しゴムのカスのほか、工作の残り、お菓子のたべカスを掃除するのにも使えます。電池交換式なのでコンセントがいらないのも素敵。
イエローの色違いもあります。
口コミ
・消しゴムのカスなどのゴミを吸ってくれて便利です。
・ダイニングテーブルで子どもがン勉強をする際に出る消しゴムのカスに悩んでいましたが、こちらの商品でカスを掃除することができるので助かっています。
【2】乾電池式電動鉛筆削り フリーキー|ソニック
この大きさで電動

鉛筆削りです。そして、驚くのはこの大きさで電動だということ。
乾電池式の電動鉛筆削りなのでコードは不要です。子どもが進んで鉛筆を削ってくれそうな気がしますよね。
我が家はもらいものの回すタイプの鉛筆削りがあるのですが、大き目サイズなので、このサイズの電動鉛筆削りが欲しくなっています。
口コミ
・電池式で、コードが絡まず置き場所も選ばないのでとても使いやすいです。
・鉛筆が尖るとストップするので、子どもでも削りすぎがないです。
・ほかの部屋に持っていくことができて便利です。
【3】ペン立て ペンスタンド|ソニック
あると便利なペンスタンド

アイボリー色でインテリアにもなじむペンスタンドです。
ペンスタンドは、ダイソーやセリアといった100均のプラスチック系の入れ物を使うこともできますが、専用の商品を使うとよく考えられていると感じることも多いです。
ペン、色鉛筆を入れるほか、マスキングテープ、定規、メモを入れるところもあって便利です。
口コミ
・ペン、はさみ、のりなどをコンパクトに収納することができます。
・高低差があるので、文房具を取り出しやすいです。
【4】テーブルマット デスクマット|ソニック
消しゴムのカスがテーブルに散らからない

勉強する時に、ノートや教科書を入れて勉強セットにできるデスクマットです。
おすすめポイントは、マットの縁があるので消しゴムのカスが出てもテーブルに散らばらないこと。ゴミが出たら、マットからゴミ箱に直接捨てることができます。
材質はPPだと492円、PVCだと1091円でした。
吊り下げておけるボールチェーンもついています。
口コミ
・リビングのテーブルで宿題をするので、消しゴムのカスに困っていましたが、このマットのおかげで片付けが簡単になりました。
・このマットを置くと、机の上にあるものと境界線ができて勉強スイッチが入るようです。
【5】集中できる勉強ブース|ソニック
大人も欲しくなる!勉強ブース

過去に似た製品を見たことがなかったのですが、集中できる勉強ブースがリビガクシリーズとして販売されていました。
閉鎖的な環境の方が勉強しやすい人もいますよね。そんな人に、一瞬で勉強スペースを作れる「道具」です。
これを使えば、リビングでママが見ている環境下でも集中しやすい空間を作って勉強ができますよ。大学受験時の高校生や大人でも欲しい人は多いような気がします。
【6】テープカッター スリム|ソニック
「細い」テープカッター

リビガクシリーズは、リビングで使用する=省スペースで活躍できるシリーズになっています。
テープカッターも従来の商品よりスリムタイプで省スペース。シンプルなアイボリーの色のほか、グリーン、ピンク、ブラック、ブルー、グレーがあります。
価格も数百円程度なので今まで使ってこなかった家庭も使ってみようと思うのではないでしょうか。口コミも評価が高かったです。
口コミ
・スリムですが重しがしっかりとしているため、テープが切りやすいです。
・シンプルなデザインでリビングのインテリアにも合っています。
【7】ブックスタンド 勉強がはかどる書見台|ソニック
書見台を勉強に取り入れられる!

書見台は教科書を立てておける本立てです。
開いたまま置くことができて、教科書を見ながらノートに解答を書く場合も視線がまっすぐなので肩や首が凝りにくい特徴があり、正しい姿勢で勉強できる効果もあります。
スマホ利用でストレートネック、別名スマホ首に悩む小さい子どももいると聞くので、予防として取り入れてみたいですね。
学習効率アップのために取り入れている人もいる書見台。教科書や本だけでなくタブレットの学習にも利用できます。
口コミ
・本やノートを立たせることができます。角度も調整することができます。しまうときはフラットになり、本立てにしまうことができます。価格も手頃で買ってよかったです。
まとめ
最近では、小学校から親が採点をするよう言われることもあります。そのため、リビング学習をしている子どもは多いですよ。
小学生になって毎日の宿題やプリントをリビングで行うなら、専門の製品を使って効率化をはかるのも一つの案ですね。このような便利グッズがあれば勉強が捗りそうです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。