目次
A.ママ友とのクリスマス会は、事前にママ達で決めると選びやすい。子どもと交換するプレゼント選びをすると楽しいです。
メロンキャンディさん,ママ,40歳,東京都
ママ用なのか子ども用なのかを、あらかじめ皆さんで決めたらいいと思いますよ。私の場合は、子ども用プレゼントを500円以内でと決めたので、割と選ぶのが楽でしたよ。
小さなものを詰め合わせみたいにすると、誰かとかぶる事もなかったです。子どもと一緒にプレゼント選びをしたりと楽しめました。
編集部からのコメント
事前に参加メンバーでプレゼントの対象者について相談した、というメロンキャンディさん。確かにその方が選びやすいですね!また、子ども向けのプレゼントの場合、お子さんと一緒にプレゼントを選ぶ過程も楽しんだ、というすてきなエピソードでした。
お子さんも自分が選んだプレゼントがお友達の手に渡るとうれしいですよね。会話も弾みそうです。そのほかの先輩ママからも、同じような意見が多かったですよ。
プレゼント内容は、子ども向けはおもちゃや少しずつ色々なものの詰め合わせ、ママ向けは飲み物やハンドクリームなど癒やし系ボディケア用品が人気でした。また、親子で楽しめるものや一緒に食べられるお菓子もいいですね。ぜひ参考にし、楽しいクリスマス会にしてくださいね。
A.ママ友とのクリスマス会のプレゼント交換 お子さんが喜ぶものがおすすめ!
子どもが喜ぶ姿はママもうれしい♪
ママのものより子どもが喜ぶものの方が、子どもが喜んでいる姿を見てママはうれしいものです。仮装して、おかずを持ち寄って、楽しいクリスマス会はいい思い出ですょ。
ママのプレゼントなら、癒やしのアロマとかマスクとか、500円で癒やしのプレゼントもうれしいですけどね★(匿名さん)
100円ショップにも売っている、パズル
予算が500円となるとなかなか難しいですね。100円ショップにも売っている、動物や乗り物のパズルなどがいいかなと思います。もしくはお菓子の詰め合わせなどはどうでしょう…(*・?・*)
クリスマス会と言っても、やはりメインは子ども…。ママ友が喜ぶものよりも、子どもが喜んでくれるものをあげたいなぁと思います。(匿名さん)
悩んだけれど、実用的なもの!
わたしは実体験ですが、お子さんのおもちゃを買いました。少ない予算で買えるものは限られているので、選ぶのに迷いましたが、子どもの月齢が同じくらいなので、これから少し先に必要になるかなぁと思う実用品や、手足の動きの発達をサポートするおもちゃなどを選びました。(こまちんさん,ママ,33歳,宮崎県)
ブランケットを実際に用意しました
ママも赤ちゃんも使えるようなブランケットを、実際にクリスマス会のプレゼント交換で用意しました。他には、日用品等もらって困らないものがいいと思います。
かわいい入浴剤はうれしいけど、普段赤ちゃんと湯船に浸かってる身からすると、使う機会がないのでいらないです…。(kachi_882さん,ママ,26歳,群馬県)
お菓子の詰め合わせとアンパンマン人形!
以前クリスマス会をやった時は、子ども達が交換し合うという話だったので、お菓子の詰め合わせと、みんなアンパンマンが好きだったので、アンパンマンの人形を予算内で詰め込みました。
ママ友同士で、子ども向けなのか、親向けなのかは決めておいたほうがいいと思います。そもそも500円で、ママが欲しいものなんて買えるのかな…と思いました。(ち よさん,ママ,30歳,愛知県)
貰って困るウケ狙いはNG
ママが喜ぶものでもいいと思いますが、ママ友とのクリスマス会って感じだと、子どもがメインになってくるのかな?と思うので、子ども達が喜ぶものがいいのかな?と思います!
ウケ狙いなものは実用的なものならいいと思いますが、もらっても困るようなウケ狙いなものならやめた方がいいと思います。(匿名さん)
ママ友同士の関係性にもよる…
私は中学生の時の同級生で、歳が近い子どもを持ってる子達と毎年クリスマス会をしています。中学時代は会話すらしたこともなかった子も中にはいますが…。
付き合いが長いこともあり、あまり気を遣わなくていい感じなので、予算500円くらいだと、お菓子の詰め合わせとかにすると思います。ママ友の種類によっては本当に悩みますよね。(tatsさん,ママ,30歳,福岡県)
靴下+お菓子はいかが?
物にすると既に持っている物などだと困るかな~と思うので、こどもが喜びそうなお菓子の詰め合わせなどはどうでしょうか。もしくは500円ということなら、クリスマスだし、靴下+お菓子とかでも面白いかもしれませんね。(☆みーちゃん☆さん,ママ,32歳,岐阜県)
クリスマス関係の絵本にしました!
クリスマス会ということで、プレゼントもクリスマスに沿ったものがいいかなと思ったので、子どもが1歳のときのクリスマス会では、クリスマス関係の絵本にしました。
小さなものや薄い絵本だと安いものもありました。値段や年齢など、様々な対象に対応できるものかなと思います。(achan.さん,ママ,26歳,宮城県)
メインは子どもたちなので…
ママ友とも相談してだとは思いますが、私がクリスマス会をママ友と行った時には、子どもたちでプレゼントを交換しようということでしたので、子どもメインのものにしました。スタンプセットや塗り絵、あとは小さいパズルなど、どれも子どもたちが喜んでいました。(せなゆきなさん,ママ,32歳,神奈川県)
簡単に作れるお菓子キット♪
子ども用のお菓子キットみたいなものを準備しました。物だと好みがあると思ったし、お手伝いに興味があるお年頃だったので、ママと一緒に作り一緒に食べれる、いい経験にもなると思い、なおかつ、簡単な物をと選びましたが、とても喜んでいただけました。(匿名さん)
実際にプレゼント交換をしました!
実際、去年のクリスマスにママ友達とクリスマス会をしました。予算も同じ500円でした。プレゼントは大人用でも子ども用でもどちらでも良かったですが、みなさん子どもがもらってうれしいものがプレゼントにしてありました。
お風呂でも遊べるパズル、ぬいぐるみの詰め合わせ、アンパンマンの色鉛筆など。(ypiiiiさん,ママ,28歳,愛知県)
クリスマス当日まで時間があれば、アドベントカレンダー
クリスマス会では、当日まで時間があるときはアドベントカレンダーを贈ります。日にちごとにちょっとしたお菓子が出てくるので、当日までワクワクしながら楽しめます。
あとは、学校で使う文房具(自由帳や鉛筆)は貰っても困らないので、いただいてうれしかったです。(匿名さん)
家でのクリスマスパーティに使えるもの
もちろん子どもが喜ぶものにします。何か親子で簡単に作れるキット的なものや、クリスマスに関係するトナカイやサンタのカチューシャや飾りなど。またウォールステッカーもいいかもしれません!家でもパーティーに使えるものだとありがたいかも!(のぞんさん,ママ,32歳,香川県)
100均にもおもちゃや絵本は売ってます!
小さいおもちゃや絵本や落書き帳、ぬりえ、または色々なお菓子の詰め合わせなどがいいとおもいます。今では100均にもおもちゃや絵本も売っているので、それとお菓子をセットにしても喜ばれるのではないかなぁとおもいます。(匿名さん)
兄弟と一緒に遊べるアイテム♪
男の子女の子、その子のお姉さんや弟さん、誰に当たっても良いように、文房具やみんなで遊べる小さなおもちゃなどが良いと思います。マスコットが出てくるバスボムや、流行ってるアニメのポケットティッシュなども子どもが喜ぶと思います。
ボールやフリスビー等、外で遊べるアイテムも良いし、暑い季節は水鉄砲なども良さそうです。(匿名さん)
駄菓子屋さんにあるようなおもちゃでも◎
子どもが喜ぶ簡単なおもちゃや、お菓子の詰め合わせなどを準備します!やっぱりクリスマス会の主役は子どもなので、子どもが喜ぶものが一番かと思います!500円以内という予算があるので難しいですが、駄菓子屋さんにあるような簡単なおもちゃでも、喜ぶと思います。(おうぴろさん,ママ,32歳,富山県)
サンタの格好をさせて写真を撮ってママたちは満足!
月齢にもよりますが、やっぱり子どもが喜ぶものが良いと思います。私もママ友とクリスマス会をやりましたが、サンタの格好をさせて写真を撮ってママたちは満足でした。子どもはママたちの付き合いをさせられているので、少しでもプレゼントがあると良いかと思います。(yoooshiさん,ママ,35歳,静岡県)
その場で使用出来て、盛り上がれるアイテム
予算も500円なので、子どもの簡単なおもちゃや、絵本など。あとは、クリスマスの仮装グッズなど。その場で使用でき、盛り上がるアイテムなど、子ども達が手に取り笑顔を見せてくれれば、その姿にママ友も喜ぶと思う。(匿名さん)
写真を印刷してかわいくデコレーション♪
500円と予算が限られているので、100円ショップでちょっとした工作をしてお子様にも楽しめるようなもの、なおかつ、ママにも喜ばれるものを作ってみたいですね。
例えば、写真を印刷してかわいくデコレーション(すきなキャラクターなど)するのはが楽しいし、もらってもうれしいと思う。(匿名さん)
自分ではなかなか買わないようなもの!
500円という低価格なので、大人のものは使えるものはなかなかないかなあと思い、子ども用のプレゼントを買うと思います。電動のシャボン玉や、自分では買わないけれども、欲しいなぁというものをプレゼントに選ぶと思います。(kafponさん,ママ,26歳,長崎県)
普段、子どもが食べるようなお菓子
お菓子の詰め合わせなどにします!普段お子さんが食べるようなお菓子ですね。そうすれば親と一緒に食べられますし!
親、子ども関係なしにお菓子なら喜ばれるとおもいますし、嫌いなものはお父さんにもあげることが出来るし、もらって嫌な人はめったにいないとおもいます!(匿名さん)
女の子なら、ヘアアクセサリー!男の子なら、紙粘土!
100円ショップで売っている女の子ならビーズ、もしくはヘアアクセサリーのセット、男の子なら紙粘土、また紙粘土用の下に敷くボードなど。100円ショップなら500円の制限内でたくさん購入出来るので、大きさにも満足いくプレゼントが作れると思う。(匿名さん)
折り紙やシールブックは外出先でも重宝♪
私自身が自分よりも子どもに買ってあげたいので、子どもの物が良いと思います。子どもが生まれてからは、欲しいものを聞かれても、子どもの物ばかり思い浮かんでしまうので。
幅広い年齢で男女どちらにもウケがいいのは、ちょっと高めの折り紙(キャラクターもの)やシールブックだと思います。外出先でも重宝するので、ママにとってもうれしいし、消耗品なので同じものが被っても困りません。(たかみかさん,ママ,29歳,北海道)
メインは子ども達だから…
子どもがメインのクリスマス会なので、すべて子どもが基本で準備しました。プレゼントも女の子→髪ゴム・ブレスレット 、男の子→その時はやってるキャラクターのハンカチ・靴下などを準備しました。プレゼントを入れる袋も、男の子用・女の子用と準備しました。(匿名さん)
人数によって、選ぶものも変わってくる
結構大勢でクリスマス会をする場合は額が決まっていて、なおかつ子どもが喜ぶのはおやつに限ります。でも、各家庭でこどもに食べさせているおやつとチョコ系はあげたくない、など多々あるので、そういうときは果汁100パーセントの無添加で体にやさしいものを選んでいます。
少人数の場合のクリスマスだと、折り紙や、絵本、こどもがその場で楽しめるようなものにしています。(ふうつばさん,ママ,32歳,福岡県)
どの子に当たっても大丈夫なように
ママ友とのクリスマスの集まりですが、やはり子どもたち主体で開催してあげたいし、子どもが喜ぶのが一番だと思うので、どの子になっても大丈夫なような手頃なお菓子詰め合わせなどや、シャボン玉などのおもちゃなどを買う。(3姉妹ママさん,ママ,28歳,埼玉県)
ひょんなことからトラブルになった経験も…
その方との距離感や性格に合わせます。関係が浅く分からない時は、ママ向けかお子さん向けか、私なら聞いちゃうと思います!私の過去の経験ですが、ひょんな事が揉める原因になってしまうこともありますし、いらなかったと根に持たれてしまう方もいるので…^^;
仲良しなママ友だったり、ネタ好きな方であれば、ウケ狙いなモノもいいですね(笑)
(miyukyeさん,ママ,30歳,群馬県)
子どもの年齢にもよりますが…
わたしの場合のクリスマス会は、保育園に入っていない子のサークルのクリスマス会だったので、プレゼントは子どもに使えるものにしました。参加する子どもの年齢が同じくらいだと選びやすいですが、そうでなければ、ママが喜ぶものでもいいと思います。(匿名さん)
A.ママ友とのクリスマス会のプレゼント交換 ママが喜ぶものがおすすめ!
ハーブティーなら好みと違ってもお裾分けしやすい
私だったらハーブティがうれしいです。授乳中のママさんでも安心して飲めますし、忙しいお母さんでもさっと飲めるので、気軽に楽しめるアイテムだと思います。ハーブティなら好みと違っても、他の方にも気軽にお裾分けしやすいですしね。(さつき*めいさん,ママ,30歳,宮崎県)
見た目もかわいいクッキー♪
ママも子どももどちらも喜んでもらえるであろう、食べ物はどうでしょうか。500円だと買えるものは限られると思うので、子どもも食べられて見た目でも喜べるような、サンタやクリスマスツリー、雪だるま柄のクッキーはどうでしょう?(しほ0413さん,ママ,21歳,東京都)
ママがもらってうれしいもの=自分がもらってうれしいもの
具体的にプレゼント内容を誰を対象にするか、事前に決めておく。ママ目線であればママがもらってうれしいもの=自分がもらってうれしいもの。
普段自分では買わないもの、おいしいカフェインレスの飲み物や、UVケアグッズなどを考えます。(匿名さん)
値段的にもなくなるものかな♪
ママが喜ぶもので、日持ちする焼き菓子とか手作りのお菓子とか。上の子や子どもも一緒に食べられるし、無くなるものの方が値段的にもいいのかな?500円となると赤ちゃん用品は限られるし…。やっぱり好みもあるかと思うので、私ならお菓子にします!(しちゃん。さん,ママ,21歳,千葉県)
ボディケア商品なら、ママも子どもと使える!
ママも子どもも使えるボディケア用品。無難に子どもも使えてママも使えるってものだと、当たり障りがないと思うので。子どもの年齢とかにもよると思うけど、子どもがまだ小さいときにクリスマス会をするのは、ママ達が楽しみたいからするだけですからね。(匿名さん)
無難だけど、タオルやハンカチ
普段自分では買わないような入浴剤とか、タオルハンカチなどかなぁ。入浴剤なら子どもも一緒に楽しめるかなぁと思います。ありきたりだけど…。タオルハンカチも子連れのママなら必ず持ち歩くと思うので。とりあえず無難なものを選びます。(ユパ様さん,ママ,29歳,岐阜県)
冬だし、ハンドクリームはいかが?
ママ友とするなら、ママ向けでいいのではないかと思います。こどもは性別や年齢もあるので。同じように悩んでいるママ友もいるかもしれないので、予算とともに、ママ向けなのか、こども向けなのかを決めるのもありかもしれません。
プレゼント交換で誰にあげるかわからないので、万人受けするもの、デザインが好みじゃなくても使える消耗品がいいのでは?冬だしハンドクリームはどうですか?(maikoromoさん,ママ,34歳,愛媛県)
子育ての合間にほっと一息つけるもの!
ママであれば皆、常日頃の子育てや家事で疲れが溜まってるだろうから、自分の時間に癒しを少しでも得られるようなものがいいかな、と思います。500円だとあまりいい物は買えないけど、紅茶やお菓子、キャンドルやアロマ等。ホッと一息つくだけでも気が休まっていいかな。(あ?いさん,ママ,31歳,静岡県)
入浴剤など、ママがリラックスできるもの
ママが喜びそうな、美容に関するものをプレゼントします。フェイスパックや入浴剤など、ママがリラックスできるような香りがあるものや、癒し効果があるものをチョイスすると、結構喜んでもらえるので、プレゼントに選ぶことが多い。(匿名さん)
チョコレートやクッキーなど、お菓子の詰め合わせ♪
お食事エプロンやよだれかけなど、いくらあっても助かる子どもに使えるものか、ママが食べられるちょっとリッチなチョコレートやクッキーなどのお菓子の詰め合わせにして、子どもが昼寝したときなどのつかの間の休憩に食べれるものがいいと思います。(923さん,ママ,27歳,大阪府)
女子力を思い出させるきっかけに
産後の抜け毛や手の荒れに悩んでるママが多かったので、ヘアトリートメントやいい香りのするハンドクリームが人気だったように思います。忘れかけていた女子力を思い出すきっかけになったママも多かったように思います。(らららららんさん,ママ,33歳,奈良県)
少しでも育児が楽になるグッズ!
子どもが0歳のころは、ママが楽になるグッズが多かったです。離乳食にも使えるフリーズドライの食品、ボーロを入れる容器や離乳食を外出先でもあげやすいエプロンとスプーンのセットなどが多かったです。
3歳になった今は、アンパンマンのブロック、ラムネやグミといったおやつを買いました。(ミィノさん,ママ,32歳,兵庫県)
デザインがかわいいくて、香りがいいハンドクリーム
500円は難しいかもしれませんが、貰ってうれしいプレゼントはハンドクリームです。値段からすると高価なものは買えませんが、自分ならば少しだけおしゃれなドラッグストア等で、パッケージがかわいい物や、香りが良い物を選ぶと思います。(Natashyaさん,ママ,35歳,栃木県)
子ども同士のプレゼント交換もおすすめです
私なら実用性のあるキッチングッズや300円ショップなどで、かわいいグッズを買ってプレゼントしたいですね。ママになるとなかなか子どものことばかりで、自分のことは後回しにしてしまうので、ママ同士でプレゼント交換は良いと思います!!
もし子どもたちも欲しがるのでしたら、子ども同士でもプレゼント交換してはいかがでしょうか。(かいじゅう0905さん,ママ,20歳,神奈川)
ハンドクリームは家事をする主婦にはうれしい!
普段子どもの事ばかりなので、クリスマス会はたまにはママさん達の為のものが欲しいかなと思う。ちょっとしたハンドクリームは、家事をしている主婦にはうれしい。それに月齢に合わせて食べられるような子どものおやつを、少しつけるのがいいのではないかと思います。(匿名さん)
ポイントは子どもに使える、ママがうれしいもの
子どものお弁当の道具や学力向上のための物など、子どものためにママも使える物がいいかなあと思う。実際ママの物になるけど、子どものために使うものだから、両方にとって素敵なプレゼントになると思います(^。^)!
自分がもらえる立場ならうれしいかなあと思います!(匿名さん)
アロマ系はほっとできる!
子どもが生まれてから子ども第一になり、買い物もゆっくりできず、子どもの買い物ばかりに目がいきがちなので、クリスマスくらい自分にプレゼントがあるとうれしい!と思い、ママ友で交換したらいいかなと思いました。アロマ系だと少しほっとできるのかなー。(ちゃおさーさん,ママ,28歳,奈良県)
少し高級なチョコでプチ贅沢♪
いつも育児しているママに、あまーいお菓子をプレゼントしたいです。なかなか自分のものって買わなくなるので、ママに渡したいです!少し高級なチョコレートだったり、ふとした時に手にとれるようなものがいいかなー!(匿名さん)
A.ママ友とのクリスマス会のプレゼント交換 ウケ狙いのものがおすすめ!
せっかくのママ友の会なので…
500円では、料金設定が少なすぎる…気がしますが。毛糸で編んだ手袋・靴下・帽子などといったものが面白いかと。買った方が早いですけど、せっかくのママ友の会なので、手作りでウケ狙いをねらっても面白いかと。(匿名さん)
A.ママ友とのクリスマス会のプレゼント交換 その他の回答
みんなでビンゴもおすすめです!
人形、食べ物、100均のおもちゃセット、泡風呂のもとや、なにかの手作りキットなど。材料を買って何か手作りするのが、一番材料費も安くついて、良いものをあげれるのでは?ビンゴゲームのガラガラ回すやつを買って、みんなでビンゴするのもおすすめです。(yachoさん,ママ,21歳,大阪府)
気持ちがこもっていればなんでもうれしい
ママも子どもも喜ぶものがいいのではないでしょうか。やはり予算があるとのことですので、なかなか制限されてしまうかもしれませんが、ママも子どもも分けあえるお菓子とかはいかがでしょうか。なんでも気持ちがこもっていればうれしいとおもいます。(___akiさん,ママ,23歳,鹿児島県)
お菓子の小袋詰め合わせ♪
子どもが喜ぶ小さな(安い)おもちゃと、ママが喜ぶお菓子の詰め合わせにします!どちらも喜んでほしいし、おもちゃだけだと当たりハズレが出た時に困るので。お菓子を入れておけば、間違いない!と思います。
本人が食べなくても誰かにあげることもできるし、もらって困るものではないと思います。チョコ系、スナック系、おせんべい系の小袋詰め合わせも良いのではと思います!(匿名さん)
予算と一緒に事前に相談♪
個々で用意などすると、値段設定していてもプレゼントに差が出てくる場合もあり。
これいらない、あれがいいなど、子どもは正直だったりするので、それを防ぐ為に会費として事前にいくらかを集めて、子ども達へのプレゼントはお菓子の詰め合わせなどにして配るようにしていました!
食べられないお菓子などある場合は、用意の時点で食べられない物があるか聞くようにしたりすれば、皆がうれしいプレゼントになります!(ibso1001さん,ママ,30歳,和歌山県)
おすすめはタオル美術館!
私なら、お母さんでも子どもでも使えるものを選びます。例えば、ハンドタオルなど…。おすすめは、タオル美術館です。または、親子で遊んで楽しめる物を送るのもいいのではないでしょうか?例えば、春先にピクニックに行く時に使えるものなど。(gakkiさん,ママ,26歳,東京都)
おもちゃが出てくる入浴剤
500円以内という制限がありますが、その中でもママも子どもも喜べるものを選びました。例えば、中からおもちゃがでてくる入浴剤はママのお風呂タイムも充実しますし、子どもはお風呂の中で大喜びですよ!!やっぱりママも子どももうれしいものじゃないと!(匿名さん)
事前に相手にリサーチ!
ママも喜びつつお子さんにも喜んでもらえるものや使えるものですかね??事前にどういうのが欲しいとか気になってるかを聞いてみて、それでお子さんにも使えるものだったりしたらそれをプレゼントします。予算以内でしたらですが…。(Rina0817さん,ママ,20歳,埼玉県)
家で飾れる写真立て
ママも子どももよろこぶもの。たとえば家族みんなで食べられるお菓子とか、おいしいジュースとか。あと写真立てとかおうちにかざれるもの、上の子も下の子もいっしょに遊べるおもちゃなど。お風呂で遊べるおもちゃとかさがす系の絵本もおすすめ。(匿名さん)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。