目次
A.雨よけカバーや公園グッズは持ち歩いています。
くみはちさん,ママ,32歳,愛知県
ベビーカーの雨カバーは常に入れています。突然の雨やこれから降るかもしれないって時には、あると便利です。
あとは、子どもが動くようになったら、レジャーシートや公園で遊ぶ道具(ボールなど)もいれています。ボールは常にではありませんが、お散歩の時にいれます。レジャーシートはフラッと公園など行った時に、あると便利なのでいれています。
編集部からのコメント
ベビーカーの雨よけカバーを常に持ち歩いている、というくみはちさん。家を出る時には雨が降っていなくても、外出先で突然降られることもありますよね。軽くてかさばらないので、ポケット(下かご/収納バスケット)に入れておくと、いざという時に役立ちますね。
また、公園など外で遊ぶ道具を持ち歩いているとのこと。買い物帰りにちょっと寄ったりするので、天気の良い季節は持ち歩いていると良いですね。その他の先輩ママからも、同じような意見がありましたよ。
また、予備のおむつやウェットシート、ビニール袋など必需品を入れているという意見も多かったです。ぜひベビーカーのおでかけの参考にしてみてくださいね。
A.ベビーカーのポケットに常に入れているものはコレ!
匿名さん
ベビーカーポケットには、今からうちわ、歯固め、ビニール袋を常に常備しています。
マザーズバッグはバッグパックを使用して、両手しっかり使える状態にしたいので、パッとだして子どもに使えるものをポケットにいれています。
匿名さん
おしゃぶり、ミルク、おむつ、母子手帳、子どもの好きなおもちゃを小さなバッグに入れてそれを、ベビーカーのポケットに入れておいた。
また、夏は、公園で使うお砂場セットや虫よけなど。おもちゃプラレールをたくさん入れたりもしました。
えりぐりさん,ママ,27歳,東京都
ガーゼ、ウェットティッシュ、ティッシュ、手ピカジェル、子どもと写真撮る用で自撮り棒、万が一のための折りたたみ傘は常に入っています。おでかけした時に、背負っているリュックを降ろしてあさらなくていいようにしています。
また、おもちゃをぺろぺろしだしたので、除菌スプレーも携帯しようと考えています。
匿名さん
膝掛け用にブランケット常備です。いちいち出かけるときに鞄に入れるのも忘れそうだし面倒くさいので、ずっと入れっばなしです。
私はまだ入れてませんが、突然雨が降るのが多い時期などは、雨よけ用のものも入れておくのもありかなと思います。
なかむーさん,ママ,21歳,神奈川県
抱っこ紐とブランケットは常に入れています。寒い時やちょっと寝かす時に使えます。また、ビニール袋を入れておくと汚れ物や変えたおむつを捨てられるし、何かと便利です。小さい手提げや、買い物袋もべんりですよ^_^。
匿名さん
おむつセットです。カバンやリュックに入れて持ち歩くのですが、やはり持ち歩く枚数以上に使ったりする場合があるので、すごく助かった事が数回ありました。また、下の子が産まれて、おむつが二人分になった時に便利でした。
匿名さん
生後2.3ヶ月の間は、買い物に行くにもいつ泣いてしまうかとヒヤヒヤしていました。でも、音の出るおもちゃがあると、「ん?なんだろう」といった感じにとっても興味を持ってくれていました!
一歳となった今は歩いてみたい気持ちが出てきて、砂場デビューしました!そのために空のプリンカップを常に入れています!砂場だけじゃなくてベビーカーに乗っている間も、カップの中にティシュを入れたり出したりしながら楽しんでいます!
匿名さん
ベビーカーのポケットには、おむつとお尻拭きを入れたポーチ、抱っこ紐、マグマグを常に入れています。
マグマグはポケットに入れておくと汚れやすいので、ケースに入れておくと衛生面でも安心です。もし、締め方が緩くてこぼしてしまった時も、床や他の荷物が汚れることがありません。
あまりたくさん入れるとベビーカー自体が重くなり進みづらくなったり、タイヤの消耗が激しくなるので、なるべく軽いものを最低限で入れておくと良いと思います。
匿名さん
私はベビーカーのポケットに常時入れているものは特になかったのですが、今思うと例えばよく使う赤ちゃん用手口拭きやおしりふきやおむつなどを入れておけば、どこに行っても忘れてしまったー!なんてことが防げるし、便利だったかなと思います?*。ヾ( ´ /// ` )ノ゙?*。
匿名さん
常に抱っこ紐はグズった時用に入れています。あと、重たい荷物はハンドルにかけると後ろにひっくり返りそうになるので、下のポケットに入れるようにしています。
あと、大きい荷物もハンドルにぶら下げると歩いている時に邪魔なので、そういうものも下のポケットに入れてます。
匿名さん
私も抱っこ紐は必ず入れていました。うちは2歳違いで姉もいるので、姉が疲れた時ベビーカーに乗せて、下の子は抱っこ紐で抱っこしていました。
あと、ブランケットは夏でも常備していました。寒い時だけではなく、おむつ替えの場所があまりきれいではなかったりした場合に、重宝しました。
うたちゃん21さん,ママ,23歳,北海道
ベビーカーのポケットには、常に膝掛けとベビーカー用の雨よけを入れてます。急に雨降った時、急に寒くなりタオルを忘れた時など、とても役に立ちます。
そのベビーカーにもよりますが、私が持っているベビーカーは雨よけがセットでした。
IKEA-joyさん,ママ,33歳,沖縄県
ベビーカーのポケットには、常におむつとおもちゃとお着替えが入ってます。マザーズバッグから取り出したものを入れています。コンパクトな抱っこ紐とか入れておきたかったのですが、我が子が重すぎるために使える物がなくて、抱っこ紐は入れてません…。
えみきちさん,ママ,39歳,東京都
エルゴを入れています。電車の中でぐずった時、また不測の事態が起きて電車が混んだ時に、ベビーカーをたためるようにするためです。ただ、エルゴは収納ケースを使ってもかなりかさばるので、もう少し省スペースな抱っこ紐を買うことも考えています。
くりやんさん,ママ,22歳,埼玉県
抱っこ紐よりベビーカー派の私は、ベビーカーポケットに、マザーズバッグをいれています。混合育児なので水筒なども必要で、抱っこ紐に水筒入りのマザーズバッグは重いし、ベビーカーが楽チンです。
ベビーカーの押す部分にもベビーカーポケットを付けていて、そこには携帯、お財布、カギなどをいれています。
たごさくさん,ママ,36歳,東京都
私も抱っこ紐は常に入れています。何かあった時の為と、電車やバスでよく移動するので、満員の時はベビーカーをたたんで抱っこ紐にするためです。
最近はつかまり立ちとつたい歩きが始まったので、靴も入れています。動きたくて愚図った時に赤ちゃんを放てる場所がない場合には、靴を履かせて動いてもらうと愚図りもおさまります。
なぁちゃまさん,ママ,23歳,兵庫県
おむつ、おしりふき、お茶などは常に入れていました。あとは抱っこ紐など。ベビーカーにもミニポケットを付けてほしいです。おしゃぶりやおもちゃなど、ちょっとした小さいのを入れるのがあれば、便利だなーと思いました(^^)。
匿名さん
必ずバスタオルを1枚入れていました!肌寒い時は赤ちゃんの上にかけたり、暑い日は日除けにして温度を調節できます。いきなり水遊びしたり、汗かいたときに拭いたりもしてました。おむつ替えの時に下に敷いたり、授乳ケープの代わりにもできるので便利でした。
しまさんまさん
基本、ポケットには急にサッと取り出したい時に使うものを入れています。カバンに入れると取り出すのに時間がかかるので。
・おむつ替えセット(最低限のセットを入れておくと、カバンに入れ忘れた時でも焦らない)
・簡易抱っこ紐(巾着袋サイズに畳めるタイプ、ぐずった時にサッと取り出せる)
・ベビーカーのタイヤカバー(雨などで急に他人の車に乗せてもらうことになった時、タイヤが濡れたりして汚れていると車内が汚れないか気を遣うので)
ちはるはなぴさん,ママ,33歳,栃木県
お尻拭き、おむつ、水、赤ちゃんのお着替え、帽子、基本赤ちゃんに必要なもの。その他スマホなど、自分のものも。すぐ出せるもの。
ティッシュ、タオル、授乳ケープ、傘、ガーゼ。おもちゃ、日焼け止めなどお散歩グッズかなぁ。虫除けスプレーとかも。
ももんが大好きさん,ママ,30歳,神奈川県
私が常に入れているものは、非常時のおむつとタオルとティッシュです。タオルとかはバッグに入れているとかさばるので、ベビーカーポケットが役立ちます。
抱っこ紐もまだうちはベビーカー大好きっ子なので入れた事は無いのですが、これから愚図りだしたら必要な気がします。
匿名さん
ベビーカーポケットにはお茶をいれたマグ、母子兼用で使える日焼け止め、小さいタオル、寝てしまったときやスーパーに入るとき子どもにかける薄手のガーゼケット、ウエットティッシュ、ティッシュ、帽子を入れています。
匿名さん
ウェットティッシュやガーゼハンカチ、おむつポーチなどいれてます!ちょっとした小物ですが、普段バッグにいれて持ち歩いているものを少し分けていれておくと、外出したときに荷物にならず便利だと思います!抱っこ紐をいれているっていう話もよく聞きます!
お琴さん,ママ,23歳,長崎県
私も抱っこ紐は常に入れています。他にはすぐかけられるブランケットも常備しています。まだまだ歩く年齢ではないので靴は入れていませんが、歩くようになったら入れようかなと思っています。
でも、私はあまりベビーカーポケットにはたくさん入れないようにしていて、子どもとの買い物って何かと買いすぎてしまうことが多いので、私達の荷物入れと化しています(笑)。
しおりーぬままさん,ママ,31歳,三重県
バギーを使用しています。ベビーカーポケット付けていますが、私が飲んでいたお茶や子どものお茶などを入れたり、急にぐずった時用に抱っこ紐を入れておいたり、子どもや靴や上着などを入れて置いてます。
あと、手をすぐに拭けるようにウェットティッシュを入れていると便利です。
みづ7さん,ママ,26歳,神奈川県
抱っこ紐、キューブミルク、おむつ、お尻拭き、靴下、タオルケットを入れています。抱っこ紐以外は予備用で入れています。どうしても荷物が多くなってしまうので、そんな時に忘れ物した!となっても予備用があるので安心!
また、タオルケットはスーパーなど少し寒い場所へ行ったときに便利です!風邪を引かさない為にも常に持っておくのが〇。
96さん,ママ,35歳,大阪府
抱っこ紐を入れておくのもぐずった時に抱っこができるので便利ですが、エコバッグを入れておくと何かと役立っています。おでかけをしていると思わぬ荷物が増えたりするので、それをまとめたりするのにエコバッグがあるととても助かります。
マロニーちゃんさん,ママ,24歳,岡山県
よだれがよく出るし、ミルクを吐き出したりらすることもあるので、ガーゼは必ずいれています。10枚くらい入れて、足りないことがないようにしています。公共のおむつ替えるところで、汚れや菌が気になるので、除菌シートも絶対入れてます。
匿名さん
抱っこ紐やおむつとかを常に入れていますね。私の子どもはすぐにぐずるので抱っこ紐が常に必要で、その時にはベビーカーポケットをよく使ってますね。おむつも欠かせないです。なので、両方をいつも入れている感じですね。抱っこ紐は入れておくと便利です。
かおるママさん,ママ,32歳,東京都
必ず入れているのはポケットティッシュです!入れっぱなしにしているとだんだんくたびれてくるのですが、配布してるようなテッシュなら後悔ないし(笑)、もらったらすぐ入れられるし、何かあればさっと出せるし必需品です。
あとは、子どもが1歳なるかならないかくらいのときは、パペットを常に入れていました。少しぐずったりしたらパペットでおしゃべりしてみせたりするとご機嫌になったので、電車の中などでよく使いました。
匿名さん
すぐにぐずるので、すぐに着脱できるタイプの抱っこ紐は必須でした。膝掛けにも保温にも役立つおくるみも、一枚は入れていました。
大きくなってくると、おもちゃや公園用にレジャーシートを入れています。ベビーカーの下に直接入れるとたたむ時大変なので、それらをかさばらない薄手の袋に入れていました。
ハル0000さん,ママ,31歳,大阪府
ベビーカーで出かけるときは、必ず簡易型の抱っこ紐を入れています。うちの子は抱っこじゃないとすぐぐずるので必須です。また、季節によっては、冬はブランケット、夏はUVカットブランケットは、常に入れてました。
Ryo☆ままさん,ママ,35歳,兵庫県
ベビーカーに常に入れているものは、ブランケットとビニール袋です。ブランケットはベビーカーに乗せたときの日除けや、寒さ対策としてです。
また、ビニール袋はおむつやゴミ、汚れた服を入れたりするためです。ビニール袋は何かといるので、マザーズバッグにも常に入れています。
匿名さん
直ぐ取り出せる所に、お気に入りの飲み物が入ったマグとおやつを入れておくと、ベビーカーに乗るのを愚図った時にあげると静かに乗ってくれます。
あとは、マザーズバッグにおむつ、おしりふき、タオル、着替えを入れて、下の荷物入れに収納します。
匿名さん
常に抱っこ紐はベビーカーに入れておいてます。月齢が上がるに連れて、なぜかベビーカーを嫌がることが増えたので...。その子の性格にもよるかもしれませんが、うちはベビーカーに抱っこ紐は必需品です!
あと、常に持ち歩いているのは、小さなスプレーボトルに入れた、アルコール消毒液です。外出先でおもちゃを舐めてしまったり、落としてしまった時、シュッとしてふき取ると除菌ができて安心です。
匿名さん
子どもの全身を覆えるようなタオルケットと着替え1セット、おむつがえ。基本的な水分、お菓子等は自分の手荷物(リュックサック)に入れていた。そこまでポケットが大きく無かったため、緊急用のものを入れていた。
あすか0702さん,ママ,31歳,大阪府
ご友人と同様抱っこ紐は常に入れていますが、それに加えてエイデン&アネイのおくるみを入れています。防寒、日よけ、ベビーカーから下ろして寝かせる際に、下に敷いたり授乳ケープとして使ったり、用途が色々なので便利です。
akthちゃんさん,ママ,28歳,茨城県
抱っこ紐、ティッシュ、手拭きシート、おむつポーチなど、子どもに必要なものを入れてあります。季節によっては、お着替えセットやひざ掛けなども入れてあります。ミルクの友人はミルクセットも入れてありました。
匿名さん
ベビーカーポケットには抱っこ紐を常に入れていました。買い物に行ったりすると、買ったものが多すぎた時に便利でした。子どもを抱っこしてベビーカーに荷物を置くと結構楽チンです。取手のとこにかけると折れてしまわないか心配でしたし。
あとは、おむつや着替え。ウンチが緩くて、すぐに汚れてしまうので、おむつや着替えを忘れないように予備で入れてました。
jun927さん,ママ,33歳,東京都
ベビーカーポケットには、急な雨でも慌てないように、ベビーカー用レインカバーと、折りたたみ傘を常に入れていました。抱っこ紐は結構かさばるので、簡易のクロスタイプをママバッグに入れて持ち歩くようにしています。
そうすると、スーパーなどで買い物をしても、荷物をポケットに入れることができ、便利でした。
匿名さん
ポケットには、小さい子がいると使わない日がないほどのウエットティッシュ(おしりふき)を常に入れています。
公園などに出かけた時に、たびたびあって良かった!と思うのがレジャーシートです。レジャーシートはそんなに幅を取らないので、常にベビーカーの下のカゴに入れてます!
am1a01さん,ママ,35歳,東京都
おむつポーチ、着替え1セット、防寒対策用ブランケット(冬は毛布)、エコバッグは必ず入っています。スーパーのビニール袋も汚れた洋服の着替えやゴミ、靴を脱いだ時にすぐ入れられるように、常に何枚か入れておくと便利です。
梅雨時期には、必ず折りたたみ傘とレインカバーも入れてます。
ここぁさん,ママ,29歳,東京都
やっぱり抱っこ紐です。おっしゃる通り、ぐずった時に抱っこ紐があればすぐ抱っこしてあげられて、両手が空くのでベビーカーを押す事が出来ます。
あと、天気が危うい時はベビーカー用レインカバーを入れたり、歩けるようになってからは靴を入れたりしていました。
山葵もなかさん,ママ,22歳,東京都
私が、ベビーカーのポケットに常に入れてるものは、抱っこ紐とおむつバックです。災害などがあった時にそこに入れておくと、すぐに取り出せるので入れています。ベビーカーのポケットにはすぐに持ち出せるものを入れておくと、便利だと思います。
匿名さん
ずっとベビーカーに乗っていてくれないので、抱っこ紐をいれておいて対応できるようにしています。あとは、天気によってはベビーカー用の雨具みたいなものをいれておいて、小雨が降ってしまった場合に対応できるようにしています。
寒くなってしまった時の為に、子ども上着などもいれたりしています。
匿名さん
ジップロックにいれた、おむつとお尻拭きをいれていました。災害の時のことまでは考えていませんでしたが、買い物などちょっとしたときに入れていると便利でした。ジップロックにいれてると、雨が降っても安心だし、少々入れっぱなしにしてても…。
匿名さん
ベビーカーのポケットには、子どもがぐずった時用のお菓子と飲み物を入れておきます。また、ブランケット、ゴミ袋なども。日によっては、お砂場で遊ぶ道具をいれておくと、ふらっと公園に寄った時にすぐ砂遊びができます。
また、ハンドタオルを入れておくと、夏場の汗や急な水遊びにも対応できます。
A.ベビーカーのポケットのおすすめ使い方はコレ!
匿名さん
基本はマザーバッグを入れるので、ポケットは大きいベビーカーが便利です。常にブランケットや薄手のパーカーなど羽織れるものを入れておいて、お店の中で冷房など調整してあげています。スーパーなどとても寒いので、真夏でも必須です。
匿名さん
常に入れる物としたら、予備のおむつとお尻拭きになりますが、使い方として私の場合、ベビーカーによって軽量な物や色々種類がある中で、重い荷物になると下げられないのは
全部のベビーカーが共通してると思います!!そうなりますとベビーカーポケットに入れるなり分けて入れます♪♪
さきまるさん,ママ,29歳,群馬県
おむつなどのお世話グッズが入ったマザーズバッグを入れています。それさえあればいつでもどこでもお世話が出来ちゃいます。おむつやおしりふきは勿論、特に授乳ケープを入れておくと、授乳する時に人目が気にならずに良いのでおすすめです。
ありみゆさん,ママ,23歳,大阪府
私はお尻拭きとおむつをセットポーチににいれて、ベビーカーのポケットにすぐ出せるように入れてました。雨よけの専用カバーとブランケットは、常に袋などに入れていれてました。急な雨などにもすぐに取り出せて便利でした。
匿名さん
ベビーカーのポケットには抱っこ紐、子ども達が外出先で脱いだ上着、水入れが大体入ってます。買い物したものや自分の荷物は、ハンドルの方にフックを付けて、そこにかけることの方が多いので、意外とベビーカーのポケットの方には入れません。
stynさん,ママ,25歳,大阪府
ベビーカーのポケットには、抱っこ紐やおむつポーチを入れたりしてます。ベビーカーで落ち着いて座ってくれている時は、抱っこ紐が要らないので、そういう時に下に入れます。おむつポーチもおでかけには必須なので、カバンに入らない時など下に入れると便利です。
匿名さん
暑くなってきたので、凍らせたペットボトルを入れています。地面からの熱を冷まして、赤ちゃんが暑くならないようにと思っています。
また、赤ちゃんにはキンキンに冷えた飲み物は飲ませませんが、大人の飲み物として重宝します。
おがもえさん,ママ,32歳,福岡県
基本は何も入れず、お買い物した時の荷物入れとして使っています。野菜などの横倒しできるものはそこに入れ、後はフックに引っ掛けています。あとは、途中で暑くなりはずしたブランケットや、私の日よけの帽子などを外した時にパパッと入れたりしています。
いちごじゃむ13さん,ママ,30歳,東京都
皆さんのベビーカーを見て、真似してつくったのですが、ハンドルにつけるフックとペットボトルホルダーはかなり便利です。タオルやウエットティッシュ、おもちゃ、帽子など、すぐ取り出したいものを入れた小さめのトートをかけています。
カゴをつけれるタイプもありますが、私には不便でした。下の荷物入れには、普通にマザーズバックとタオルケット等を入れています。抱っこ紐はいつも放置しているので、参考になりました。
A.ベビーカーのポケット その他の回答
匿名さん
アパート暮らしなので玄関が狭く、B型(コンパクトに自立するタイプ)を仕様しています。ドリンクホルダーなど付けているものを畳む時に毎回外さなければいけないので、少し面倒です。
ただし、A型はたたんでも大きいので、乗用車のトランクをいっぱいにして他の荷物が入らなくなるので、私はB型の方が良かったと思います。
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。