目次
【1】海苔に咲く花火のおにぎり
色付きかまぼこや梅シートで作る花火のおにぎり

海苔おにぎりの表面に一工夫したものです。海苔の黒に花火の色彩が映えますよ。
【材料】
ととしーと各色、梅シート、五色あられ、海苔おにぎり、マヨネーズ
【作り方】
1.海苔おにぎりを用意し、ととしーとと梅シートを細くカットします。
2.画像の様に色が重ならないように、マヨネーズを少しずつ付けながら海苔おにぎりに貼り付けていきます。
五色あられも同様に花火の外側にマヨネーズを付けて貼り付けていきます。
少し手間がかかりますが、カニカマや人参の薄切りや紫キャベツ、レタスや大葉、ハムや薄焼き卵などを使ってもOKです。
作成時間の目安:30分
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】すいかのおにぎりとおかず
デコふりとトマトですいかのおにぎりランチ

丸ごとすいかとカットすいかのランチです。かわいらしい見た目に完成するので、つい写真に撮ってから食べたくなりますよ。
【材料】
ご飯、デコふり緑、海苔、トマト、スライスチーズ、きゅうり、黒ゴマ
【作り方】
1.ご飯をラップで包んで半球状にしてなじませておきます。
2.海苔をギザギザの縦長にカットしておきます。同じものを4本ほど作ります。
3.デコふり緑を少量の水で溶いて、ラップを外した1のおにぎりの表面にハケなどで塗ります。
4.2の海苔をすいかの柄の様に貼り付ければすいかのおにぎりの出来上がりです。
5.カットすいかは、トマトの硬い表面を三角にカットして、細長くカットしたスライスチーズ、きゅうりの薄切り(緑の濃い部分のみ)を順に貼り付けて、最後に黒ゴマを散らせば出来上がりです。
ポテトサラダなど安定したおかずの上に乗せると良いです。
作成時間の目安:25分
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】ふわふわイチゴ味のかき氷風ライス
削りかまぼことスライスチーズのオレンジでかき氷風ライス

このふわふわのかき氷に見えるもの。実はピンクのかまぼこを使ったライスなんですよ。
【材料】
ご飯、削りかまぼこ、スライスチーズ、チェダーチーズ
【作り方】
1.ご飯をふんわりと器に盛り付けます。具材が外側から見えないように、梅干しやたらこなど好きな具材を入れてもOKです。
2.チェダーチーズを円形にカットし、スライスチーズをその一回り小さく円形にカットして重ねます。
チェダーチーズをしずく型にカットして、画像の様にスライスチーズの上に貼り付けてオレンジ風にします。
3.削りかまぼこを1のご飯の上にふんわり盛り付け、2で作ったチーズのオレンジを添えれば出来上がりです。
削りかまぼこが無い場合は、桜でんぶやデコふりを少量の水で溶いたものを塗ってもOKです。
作成時間の目安:20分
今回のレシピでご紹介したおすすめグッズをご紹介します
【2】デコふり|はごろもフーズ
まとめ
いかがでしたでしょうか?花火にすいかにかき氷と、まさに夏の風物詩!をイメージしたレシピを紹介してきました。
デザート?と思ってしまうような見た目なのに、実はご飯でした!というサプライズ感もあるので子どももびっくりすること間違いなしです。
ぜひ、夏休みの間に作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。