目次
A.旅行先に車で移動する場合はベビーカーを持って行きます。移動手段により抱っこ紐と使い分けます。
匿名さん
私は、車で行く旅行であればベビーカーを持っていきますが、飛行機などだったら持って行かず、抱っこ紐を持っていきます。車で行くのであれば、少し荷物にはなりますが、お子様が寝たときに車から出して使えますし、念のため、という意味で持っていきます。
あればもし乗らなくても荷物が置けるので便利です。車移動ではないのであれば、やはり邪魔になるときもあるだろうから持っていきません。
編集部からのコメント
車移動の場合はベビーカーを持参する、という先輩ママ。車の場合はある程度荷物が積めることと、車で寝てしまった場合にベビーカーにそのまま寝かしてあげることができますね。一方、それ以外の交通手段の場合は、抱っこ紐を利用するとのことでした。
旅行先でベビーカーを貸出している場合があるので、事前に調べて利用すると良いですよ。ただし、まだ赤ちゃんが小さい場合、自分のベビーカーでないと不安な場合は、持参すると良いですね。
先輩ママも、旅行にベビーカーを持参する方が多いようですよ。また、バギーなど軽量タイプの持ち運びが楽ちんなベビーカーも人気のようです。ぜひ参考にして、旅行プランを立ててみてくださいね。
A.旅行先にベビーカーを持っていきます
荷物を乗せられるので便利!
娘はベビーカーが大好きで、だいたい乗ってくれるので持っていきます。食事に行って、もし寝てたらそのまま寝かせられるし、荷物も乗せられるし、便利です。観光地など、人が多いところでは、ベビーカーは車に置いて、抱っこ紐でいきます。(ぴなのさん,ママ,26歳,香川県)
抱っこ紐も一緒に♪
借りれるやつもありますが、衛生面的に怖いし、もし何かあって壊してしまったりとか考えると、やっぱり自分のものを持っていきます。抱っこひもで観光は限界がありますしね。
ベビーカーを嫌がったりした時のことを考えて、私はベビーカーと抱っこひもどっちも持っていきます。抱っこひもになるとベビーカー邪魔になりますが、周りの方の迷惑にならないように荷物置きとかにしちゃいます。(ひよりんりん1さん,ママ,26歳,新潟県)
お昼寝もいつものベビーカーなら安心
うちの息子はあまりベビーカーを嫌がるということはなく、抱っこ紐だと疲れてしまったりするので、旅先ではベビーカー必須でした! 歩けない時期は車で出かけて、ベビーカーで歩いたりとしていました。
お昼寝などもあると思うので、貸出のものだと固かったり慣れていなかったりで、大変だと思うので、いつものベビーカーだと安心して寝れるかな、と思って使っています!(tsunami273さん,ママ,22歳,福島県)
エレベーターがない時は大変ですが…
赤ちゃんがいると荷物も多いと思います。赤ちゃんを抱っこして、さらに荷物を持つのは、体に負担がかかります。
荷物キャリーとして、そして、うまくいけば赤ちゃんを置けると思って持っていきます。困る点は、電車などでエレベーターがない時です。赤ちゃん、ベビーカー、荷物を持って階段を登るのが、本当に辛いです。(匿名さん)
レンタルだと、一番使いたい時にない!
起きている時にはベビーカーに乗らなくとも、寝てしまうとやはりベビーカーに寝かせて移動する方が抱っこより楽ですし、何より安全です。
起きているときは荷物を乗せて運べます。現地でのレンタルはその場は良いですが、子どもは遊び終えてから自宅まで大抵眠っているかと。一番使いたい時には手元にない、ということになるのでは?(a fishさん,ママ,38歳,千葉県)
観光スポットでの貸し出しは数に限りが…
子どもが3歳になるまで、飛行機や電車で何回か旅行しましたが、必ずベビーカーは持って行きました。
子どもはいつどこでぐずったり、寝始めたりするかわからないですし、手荷物が増えた時も、キャリー代わりに使えます。観光地で貸し出しもありますが、数に限りがあったり、使えない場合もあり得ます。
飛行機だと、手荷物で優先的にベビーカーを先に下ろしてくれますし、新幹線も、座席前後やポーチの邪魔にならない場所に置けます。
混雑した公共交通をかなり頻繁に乗り降りするとかでなければ、持って行くことをおすすめします。(ふわさん,ママ,38歳,愛知県)
エレベーターの有無は確認すべき
正直なところ、半分は荷物置きって感じで持っていってます。子どもが乗らなくても最悪荷物は乗せられるし、子連れってハッキリ分かりやすいから、いっそ良いかなって思ってます。
ただ、意外とエレベーターが無い駅など、立ち往生することもあるので、下調べは必須ですね…。(エリオンさん,ママ,36歳,大阪府)
普段昼寝しない子も、遊び疲れて寝るかも
長時間移動や遊んでたら普段昼寝しなくても、長時間昼寝します。ベビーカーがあれば眠たそうだな、と思うタイミングでなんとか乗せられたら、昼寝してる間休憩できるので、お菓子お茶携帯を使ってベビーカーに乗せます。(でぶんぱさん,ママ,31歳,大阪府)
新幹線では置き場所に困りました!
まだ首が座ってない息子がいるので、ベビーカーは持って行きます。抱っこ紐だと今からの時期かなり熱がこもってしまうので、ベビーカーに冷却シート付きのマットを敷いて持って行きます。
ベビーカーが不便だと思った事は、新幹線で置く場所に困った事です。最後列か荷物入れに置かないと、ベビーカーが置けなかったので困りました。(ひだかさん,ママ,31歳,大阪府)
大人の体の負担を減らすため
旅行先ではなるべく、自分たちの身体の負担にならないように、極力抱っこではなくベビーカーを使用します。また、車に乗せておけばいつでもおろしてすぐ使えます。
一応抱っこ紐も用意してます。もしぐずったときには、ベビーカーの中に抱っこ紐を入れてあるので、それを使用しています。(いち。さん,ママ,23歳,島根県)
車移動が多いので、車に乗せてます!
私は、旅行に行く時はベビーカーを基本的に持って行きます。ベビーカーの貸し出しはあまりきれいではない気がして、使用しません。行く場所にもよりますが、ほとんどが車で行っているので、ベビーカーを乗せてます。
便利なことは、使用したい時にすぐに用意出来て、荷物も載せられ、子どもが寝ても長時間抱っこせずに寝かせれます。その時によってベビーカーに乗ってくれない時もありますが、車で行くならベビーカーはあっていいと思います。
困ったことは、施設によってはベビーカーは入口までで、中まで入れないときや階段しかない所です。その時は、ベビーカーを持ってきても意味なかったなと思いました。あらかじめ行く場所を調べてからの判断でいいと思います。使用しないときはそのまま乗せたままです。(匿名さん)
階段があるかなど…行く場所による
旅行に行くときはだいたい車なので、とりあえず使わなくても積んでおきます。場所によってはベビーカーより抱っこ紐が楽なところもあるので、行く場所によると思います。階段があるところなどだと、軽いベビーカーじゃないと大変だと思います。(とぅとぅさん,ママ,22歳,東京都)
寝た時に乗せれば、ママも自由になる
子どもが、眠たがった時や抱っこに疲れた時に、絶対役に立つのがベビーカー!荷物もある程度かけられるし。
借りる事も出来るのですが、汚れていたり、破れていたりと子どもを乗せるのには心配があるので、やっぱり使い慣れてるベビーカーが一番ですね!持って行って後悔した事はないですね。
子どもがクズって抱っこしていても、寝てしまったらベビーカーに乗せてあげれば、自分も自由になりますし。持病もあるので、ベビーカーがはなせません。(烈ママさん,ママ,41歳,鹿児島県)
どちらにも対応できるようにするのがベスト♪
旅行、すなわち歩く時間も多いと思うので、持って行くべきだと思います。抱っこ紐たけでは疲れて楽しみも半減するのでは、と思います。グズったら抱っこしてあげて、ベビーカーは別の方に押してもらったり。どちらにでも対応できるようにしておくのがベストだと。(Aotさん,ママ,29歳,埼玉県)
食事や観光を大人も楽しめます!
旅行の時は必ずベビーカーを持参します。夕飯時などレストランに行く時、子どもをベビーカーで眠らせてから食事をとると、落ち着いてとれます。
おでかけもずっと抱っこ紐だと、自分が疲れてしまい、楽しめないので、寝付いておける時はベビーカーに寝かせて、歩いて観光を楽しみます。海外旅行好きですが、抱っこ紐とベビーカーを両方使いこなして、自分もなるべくリラックスできる環境を心がけています。(NawaKさん,ママ,36歳,埼玉県)
一人だと大変だけど、家族がいれば◎
子どもが歩きたがって乗らなくても、荷物をたくさん載せられるので、それだけで便利です。それに、突然くるお昼寝タイムにも安心です。
階段や舗装されていないガタガタ道も、ママ一人では大変だけど、旅行ならパパだったり他にも大人がいると思うので、なんとかなります。(匿名さん)
ずっと抱っこでは腰が辛い!
買い物など施設による場合は、貸し出しがありよいと思いますが、混みようによっては借りれなかったりするのではないでしょうか?もし、温泉街などに行く場合は、散歩などするときは抱っこ紐でしょうか?
抱っこ紐もずっと抱いてると腰にきませんか?赤ちゃんが機嫌が良いことが一番です。(こありさん,ママ,27歳,福島県)
ガタガタ道に備えて、走行性の良いバギー
先日海外旅行に行った際には、普段使いのエアバギーを持って行きました。滞在期間が長いことと、長時間ベビーカーに乗る予定もあり、持っていくことにしました。
軽量のB型バギーと迷ったのですが、事前に調べると道がガタガタしていたという情報もあり、走行性の良い普段使いのエアバギーにしてよかったです。汚したらどうしよう…と心配するのも嫌だったのもあります。
旅行先にもよりますし、バギーに乗る時間が短いようであれば、レンタルでも問題ないと思います。(u3773mamさん,ママ,30歳,三重県)
一応、車に準備しておいて…
基本車で旅行に行くので、一応トランクにはベビーカーを入れておきます。でも、使うかどうかは行く所にもよりますね。抱っこ紐の方が動きやすいところもありますし、逆にベビーカーの方が楽な場合もありますし。そこはご自身の経験から考えられたらいかがでしょうか。
(うめころさん,ママ,29歳,大阪府)
状況によって使い分けるので、どちらも用意
交通手段は、授乳やおむつ替えなどを考えると車がベストです。ベビーカーと抱っこ紐を持って行きます。きれいに整備された公園や水族館、動物園などベビーカーが押しやすくて広いところは、ベビーカーがいいと思います。
人混みや砂利道が多い場所は、抱っこ紐の方が便利です。雨が降ったら抱っこ紐、暑くて抱っこではツラいときはベビーカーなど、場面に合わせて使い分けてます。(nekonanaさん,ママ,31歳,愛知県)
飲食店で子ども用の椅子がない時に使えます!
私はいつも車で大人数で旅行に行くので、ベビーカーは毎回持って行きます。
あくまでも私の子ども目線になってしまいますが、寝ちゃった時や飲食店で子ども用の椅子がない時、私たちが食べてる時、人混みの中の移動中、借り物ではなく自分の物なので気を使わず使える(汚れなど気にせず)などなど、ないよりかはあったほうが便利だと思います。
ただ、子どもが歩けるようになったので、歩かせている間は邪魔だなぁとは思いますが、私たちには絶対必要不可欠です。(emilyemileさん,ママ,22歳,埼玉県)
旅行先の衛生面が気になるので…
私は旅行先に持っていきます。衛生面でとても気になって、自分のだと安心して使えるので(笑)。持っていくと荷物が多くなるので大変ですが、周りのママ友も持っていく人が多いみたいです!交通手段は車です。遠ければ新幹線ですね。(匿名さん)
手荷物が置けるし♪
持っていきます!乗るか乗らないかわからないけど、荷物を置いたりできるし、やっぱり持っていけばずっと抱っこしてなくても疲れたら置けるし、助かると思います!
旅行先でほんとに借りれるかわからないし、いつも乗り慣れてるやつのがいい気がするから、荷物になるけど持っていった方がいいかと思います。(匿名さん)
いつぐずっても大丈夫なように
息子が4ヶ月のときに初めて旅行に行きましたが、いつぐずっても大丈夫なように、ベビーカーと抱っこ紐を両方持って行きました!
抱っこ紐だけだと旅行でひたすら歩き回るのは、やはり限界もありますし、ベビーカーでもしぐずったとしても、お土産など荷物をかけたり置いたりできたので、とても役に立ちました!(たまねぎままさん,ママ,21歳,福岡県)
体力的な余裕が出来る!
交通手段は車です。困った事は、狭い道が通れなくてベビーカーを畳まなければいけなかったりした為に、荷物になったりしました。便利だった事は、道が狭い以外はベビーカーを使えたので、抱っこしてるよりも体力的に余裕ができてよかったです。(匿名さん)
我が家は基本的に、パパの運転なので
基本我が家の旅行は、運転好きな旦那さんが車で行くので、ベビーカーを持参します。貸し出しサービスもありますが、どこでもというわけではないですし、普段乗っているものの方が安心して気兼ねなく乗せられる。抱っこ紐だけよりは、子どももゆっくり出来る気がする。(takurieさん,ママ,27歳,兵庫県)
荷物は多くなるけど、持参♪
私は車で旅行へ行った為、ベビーカーも持参しました。ベビーカーに乗りたがらなければ抱っこ紐を使おうと思い、荷物は多かったかもしれません。でも、やはり子どもが出かけ先で寝てしまった場合は、ベビーカーがあったほうがいいと思いました。(匿名さん)
海外旅行なら、必ず!
荷物が増えるので持っていかずレンタルをしたら、国内ですが汚かったです。海外に行く時は必ず持っていきます。国内でもいつも乗っているものの方が、子どもも慣れて乗ってくれます。あと疲れたとき、眠いときは便利です。(匿名さん)
移動手段によって変わります
交通手段が自家用車だったら、ベビーカーを持っていきます。自家用車なら荷物になっても問題ないので。旅先を散歩したり、抱っこひもで抱っこしたときは荷物置きにもできるので、あって困らない。
公共交通機関で行くなら、行き先によってはベビーの持って行かないかもですが。(minako.aさん,ママ,30歳,新潟県)
荷物になるかもしれないけれど、それ以上のメリットが!
子どもが乗る乗らないにしても、私は持って行きます。車での移動だと乗せていれば良い事だし、もし、仮に電車などであれば、その時は乗らなくても寝た時、荷物が重かったり、子どもが2人以上で乗せられる年齢であれば、疲れた時などに乗せてあげる事が出来ます。
夏などは、日差しを気にしてあげたり、保冷剤などのマットなどもあるので、クールダウン出来るかと思います。今では、ベビーカーに付けられる扇風機などもあります。
冬だと、防寒も出来ますし、膝掛けや足など隠れる物まで色々とあるので、良いと思います。確かに荷物になる事もあるかもしれませんが、あって損なしだと思います。(匿名さん)
子どももはしゃぎ疲れたりしますので
毎年夏に旅行に行きますが、ベビーカーは必ず持っていきます。かさばりますが、やはり眠くなったときにベビーカーがないと、ずっと抱っこになってしまって大変なので、持っていきます。
行ったことのない場所だと、子どももはしゃいで疲れやすいので、あると便利だと思います。(てんめぐさん,ママ,37歳,埼玉県)
やっぱりバギーが必要!
我が家で旅行に行くときは、バスや電車など公共機関の乗り物を使うのですが、ベビーカー(簡単バギー)を持っていきます。
子どもが乗らない時も、旅行の荷物は手で持つと重いし、大きいのでベビーカーに置いたりしてます。こどもが2人ともまだ小さいので、ベビーカーは必需品です。(匿名さん)
車内のスペースがあるなら、持っていきます
我が家はほぼ車移動で旅行やおでかけに行きます。そして、荷物を引っ掛けて置くこともできるし、帰りは車まで持って来れるので、ベビーカーが車に入るならば持って行きます。
貸し出しのものに引っ掛けると、返却場所から車までは手荷物となり、子どもも抱っこすることになると最悪です…。(ウップさん,ママ,36歳,埼玉県)
使いまわしされているものは、心配なので…
観光先で借りれることもあるけれど、誰が使ったかもわからないし、使い回しでうつってしまう菌などもあるので、用心したいので重たくても持っていきます。
旅行先で具合が悪くなったりとかなってしまったら、せっかくの旅行も台無しになるので。子どもはすぐ病気もらったり色々大変だから、自分のものを持って行きます。(匿名さん)
お気に入りのベビーカーを使用!
娘が一歳半頃、車で家族旅行しました。その際、お気に入りのベビーカーには比較的進んで乗ってくれたので、移動がスムーズになり、色んな物に触れないので、随分助かりました♪
突然飛び出すなどの危険も軽減されました。難を言うなら、場所毎に出し入れしなくてはならないので、面倒かもしれません。(匿名さん)
飛行機ですが、持っていく予定♪
私も今度飛行機の距離のところで親戚の結婚式に参加するのですが、持って行く予定です。かなり悩みましたが、暑い時期なので抱っこ紐だとお互い暑く、長時間の締め付けはかわいそうなので、荷物になりますが持っていきます。(Aki(^^)さん,ママ,29歳,宮崎県)
おでかけ先が海外か国内かで変わってくるかも
国内旅行なら持っていきます。上に3歳の子どももいて、ベビーを抱っこしてるので抱っこと言われたときや、子どもがいると荷物も多いので、荷物おきにもなるので重宝します。
ただ、海外だと日本製のベビーカーは不向きかと。道が日本のように平らなアスファルトでないところが多い場所は、海外製のベビーカーをレンタルしたほうがいいようにも思います。(ぷぴみくさん,ママ,39歳,神奈川県)
電車など、狭い場所は家族で協力!
箱根に家族で旅行に行った時に持って行きました。持って行ってよかったです。旅行って、レンタカーしない限り移動が多めだと思います。箱根は特に坂が多かったりしたので、抱っこだけではすぐバテていたと思います。
登山電車など、車内が狭くて乗せるのが大変な時もありましたが、そこは家族旅行、家族に協力してもらえばいいのです。抱っこ紐だけで大丈夫なのは、生まれたての体重が軽い時だけじゃないでしょうか。(ぷぴみくさん,ママ,39歳,神奈川県)
A.旅行先にベビーカーを極力持っていきません
まずは、事前に確認!
貸出があるかどうか事前確認。抱っこ紐でイケるときは、抱っこ紐で乗り切る。バギーだと軽いから持って行ったこともあるけど、2歳で寝たときは助かった。もう抱っこ紐じゃ重たくて無理だったので。
ベビーカーは重たいから、極力旅行には持って行かないほうがいいかな。荷物おきにもなるけど。(匿名さん)
現地に行ってみないと、どんな道かわからない
車を持っていないので現地でレンタカーか、公共交通機関を利用しています。砂利道が多かったり段差があったり、初めて行く場所でベビーカーの折り畳みなどとてもめんどくさいので、基本的には抱っこひものみで頑張っています。(ほっしー3399さん,ママ,35歳,東京都)
ベビーカーレンタルがあるのかを事前に調べます
ベビーカーの貸し出しは色々な所にあるので、ネット等で調べて必要箇所にあるのであれば持っていかない。また、観光地ではベビーカーが人にぶつかったりする事もあり、抱っこ紐を活用した方が子どもを守れます。
ネットに載っていない場合は、電話等で問い合わせることも可能ですよ。(匿名さん)
軽量タイプならありかな…
タクシーや公共の交通機関を利用するときには不便です。ホテルや観光地によってはレンタルできるので、脚力もっていかないほうがいいかと思います。車に乗せたり、飛行機にのせたりも大変ですので。
どうしても必要なら、軽量タイプのセカンドベビーカーならありかもしれません。ただ、これは大きくなってからでないと使えませんが。(mgmghさん,ママ,26歳,東京都)
極力、持ち物は少なめに
子どもが一歳前に歩き始め、眠たいとき以外ベビーカーに乗ってくれません。ベビーカーに乗っていないときは荷物になるだけだし、抱っこ紐のみにして極力持って行かないようにしています。田舎で車移動が多いので、迷ったときは車に積んで行きます。(ママ一年目さん,ママ,29歳,愛知県)
抱っこ紐を利用することが多いです!
車で行くときはベビーカーも一緒に持っていってますが、抱っこ紐で移動の方がかさばらないので、そちらを利用する方が多いです。
観光地ではたしかにベビーカーの貸し出しもしてますが、慣れたベビーカーの方がおもちゃなども同じで、安心して寝てくれることが多いような気がします。(LIFEさん,ママ,33歳,兵庫県)
場所や設備を調べながら検討
今、お店などでベビーカーを貸してくれるところが多いので、あまり持っていかないようにしています!ただ…帰省の時などは持っていった方が便利なのかな?場所や設備を事前に調べてから、必要なさそうなら持っていきません!(匿名さん)
季節によっては、あった方が楽♪
道が整備されてないと大変だし、場所もとる。極力抱っこひもで連れていってました。ベビーカーを持っていく時は、車で出かけられる時のみ。夏の暑い時はベビーカーの方が断然楽、お互いに涼しいから。でも周りには、ベビーカー親子はたくさんおられました。(アタルさん,ママ,39歳,広島県)
デメリットはベビーカーNGのお店があった場合
荷物も多く、なるべくベビーカーは持って行かずに、どこへでも移動できるよう身軽にしておきたい人にとっては、必要ないと思います。またベビーカーがあると、入れるお店と入れないお店があり、旅行先で行きたいお店が入れないというデメリットがある。(riotan7さん,ママ,25歳,大阪府)
通路が狭かったり、階段があったりしても◎
上に3人いてるので、ベビーカーだと何かあった時にすぐ動けないし、階段など段差の心配がないので、抱っこ紐で旅行中すごします。店内などもベビーカーがない方がスッと入れて、通路が狭くても人の迷惑にもならないのでいいですよ!(miho0623さん,ママ,29歳,兵庫県)
施設案内など見てのリサーチが大事!
車での旅行ならベビーカーはあってもいいと思いますが、電車ならお母さんの体力があるなら、ない方が荷物にならないと思います。観光地は結構ベビーカー利用できる場所になっていますが、古いところだと階段が多かったりします。
都内でも大きなターミナル駅はエレベーターはありますが、遠回りだったり、すごく並んだりします。事前にベビーカーが利用しやすいかの口コミや、施設案内など見てのリサーチが大事です。(うえぴーママさん,ママ,31歳,神奈川県)
旅行中、なにがあるかは分からない!
旅行にベビーカーを持って行きません。理由として、まず不便です。場所にもよりますが、道が悪かったりバリアフリーになっていなかったりで、迂回したり何なりでなにかとベビーカーのことを考えなくてはいけません。
次に邪魔です。車なり公共交通を使うことがありますが、場所をとって周りも嫌な顔をしますし、常に罪悪感と謝りっぱなしです。
最後に何があるか分からないからです。ベビーカーをずっと見てることなんてできません。もしかしたら事故ったりするかもしれません。考え過ぎかもしれませんが、旅行先では何が起こるか分からないのです。(佑美さん,ママ,28歳,福井県)
赤ちゃんと2人だけの時は持っていきません
車の時は、ベビーカーは持っていくようにしていますが、新幹線の時は、ベビーカーは持っていきません。旅行に限らず、赤ちゃんと2人だけの帰省の時は、新幹線はベビーカーは持っていくべきではないと考えます。
私の場合は、抱っこ紐で帰省して、実家でベビーカーを買ってもらいました。(rab0424さん,ママ,3歳,大阪府)
商業施設なら貸出があります!
東京に旅行にいった際に持っていったのですが、駅でエレベーターがないところがおおく、ベビーカーを抱えるのにとても大変でした。商業施設では借りれますし、抱っこひもで十分だとおもいます。
行く観光地にもよりますが、テーマパークなどでしたら借りたほうがいいとおもいます!(31031029さん,ママ,32歳,熊本県)
何かと時間がかかってしまう
私の場合は、抱っこ紐を持って行きます。ベビーカーがあると子どもが寝た時には楽だと思いますが、例えば2階などに上がる際には、必ずエレベーターを探さなければならなくなるし、何かと時間がかかり大変です。
ある程度都会や観光地であれば、貸し出し用のベビーカーなど置いてある所はたくさんあるので、ベビーカーは必ずしも必要ではないと思います。(30riさん,ママ,29歳,福岡県)
ある程度は歩いてくれるようになったので…
子どもが2歳である程度歩いてくれるようになったので、ベビーカーは遠出の旅行にはあまり持っていきません。
歩いてくれている時は荷物になりますし、公共交通機関や公共施設を利用するときに、置き場に困る事もあります。どうしても歩いてくれない時は抱っこをしたり、休憩をしたり。大人が何人かいる場合は、交代で抱っこをしたりします。
子どもが小さいうちは、抱っこ紐の方がなにかと動きやすかったです!(sayo.さん,ママ,32歳,熊本県)
大型ベビーカーもコンパクトなベビーカーも不要でした
荷物になるし、移動する時もスロープやエレベーターを探すのが大変なので、持っていかなかった。素手で抱っこするか、抱っこ紐で過ごした方が、移動も楽だった。大型ベビーカーとコンパクトに折りたためるベビーカーの両方を持っていたが、結局どちらも使わなかった。(パン吉さん,ママ,35歳,埼玉県)
A.旅行先にベビーカー持参 その他の回答
車の時は、とりあえず積んで…
行き先、お子さんの年齢にもよりますが…車で旅行に行くなら持っていきました。クルマに積んでおけば、いざ!というとき便利です。うちの子だけなのか…借りたベビーカーを嫌がって乗らなかったりしたので。
抱っこしてて寝てしまったときも寝かせてあげられるので。電車だと持ち運びが大変なので、持っていきません。(匿名さん)
なるべく移動は車で!
車で行く旅行には、安心のためにももっていきましたが、飛行機や電車など公共交通機関を利用する場合は、抱っこ紐で行きました。旅行先で借りられる場合は、借りたりもしました。
移動が多いとぐずったり、寝たりすることがあるので、なるべく車での旅行先を選んでいます。(匿名さん)
宿泊先で借りれるかを調べるのがおすすめ
旅行前に、旅行先でベビーカーの貸し出しを行っている店舗等を探すのをおすすめします。例えば、泊まるホテルにあらかじめベビーカーの貸し出しがないか問い合わせてみるのも手です。
大阪では、百貨店やショッピングモールなどでベビーカーを貸し出ししているサービスセンターや店舗がありますが、やはり店舗内のみ貸し出しで、店舗外には持って行けません。
なので、旅行先のどこで何をするか事前に決めて、ベビーカーの問い合わせをしてみて、貸し出しがあるところを見つけられたら持っていかないといった手も取れるので、問い合わせしてみることをおすすめします。(よしめぐ1208さん,ママ,31歳,大阪府)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。