目次
A.おむつの名前書きはスタンプを使っており、まとめて押しています。
すがさん,ママ,33歳,長野県
時間のある時に一袋全部にスタンプをしておきます。そこから保育園に持って行ったり、朝履いて保育園に登園します。スタンプをしていないおむつを履いていて登園する場合は、サインペンで書いて行くようにしています。
編集部からのコメント
おむつの記名は、スタンプを使用している、というすがさん。スタンプ押しは毎日ではなく、時間のある時にまとめてやると楽ちんですね。お子さんが少し大きくなってきたら、お子さんと一緒に遊び感覚でスタンプを押すのもおすすめですよ。
その他の先輩ママも、スタンプを使用している方は多かったですよ。しかし、半数以上がサインペン派でした。スタンプが気になっているママ、スタンプからサインペンに切り替えたママもいるようです。
育児と家事を両立しているワーママは、毎日の保育園準備も大変だと思いますが、ママパパの負担にならない方法を見つけてくださいね。
A.保育園のおむつ名前書き ~サインペン派~
twins+1さん,ママ,26歳,東京都
我が家は保育園児が3人いるので、スタンプだと高くつくかな?と思い、サインペンで書いています。
もちろん朝書いても良いですが、寝坊してしまったり、前の日の夜も寝落ちしてしまったり、なかなか時間がない時がしばしばなので、お休みの日や時間ができた時に、ある程度の量を一気に書いてしまいます!
ぬぬ★さん,ママ,29歳,愛知県
まだ家で見ているので経験はありませんが、出産するまで保育士として働いていて、サインペンが良いと思ってます。
名前がものすごく長いとかならスタンプでもいいかもしれませんが、スタンプでもかすれてよく見えないという事もあったので、やっぱりサインペンがいいかなとおもいます。
ゆこ0717さん,ママ,34歳,山口県
最初手書きは大変だと思いスタンプを購入しましたが、使わなくなりました。毎日追加するおむつは5-6枚なので、手書きでもそれほど大変ではなく、その枚数のためにスタンプを出すのが面倒です。また、スタンプ使用時の臭いも気になるし、乾くまでに時間がかかります。
ゆきっちゃん*さん,ママ,24歳,石川県
わたしは最初はスタンプでした。短時間でポンポンーっと名前が押せて楽ちんでしたが、スタンプを出したりいちいちインクを補充したりと、別の作業が多く段々と面倒になり、手書きになりました。
服とかのずーっと名前が残るものは、スタンプできれいに名前をつけてます。
はるとらさん,ママ,35歳,静岡県
スタンプの場合、どうしてもフォントが小さくなってしまい、保育園からは、保育士が見やすいように出来るだけ大きく書いて下さい、と言われたこともあり諦めました。
はじめは、一枚一枚書くことが面倒くさいと思ったりもしましたが、時間のあるときに書きためるなど、慣れれば負担に感じません。名前だけひらがなでサッと書いています。
にゃんこ800さん,ママ,34歳,兵庫県
1日に7枚くらいなので、連絡帳を書くついでにサインペンで書いてます。土日暇なときに多目に書いたりもしてます。二人分になるとスタンプも考えてもいいかな、と思います。
最初はフルネーム書いてましたが、下の名前だけでもクラスでかぶっていなければいいかなと思います。
4433さん,ママ,38歳,香川県
サインペン派です。毎日持っていくので、前日に連絡ノートを書くついでに、おむつを5~7枚くらいの名前を書いてます。習慣になれば、少しの量なら苦にならないです。
保育園に、大量におむつが保管出来ない理由で、予備も含めて、保育園には最大20枚しか置いておけないので。
*えりりん*さん,ママ,27歳,福岡県
0歳クラスで保育士してました。コツというか、私はサインペンのほうが分かりやすかったです。スタンプはにじんでたり小さかったりで、サインペンで大きく書いてあると助かりました。お金もかかると思うし、サインペンでいいと思います。
はぴるーーーーーんさん,ママ,24歳,新潟県
保育士をしております。スタンプよりもサインペンの親御さんが多いです!サインペンでカタカナで記入をすると、ひらがなよりもスムーズに書き終わりますよ!スタンプも簡単ですが、見やすさはサインペンですね…。
もしお兄さん、お姉さんがいたら、お手伝いで書いてもらうのはいかがですか??
ナオミリヤさん,ママ,35歳,宮崎県
おむつの名前書き、めんどくさいですがいちいちサインペンで書いています。スタンプも楽で魅力的なのですが、スタンプを準備する前に少し時間はかかる気がします。ちゃちゃっと下の名前だけ、後ろにでっかくカタカナで書いています!
まーてぃんさん,ママ,31歳,兵庫県
保育園に行きかけたときは、スタンプを購入しようと検討しましたが、結局買わずじまいです。
それは確かに毎日おむつがいるんですが、名前を書くおむつの枚数は5枚ほど。毎日20枚とか書くならスタンプが便利だと思いますが、5枚程なら手書きでもいいと思いました。
しーたそさん,ママ,27歳,大阪府
私は全てサインペンで書きました。スタンプだと大きさが限られているので、他のお友達と紛れたらわからなくなるかなと思い、太い黒マジックで大きく名前を書いていました。キャラクターなど子どもが好きなものも自由に書き込めるので、私はサインペン派です!
ハピキラさん,ママ,36歳,北海道
スタンプは高いので油性ペンで直接書いてました!スタンプは楽だと聞きますが、毎日おむつを使うとしても6~7枚なので、前の日の準備のときに名前をおしりのところに大きくかいてました。とくにペンで書いてて大変だと思ったことはないです。
こもりんさん,ママ,38歳,新潟県
サインペン派です。スタンプでも良いですが、おむつに見栄えは必要ないと思い、ペンで一枚一枚カタカナで書いてます。カタカナは誰でも読めますし、ひらがなより読みやすいかと。あとは早く書く事も出来るので良いかなと。
また、時間があれば名前の他に花やハートなど、イラストを描いたりしてあげます。誰ともかぶる事なく、オリジナルおむつの出来上がりです。
あっちゅママさん,ママ,29歳,岐阜県
入園する時にスタンプにするか迷いましたが、子どもの名前が2文字で簡単だったので、サインペンにして、土日や休みの日にまとめて2袋分ぐらいのおむつに名前を書くようにしています。
細いサインペンだと書きにくいし、名前が分かりにくかったので、太いサインペンで名前を書くようにしています。
macyaさん,ママ,40歳,静岡県
我が家はサインペン派です。おしりにでかでかと名前を書いています。丸めたときに見えるようにしています。あと、毎日一組お着替えセットを籠に用意するのですが、その時おむつの中に着替えを入れるので、パッと見て分かるように書いてます。
入園説明会の時、保育園からそうするよう言われました。
fugee-yさん,ママ,37歳,東京都
私はスタンプを購入し、最初は丁寧に押していましたが、インクがすぐなくなったり、スタンプが上手に押せず二度押すことになったりし、手間がありました。
だんだん保育園生活に慣れてくると、油性マジックで書いた方が早いと思い、今は油性マジックでデカデカと名前を書くようにしています。
shiho01さん,ママ,29歳,広島県
保育園で箱の中にたくさんの子どもたちのおむつが入っていて、そのなかから子ども自身が自分のおむつを探して履くので、シールだと取れてしまうので、スタンプかサインペンが良いと思います。スタンプも乾くのに時間がかかるので、サインペンが一番かと思います。
わくさやさん,ママ,31歳,石川県
私も最初は自分でサインペンで書いていましたが、仕事・育児・家事と大変過ぎて、忘れて書いてない事も多々あり、保育園に迷惑を掛けてしまう事もありました。忙し過ぎてイライラが爆発しそうだったので、おむつの名前書きは旦那の担当にしてやりました(笑)。
最初は旦那も面倒くさがっていましたが、今ではおむつに似顔絵を書いてみたりと、なぜか楽しんでいます。
YU-mama:)さん,ママ,31歳,滋賀県
初めはスタンプ迷いましたが、とりあえずサインペンでやってみようと思い、そのまま使い続けてます。いつも適当に書いてるので、思ったほど時間も取られないし、スタンプにしてもそんな変わらないかな?と思います。
周りの方を見る限り、ペンで書いてる人ばっかりです。持ち物になると話は別ですが…。おむつはどうせ捨てるし。適当でいいかなって思ってます!
ぷりん1225さん,ママ,30歳,滋賀県
おむつに名前を書くくらいサインペンでサッとできる。そんなことのためにお金を払ってスタンプを作ったり、専用のシールを作るなんて無駄だと思う。油性ペンで書くのがいちばん手っ取り早いし、お金もかからないから、最適な方法だと思います。
じゅじゅままりんさん,ママ,42歳,宮城県
やはりサインペンの方が手軽だし、面倒を省けます。何かあってもはがれたりとか消えたりもしにくいですし。サインペンが1番いいですね。シールは取れる可能性があるので不安です。スタンプは消えたりしたら分からなくなるし、濡れたら服に付いたりと面倒です。
mami621さん,ママ,35歳,愛知県
ひたすら、サインペンで名前を記入する。スタンプは乾かす手間、汚れる心配があります。シールは剥がれるし、コストがかかってしまいます。サインペンなら、早く乾くし文字サイズも自分次第です。小さいと間違いなどがあります。
Koto.mamaさん,ママ,28歳,茨城県
ペンにこだわっていませんが、おむつがシワシワしていて書きにくいので、テーブの部分に縦書きでかいています。書き忘れた時もスタンプだと用意が大変ですが、ペンがあればすぐ書けますので、ペンで普段から書いています。
NNN126さん,ママ,29歳,福島県
今じゃスタンプなど売ってるみたいですけど、使う期間も限られるし、そこまでお金かけたくなかったので、めんどくさいですが…サインペンで毎日書いてます!スタンプもあったらあったで、便利だと思います!欲しいくらいです。笑笑
azsakrさん,ママ,33歳,東京都
お名前スタンプも検討しましたが、とりあえずはサインペンで始めて、大変だったらスタンプを購入しようと思っていました。入園から2ヶ月たちましたが、今のところサインペンで十分です。
スタンプの方が早いのでしょうが、サインペンでもそこまで時間はかからないとおもいます。うちの場合は家でつけるおむつには記名せず、持って行く分のみ記名しています。記名済みおむつを10枚くらいとっておき、2~3日おきに追加しています。
一歳児なので、保育園でのおむつの消費がそこまで多くないから良いのかもしれません。0歳だと、スタンプのほうがいいのかもしれません。
りんかんさん,ママ,30歳,東京都
私は、毎日おむつにペンで名前を書いています。一応、平日時間がなかったり、疲れて大変な時用に、事前に土日に書いてストックしてあるので、いつでもそこから使える状態にはしてあります。
スタンプは使ったことがないのでわからないですが、ペンもそんな手間ではないと思います。
つのひなさん,ママ,37歳,宮崎県
おむつを丸めたときに(捨てる状態)名前が表にくるように、おしり部分に記入してます。10枚ぐらいを用意して、ずらして名前を記入していくだけなので、そこまで手間とは思わないです。コツも何もないかなと思います。
まーささん,ママ,36歳,愛知県
今年から一歳児で入ったので、スタンプは考えたのですが、先輩ママに聞いたら押す→乾かすと書くということの差を考えた時、そんなに差がないし、スタンプだとお金がかかることを考えたら、書いちゃっても全然苦じゃないよって聞いてそうしました。
適当な速書きで書いていますが、そこまで今のところ苦ではないし、これもあっという間に過ぎるのかなと思うと、わざわざスタンプを買わなくてもいいなと思いました。
kmaiwcahiiさん,ママ,30歳,北海道
今妊娠中ですが、保育士として働いていました。圧倒的にサインペンの保護者様が多かったです。ただ、時間がないこともあるので、スタンプタイプが増えてきました。
わたしは姪っ子がいるので、姪っ子のおむつの名前書きはサインペンでお手伝いしています。名前と似顔絵だったり、キャラクターを描くと喜んでくれます。
c.hrtさん,ママ,30歳,大阪府
普通にサインペンで書いていました。ただ素材がゴワゴワで書きにくかったり、曲線がむずかしいので、カタカナで書いていました。カタカナ良いですよ~!
うちは1歳児で預けたので、サインペンで頑張りましたが、0歳から預けるなら長い期間になるので、スタンプもありだと思います!
ぱんまさん,ママ,25歳,岩手県
自分でわかるようにイラストを大きめに書いて、その絵の中に名前を書いていた。名前はひらがなで大きく書いて、イラストはその子の好きなキャラクターや絵を書いて持たせていた。好きなキャラクターだと自分で履きたがり、おむつ外れも案外はやくできて楽できました。
凜ママさん,ママ,35歳,静岡県
断然、サインペン派です。買ったらすぐに書いていたので特に苦でもなく、私の通わせてる保育園ではサインペン以外の人はいませんでした。我が子にはやはり手書きの方が、味があって良いと思います。名前の後にハートなどつけるととても喜びました!
A.保育園のおむつ名前書き ~スタンプ派~
あかね0306さん,ママ,26歳,福岡県
以前保育所で働いてました。今は妊娠中なのでまだ子どもを預けてないのですが、働いてた頃はスタンプ派のママさんとペン派のママさんが、半分ずつくらいでした。
スタンプの方が大きさも選べますし、一度作っておくと何にでも代用できて便利だから、私が使う時はスタンプにしようとずっと思ってました。押すだけなのでフルネームを書くペン派よりも、時短になって楽だと思います。
ぷくぷくんさん,ママ,28歳,埼玉県
マジックでは書きにくそうなのと、時間がかかるなと思い、インターネットでいろいろと調べておむつ用のスタンプを買いました。
ポンポン押せてそんなに時間がかからないですし、にじまないです。保育園の先生もスタンプを勧めていたので、文字の大きさや見づらいといったことからも、スタンプの方が良いのかなと思いました。
ぷーちゃん09さん,ママ,31歳,愛知県
スタンプを使っています。スタンプ楽チンです。いつも一袋いっぺんにスタンプを押して、少しずつ持っていっています。上の子(3歳)がスタンプ大好きなので、いつも手伝ってくれます。勝手にやっててくれるので助かってます。
まぐちゃんちゃんさん,ママ,35歳,愛知県
わたし自身の話ではありませんが、先輩ママたちの多くはスタンプを使用しているようです。油性ペンのように油性のインクがあるようで、寝かしつけた後にストレスなくできると聞いています。わたしも子どもの名前が決まったら、スタンプを用意する予定です!
HALCNさん,ママ,22歳,神奈川県
私は最初スタンプの存在を知らず、ずっとマジックで書いていました。すると友人からある日、手書き大変じゃない?と言われ、スタンプの存在を教えてもらい知りました!
それからはずっとスタンプを利用してます!洋服にも押せるタイプもあるので、保育園で名前をつけないといけないものが多くなって大変って思ったら、絶対スタンプをおすすめします!
えみちん99さん,ママ,26歳,東京都
私は保育園へ持っていくおむつの名前は、スタンプを押してます。スタンプも1枚押して次とやるのは大変なので、4,5枚横に並べ、ポンポンと押して、また並べて押して…とやってます。
また、やや保管場所は取りますが、一度にひと袋分作ってしまいます。そうすることで、こまめに作らずに済むので楽です。
なのっくすさん,ママ,20歳,熊本県
わたしは大きい消しゴム買って名前を彫って、インクをつけてスタンプにしましたよ笑笑。自分で作れば、デザインも字も誰にも真似出来ないですからね!
保育士さんたちも、スタンプの方が助かるって聞きました!名前で見るんじゃなくて、パッと見の形や色などで判断できるのがいいみたいです!
ゆきんこ♪さん,ママ,30歳,兵庫県
おむつはお祝いでおむつポン!をもらったので、スタンプを利用しています。押すだけで良いので大変便利です。
服や靴は100均のセリアに売っていたお名前スタンプを、布用スタンプパッドと一緒に購入しました。名前用ゼッケンの布地に押して切り取り、服のタグにミシンで縫い付けています。
もし、着なくなっても糸を引っ張って外せばすぐに名前外せますし、お下がりとしてあげることもできるので良いと思います。
さぶさん,ママ,32歳,千葉県
最初は油性ペンで書いていましたが、おむつに書くとすぐに薄くなってきて、何本も買わなければならないのでスタンプにしました!私の場合は、一歳になる前から預けはじめたので、スタンプにして良かったです!十分元が取れました(笑)
もしお子さんがおむつ外れが微妙な時期なら、油性ペンでもいいと思いますよ!スタンプだと押すだけなので、誰でもできるから手伝ってもらえる利点もありますよ(笑)
PON-CHANさん,ママ,30歳,神奈川県
スタンプにしました!でもスタンプ台が小さかったり、蓋を開けるのが少し面倒で、手書きの方が早いかな?とか微妙に思います。
10枚とか書くならスタンプが楽ですが、4、5枚なら手書きで良かった気もします。でもタオルとかに滲まずに名前書けるので、スタンプは買って良かったです!
mikisenaさん,ママ,2歳,静岡県
名前が被ってるクラスメイトがいると、フルネームでお願いされるので、毎日フルネームでサインペンで書くのは正直大変です。Instagramでかわいいスタンプを作ってる人を見つけて、娘もそれを気に入っています。それならポンポン押せばいいので、とても楽です。
さくゆめさん,ママ,34歳,愛知県
おむつの名前はスタンプを使ってます。スタンプだと誰でもできるので、私がバタバタしていてできない時に、主人に頼めば簡単にできるので重宝しています。
一時期油性ペンで書いていたこともありますが、うまく書けなかったら、ペンがすぐ使えなくなったりとイライラすることもあったので、すぐにスタンプに戻りました。
きゃなちこさん,ママ,33歳,千葉県
スタンプはすごく楽です。おむつは特に面倒だし、油性ペンだと滲むし、スタンプがないとかなり私は大変でした。初めからアルファベットや漢字など入ってるものだと、小学校以降も長く使えると聞き、入っているものを購入しました。
aypn_tさん,ママ,25歳,兵庫県
時間がある時に、お名前スタンプでおむつ1袋全てに名前をつけてます!色々なサイズのスタンプが入っているものを購入したので、衣類にも押せるし一瞬で終わるので、本当に買ってよかったと思っています。哺乳瓶などは押しにくいので、お名前シールを貼っています。
ちゃむ@るりmamaさん,ママ,25歳,神奈川県
シャチハタ製のおむつ専用お名前スタンプが、大活躍してくれています!!寝かしつけ後に1週間分くらいのおむつにポンポン押しまくって、チャチャっとお名前書き終了です\(^o^)/そして、油性インクなので滲んで肌着に色移りすることもない!!
便利すぎて、お昼寝布団の名前書きも、このスタンプで代用してしまったくらいです(笑)!
みーゆーゆさん,ママ,26歳,大阪府
私もずっと油性マジックで書いていましたが、お名前スタンプやお名前シールを購入後、ずっとそれらに頼りっきりです。時短になりますし、なにより仕上がりがきれいです。字があまりきれいではないので…(笑)。凄く良いと思います。
かな1102さん,ママ,31歳,佐賀県
マジックだとかなり書きにくいですよね!スタンプだと、ポンポンポンなので、かなり楽です!
おむつの期間だけなので、もったいないと思う人もいるかもしれませんが、毎日書くときに苦労する時間を考えると、1000円ちょっとなので出せる金額かなと思います。
しぃにゃさん,ママ,30歳,青森県
1人目は手書きでしたが、すごく時間もかかるし見栄えもきたなくて、まぁ仕方ないかと思っていました。
2人目の時にスタンプ購入を検討し、服にも名前つけられるので便利だと思って、思い切ってスタンプを買いました。スタンプにしてから、おむつの名前付けがすごく早く手間もかからないので、買ってよかったなとすごく思います。
risa0803さん,ママ,27歳,福岡県
今一人目の妊娠中ですが、保育士としての立場から回答したいと思います。保育園ではおしっこやウンチの度に替えたりするので、大量に消費するのがおむつです。なので、サインペンだととても大量に書くので大変だと思います。スタンプの方が時間も短縮で、楽なのでおすすめです!
あやっぺあやっぺさん,ママ,30歳,大阪府
おむつの半分くらいを一気にスタンプして、別の箱に入れるようにするとスタンプをする回数が減るので、楽に感じます。サインペンで書いた事もありますが、サインペンもサインペンで、名前以外も書けて楽しみは増え、子どもとコミュニケーションが取れました(*^◯^*)
ゆうぴーさん,ママ,35歳,静岡県
おむつには、お名前スタンプをバンバン押しています。手書きでも楽とは聞きますが、1袋に5分もかからないので助かっています。衣類は、アイロンでつけるタイプの名札に、お名前スタンプを押しています。こちらもすぐにできます。
ママちゃんくんさん,ママ,38歳,福島県
どうせ捨てる物だし、サインペンで書けばいいやと、私も最初はサインペンで書いていたのですが、なんせめんどくさいので、思い切って(って程高額な品ではありませんが)シャチハタのようなスタンプを買ったら楽ちんで、最初からスタンプにすれば良かったと思いました!
まゆゆママ*さん,ママ,36歳,埼玉県
ポンポンと押すだけなので、スタンプはめちゃ楽チンでおすすめです。名前つけなどにも使えるので、サイズの色々あるものをネットで注文しました。字を書くのが苦手だし、きれいなので、スタンプ買ってよかったですよ。
ococo0629さん,ママ,35歳,茨城県
1歳頃は、持参する枚数も多いのでスタンプが便利でした。テレビをみながら、週末にまとめてスタンプしてました。スタンプだと、パパにお願いもしやすいです。2歳ごろになると、子どもがお手伝いでスタンプをポンポン押してくれたりしました!
A.保育園のおむつ名前書き その他の回答
mai1003さん,ママ,25歳,北海道
私の保育園では、おむつ一袋のまま持っていくので、袋にだけ名前を書いてくださいと言われ、あとは保育士さんが保育園で、1枚ずつにサインペンで名前を書いてくれています。誰のかわかるようにとの事なので、スタンプタイプでもいいのではないでしょうか?(^^)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。