目次
A.妊娠中の買い物は、細々したものは自分で、重たいものは旦那さんにお願いしました。
hima@さん,ママ,26歳,兵庫県
野菜や細々したものは、散歩がてら自分で買いに行きましたが、重たいものは旦那さんが持ってくれたので助かりました。
しかし、旦那さんがいない時にしか買えないのは不便なのでコープの個配やネットをもっと活用してもよかったかな?と思います。
結局産後すぐは家を出れなかったのでコープの個配をフルに活用していました。登録だけでも妊娠中に先に済ましている方が楽だと思います。
編集部からのコメント
小さなものは自分で、重たいものは旦那さんにお願いしたというhima@さん。ただやはり、旦那さんがいない時にしか買い物に行けないのは不便だったようで、産後は配達サービスを活用されているようです。
妊娠中だけではなく産後も、必要な時に買い物に行けないことが多いため、妊娠中から環境を整えておくと良いのではないでしょうか。
旦那さん以外のご家族にお願いする、ネット通販・スーパーの配達サービスなどを利用されているという方も多いようです。
お住まいの地域の環境によっても異なりますので、様々な体験談を参考にしながら、ご自身に合った方法を見つけてみてくださいね。
A.妊娠中の買い物 ネットスーパーなど宅配を利用
ネットスーパーで注文~配送が便利で楽
妊娠中、あまり体調が良い時がなかったのでほとんどネットスーパーに頼っていました。自分で選んだ方がいいものもあるけど、やはり家まで届けてもらえるのは体力的にとても助かりました。産後も活用しようと思っています。(ももちゃん1234さん,ママ,30歳,東京都)
重さがあるものをメインにネットスーパーで注文
私はいつもネットスーパーを利用していました。重いものは持ってきて貰って軽いものやその日必要なものは散歩がてら自分で買いに行くようにしていました。意外とネットの方が安かったりもするのでお得に買えることもありました。(hidpet29さん,ママ,23歳,東京都)
お米などはまとめ買いして送料無料に
普段の買い物はお散歩がてら行き、重いものはネットで注文していました。お水やお米などは保存が効くので、まとめ買いして送料がかからないようにしていました。
主人が仕事から帰ってくる時にペットボトルを何本か買って来てもらうこともありました。(mekkiさん,ママ,23歳,東京都)
家まで配送してくれるネットスーパーが妊婦さんには楽
わたしはネットスーパーを利用しています。その日や翌日に配達されるのでとても便利で助かっています。重いものなど持たずに家にいればいいのでとても楽です。いまではネットスーパーも色々な商品があるのでいいですよ。(みなちむさん,ママ,21歳,千葉県)
何かと不安な妊娠初期、日用品は旦那さんにお願い
お米やお水は生協で注文するようにしています。トイレットペーパーの日用品などは、主人が休みの日にまとめ買いするようにしていて、重いものは極力持たないようにしています。
妊娠初期は大事な時期でもあるし、安定期に入るまでは不安と隣り合わせで生活しています。(aloha-katyさん,ママ,30歳,大阪府)
つわりで体調が悪い時にポイントも貯まるネットで
ネットが一番です!ポイントも貯まりますし、何より買いにいかなくていいのが大きいです。私はつわりがひどく出先でも履いていたので活用させていただきました!
さらに、溜まったポイントでスイーツとか頼んでますー!妊娠中辛いこともあると思いますがベビー用品を検索して楽しい気持ちになったり溜まったポイントでスイーツが届くと一気に幸せな気持ちになると思います!(ちゃんみーるさん,ママ,26歳,山口県)
赤ちゃんがいると手数料が無料になるネットスーパーも
ネットスーパーは手数料がもったいないと思ってましたが、赤ちゃんが産まれたら1年はただなど、サービスがあります。誰かに気兼ねして頼むより、ネットスーパーで買っちゃった方が気が楽なときもあります。
もし、旦那や親が買い物にいってくれるタイミングがあればその時は遠慮なく頼めば良いと思います。(コゲポッさん,ママ,41歳,東京都)
買物は安心な食材がそろう生協やネットスーパーで
生協やイオンのネットスーパーを利用しています。重たいものやかさばるものは全て宅配にしています。安いスーパーで買うよりは高くつきますが生協だと質は確かなので安心して購入できます。
お水は取り付け式の浄水器を買いました。(つるとんたんさん,ママ,25歳,奈良県)
保存がきくものをネット、肉魚はお店と使い分け
お米や調味料、乾物、缶詰…色んなものをネットで購入しています。おにくやお魚などはさすがに実店舗で新鮮なものを買いに行きますが…ネットだとついつい買いすぎてあとから請求がドキドキしてしまうので気をつけるようにしています(笑)(ショコララ12さん,ママ,29歳,大阪府)
どうしても無理な時は通販で買物
どうしても無理な時は通販なので色々買い物していました!通販によって色々ですが次の日に届くものとかもあってやっぱり便利でしたね。
でも頼れる時は旦那さんか母も付き添ってもらいでかけることが多かったです!(a.dさん,ママ,21歳,埼玉県)
宅配利用&車で野菜などをまとめ買い
週1回は個人宅配を利用してます。宅配で2~3日分を頼んでますよ。
あとは週末に車で野菜や足りないものは買い出しに行き、まとめ買いをします。それでも足りないものは仕事帰りに寄って買っていますが、だいたい寄らずに帰れてます。(つきひろさん,ママ,34歳,東京都)
お米などはネット、週末に夫婦で食材をまとめ買い
妊娠前からお米やお水などの重さがあるものはネットで購入しています。 届いたら玄関の中にいれてもらって、夫が帰ってから開封や片付けをしてもらっています。
日頃の食料品はネットスーパーを利用することもありますが、息抜きにもなるので週末大きなショッピングモールへ夫と出かけ1週間分の食料をまとめ買いします。
妊娠後は冷凍のおかずを宅配してくれる業者やネットスーパーを利用しようと考えています。(たこぷさん,ママ,29歳,岡山県)
重さがあるものは旦那さんに、飲み物などはネットで
基本は旦那さんがお休みの時に重いのは買うようにしてました。旦那さんも重いのは持たなくていいと言ってくれたので助かってます。
洗剤、炭酸水などはもともとネットで購入していたのでネットはやはり便利です。今だと経由するとポイントが貯まるのもあるのでポイ活にもなると思います!(になっぎょさん,ママ,31歳,福島県)
ポイントが貯まり宅配もしてくれるネットで買物
仕事もしながらだったし、シングルマザーなのでなかなか実家に戻るまでは買い物はネットを利用していました。ポイントも貯まるし、宅配してくれるし、便利だと思います。
運動も兼ねて近くのスーパーにはよくいって食材はこまめに調達していました。(nagimama73さん,ママ,27歳,島根県)
軽い物だけなら、いい運動に!
生協を利用しています。週1の配達なので冷凍物や調味料、重たいものは生協で、野菜などは旦那の休みの時に買いに行ったり、散歩がてらその日に使う分だけ自分で買いに行っています。
リュックに入るくらいの量で軽いものだけに限られますが、妊娠中のいい運動にもなります。(yoshiゆなママさん,ママ,31歳,大阪府)
A.妊娠中の買い物 ママがスーパーなど実店舗で購入
自分で車を運転し、買物へ。荷物を運んでくれたお店も
私の住んでいる地域は基本的に車で行かなければならない距離にしか店がないので自分で運転して車で買い物にいってました。
お腹が大きいことを気づいて袋詰めをしてもらえる店も多く、店によっては車まで荷物を運んでいただけたりしてとても助かりました。(チシャ猫さん,ママ,23歳,鹿児島県)
散歩がてら歩いて買物へ
スマホでチラシをチェックして、メニューを考えて、天気のいい日に散歩がてら歩いて行っています。
徒歩だと、あまりたくさんは持てないので、リュックにしたり、週末に旦那に車で連れてもらい、まとめ買いをしたりもします。(ひがさおさん,ママ,29歳,奈良県)
一定額以上購入してスーパーの無料配達を利用
近くのスーパーは買い物金額に応じて無料で自宅まで運んでくれます。自宅からも目と鼻の先のお店なので、支払いを済ませた後は手ぶらで帰ってます。親切な配達員さんばかりで、水やお米を希望の場所に置いてくれる方が多いです。(ことりmmさん,ママ,26歳,兵庫県)
実母や上の子に助けてもらいました!
1人目妊娠中は実母が助けてくれたので、一緒に買い物など行って持ってもらっていました!
2人目妊娠中は、なるべくパパが休みの日に行ってもらってましたが、帰りが遅いのでやっぱり私もパパに頼んでばかりでは、、、と思い自分で買いに行ってました!その時実母は仕事をしていて姪っ子に忙しく頼みづらかったので、家族で乗り切りました!
お姉ちゃんもたくさん手伝ってくれたので、セルフレジでよくお買い物してました(^-^)(さや901さん,ママ,35歳,埼玉県)
A.妊娠中の買い物 旦那さんに手伝ってもらう
1人では買物へ行かず、旦那さんがいる時にまとめて
無理に1人で買い物に行って重いものを持ったらお腹も張ってきて赤ちゃんもきついと思うので、私の場合は無理に買い物に行かずに旦那さんか、身内の人と買い物に言った際に必要な物をまとめて買って1人で買い物に行かなくていいようにしてました。(Yuukamamaさん,ママ,22歳,鹿児島県)
旦那さんや母親に車で連れて行ってもらう
夫が休みの時は車で連れて行ってもらい、まとめて購入して冷凍していました。実家も近いので、時折母にも連れて行ってもらってました。
わたしが産前休暇に入ってからは、2.3日に1回往復40分くらい歩いてスーパーまで行って買い物してました。(やよぽよさん,ママ,26歳,大阪府)
旦那さんが仕事終わりにスーパーで購入
私の旦那は積極的に家事と育児に参加をしてくれる人なので、言わずとも「◯◯買ってくるね」と仕事終わりにスーパーに寄って買って来てくれました。
現在2人目を妊娠中なのですが、妊娠中に1歳半の息子を連れての買い物が大変だったので旦那には本当に感謝でいっぱいです。(のんたん。さん,ママ,23歳,山梨県)
重さがあるものは予備もあわせて旦那さんが買物へ
重いものは週末にできるだけまとめて買いにいき、主人に運んでもらいます。主人が買いに行けなくなったときに切らさないように予備を合わせて買っておくと急になくなって困ることはあまりないかと思ってます。
お野菜などで軽いものは日々仕事帰りにちょこちょこ自分で購入してます。(じゅにりこさん,ママ,33歳,東京都)
妊娠中の買物は必ず誰かと一緒に、宅配もあわせて利用
妊娠中はなるべく一人で買い物に行きませんでした。誰かと一緒に行き荷物は持ってもらうようにしてました。
妊娠中からできる宅配もあるので出産後もそのようなのも利用してます。重たいものや消耗品などは中々買いに行けないので助かります!(スッちゃんママさん,?,0歳,0)
旦那さんの休日にまとめてスーパーで買物
主人がお休みの週末にまとめてスーパーでお買い物をしています。食料品のネット通販はほとんど利用していません。牛乳やお米などなにかと重い物も多いですが、主人が協力的なのでとても助かっています。ありがたく思います。(ベリィ★さん,ママ,36歳,神奈川県)
買物は旦那さんに仕事帰りや休日にお願い
お米や水などの重いものは旦那にお願いしていました。仕事帰りや休みの日に買ってきてもらいました。
私は買い物は週一なので旦那が休みの日にまとめ買いで肉などは冷凍して1週間乗り切ってました。そのほうが節約にもなるので。(みか0528さん,ママ,26歳,兵庫県)
基本は週末に旦那さんとスーパーへ買物
なるべく週末に旦那とスーパーに行って貰って買い物をしました。しかし結局あれがないこれがないと一人で平日にもスーパーへ行くことになりました。重い物は買いづらいのでなかなか大変でした。まとめ買いは慣れるまで結構大変でした。(きんときさんさん,ママ,34歳,栃木県)
一人で大変な時は、カートで車へ
私は基本的には、重いものやいっぱい買い物のある時は旦那の休みに買い物に行っていました。車必須の生活区域なので、一人で買い物に行ってたくさん買ってしまった時はカートで車まで運んでましたよ。
妊娠中、子育て中は旦那さん含め頼れる事は周りに頼りましょう!ネットでの買い物もありだと思います!(むむ36さん,?,0歳,0)
買物はネットや宅配よりも旦那さんに手伝ってもらいたい
確かに最近はネットショッピングやお届けサービスなどありますが、私は旦那様などに手伝って貰う事を優先します!もともと男性は妊娠を経験する事も出来ないし、しっかり手伝いをして貰う機会を減らしてはいけないと感じます。(横山 瞳さん,ママ,28歳,福島県)
持てる範囲で必要な量だけ!
重いものと長男を連れての買い物は大変だったため、旦那がいるうちに買いだめしていました。また、長男を保育園に預けているあいだ、持てる範囲で必要な量だけ買っていました。牛乳などが安くなっていたり、冷蔵庫に切らしていると大変でした。(さゆなさん,ママ,26歳,福島県)
夫が休みの日にまとめて!
夫が休みの日にまとめて次の回に行ける日までの分を買っていました。荷物が重くなると大変なので夫と一緒に行っていました。
私が1人で行くことのないように、必要になった時や体調が悪かった時は夫にメールで購入して着て欲しいものを依頼して買ってきてもらうようにしてました(こたまごさん,ママ,29歳,三重県)
休日に一緒に行くか、お願い
旦那さんに仕事終わりにスーパーへ寄って買ってきてもらったり、ストックがなくなりそうになったら、休日に一緒に買い物へ行き、重たいものを買ってきていました。
旦那さんの協力がなければ、ネット通販を利用するしかないのかなと思います。(たくぴょんさん,ママ,25歳,石川県)
基本は旦那さんの休日にまとめて、当日に届くネットも便利
私は基本旦那の休みの日にまとめて買っていますが、出来ない時はお互いの両親にも手伝ってもらいました。特に重いものは自分だけでは買いに行かずついでにって感じでお願いしていました。
今ではネットでもその日に届くのでおすすめです。(aiairinrinさん,ママ,31歳,新潟県)
普段は一人で、重いものは家族と!
普段はひとりで買い物にいっていたし、お水やジュースなど1?2本買うくらいならひとりで運んでいました。さすがにお米などの重たいものを買うときは家族についてきてもらいました。
何かあってからでは遅いので、極力家族に買い物は手伝ってもらうかネットなどを活用するといいと思います。(*かずみん*さん,ママ,28歳,愛知県)
軽いものは散歩がてら自分で、気分転換にもなる
買い物全般は、夫に一緒に来てもらって重たい荷物は持ってもらった。体調が悪いときなどは、欲しい物を伝えて、都度買ってきてもらった。
軽い物は散歩がてら買いに出かけたら気分転換にもなるので、体調の良い日は歩いてみると良いと思います。(しっぽりさん,ママ,30歳,北海道)
今後の生活のためにも!協力
旦那さんがいるときにまとめて買えばいいと思います。なにもそれで問題ないと思うのですが。協力してもらわないと今後の生活のほうが不安です。遠慮はいらないと思います。
それができないならネットスーパー等うまく利用すれば大丈夫です。(☆りり☆さん,ママ,31歳,東京都)
体調と相談して少しづつ
できるだけ、夫や家族がいるときにたくさん買い物をしていますが、それでもなにか足りないときは体調が良いときに歩いて少しずつ買ったりしています。
また、無性に食べたいものがあるときもあるので、やはり近くのコンビニなどに行ったりしています。(バーレスクさん,ママ,36歳,兵庫県)
周りの協力は大事!
買い物は週1回になりました必ず旦那と一緒に行ってます。もしもどうしても欲しい食品があれば重いものは買わず軽いものだけ購入しています。
まだ悪阻がひどい時期なのでなかなかご飯も作れず買い物も行けずなので周りの人の協力は対戦だなと感じました(mkty94さん,ママ,27歳,三重県)
コープデリでお米とお水を注文、その他は旦那さんと休日に
いつも買い物は旦那の休みの日に行っていたので今までと変わりありませんでした。旦那の休みじゃない時にお米がなくなった時は妹が来てくれて買いに行ってくれました。後はコープでお米と水を頼んでいました。
仕事をしていたので帰ってきたら玄関前に置いてあるのを家に入れるのは旦那に頼んでやってもらってあました。(かずみ?さん,ママ,33歳,東京都)
1人で行かずに基本は週末に旦那さんと、平日母親と行くことも
お米やドリンク等の重いものはパパが休みの週末に買いに行けるように調整しています。平日に必要な場合はパパが仕事から帰ってきてから行く等1人ではなるべく買い物に行かないように調整しつつ生活しています。
あとは母に平日休みを取ってもらい付き合ってもらったりと工夫してますね。(ぺち仔さん,ママ,24歳,宮城県)
妊娠中くらいは周りに甘えて
妊娠中は自分の身体を第一優先で!これは旦那さんに言われた一言です。私も気を使ってこれぐらい大丈夫!と少し荷物を持っていましたが、もしものことがあってからでは遅いですし妊娠中くらい周りに甘えてもいいと思います。
いざ子どもが生まれたらもっと周りの手を借りなければ出来ないことが増えてきますよ!(のすけままさん,ママ,24歳,愛知県)
お米はネット、それ以外は旦那さんと週末に車で
基本は旦那さんと週末に車で行ってまとめ買いをしています。お米だけはAmazonなどの通販を利用し始めました!
重いものを持つのはいけないとは言われていますが、たまに1人で買い物に行ってしまいます…。リュックなどを使って少しでも楽になるようにしてます!(hrhr329musahiさん,ママ,24歳,神奈川県)
箱で買っているミネラルウォーターは旦那さんと一緒に
普段の買い物や車の運転などは、臨月までしていましたが、重いものを持ったり掃除、片付けなどは気を使いました。
ミネラルウォーターを箱で買っているのですが、すぐに終わってしまうので、ちょくちょく旦那さんに頼んで買い物に付き合ってもらっていました。幸い、理解があったので嫌な顔せずに付き合ってくれてよかったです。むしろ自分よりも心配していました。(aymnさん,ママ,32歳,群馬県)
二人の時間が増えました!
基本的に重いものはパパ頼りにしてました。二人とも仕事をしていたので一緒に行けなくても仕事帰りにパパに頼んだりして極力重いものはパパに持ってもらってました。産休に入ってからは買い物はパパの休みの日に一緒に行くようにして二人の時間も増えました。(なおこ0825さん,ママ,32歳,茨城県)
休日に旦那さんと一緒に、宅配サービスを検討中
休日に一緒に買い物に行くか、頼んで買って来てもらいます。これから忙しくなったりお腹が大きくなって来たら、宅配サービスも検討しようかと思っています。でも出来るだけお金の負担は抑えたいので悩みどころ…自分達でなんとか出来ればそれが一番です。(セントさん,ママ,29歳,静岡県)
主人がダメな時は、母と一緒に!
主人が休みの日や早く帰ってこれた日に買い物に一緒にいっていました。あらかじめ無くなりそうなものは早めに買っておいて、買いに行けない時になくなってしまわないように気にしていました。
どうしても主人がダメな時は母に一緒に来てもらいましたが、基本的に主人がいるときにいけたのでよかったです。(るなるなるさん,ママ,26歳,三重県)
休みが不定休だから3日に1回
うちの場合は主人が不定休で、3日に1回くらい休日があるので助かりました。一週間分の食料を買いだめするのは不安だったので。
ネットスーパーや生協も考えたけれど、何日か前に買いたいものを注文しなければならないので少し不便だなと感じました。(なるぴさん,ママ,23歳,埼玉県)
A.妊娠中の買い物 その他の回答
ふるさと納税を上手に活用♪
お米などはふるさと納税で大量に頼みました。頼む自治体を変えれば発送の時期もバラバラになるので、それで過ごしている感じです。足りなくなった場合に5キロずつとか少量を旦那の仕事帰りに買ってきてもらうようにしています。
その他の重い買い物は休みの日に旦那と買い物に行って持ってもらっています(aokichiさん,ママ,30歳,東京都)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。