目次
【1】ミッキーとミニーちゃんのコウモリおにぎり
デコふりと海苔で作るカラフルコウモリおにぎり

ミッキーとミニーちゃんをコウモリおにぎりに。
【材料】
ご飯、デコふり(空色、ピンク)、海苔、スライスチーズ、リボンピック(なければカニカマの赤部分)
【作り方】
1.ご飯茶碗1/2杯分をさらに二つに分け、それぞれデコふりの空色とピンクを適量混ぜ、ラップで包んで画像の様に平たく丸くなるよう握ります。
2.スライスチーズと海苔でパーツを作ります。コウモリの羽の形(扇形を意識すると良いです)に、海苔を4枚×2つ作ります。
ミッキーの水色のコウモリ羽と、ミニーのピンクのコウモリ羽の海苔は、表裏分それぞれ作ります。スライスチーズをカットした海苔の大きさに合わせてカットし、表裏に海苔を貼り付けます。(反り返り防止)
3.2と同様に、海苔とスライスチーズで耳を作ります。ハサミやカッターでコウモリの目と鼻、口をカットして作ります。海苔パンチがあると便利です。
ピンクのミニーコウモリは細かいまつ毛があるので注意してください。
4.お弁当にご飯やおにぎりを詰めて、その上に1の水色とピンクの平べったく握ったおにぎりを乗せ、2と3で作ったパーツを添え、顔の海苔を貼り付けます。
5.コウモリの口の部分にスライスチーズを細かくカットしたキバを付け、ピンクのミニーコウモリの頭にリボンピックを挿せば出来上がりです。
無い場合は、土台をハムやスライスチーズにしてカニカマの赤をカットして作ってください。キバはマヨネーズを付けてもOKです。爪楊枝に付けて濃い目にキバの形になぞると良いです。
画像では、水色のミッキーコウモリにハロウィンの帽子ピックを挿していますが、無くてもOKです。
今回は平べったく握った小さいおにぎりでコウモリを作りましたが、大きいおにぎり二つでミッキーとミニーコウモリを作る場合は、ご飯にデコふりを最初に混ぜるのではなく、少量の水で溶いたデコふりをおにぎりの上に塗ると、味が濃くなりすぎずに済みます。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ディズニーツムツムでマレフィセントのおにぎり
海苔やカニカマで作る魔女マレフィセント

ツムツムのマレフィセントおにぎりです。
【材料】
ご飯、海苔、スライスチーズ、カニカマ白、ブロッコリーの芯もしくは葉物野菜少々、サラスパ
【作り方】
1.ご飯をラップで包んで丸く握ります。具を入れる際は表に具が見えないように気を付けてください。
2.おにぎりの大きさに合わせてマレフィセントの顔の海苔をカットします。イメージはミッキーマウスの額です。サイドや後ろに回る海苔は、切り込みをいくつか入れるときれいに包むことができます。
3.1のラップを外し、2のマレフィセントの海苔を貼り付けて新しいラップで包みなじませます。
4.マレフィセントの角と顔のパーツを作ります。海苔を左右の角の形にそれぞれカットします。
スライスチーズを二枚重ねて、その上にカットした角の海苔を貼り付け、周りを切り取ります。(厚めの左右の角ができます)
5.ブロッコリーの芯を茹でたものや、キャベツ、レタスなどの緑の部分を使い、マレフィセントの両目を作ります。
海苔をカットし、眉とまつ毛も作っておきます。細かいのでカッターを使うと良いです。
6.カニカマの白を細く裂き、4で作ったマレフィセントの両角に2~3本横縞模様に貼り付けます。
7.3のマレフィセントのおにぎりのラップを外し、両角をサラスパで挿して固定します。
お弁当箱に入れる場合は、マレフィセントの顔の周りにおかずなど詰めてバランスよく角を配置するようにしてください。
8.顔のパーツを貼り付け、最後にマレフィセントの頭頂部にカニカマ白を細く裂いたものを縦に配置すれば出来上がりです。
作成時間の目安:25分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】スパイダーミッキーのおにぎり
チェダーチーズと海苔で作るクモのミッキー

スパイダーのミッキーおにぎりです。
【材料】
ご飯、お好きな具、海苔、チェダーチーズ、スライスチーズ、サラスパ
【作り方】
1.好きな具を入れたまん丸の海苔おにぎりを作ります。海苔の上からラップで包んでなじませておきます。
ミッキーの両耳も海苔おにぎりで作り、ラップで丸く包んでなじませておきます。
2.なじませている間、スパイダーミッキーの左右の手足を作ります。海苔で画像のような手足を作ります。親指を除いた手をイメージすると良いです。
海苔の手足は表裏に貼り付けるので4枚作ってください。
3.スライスチーズを2枚重ね、左右の海苔を貼り付け周りをカットします。スライスチーズの裏にも反り防止に海苔の手足を貼り付けてください。
4.チェダーチーズで、ミッキーの両目、鼻、口、耳の横縞模様を作ります。型抜きやキャラ弁グッズがあると便利です。
両耳にチェダーチーズの横縞を巻き付けたらラップで包んで少しなじませておくと良いです。
5.1のおにぎりに、4で作った両耳おにぎりをサラスパで固定します。同様に、手足のパーツもサラスパで両サイドに固定します。
6.最後に顔のチェダーチーズのパーツを貼り付ければ出来上がりです。
お弁当箱に入れる際は、周りにおかずを隙間なく詰めて形が崩れないようにしてください。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
レシピで使用した便利グッズをご紹介します
【1】デコふり6色たまご風味 3g×6袋×5個 (5456)|はごろも
【2】のりパンチ ( フェース ・ ベーシック ) chuboos お弁当 応援 FG-5187|貝印 kai
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*ブランド:貝印(KAI)
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*サイズ:4.4×6.8×5.6cm
*素材・材質:本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂(耐熱温度80度)、刃部/亜鉛合金
*生産国:中国
【3】おべんとう抜き型 キャラッパ|アーネスト
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,234
*ブランド:アーネスト
商品の特徴
*サイズ: 大/11×11×2cm 中/9×9×2cm 小/8×8×2cm
*重量: 大/22g 中/14g 小/12g
*材質: ポリスチレン
*生産国: 中国
*耐熱温度: 約90℃
*注意事項: 食洗機、乾燥機にはご使用できません。
まとめ
いかがでしたか?
コウモリミッキーやスパイダーミッキー、魔女のマレフィセントツムツムなど、ハロウィンにぴったりのディズニーキャラをおにぎりにしてみました。
かわいいのにちょっぴり怖い?そんなキャラおにぎりで子どもと一緒にハロウィンを楽しんでみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。