100均アイテムで子どもと一緒にUVレジン作り!
初心者でもできたUVレジン

100均グッズを使って写真のUVレジンを作ってみました!初心者なのに上出来と思いませんか?
UVレジンとは、樹脂のことで紫外線に反応して硬くなります。2液タイプのものもありますが、セリアやダイソーの製品だと1液タイプ。ジェルネイル用のUVライトさえあれば簡単にできると知り、やってみました。
UVレジン液があれば、パーツ、ホロなどを入れてオリジナルアクセサリーができます。
100均で材料を購入してみました!
100均だけでもこんなに揃う!

購入したものを紹介します。ジェルネイル用のUVライトは家にあったものを使用し、ホロラメも家にあったものを使っています。ネイルエナメルを使う人、花やストーンなどのネイルパーツ、デコパージュ用の紙や外国の新聞紙を使う人もいるようです。
【1】UVレジン液|セリア
速乾タイプ、ハードタイプを使い分ける!

一番必要なUVレジン液です。セリアで購入しました。色はクリアタイプのほか、色つき、ミルキータイプもあります。
ハードタイプやソフトタイプ、LEDライトで硬化するかどうかもパッケージに書かれています。よくわからなかったので速乾タイプを中心に買いそろえました。
UVライトによっては、LEDライトが使えない場合もあるのでお手持ちのライトで硬化するかは注意書きをよく読んでみてくださいね。
購入したもの

購入したものは、4gのUVレジン液。
・クリア速乾タイプ 2本
・クリアコバルトブルー 1本
・クリアブラック 1本
・クリアグリーン 1本
・クリアイエロー 1本
・クリアレッド 1本
合計8本、800円+税です。
【2】シリコン型|ダイソー
シリコン型があると便利!

シリコン型は、このままレジン液を注入して型を取ることができるものです。
ダイソーで2種類を購入しました。左は円形の型で7種類ができます。右はゆめかわいい系のアクセサリーができそうな猫、ユニコーン、鳥ができる型。他にも十字架、四角などの型がありました。
・シリコン型 2種類
合計2種類、200円+税です。
【3】パーツ、ミール皿|セリア
アクセサリーにするパーツ

ミール皿は、直接レジン液を注入することができる金属製の皿のことです。ヘアピンやヘアゴムになっています。
パーツは、シリコン型で取ったレジン液をくっつけてピンやブローチにできるもの。接着剤でつけます。買ったものには使ったものも使わなかったものもあります。100円で買えたので、余分に買いました。
・ヘアピン
・ブローチ
・ミール皿
・キーホルダーパーツ
・ヘアゴムのミール皿
・月のヘアピンミール皿
合計6点、600円+税です。
【4】星型のラメ|ダイソー
何色かのセットがおすすめ

UVレジンに入れるとかわいいと思った星型のラメは6つセットで100円のものを購入しました。ネイルコーナーで見つけました。また、ホログラムは持っているものを使いました。
UVレジンコーナーにも売っていたのですが、1種類で100円でした。少量ずつ入っているものをネイルコーナーで見つけたらそちらがおすすめですよ。
100均の商品を揃えたので、合計1700円+税でUVレジンに挑戦です!
【1】少量ずつラメやUVレジン液を入れる
グラデーションにしたいなら少量ずつ

シリコン型(またはミール皿)にラメやホログラムを入れ、UVレジンを少量入れます。そして、UVライトで10~20秒ずつ照射します。
もし、色を混ぜたいなら竹ぐしや割り箸、つまようじでくるくると混ぜると色が混ざります。一気に入れずに少量ずつ行います。
【2】UVレジン液を重ねていく
型にいっぱいになるまで繰り返す

UVレジン液は、少量ずつ繰り返し入れていくのがおすすめです。その方がラメも層になり、色もグラデーションになってきれいに見えます。
子どもと一緒だと、一気にUVレジン液を入れようとするので、注意しながら進めます。UVライトをあてて、冷えるまでしっかり置いておきます。
【3】型から取り外す
しっかり冷えたら取り外す

しっかり固まったと思ったら、取り外します。焦る気持ちがあるかもしれませんが、きちんと固まってから取り出すようにしましょう。
レジンが作れた!

型から外したところです。この段階では、まだべたつきがあったので日光で乾かすことにしました。
【4】パーツをとめて窓際で紫外線をあてる
しっかり乾かすのがポイント

レジンをピンなどに接着剤でくっつけます。瞬間接着剤を使うので、親が手伝いましょう。
UVライトで乾燥させてもよかったのですが、窓際で紫外線が当たる場所に置いておき、自然乾燥させました。
ある程度、固まったものをウェットティッシュに乗せていますが、シリコンマットがあれば未硬化のものもくっつかないようでした。使う色によってレジンも雰囲気が違います。
100均アイテムで作ったUVレジンのできあがり!
こんなにかわいいアクセサリーができた

UVレジンの作品ができました!左はシリコン型から取り出してヘアピンにつけたもの、右はブローチにしたもの、右上はミール皿にそのまま液を流し込んだ月形のヘアピンです。
つけてみるとこんな感じ

ヘアピンをつけると、こんな感じです。1色で作るよりも何色かで作ったり、ラメやホロを入れると雰囲気が出て素敵に見えます。
まとめ
2000円弱でUVレジンを作ることができました。手芸店でも材料は買えると思いますが、初心者としては100均アイテムで色々と揃えることができて、失敗してもいいやと親子で楽しくレジンを作ってみることができたので楽しかったです。
ヘアピンやブローチのほか、手先が器用な人はペンダントトップやキーホルダーも作ることができ、色合わせでオリジナルのアクセサリーができるので、楽しさは無限。私も追加購入し、再挑戦してみたいです!
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。