ガラスドームのアクセサリー完成形
ガラスドームのネックレスを作ってみた!

ガラスドームは、丸い形や四角い形のガラスの中に、ビーズやネイルストーンなど好みのものを入れて蓋をして接着剤でとめるモチーフです。
そのままネックレスにしたり、ブレスレットにしたりすることができます。蓋の形も様々で、うさぎの耳のようになっているものや、ミッキーマウスの耳みたいな形になったガラスドームもあります。
今回はチェーンを購入して、簡単にネックレスにしてみました。
子どもがつけるとこんな感じ

子どもがつける予定だったので、40センチのチェーンを購入しました。レジンで作ったハート型のモチーフも一緒に重ねづけをしています。写真のガラスドームは子どもが作ったものです。中にモチーフを入れるだけなので、子どもでも簡単にできちゃいます。
大人用にも40センチのチェーンを購入してみました。つけてみると短めネックレスとして使うことができましたよ。50センチのネックレスチェーンも売っていました。
ガラスドームとは?
100均セリアにも売ってた!

ガラスドームは、ガラス本体と蓋で1セットになります。手芸専門店だとガラスの大きさのバリエーションもたくさんで、蓋もシンプルなもののほか、うさぎの耳がついていたり、ディズニーとコラボした商品などもあるようです。
その場合、ガラス部分と蓋部分が別売りなので、サイズが合う好きな組み合わせで、本体と蓋を購入します。今回は、小さいサイズのガラスドームが100均のセリアで売っているのを発見したので、そちらを使いました。
蓋もセットで100円とリーズナブル!ママと子どもの分で合計2個購入しました。
チェーンはパーツクラブで
安めのものを調達!

チェーンはパーツクラブで調達しました。今回は長さ40センチでゴールドのものを選びました。価格は220円くらいです。サイズやデザインによってチェーンの価格は様々です。
50センチのもの、シルバーのもの、太目のものなどを選ぶと、雰囲気も変わりますよ。子どもとママの分で2本購入しました。
他のパーツも合わせて、合計いくら?
合計1000円以下でアクセサリー作り!

ほとんどの材料を100均のセリアで調達したので、安く作ることができました。アクセサリーの材料は、手芸用品の材料コーナーのほかネイル用品コーナーでも探しました。
左に見えている3つのチャーム×2=200円+税
右に見えているネイルストーン×3(そのうち1つは使用せず)=300円+税
ガラスドームなどを含めた合計金額は、
ガラスドーム……200円+税
ネックレスチェーン……440円+税
ネイルストーンなど……500円+税
1140円+税で、1人あたりは570円になりました。ネイルストーンなど手もちのものを使えば、もっと安くアクセサリー作りができます。
【1】好みのビーズやネイルストーンなどをガラスに入れる
個性的なモチーフも楽しい!

ビーズやネイルストーンをガラスドームの中に入れます。好みの色、モチーフを自由に入れてくださいね。
ネックレスにした時に、中のモチーフがしゃらしゃらと動くのがかわいいので、隙間をあけて50~70%くらい入れておくのがおすすめです。セリアで見つけたオレンジやグレープフルーツ、ライムの輪切りモチーフを使いました。
個性的なものでも色合いを合わせると、違和感がないような気がします。
モチーフを入れてみた!

写真はママのガラスドームです。オレンジ、イエロー、ゴールド系で統一してみました。子どもはすいかモチーフのみを入れていました。
ガラスドームは口部分が小さいこともあるので、入る大きさを見極めるのが大切です。用意していたユニコーン型のモチーフは、大きすぎてガラスドームの口からは入りませんでした。
ガラスドームによって口の大きさが違うと思います。小さめサイズのガラスドームは、ネイルストーンなどを入れるのがいいかもしれません。
【2】ガラスドームの蓋をする
しっかり留めておくのがコツ

瞬間接着剤を使って蓋をし、その後しばらく乾かします。
今回購入したものは、ガラスドーム本体と蓋がセットになったものなので心配いりませんが、もし別々に購入するなら、本体に蓋がちゃんとはまるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
【3】ガラスドームをネックレスチェーンに通す
できあがり!

ガラスドームをチェーンに通します。留め金部分が大きかったので、パパに頼んでペンチで金具を外して通してもらいました。
女性1人でペンチを使うのは、アクセサリー作り上級者ならペンチも持っていて慣れているかもしれませんが、初心者には難しいことがあるので注意したい点です。ガラスドームの通し穴が大きかったら入ったかもしれない…と後で思いました。
ガラスドームの存在感があるので、1つのペンダントトップだけでもかわいいです。子どもはレジン作品のペンダントトップも通して重ねづけをしていました。
まとめ
偶然100均ショップのセリアでガラスドームを発見し、材料もほとんど調達できたので、そんなに費用はかからずに楽しめました。初心者ながら試行錯誤でやってみたのですが、初めてにしては上手にできたんじゃないかなと思っています。
子どもはお祭りにおしゃれをして出かける時につけていったのですが、自分で作ったアクセサリーをつけられてとてもうれしそうでしたよ。夏休みの思い出作りにもおすすめです。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。