目次
- ▼【1】クリスマスツリー★サラダ
- ▼【2】クリスマスに、サンタ、雪だるま、トナカイ
- ▼【3】餃子の皮のクリスマスカラーキッシュ★
- ▼【4】あったかチーズフォンデュ☆クリスマス
- ▼【5】シチューパン☆クリスマスディナー
- ▼【6】クリスマスにオススメ❄かぶのポタージュ⛄
- ▼【7】クリスマスに♪雪だるまサンタのデコカレー
- ▼【8】クリスマス♪とろとろ牛すじシチュー
- ▼【9】クリスマスに☆サンタのグラタン♪
- ▼【10】子どもと一緒にクリスマスのミートローフ
- ▼【11】オイスターソースの超簡単フライパンローストビーフ♡
- ▼【12】クリスマスに!漬けて焼くだけ☆簡単ローストチキン♪
- ▼【13】簡単~リース風なお鍋◉
- ▼【14】子供が喜ぶサンタさんおにぎり
- ▼【15】ミニシューでクリスマスツリー・クロカンブッシュ
- ▼【16】☆★いちごのサンタのクリスマスケーキ☆★
- ▼まとめ
【1】クリスマスツリー★サラダ
ボリューム満点!ポテトサラダで作るクリスマスツリー
クリスマスといえば、かかせないのがツリーですね。そんなツリーが食卓でも楽しめちゃうんです!
ポテトサラダをツリーの形にととのえ、その上からブロッコリーやトマトなどを飾り付けるだけ。最後に、星型にくりぬいたパプリカと雪に見立てた粉チーズをかければ、立派なクリスマスツリーの完成です!
ブロッコリーをカリフラワーに変えてホワイトツリーにしても、とってもおしゃれに決まりますね。
子どもと一緒に野菜を飾るのもいいですね。ポイントは、ポテトサラダを固めに作ること。カラフルなお弁当用ピックを使用してもGOODですよ!
この記事に関連するリンクはこちら
【2】クリスマスに、サンタ、雪だるま、トナカイ
かわいいオードブル!お弁当にも〇
かわいらしいサンタと雪だるま、トナカイができる簡単レシピです。オードブルやメイン料理のデコレーションアイテムとしてもピッタリですよ!
サンタは、顔がマッシュポテトで、帽子と体はミニトマト。雪だるまは、体がマッシュポテトで、帽子はにんじん、手はポッキー。トナカイは、ウィンナーを切って組み立てて、揚げパスタの角をつけ、鼻はケチャップで。どれも目は海苔でできています。
粘土や工作をする感覚で、簡単に作れそうですね。子どもと一緒に作れば、作る過程もわいわい楽しめそうです。どんなお料理でも一緒に盛り付ければ、一気にクリスマスの雰囲気になりますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】餃子の皮のクリスマスカラーキッシュ★
お手軽に作れるから、持ち寄りメニューにも!
赤と緑が映えるクリスマスカラーのキッシュで、パーティーに最適なレシピです。
餃子の皮をお菓子用のカラフルホイルに入れ、具材や卵液を入れて焼くだけなので、とても簡単。ブロッコリーと赤いパプリカでクリスマスを演出します。
小さいサイズで切り分ける必要もなく、手軽にパクッと食べられます。餃子の皮なので子どもも食べやすく、パイ生地のようにポロポロこぼれないのが良いですね。大好評間違いなしのキッシュです。
何を持っていこう…とついつい悩む、お友達との持ち寄りパーティーにもおすすめ。持ち運びやすいお料理なのもいいですね!
この記事に関連するリンクはこちら
【4】あったかチーズフォンデュ☆クリスマス
みんなが大好きなチーズのあったかメニュー
チーズが大好きな子ども、多いですよね。簡単にできるのに豪華に見えて、しかも子どもから大人まで楽しめるのがチーズフォンデュ。寒い冬にピッタリな一品ですね。
具は、お好みで変えてみてもいいですね。チーズと一緒なら、定番のパンやソーセージから、イモ類やきのこ、ハーブチキンなど、どんな食材もよりおいしくなります。
チーズフォンデュは、市販の物もあるので、それを使えばさらに簡単ですよ。忙しいママにもおすすめのメニューです。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】シチューパン☆クリスマスディナー
自家製パンでも〇 簡単で豪華に見える
寒い時期のあたたかいシチュー、おいしいですよね。クリーミーで食べやすいシチューは、子どもたちにも大人気の定番メニュー。こちらは、いつものシチューをクリスマス風にアレンジした、特別感のあるレシピですよ。
まん丸のパンのフタを開けるとシチューが入っていて、子どもたちも大喜び!パンをくり抜くわけではなく、パンを焼く前にチーズを入れて空洞を作っています。ただし、市販のパンを使う場合はくり抜いてくださいね。
中身はホワイトシチューでもブラウンシチューでもOK。中に入れる野菜をかわいい形にカットすると、さらに喜んでもらえそうですね。少し手間はかかりますが、一年に一度のクリスマスなので頑張る価値あり!容器までおいしく食べられるスペシャルメニューです。
この記事に関連するリンクはこちら
【6】クリスマスにオススメ❄かぶのポタージュ⛄
おしゃれに見える、冬野菜を使った栄養満点スープ
春の七草にも数えられる、冬においしいかぶ。真っ白で降雪を思わせる見た目から、冬の季語としても有名ですね。風邪予防や胃腸の調子を良くしてくれる効果のある、栄養が豊富な野菜です。
そんなかぶを使った真っ白いポタージュスープを、クリスマスディナーの一品に加えませんか。ほっこり温まるなめらかポタージュに大人も子どもも大満足!
白いキャンバスに、エキストラバージンオリーブオイルでヒイラギの葉を、ピンクペッパーでヒイラギの実に見たててデコレーションすれば、クリスマスらしさが出て素敵ですね。子ども用にはパプリカやトマトの果肉を小さく切ってのせましょう。
見た目もおしゃれなので、レストランの雰囲気を家でも味わえるスープですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【7】クリスマスに♪雪だるまサンタのデコカレー
いつものカレーライスを、一工夫で大変身させよう!
いつものカレーライスも盛り付け方を変えるだけで、クリスマスディナーに大変身しちゃいます! まん丸のおにぎりを作って、カニかまで帽子やマフラーを作るだけ。とても簡単にできますよ。
雪だるま以外にも、サンタさんや子どもの好きなキャラクターにアレンジしてもいいですね。子どもたちも大喜びで、ついついたくさんおかわりしちゃうかも!?
シチューやハヤシライスなどでアレンジも可能なので、ぜひ子どもの好きなメニューで作ってくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
【8】クリスマス♪とろとろ牛すじシチュー
いつもより少し時間をかけてスペシャルに
普段は忙しくてできないけれど、クリスマスにはいつもと違う特別感のあるお料理を頑張りたい、というママにおすすめのレシピ。じっくりコトコト煮込んで作る、牛すじのシチューです。
下ごしらえをした牛すじと野菜を2時間かけて煮込みます。アクを取りながら煮込むだけなので、時間はかかりますが、小さな子どもの相手をしながらでも作ることができますよ。
子どもが起きている時間に牛すじシチューを仕込んで、お昼寝中は手の込んだ作業をするという段取りを組めば、スペシャルディナーが作れます。
作り置きも出来るので、前日に作るのもいいですね。ブロッコリーを乗せるとさらに彩りよく、クリスマスの雰囲気がよりアップしますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【9】クリスマスに☆サンタのグラタン♪
迫力満点のサンタさんに子どもたちもびっくり!
ほくほくのグラタンが食べたくなる冬の季節。子どもたちも大好きなグラタンがサンタさんに大変身しちゃいます!
いつものグラタンに、材料を切ってのせるだけ。ハムやパプリカ、ブロッコリー、カリフラワーをのせれば、かわいいサンタグラタンの出来あがり。
テーブルに出したときの子どもたちの反応が、目に浮かびますね! テーブルの真ん中にどーんと並べれば、一気にクリスマスらしく華やかに演出できるでしょう。迷った時は、これに決まり!
この記事に関連するリンクはこちら
【10】子どもと一緒にクリスマスのミートローフ
子どもと一緒に料理しよう!ツリー型にもできる
子どもと一緒に作れる簡単ミートローフです。ビニール袋にひき肉や玉ねぎなどの材料を入れ、袋ごと混ぜたら袋の口を切って器に絞り出し、オーブンで焼けば出来あがり。
袋ごと混ぜたり、器に絞り出したりする作業は子どもでもできます。お手伝いをしたい盛りの小さい子どもも手が汚れず、気軽に参加できるので親子ともにうれしいです。
レシピではミートローフの中に卵や野菜などが入っていますが、子どもの好きな食材でアレンジするのもいいですね。飾り付けもクリスマス仕様に、星型のにんじんとブロッコリーでツリー風にするとなお喜びそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【11】オイスターソースの超簡単フライパンローストビーフ♡
あのローストビーフがフライパンで!?

オイスターソースをベースにしているので、お肉を焼いた後のフライパンに調味料を入れて煮詰めるだけなので簡単です。
お肉を焼く際には4面をしっかりと焼きます。焦げ目がついたらフライパンにフタをして、火を消した状態でしばらく(15分~18分)放置。この間にしっかりと火が通りますね。お肉の量を増やす時にはこの蒸らし時間を長くしてください。
お肉をやわらかくするポイントは焼く前に冷蔵庫から取り出しておくこと。冷えたお肉を焼くのではなく、常温に戻しておいたお肉を焼くのがコツです。やわらかいお肉なら、子どもでも噛み切りやすくなりますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【12】クリスマスに!漬けて焼くだけ☆簡単ローストチキン♪
クリスマスといったらやっぱりローストチキン!

こちらは鶏の手羽元をタレに漬け込み、オーブンで焼くだけの簡単なローストチキンです。そのタレも、醤油、ハチミツ、チューブに入ったニンニクと、お家にある材料で手軽に作ることができます。
タレとお肉をジッパー付きの食品袋に入れ、半日ほど冷蔵庫におきます。(前の晩から仕込んでおいてもOK!)クッキングシートを敷いた天板にのせ、あとはオーブンに任せるだけ。焼いている間に他のお料理が作れます。
手羽元肉は、子どもが掴んで食べるのにちょうど良いサイズ。たくさん作って、お友達とのクリスマスパーティーで出しても良いですね。
持つところにアルミホイルやワックスペーパーなどを巻くと、かわいさも演出でき、持ちやすくなって一石二鳥です。
この記事に関連するリンクはこちら
【13】簡単~リース風なお鍋◉
フタを開けると、大きなリースが登場!
クリスマスディナーといえば、洋食のイメージがありますね。こってりしたメニューがちょっと苦手というママパパにおすすめなのが、お鍋です!
さっぱりと、でもお腹いっぱい食べたい! そんな願いを叶えてくれますよ。冬の定番メニューの鍋も、アイデア次第でクリスマスバージョンに変身します。
いつもの鍋を、クリスマスリース風におしゃれに彩良く仕上げてみましょう!鍋に入れる野菜を、星やハート型にくり抜いたり、ちょっと手を加えたりするだけです。
野菜をくりぬくのは子どもたちにお手伝いしてもらってもいいですね。開けてびっくり! お腹も満腹。子どももも大満足のクリスマスディナーになることでしょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【14】子供が喜ぶサンタさんおにぎり
かわいいサンタで食卓がにぎやかに!準備も簡単

赤い帽子部分はカニカマ、目や口は海苔、お髭はスライスチーズで出来ています。揃えやすい材料ですし、形もそれほど難しくないので、初めての方にも挑戦しやすいと思います。
おにぎりはしずく型に握るのがポイント。これでカニカマを巻きやすくなりますね。スライスチーズのお髭は爪楊枝でカットしましょう。目や口などは、海苔を色々な形で切ると、さまざまな表情のサンタさんが出来て楽しくなります。
お弁当や持ち寄りのホームパーティーにもピッタリです。「私はこのサンタさんがいい!」「僕はこっち~!」なんて言いながらみんなでワイワイ食べれば、楽しいクリスマスパーティーになりそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
【15】ミニシューでクリスマスツリー・クロカンブッシュ
クリスマスらしいデザートを手軽に!

クリスマスらしいデザートが食べたいけれど、オーブンを使うのはちょっと…という方におすすめ。市販のミニシュークリームをたくさん積み上げて作るクリスマスケーキです。
厚紙とアルミホイルでコーン形の台座を作り、市販のホイップクリームで接着しながらミニシュークリームを積み上げます。マーブルチョコや星型チョコなどでデコレーションしたら出来上がり。
お好みで、粉砂糖やチョコペン、アラザンなどを使っても素敵に仕上がります。台座はママが作り、シュークリームを積み上げる作業やデコレーションは子どもと一緒にやっても楽しいですよ。ホームパーティーでこんなケーキが登場したら、みんな驚いてしまいますよね!
この記事に関連するリンクはこちら
【16】☆★いちごのサンタのクリスマスケーキ☆★

こちらは、イチゴで出来たかわいいサンタさんがちょこんとのった、デコレーションケーキのレシピです。
実は、市販のスポンジケーキを使っているから「スポンジを焼くときに失敗しちゃったらどうしよ~」なんていう心配がありません。
市販のスポンジケーキを横にスライスし、ホイップクリームと薄く切ったイチゴを挟みます。最後にケーキの周りにもクリームを塗り、デコレーションしたら完成です。イチゴのサンタは、横半分に切ったイチゴにクリームを挟み、黒ごまで目を付ければ出来あがり。
間に挟むフルーツはお好みでバナナなどに変えてもいいですね。ケーキの仕上げは子どもと一緒にやっても楽しそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
子どもたちが大好きなメニューに少し手を加えるだけで、とても素敵なクリスマスディナーができちゃいますね。
どれも簡単なので、忙しいママパパにもピッタリです。今年は、クリスマスをお家でしっとり過ごしてみませんか。ぜひ、ご紹介した簡単レシピを参考にしてみて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。