クリスマスのヘアゴムを作ってみました。

完成した作品はこちら!

オリジナル,レジン,クリスマス,

今回作ってみたのはクリスマスモチーフを使ったアクセサリーです。

・スノードーム
・クリスマスツリー
・雪だるま

をレジンで作り、ヘアゴムやヘアピンにしました。

ダイソーやセリアで購入した100均の材料とパーツクラブのヘアゴムを使いました。一部、3Dレジンと呼ばれるLED&UVカラーアートレジンやネイルアートのパーツを使用しています。

基本的には100均のプチプラ商品を使っているので、雨の日、寒い日、長期休暇の日のおうち遊びに気軽に子どもと一緒に作ることができますよ。

今回使った材料をご紹介します。

【1】UVレジン|セリア

硬化しやすいセリアのレジン!

オリジナル,レジン,クリスマス,

手芸専門店でも売っていますが、少量サイズをたくさん購入したい時は100均が便利です。

今回は、比較的硬化が早く子どもも使いやすいと評判のセリアのレジンを使いました。透明やパステル系、白、グリーンなど好きな色を選んでいます。

【2】LED&UVカラーアートレジン|パンドラハウス

模様を描くのに使用

オリジナル,レジン,クリスマス,

LED&UVカラーアートレジンも購入しました。

粘度が高いので、雪の模様やクリスマスツリーの飾りのドット、ストライプなどの模様を描くことができるレジンです。

定価は高いのですが、今回は割引になっていたので買ってみました。無くても作ることができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥5,378

【3】シリコンモールド|ダイソー

雪だるまやツリー型のセット

オリジナル,レジン,クリスマス,

ダイソーで見つけたクリスマスのレジングッズを使ってみました。

・スノードーム
・トナカイ
・クリスマスツリー
・雪だるま

の4種類を作ることができます。

「シリコンソフトモールド」のスノーと書かれたセットです。今回はトナカイを使わずに他の3種類でレジンを作っています。

【4】ヘアゴムやヘアピンの台座|パーツクラブ

チャームを貼ってアクセサリーに

オリジナル,レジン,クリスマス,

アクセサリーパーツを扱うパーツクラブというお店で購入しました。ヘアゴムに留め金具がついているものは100円、ヘアピンは2本入って140円でしたよ。

レジンで作ったチャームを瞬間接着剤などで貼ってアクセサリーにします。

【5】ネイルパーツなど|ダイソー

ネイルパーツをレジンに活用!

ネイルパーツ,レジン,クリスマス,

普段ママが使っているネイルパーツも使うことができますよ。

画像は過去にダイソーで購入した6つセットで100円のネイルパーツです。以前、レジンを作った時に購入したのですが、まだまだ余っているので今回も使いました。

セリア、ダイソーのネイルコーナーで使えそうなものを調達するのがおすすめです。

【6】UVレジン用フレームパーツ|ダイソー

空枠にレジンを入れてネックレスに

オリジナル,レジン,クリスマス,

今回はシリコンモールドを利用しましたが、ダイソーではフレームパーツも売っていました。

シリコンマットを敷いた上にこのフレームを置き、ネイルパーツなどを枠の中に入れます。

チェーンを通すための穴が付いているので、簡単にネックレスが作れますよ。

UVレジンヘアゴムの作り方

【1】シリコンモールドにUVレジン液を流し込む

パーツを入れながら固める

オリジナル,レジン,クリスマス,

シリコン型にネイルパーツやホロラメを入れ、少しずつレジン液を入れます。最初に入れるパーツが正面に出るので慎重に行ってくださいね。

液も一気に入れずに、硬化をちょっとずつ行うのが上手にできるコツです。ジェルネイルなどに使うUVライトを使って10~20秒ずつ固めていきます。

3Dレジンを入れる

オリジナル,レジン,クリスマス,

3Dレジンは、ドットや線を描く時に便利なレジン液です。他のレジン液と比較すると粘度が高めで自由に絵や文字が描けます。

今回はクリスマスツリーの飾り、雪のようなドット、スノードームの中の背景に使いました。

表から見た時のことも考えて、3Dレジンを最初の方に配置するのがおすすめです。画像のゴールドやミルキーピンクのドットが3Dレジンです。

【2】シリコンモールドから外してしっかり乾かす

UVライトをあてて乾かす

オリジナル,レジン,クリスマス,

少しずつ固めていき、ある程度の硬さになるとシリコン型から外すことができます。

べたつきがあると、レジンに指紋がついたりするため、しっかりUVライトをあてて乾かしてくださいね。子どもが作ったものは少しずつUVライトをあてなかったので失敗のものもありました……。

【3】瞬間接着剤などでアクセサリーパーツに貼る

パーツを変えればママのアクセサリーも

オリジナル,レジン,クリスマス,

完成したチャームを瞬間接着剤などでヘアゴムやヘアピンのパーツに貼り付けます。レジン液をつけてUVライトで固めることで、接着剤代わりにすることもできます。

パーツクラブには様々な種類のパーツがあるので、同じチャームでお子さんとお揃いのピアスやネックレスを作ってみるのもいいですね。

【4】完成!

世界でひとつのオリジナルアクセサリー

オリジナル,レジン,クリスマス,

クリスマスのチャームをレジンで作り、オリジナルのヘアアクセサリーができました。

スノードームはホロラメや星型のラメを使って模様にしたり、ドーム部分の一部に色を入れたりすると印象が変わります。

アレンジを楽しみながら作ってみてくださいね。

つけてみるとこんな感じ!

クリスマス気分が盛り上がる!

オリジナル,レジン,クリスマス,

スノードームのヘアゴムをつけてみました。

雪だるまやクリスマスツリーのヘアアクセサリーは、クリスマス会やおでかけにぴったりです。クリスマスが待ち遠しくなりますね。

一度に何種類か作れるので、日替わりで使うのもおすすめです。

まとめ

ダイソーやセリアなどの100均で揃えた材料を基本にして、クリスマスアクセサリーを作ることができます。

ネイルパーツなどを使わないものなら未就学児でも楽しんで作ることができますよ。ネイルパーツやホロラメ、3Dネイルを入れるときは、大人の方がお手伝いをしてあげてくださいね。

クリスマス時期のおでかけや集まりに活躍しそうなアクセサリー、ぜひ親子で作ってみてください!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。