目次
Q.買ってよかった「お名前つけグッズ」のタイプですか? 以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・どのような物に使ったか
・どのような点がよいと感じたか
A.買ってよかった「お名前つけグッズのタイプ」は、「スタンプ・はんこタイプ」が49%!
A.買ってよかった「お名前つけグッズのタイプ」は、スタンプ・はんこタイプ!
かこOさん
子どもの保育園入園準備として、お名前スタンプを購入しました。ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字と揃っていて、色んなサイズが揃っているので、小学生にあがってからでも重宝しそうです。
特におむつは毎日のように名前書きが必要なので、購入して良かったなぁとおもいます。…が、プラスチックにも押せる、洗濯しても消えにくい、と書いてあったのですが、その点については期待はずれでした。
陽菜mamaさん
シャチハタ
ポンピタおなまえスタンプ
1500円
入園準備で使用しました。全ての持ち物に名前が必要ですが、入園前と比べて3倍くらいの洗濯物が出るので、手書きでは追いつかずに購入しました。おむつも毎日5枚ほど補充が必要なので、スタンプにしてよかったと思います。
琳葉さん
初めはシャチハタのハンコタイプを購入しましたが、おむつなど大量に名前を入れたい時には、スタンプの方が楽で買い足しました。ハンコタイプは色々な大きさがセットになっており選べるので、それはそれで重宝しています。
mizu-hoさん
セリア、お名前スタンプ。
100円。
保育園に通っているので、何にでも記名が必要。お洋服にもおむつにもぽんぽんスタンプできて便利。高価なものもあるが100均で十分。安いので気軽に使える。インクも100均のもので、お洗濯しても消えないし、問題なく使える。
匿名さん
布にもおせるハンコタイプの名前つけセットが、楽天でプレミムセットとして16,000円ちょっとで売っています。小学校入学以降も、長く使えるので漢字やひらがな、英語と全て揃っているものも、元が取れる勢いです。
高いけれど、果てしなく長い期間使えるので、買いだと思います。
匿名さん
楽天市場で購入した、シールDEネームのはんこDEネーム 4000円ほどでした。油性のインクなので洗濯しても落ちませんし、滲まず、プラスチック製品にも使えます。ひらがな、漢字大小様々15本もセットで入っています。保育園へ通うようになってとても活躍しています。
もぐもぐこうけんさん
ねいみ~というもので、入園準備の時に買いました。なんでもスタンプ出来るので、持ち物は全てに使いました。プラスチックのお弁当箱とかは、とれることもありますが、気付いたらすぐおせるので、気軽さが良かったです。
匿名さん
購入したものは、「おなまえ~る」です。初めての購入だったので、どんなサイズのものが必要かも分からなかったし、値段がお手頃で、サイズもいくつかあるものにしました。ひらがなと漢字、アルファベットも含めて13種類のはんこが入っていて、動物のはんこも1つ選べました。
サイズがいくつかあったので、服やくつ、タオルなどいろいろなものに合わせて使うことができました。
EVE0202さん
保育園に入る際、服とか持ち物に名前を書かなければならず、ハンコだったら手間なく押せるし、これからずっと使えるので買ってよかったなと思いました。
ディズニーのもので絵文字のハンコもあり、もう少し大きくなってわかるようになったら、もっと使えるなという感じでした。
匿名さん
楽天のネット通販で、3サイズセットのフルネームの物を購入しました。
ハンコヤストアの「おなまえポン♪」 1480円
子どもの保育園準備で、全てに記名が必要だった為、一番大きいものはおむつ用に、後の2サイズは洋服や雑貨類などに使い分けていました。プラスチックにも使用できるがいいです。
703さん
おむつの名前つけ用に、シャチハタの「おむつポン」を1700円程度で購入しました。月齢によりますが日々使用するものなので、手軽に名前つけができるのがありがたいです。また、名前部分が大きく見やすいので、布用のインクを使って布団の名前つけもこれでしました。
匿名さん
知人に教えてもらい購入しました。保育園の準備物等にすごく助かりました。洗濯しても消えないし、子どもも真似してポンポン打って楽しくできました。今では必需品になってます。値段も2000円位で買えたので、お財布にとってもいい商品です。
fugee-yさん
保育園に入園する際に購入しました。服やタオルなど直接押すことも出来るし、アイロンでつけるタイプの名前シールに押すことも出来るのでとても便利です。おむつなど手書きで書くと手が疲れますが、スタンプだとどんどん押すことができ便利でした。
また私が購入タイプは自分で名前を配列するタイプだったので、二人目にも対応でき一石二鳥でした。文字の大きさも大中小とあったので、物によって選べてとても良かったです。
さあ?さん
上の子が保育園入園のタイミングで、西松屋でお名前ハンコを購入しました。しかし、最初の入園準備では重宝しますが、仕事復帰してから日々のおむつ名前書きなどは、ハンコにインクをつける事すら時間のない日々…。
結局は手書きでひたすらサインペンで書いています。初期投資は少々高くついても、シャチハタのスタンプタイプの購入をおすすめします。
匿名さん
おなまえBOX はんの専門店石松堂よりネットで購入しました。ひらがな・漢字・ローマ字など、縦書きや横書きの大きい字・小さい字で12種類くらい入っていて、2900円くらいだったでしょうか。子ども3人分、同じものを購入しました。
でも、毎回使う種類はいくつかに限られてはいます。保育園等の持ち物に名前をつけるのには重宝してます。
匿名さん
フリマアプリにて、手作りのお名前スタンプを作ってくれている方に注文し、布用スタンプもセットで購入しました。服のタグにはもちろん、おむつやハンカチなど、色々なものに押せるので本当に便利です。
また、字体もたくさんあるので、かわいいものが選べるのも良いと思います。値段はピンキリですが、私が購入したものは900円ほどでした。
匿名さん
アイロンタイプ、シールタイプよりもお手軽!布用のスタンプ台を使うと案外消えないです。保育園用とは言え、気に入っている洋服に名前を直接書くのは抵抗がありましたが、スタンプだとなんとなーく許せます。丸字で作ったので雰囲気かわいくてよかったのかも!
匿名さん
●メーカーは、ネット販売 ねーむぱらだいす
●金額は、約6,800円位
●用途は、保育園、幼稚園の持ち物の名前つけ
●良かった点は、大量の小物の名前つけは、手書きだとものすごく時間が掛かるし、小さくて神経を使うので、スタンプでポンポンおせるのは、とても助かりました。
匿名さん
保育園に預ける時、紙おむつにひとつひとつ名前を書くのはとても手間でした。お名前スタンプがあれば、テレビをみながら高スピードで大量に名前がつけられるので便利でした!スタンプもいちいちインクをつけるタイプではなく、押すたびに補充してくれるタイプを選びました。
みたらしニャン子さん
ダイソーやセリアで、お名前スタンプが売れていて、はさみで切ったりするのは大変だけど、入園やら、入学式の名前書きの際には、凄く重宝します。ずっと書き続けるのはうでが疲れるので。小さい文字を書いたりする時助かります。
よふ1211さん
楽天で3000円ぐらいのハンコタイプを買いました。名前スタンプのサイズがものすごい充実していて、ひらがなの物と漢字の物が揃っています。
そんなにもサイズいらないかなと思っていましたが、いざ保育園に行き始めたら持ち物全てに記名になって、いろんなものにハンコすることになるので、サイズは充実していて助かりました!
匿名さん
おむつや、服にも色んな場所に名前をつけられてよかったです。シールやアイロンだと、つけられる場所が限られてくるので。ちょっと預けたり、託児ありのイベントに参加したりするときは、記名してあることが必須なので、重宝しました。
匿名さん
アイロンやシールを試してみて、取れかかったり、剥げて字が見づらかったりしたこともあり、ハンコタイプだとアイロンとかと比べて時短で済むし、一番は子どもが危なくない。アイロンに興味持ったりして危ない。ハンコタイプだと怪我の恐れもなく安全だから。
匿名さん
セリアで、ハンコタイプの名付けグッズが売っており、そちらを使っておりました。自分で組み合わせができ、スタンプの文字も変えられるので、組名だけだったり、名前だったりの時に大活躍しました。特に服やタオル、ノートなどに使いました。
min92さん
はじめはシールタイプのものを購入しましたが、次第にはがれ落ちてきてしまったので、ハンコタイプを買い直しました。たくさんのサイズ、種類のはんこが入っているので使い分けられるし、すぐに使えるのでおすすめです。
匿名さん
手書きで書かなくていいから楽です。だいたい3000円くらいで楽天で購入しました。保育園の持ち物全てはんこで名前をつけてます。下の子が産まれてもまた買おうと思います。プラスティックにも押せるので本当に便利です。
A.買ってよかった「お名前つけグッズのタイプ」は、シールタイプ !
まつつさん
ベネッセで、応募者全員もらえるものを使用していますが、無料なのに防水加工されていて、デザインも優しい色使いで、かわいいのでとても重宝しています。保育園に入ったら、より使えると思うので楽しみにしています。
匿名さん
タグペタラベル
カワグチ
300円未満
Tシャツ、スパッツ、レギンス、下着などアイロンがいらず、手軽に付けられる。また、いろんなカラー展開がされており、子ども一人ひとりによって見分けもつけやすい。洗濯しても丈夫。
はるあきひまわりさん
ベネッセの無料で作ってもらえるシールが便利。前はひらがなだけで、デザインも1つだったけれど、ひらがなバージョン、漢字バージョン、アルファベットバージョンがあって、デザインも増えた。横と縦の両方あって防水になっている。
匿名さん
文字を打ち込んで決定するとシールに名前が印刷されてでてくるので、赤ちゃんの名前だけじゃなくて、調味料やしまっておくものの見やすさ用のシールもつくることができるので便利です。名前を直接物に書くことがなくなるし、いつでもはがせるところが便利です。
匿名さん
ブラザーのテプラを購入した。携帯のブルートゥースで接続するため専用のアプリをインストールする。出来上がりを見ながら簡単にできる。その時の用途に応じてシールでもアイロンでも付けられるため、とても使い勝手が良い。
匿名さん
生まれて最初の春から保育園の入園を考えていて、生まれてからだとバタバタしてしまって、揃えてる暇があるかわからなかったので、前もって購入しました。保育園見学の際に必要なものなどは聞いたので、ゆっくり時間のあるあいだに用意ができたのでよかったです。
匿名さん
甥っ子が使っていたが、100均に売ってるお名前シールで全然事足りました!自分で書かなくてはいけないのは大変だけど、失敗しても安いからいっか!っていう気持ちになれました!
鉛筆や定規など、細かいものにも書かなくてはいけないのは大変だけど、シール貼るだけなので楽です。
匿名さん
お名前つけグッズはとっても便利です。赤ちゃんがいるママにとっても便利と思います。外で無くしても見つかりやすいし。
匿名さん
楽天で購入できるお名前シール工場。お名前シールとアイロン接着シールのセットで2800円。保育園や幼稚園、小学校の入園グッズに使いました。
様々なサイズが入っているので、細かいクレヨン1本1本から、コップや大きいノートまで。食洗機など水洗いにも対応しているため、かなり便利です。
あさひひめさん
五十音を付け替えられるはんこタイプも買ったのですが、名前を付け替えたりインクを出したりが面倒で、結局書いてしまうことが多かったです。また、水で消えないタイプでも、何度も洗うととれてしまい…。
その点シールタイプははがして貼るだけでとても手軽でした。また、水で洗っても今のところとれることなく、とても便利です。デザインがかわいいのもいいです。
匿名さん
幼稚園に行くようになると、すべてのものに記名をしなければならないので、お名前工房で子どもと一緒に好きなデザインを撰んでネットで購入しました。服にも記名しなければいけないので、はんこタイプのものでも良かったかなと思います。
匿名さん
幼稚園でも使えるようにと早めに買っていましたが、使うところがなく眠っていました。最近幼稚園へ通い出した上の子の持ち物に、今使っています。全てのものに名前がいるので、シールだと取り外しができ便利です。今、妊娠中なので下の子にもまた買おうと思います。
やな0707さん
保育園等に通い始めると、持ち物には全て記名をしないといけないので、シールタイプだと何でも対応できます。マステを使うのもありです!
服の洗濯タグに名前を書いたマステを巻きつけて使っています!マステだと100均にもたくさん種類があるので、自分好みのものが使えていいかもしれないです。
匿名さん
名前シールは食器類などに貼りました。洗ってもなかなか剥がれることはありません。布に名前スタンプを押してアイロンで貼るタイプは二度手間になるし、剥がれるときもあった。布には直接マジックで書くのが手っ取り早いです。
匿名さん
お値段などは忘れてしまいましたが、防水タイプのお名前シールを購入して使いました。入園や入学準備にとても便利でした。貼れるものは限られますが、コップやお弁当類、ノートや筆記用具、算数セットなど、特にプラスチック製品には良かったです。
匿名さん
手軽で使いやすい。ネットで注文できて簡単。字が読めない小さい子でも、いろいろな図柄があるから、自分のものだと分かりやすい。数も多いから、何年も使える。サイズもいろいろあるので、歯ブラシから大きいものまで色々と使える。
はーちゃん1124さん
西松屋の通販サイトで2000円しない程で購入しました。小学生や幼稚園児の文具等に貼るタイプの物でしたが、サイズもたくさん種類があったので、支援センターに持っていくおもちゃや絵本など、外へ持ち歩くものすべてに貼れてとても便利でした。
匿名さん
0歳4月から保育園で、マーク入りの名前つけシールは大変役に立ちました。
子どもたちそれぞれにマークが決まっていて、字が読めなくても本人が分かるようにしてあり、名前入りシールにも同じようなにたマークがあったので、色々なサイトから少しでも近いものを探して使っていました。
A.買ってよかった「お名前つけグッズのタイプ」は、アイロン接着タイプ!
匿名さん
保育園入園のために、洋服に名前を記入する必要があったため、アイロン接着タイプのものを購入しました。名前は覚えていませんが、ネットで2000円程でした。
シールの余白がないタイプだったので、台紙からはがすのも簡単でした。イラストも多数あり、自分木の実のものを選べました。
匿名さん
購入したものはテプラです。シールタイプやハンコタイプも使い方によっては便利だが、熱でしっかりくっつくので、アイロンタイプは服や布製品には特に便利だと思います。
使う用途に応じてテープを変えれば対応出来るし、デザインや文字サイズも調整出来るのは便利です。
twins+4さん
我が家は双子だったので、スタンプタイプは倍お金がかかってしまうので、アイロンで付着出来るお名前シールをよく使っていました。
特によかったのはアカチャンホンポで購入したシールで、アイロンをしなくてもシールのようになっているので、そのままペタンと貼ることが出来てとても楽でした。保
育園に通うようになり、名前は必須ですし、下に2人兄弟がいるので、お下がりとして着る時もシールを取ればよいだけなので、手書きやスタンプよりも便利だと思いました。
匿名さん
幼稚園や小学校では全ての持ち物に名前を書かなければいけないので、アイロン接着タイプのネームグッズがとても便利でした。ハンカチや給食グッズ、手袋などのタグのついていないものにはかかせなかったです。
軍手などが突然必要になることもあり、そのような場合にアイロン接着タイプのネームグッズがストックしてあると、とても役に立ちました。
匿名さん
フロッキーシールの名前つけを買いました。幼稚園で使用する、バッグやお弁当袋、ハンカチ等様々なものに使っています。見た目がとてもかわいいと周りからも好評で、既に子どもの名前のフロッキーシールなので、自分で名前を書く手間もなく気に入っています。
A.買ってよかった「お名前つけグッズのタイプ」 その他の回答
匿名さん
靴用ネームタグ。メルカリでハンドメイドのオーダー品を見つけ、かわいさに一目惚れし購入しました。1足分で1300円ですが色や柄の種類も豊富でかわいく、何より靴に直接名前を書かなくて良い点が気に入ってます。
靴のサイズアップ時は付け替えが可能な所も大満足です。友人にもかわいいねと褒められます。
ぴよくまさん
お名前は1歳近くになり、一時保育にちょこちょこ預け始めて、全てにお名前を書くのに必要になりました!私はあまり直接描きたくなかったので、マスキングテープに名前を書いて貼ったり、端切れの布でミシンでネームバンドを作りました。
匿名さん
タグになるタイプの名前つけを使いました。100円ショップでも売っているのでお手頃です。通園カバンや制服、冬のアウターにつけておくと、パッと見て分かるのでよかったです。書いた名前が消えることもないので、そこも利点です。
匿名さん
テプラを購入し、テープだけでなく、布にも印刷できるタイプのものを購入しました!フォントもたくさん選べて、絵文字や、記号もたくさん種類があり、また布も少し金額は高めですが、たくさん種類があったので、買ってよかったです!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。