目次
- ▼赤ちゃん用防水シーツは必要?
- ▼赤ちゃん用防水シーツは何枚必要?
- ▼赤ちゃん用防水シーツをベビー布団に敷く時の順番は?
- ▼赤ちゃん用防水シーツの選び方
- ▼赤ちゃん用防水シーツのおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】綿100%パイル地おねしょシーツ|ベビー寝具専門店
- ▼【2】防水おねしょシーツ シングルサイズ|タックコーポレーション
- ▼【3】日本製大判防水シート|タックコーポレーション
- ▼【4】プーさん洗える防水マット|弥生
- ▼【5】綿100%パイル地プリント防水汗取りキルトパットミニサイズ|ベビー寝具専門店
- ▼【6】3way防水シート|ファルスカ
- ▼【7】防水汗取りキルトパット 四隅ゴム付き|タックコーポレーション
- ▼まとめ
赤ちゃん用防水シーツは必要?
おしっこやうんちの漏れ、吐き戻しの汚れから布団を守ってくれる

赤ちゃん用防水シーツとは、はっ水効果や、吸収効果のあるシーツのことです。主に、敷布団やマットレスの上に敷いて使います。
赤ちゃんのおしっこやウンチがおむつから漏れてしまった時に心強いアイテムですよ。防水シートが敷いてあると、汚れが防水シートでストップして、敷布団やマットレス本体を汚さなくてすみます。
その他にも赤ちゃんのよだれや、ミルクの吐き戻し、嘔吐などの汚れからも敷布団やマットレスを守ってくれます。
敷布団やマットレスは自宅で洗うことがなかなか難しいですよね。そこで、防水シートを敷いておくと、汚れ防止にとっても便利ですよ。
トイレトレーニングの時期にも活躍する
子どものトイレトレーニングがすすんでくると、いよいよ夜のおむつ外しも始まります。お昼にはきちんとトイレができていても、まだ夜中におねしょをしてしまうことがあります。
防水シーツを敷いておけば、おねしょをしてしまっても、防水シーツやそのほかのパッドやシーツなどを交換するだけ。洗うのもシーツ類だけでよく、敷布団やマットレスを濡らすことがないため片付けが簡単です。
赤ちゃんが大きくなってトイレトレーニングをする時にも役立つので、防水シーツは長く使うことができるアイテムです。
布団やマットレスのダニ対策にも
布団やマットレスにダニが発生する原因は、寝汗などの湿気と、えさとなるフケやアカです。
布団に防水シーツをつければ、湿気やフケアカが布団につくのをシャットダウンしてくれますので、布団のダニ防止対策となります。
赤ちゃん用防水シーツは何枚必要?
シーツや敷パッドの替えも忘れずに
防水シーツの替えを準備しておくことも大切ですが、防水シーツが濡れてしまった時には、一緒にシーツや敷パッドまで濡れてしまいます。
そのため、シーツや敷パッドも各2枚は、洗い替えとして準備しておきましょう。
赤ちゃん用防水シーツをベビー布団に敷く時の順番は?
敷布団のすぐ上が基本

赤ちゃん用のベビー布団セットには、防水シーツ、キルティングパッド、シーツなどが入っています。これらのアイテムは、以下の順番で敷くとよいでしょう。
1.ベビー用敷布団
2.防水シーツ
3.キルティングパッド
4.シーツで1~3を覆う
まずは、敷布団。そのすぐ上に、赤ちゃん用防水シーツ、キルティングパッドを重ねていきます。それらをまとめてワンタッチーシーツ(裾にゴムが入った袋状のシーツ)で、全てを包みます。
防水シーツは、敷布団のすぐ上、キルティングパッドの下に敷くのが基本の順番です。
また、上記のアイテム以外に通気性を良くするパッドがあります。もしこのパッドを使う場合には、キルティングパッドの上に敷くと良いでしょう。
赤ちゃん用防水シーツの選び方
布団、マットレスのサイズに合わせる

防水シーツのサイズは、持っている布団やベッドのマットレスに合わせて選ぶとよいでしょう。
一部に使用するサイズのものもあり、漏れのあるおしり部分や、ミルクの吐き戻しのある頭部に使用することが多いようです。
しかし、赤ちゃんや子どもは寝相が激しいので、布団やマットレス全体を覆っていないと、シーツが敷かれていないところを汚してしまうことがありますよ。
また、長い期間防水シーツを使いたいという場合には、大人のシングル布団用のサイズを選ぶと良いでしょう。
サイズが大きければ、大きい布団やマットレスにも対応することができ、長く使用することができます。
大人敷布団に対応するサイズの防水シーツを持っていれば、帰省する時やホテルなどおでかけの際の寝具にも重宝しそうです。
固定しやすい商品を選ぼう
赤ちゃん用防水シーツは、敷布団の上に敷くものなので、ずれないように固定が必要になってきます。
ゴムバンドで固定するもの、敷布団の下に巻き込んで固定するものなどがあります。
子どもは寝ている間動き回るので、防水シーツが動かないようにゴムバンドで固定できるものが便利です。
洗濯、乾燥できるもの
防水シーツは汚れたらすぐに洗濯する必要があります。家庭用の洗濯機で洗えるものを選ぶようにしましょう。
また、汚したシーツをすぐに使う可能性もあります。すぐに乾く素材のものを選ぶとよいでしょう。
雨が降ってしまって外で干せない場合もありますよね。そのような場合を想定して、乾燥機で乾かせるものを選ぶと、パパママも慌てずにすみますよ。
防水シーツにキルティングパッドや汗取りパッドが一緒になったものも
赤ちゃん用の防水シーツは、布団やマットレスの上に敷き、上からキルティングパッドやシーツをかぶせます。しかし、何枚も布団の上に敷くのはパパママも大変ですよね。
そこで、そんな手間を省いてくれる防水シーツとキルティングパッドが一体になった商品があります。キルティングパッドには汗取りの機能がついているものもあり、直接赤ちゃんを寝かせることができますよ。
赤ちゃん用防水シーツのおすすめ商品をご紹介します!
【1】綿100%パイル地おねしょシーツ|ベビー寝具専門店
薄手で、さわり心地いいベビーベッドサイズ

裏側が防水加工の生地で、表地が触り心地のよいパイル地でできた、赤ちゃん用防水シート。ベビーベッドにぴったりのサイズで、四隅についたゴムバンドで固定するタイプです。
薄手なのでかさばりません。洗濯しても乾きやすいところが人気を集めています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,780
*ブランド:ベビー寝具専門店 undoudou
*対象年齢:0才~2才
*カラー:CR
*サイズ:70×120cm
商品の特徴
*【組成】 表側:綿100%(パイル部分)・ ポリエステル100%(地糸) 、裏側:ポリウレタンラミネート加工(防水加工)
*【原産国】 中華人民共和国
口コミ
・薄手でコンパクトサイズなので、保育園に持っていくのも荷物になりません。
・洗濯してもすぐ乾き、生地が薄いので折りたためて持ち運びに便利です。
・保育園で使うお昼寝用の敷布団のサイズにぴったりでした。軽くて肌触りも良いです。
【2】防水おねしょシーツ シングルサイズ|タックコーポレーション
添い寝するときにも安心のシングルサイズ

ベビーベッドを卒業した後や、ママのベッドで添い寝するときに便利なシングル敷布団サイズ(100cm×210cm)。四隅にゴムバンドで固定するタイプなので、簡単に固定することができます。
洗濯機で丸洗いできるので、汚しても楽々にお手入れできます。トイレトレーニングの時に役立ってくれそうですね。
口コミ
・表面はさらっとした素材ですが、きちんと防水してくれます。
・子どもの寝相が悪く、大人の布団のほうで寝てしまいおねしょをしたことがあるため、大人の布団にもこちらの防水シーツを敷いています。
【3】日本製大判防水シート|タックコーポレーション
固定のない大判だから、どこにでも使える

100cm×150cmの大判タイプの防水シーツです。固定のゴムバンドなどがないので、敷布団の上に敷き、裾を巻きこんで固定するタイプです。
固定バンドがないぶん、様々なサイズの布団で使用できるのがいいですね。表は、綿100%のパイル地なので、使い心地もばっちりですよ。
口コミ
・子どものおむつ漏れの対策として購入しました。これを使ってから布団が濡れることがありません。
・汗をかきやすいので、布団にこちらの防水シートを敷くと、汚れず安心です。
【4】プーさん洗える防水マット|弥生
プーさんの柄がかわいい

プーさんの柄がとってもかわいい、ベビーベッド用の防水シーツです。裏が防水シーツ、表が汗取りパットになっています。
透湿性の高い素材なので、湿気や蒸気を逃がして、夏の暑い日でも快適に過ごすことができます。固定用のゴムバンドがないタイプなので、敷布団の上に直接敷いて使用もできますよ。
綿100%なので、赤ちゃんも気持ちがいい寝心地でしょう。
口コミ
・子どもの布団のサイズにぴったりで、防水の機能もきちんとしています。
・簡単に丸洗いすることができます。デザインもかわいいです。
【5】綿100%パイル地プリント防水汗取りキルトパットミニサイズ|ベビー寝具専門店
ミニサイズの可愛いキルトパット

ミニサイズのベビーベッドに、ぴったりなサイズの赤ちゃん用防水シート。裏が防水シート、表が汗取りパットになっています。
使い勝手がよく暑い日に重宝してくれそうですね。四隅のゴムバンドが、ずれるのを防いでくれます。綿100%のキルトなので、使い心地もばっちりです。
口コミ
・四隅をマットに固定できるのでズレません。
・何度洗ってもへたることがなく、肌触りも良いです。
・肌ざわりが良く、ベビー用の敷布団にぴったりのサイズでした。
【6】3way防水シート|ファルスカ
コンパクトで携帯に便利

60cm×45cmのミニサイズの防水シーツです。2枚使用してミニベビーベッド、折り曲げて簡易コンパクトベッド、半分に折り畳んで携帯用にと、3通りの使い方ができるのでとても便利ですね。
固定するタイプではないので、ベッドにだけではなく畳んで外出時のおむつ替えシートの代わりや、チャイルドシートの保護としても、いろんなシーンで重宝することでしょう。
口コミ
・ファルスカのコンパクトベッドにぴったりのサイズで便利です。
・2枚セットなので洗い替えにちょうど良いです。
【7】防水汗取りキルトパット 四隅ゴム付き|タックコーポレーション
防水シーツと汗取りキルトパットが一体化

防水シーツとしてはもちろん、防水機能が付いている汗取りパットとしても使える便利なシーツです。パイル地・綿100%の素材なので、肌触りもGOOD!
赤ちゃんも気持ちよく眠ってくれることでしょう。四隅にゴムが付いているので、しっかりと敷布団に固定ができますよ。
口コミ
・厚みがあり、肌触りもよく満足しています。吐き戻しやお腹の調子が良くない時などに活躍しています。
・ゴムをつけるタイプなので、子どもが外してしまう心配もありません。
まとめ
赤ちゃん用防水シートをご紹介させていただきました。必ずしも準備しなければならない物ではないですが、1枚持っていると「赤ちゃん用防水シートがあって助かった!」と思う瞬間がきっとあると思います。
最近の赤ちゃん用防水シートは機能性も高く、デザイン性の高い物もあるので、準備しておくのもいいかもしれませんよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。