目次
「OYAKO NOTE 親子の交換ノート」ってなあに?
親子でできるコミュニケーションツール

雑貨店で見た「OYAKO NOTE 親子の交換ノート」は、親子でのコミュニケーションツールとして使える商品です。
交換ノートというと、子どもやカップル同士で使うものというイメージですが、むしろ、忙しいママやパパと子どもが質問をしあうのにぴったりなのかもしれません。そして、ひらがな練習にもなりそうと思っていて一石二鳥な予感がしています。
「質問のしあいっこ」ページ

親子で交換ノートには、「質問のしあいっこ」があります。左のページに、親からの質問「きょういちばんたのしかったことはなあに?」などを書いておきます。
子どもが答えて、次の右ページに子どもからの質問がかえってきます。予想外の答えや質問が飛び出るかも……。もちろん、ひらがなを書かなくても絵でもOK。絵日記みたいに続けられます。
「いっしょにおえかき」ページ

「いっしょにおえかき」ページもあります。お互いの顔を描くページは、ママがごはんのしたくをしている時に子どもに書いてもらうのもいいですし、休日に一緒に書き始めるのもいいです。文字が書けない子どもも、このページから交換日記をはじめることができます。
吊下げひも付き

壁にフックをつけて吊下げておける吊下げひもつきなので、置き場所を決めて交換ノートをはじめることができます。表面もラミネート加工なので、多少の水がついても軽く拭けば取れるようになっています。
「OYAKO NOTE 親子の交換ノート」のラインナップは?
【1】OYAKO NOTE 親子の交換ノート ぶんぐ
表紙はかわいい3種類!
![OYAKO NOTE ぶんぐ ([バラエティ]),交換ノート,親子,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/527487.jpg)
おやこの交換ノートは3種類で、中身は全て同じです。
質問しあいっこページが31回分で、いっしょにおえかきページが5回分入っています。ページは80ページ。ぶんぐは、女の子も男の子もどちらも使えそうな表紙。色鮮やかな小学校で使う文房具が散らばったデザインです。
【2】OYAKO NOTE 親子の交換ノート はな
女の子にぴったりの表紙「はな」
![OYAKO NOTE はな ([バラエティ]),交換ノート,親子,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/527488.jpg)
淡いパステルピンクの表紙がかわいい「はな」のデザインは女の子によさそうです。
小学生高学年にもなると、女の子は思春期でなかなか話をしてくれないとも聞きます。また、恥ずかしがり屋の子どもだと「今日、学校で何した?」と聞いても答えてくれないこともあるようです。そんな時にコミュニケーションとして交換ノートを取り入れてみるのもいいかもしれません。
【3】OYAKO NOTE 親子の交換ノート くるま
男の子に「くるま」デザイン!
![OYAKO NOTE くるま ([バラエティ]),交換ノート,親子,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/527489.jpg)
男の子のためにくるまのデザインもあります。
ママと子どもの意志疎通のために使うのが一般的かもしれませんが、くるまデザインはパパと子どもの意志疎通に使ってもよさそうです。
パパと娘、パパと息子の交換ノートを作って、忙しいパパと会話する時間を1日に数分でも取れると親子で仲良く過ごせそうですね。
【番外編】大人の交換ノート
カップルで、夫婦で使える交換ノート
![大人の交換ノート 赤 ([バラエティ]),交換ノート,親子,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/527490.jpg)
親子で交換ノートをして、ハマったら、夫婦で交換ノートもはじめてみてはどうでしょうか。色は写真の赤のほか青もあります。
大人の交換ノートは、親子の交換ノート同様、いろは出版が発売している交換ノートです。書き方は、左に質問を書いてそれに答える、そして右に質問を書くスタイルで、親子の交換ノートと基本的には変わりません。
テーマに迷った時の「ヒントのしおり」も同封されているのですが、「最近の子どもたちの様子は?」「子育てで苦労している点は?」「〇〇をどんな子どもに育てたい?」「子どもと遊ぶ時にどこに行きたい?」「ママから叱ってほしいことは?」といった子育てパパやママのやりとりのヒントになる質問もあります。
結婚を控えたカップルや、つきあいたてのカップル同士にも使える内容ですが、夫婦で交換ノートをすることも楽しそうです。
「やっていた部活は?」「やっていた習い事は?」といった質問を改めてしてみるのも楽しいかもしれません。久しぶりに甘酸っぱい恋愛時代を思い出してみるのもいいですね!
まとめ
スマホがあるので、やりとりもLINEやメールでと、ひらがなを「書く」ことが少なくなっていませんか。小学生になるタイミングで子どもがひらがなを覚えはじめたら、練習のためにも、わざわざ文字を書く交換ノートを使ってみるのもいいような気がします。
親子の交換ノートで交換ノートのよさに気付いたら、大人の交換ノートにチャレンジ。夫婦でシェアしておきたい子どもに関しての伝達事項を書くほか、お互いへの質問を書いて夫婦の結びつきを強めてみるのもおすすめ。
アナログな交換ノートをはじめてみて、家族や夫婦の絆を深めてみてはどうでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。