目次
A.父親向けの出産祝いは、お風呂グッズなどパパが育児に使うものがいいと思います。
(*゚∀゚*)ぽんさん,ママ,25歳,神奈川県
パパが使うものというより、パパができそうな育児に使うものがうれしいかと思います。お風呂グッズとか、おでかけ用のスタイとかいかがでしょうか。
私の旦那は同僚の方から、バスタオルなどをいただいていました。大人と同じお風呂に入れるようになったら、旦那にお風呂にいれてもらう予定なので、そのときにベビー用としていただいたバスタオルを使おうと思っています。
編集部からのコメント
ベストアンサーの(*゚∀゚*)ぽんさんは、パパも参加できる育児に関するグッズをおすすめしてくれました。出産祝いがきっかけとなって、パパも育児に前向きになってくれるかもしれませんね。パパだけでなく、ママや赤ちゃんにとってもうれしいプレゼントです。
他にも、絵本やおもちゃなど赤ちゃん用品からママをいたわる癒しグッズまで幅広くおすすめの回答が集まりましたよ。
こちらを参考に、贈るほうも贈られる方も笑顔になる素敵な出産祝いを見つけてくださいね。
A.父親向けの出産祝いは、赤ちゃんをお世話する育児用品がおすすめ
その時間までには帰宅してくださいねの意味も込めて
バスチェアーがいいかも。同僚がお風呂グッズを贈る=その時間までには帰宅してくださいねって意味も込めて。父親もお風呂を入れるのがパパの役目だと思うと張り切り具合が違いますよね。赤ちゃんもパパとのコミュニケーションがとれます。間違っても、赤ちゃん誕生のお祝いと称して父親だけ飲み会に誘うのはNGです。(けちゃままさん,ママ,31歳,愛知県)
パパに絵本を読んでもらう!
パパでも読めて楽しめる絵本をいただきました!!だるまさんが のシリーズはいつとパパが息子に読み聞かせています!とてもかわいいですし、私も大好きです!月齢の小さいお子さんでも楽しめる絵本になっています!ぜひ買ってみてください!(おぐおぐさん,ママ,27歳,兵庫県)
タオルやSNS映えのキルティングマット
パパへのプレゼントであっても、友達に渡すものと同じ感覚でいいと思います♪スタイや写真立てはもらうことが多いので、今治タオルなどのハンカチやSNS映えするキルティングマットなどは重宝されると思います????(ちぃ太ママさん,ママ,31歳,北海道)
商品券は重宝しました!
子どものお世話グッズを頂きました。スタイ、肌着、アカチャンホンポの商品券、おくるみ等が多かったです。中でも商品券は使用期間も決まってないですし、取っておくこともでき子どもが少し大きくなってから使うことができるので重宝しました。(ripo1124さん,ママ,28歳,千葉県)
重なっても困らないプレゼント♪
二人で一緒に子育てをして欲しいから赤ちゃんのものを贈りたいと思います。スタイはいくつあっても困らないし、収納にも困らないし、2歳か3歳まで使えるデザインのものを送りたいです。お洗濯にも何枚あってもいいと思ったし。
あと、ポンチョも。産まれた時期にもよりますが、ポンチョは広げてブランケットにもできるし、2.3歳まで使えるし、プレゼントが重なっても困らないと思うので。長く使えることができるものがいいと思います。(ちいちいちゃんさん,ママ,39歳,福岡県)
パパとお揃いの洋服!
洋服はどうでしょうか?新生児服ではなく、半年を過ぎたあたりから着れる80サイズを送るのがみんなと被らずいいと思います。
パパさんと子どものお揃いの服なんかかわいいと思います( ??? )新生児服は大きくなってすぐ着れなくなってしまうので、少しでも長く着れる大きめのほうが産んだ者からしたら助かります!!!(haaaru.さん,ママ,22歳,長崎県)
パパでも使えるデザインのマザーズバッグ
パパでも使えるデザインのマザーズバッグをプレゼントしました。
二人目だったので家族で出掛けるときはもともと奥さんが使ってたものと今回プレゼントしたものに子どもごとの着替えなど入れて使ったりと色々使い分けたり、パパ一人で子どもと遊びに行くにも十分な荷物が入るとよかったと喜んでいただけました。(ぶーさんさん,ママ,26歳,北海道)
実用的なもの!
抱っこ紐、ベビーカー、バギー(のりまきとかげさん,パパ,29歳,愛媛県)
おむつケーキなら、奥さんもありがたい
赤ちゃん用品は何を頂いてもうれしかったです。旦那の後輩さんからスタイと靴下のセットをいただきましたが、重宝してます。センスや好みが分からず本当に困った場合でも、おむつケーキなら奥さんも絶対ありがたいと思います。(yuri0315さん,ママ,29歳,神奈川県)
赤ちゃん服を頂き、ほとんど買わずに済みました
赤ちゃんの服。60~70センチがベストでした。たくさんの人からプレゼントしてもらえたのでほとんど買わずにすみました。とても助かりました。
お風呂用タオル等は準備していたので重複してしまいましたがおむつとおしり吹きはたくさんもらったけど足りませんでした。おむつのサイズは新生児からのものでいいと思います。
0歳の時はまだおもちゃで遊べないけどまだ準備していない人がおおと思うのでおもちゃのプレゼントもうれしいと思います。(いしはる0217さん,ママ,25歳,広島県)
赤ちゃんの抱っこに慣れていないパパへ
まだ赤ちゃんの抱っこに慣れないパパの為に、友人からBABAラボの抱っこふとんをもらいました。BABAラボの抱っこふとんなら首がすわってない赤ちゃんも安心して抱っこできました。赤ちゃんを抱っこするのに緊張していたパパもリラックスして抱っこしていました。(もえしゃんさん,ママ,29歳,東京都)
パパ好みの色!抱っこ紐
貰った事があるのは、抱っこ紐です。パパの好きな紺色の物を貰いました。好きな色の物だからか、家族でおでかけの時には、積極的に抱っこしてくれるので助かります。あげた事があるのは、ハンディブレンダーです。元々料理好きなパパだったので、離乳食作りに使えると思い、選びました。(みみややさん,ママ,33歳,茨城県)
抱っこ紐でママを休ませてあげて!
男性が使いやすい抱っこ紐室内用で簡単に装着できるものそれを使ってお母さんを休ませてあげたり、お母さんに自由な時間をあげて欲しい。また、外出時にも使えるので、おでかけの時に子どもを抱っこしてあげて欲しい。(まちこ0929さん,ママ,36歳,兵庫県)
おしゃれで、おでかけしたくなるもの
パパ向けのおしゃれでつけやすい抱っこ紐とかプレゼントしてもらうと子育てにパパも参加してくれる!あと赤ちゃんとおそろいの服などグッズもとてもいい!Tシャツなんかが1番合わせやすい!おでかけしたくなる!(ktnkesさん,ママ,33歳,宮城県)
おもちゃはパパと子どものコミュニケーション♪
たくさん使う消耗品のお尻拭きです。あとはガーゼタオルケット。おむつはサイズやママの好みがあるので、お尻拭きが無難です。ガーゼタオルケットはなるべく大きいサイズがいいですね。
あと、おすすめなのが、お風呂で使うおもちゃです!おもちゃの存在は偉大ですよ!グズっていても機嫌が良くなりますからね。あと、パパと子どものコミュニティケーションツールになりパパが進んで子どもをお風呂に入れてくれますよ!(にゃろめさん,ママ,30歳,埼玉県)
名前入りバスタオルがうれしかった!
私が貰って良かったのは新生児の服ではなくて3ヶ月くらいから着れる80センチのロンパースが良かったです!あとは名前入りのバスタオルも貰ってうれしかったです!服のブランドはGAPやミキハウスが多かったです!(モモカイシュウさん,ママ,30歳,千葉県)
お世話用品で家族みんなが楽しく
赤ちゃんをお世話する用品を選びましたが赤ちゃんとパパが楽しめるような物がいいかと、例えばおもちゃだったりしても少しでもパパと赤ちゃんが関わる時間がその間ママが少しでも楽出来たりするとうれしいかな?なんて思いました家族みんな笑顔で楽しくいられるようにと!(maaai21さん,ママ,23歳,北海道)
なんだかんだで、おむつやおしりふき!
やはり一番お金がかかるおむつやおしりふきなどを送った方がいいかと実際服とかもらう方が多かったが大きかったり好みじゃなかったりと難しい。パパ向けという感じではないかもしれませんが今後の経済的助けとしてある意味パパ向けと思います。(みいくマックスさん,ママ,25歳,愛媛県)
お食事セットとおもちゃ♪
1、同僚のお父さんに選んでもらいました。おもちゃでした。2、同じく、希望を聞いて、二、三ヶ月後に来れるお洋服とのことで、ブランドのベビー服を選びました。3、一人で送るのではなく、同期全員から赤ちゃんの食事セットとおもちゃを送りました。(よーしんさん,ママ,29歳,東京都)
ママの身体を気遣って!抱っこ紐
やっぱり抱っこ紐!たくさん育児に参加しようと思っても、生まれたばかりの赤ちゃんはやっぱりママからおっぱいをもらい、おむつを替えてもらう。
なかなか全てをすることは難しいです。そんな時産後のママのカラダを気遣いながら少しでもスキンシップをとれるため、少しずつ大きくなる子どもを抱っこで実感してもらう為、男性の喜ぶカラーやカスタマイズをしてプレゼントするのがいいなと思います★(Mimataさん,ママ,36歳,東京都)
ストレスなく、ママのサポート
仕事を頑張れる、少し良いボールペンとかは、うちの会社では人気ですよ!あとは、快眠枕とか!お母さんをサポートする為に良い眠りを得ることでストレスなく大きな気持ちで妻をサポートできると思います!金額は3万円くらいのじぶんまくらです。
自分で測定しに行ってもらい、たくさんの方にはプレゼントできませんけど…あとは、仕事で使うカバンとかでしょうか。お父さんはクタクタになりやすいので、こちらも良い物をあげたら喜ばれると思いますよー。(poppoadgjさん,ママ,33歳,静岡県)
少し大きくなってから使える靴!
パパママに限らず、後々使える赤ちゃん用品はとてもうれしいです。新生児用は自分で用意してあり足りている場合が多いので、少し大きくなってから使えるものがうれしかったです。
離乳食から使うものや、少し大きくなってから着るものや靴、長く使えるおくるみなど、まだ買っていないものをいただけるのはうれしいし助かりました。(匿名さん)
新米パパでも簡単に使えるように…
赤ちゃんの抱っこは男性でも意外と腕に肩に腰にと体に負担がかかるようなので、抱っこ紐の類は喜ばれるかと思います。しかし慣れるまでは使い方にてこずってしまうパパも多いので、簡単に使えるヒップシートやベビースリング等は喜ばれることうけあいです。(モカ☆モカさん,ママ,27歳,東京都)
男性の体型に合った抱っこ紐!
赤ちゃんにはおもちゃやベビー服、パンパースなどたくさんプレゼントをいただくと思います。
パパが外出先でも積極的にお世話出来るように、男性目線で選んだおしゃれな抱っこ紐などはいかがでしょうか?抱っこ紐は奥さんが主に使うと思うので、自分好みで自分の体型に合ったものを買うと思うので、男性でも使いやすいエルゴなどをプレゼントされるとうれしいと思います。(asm0713さん,ママ,31歳,秋田県)
名前入りタオルを重宝♪
赤ちゃんの頃や幼児になってもよく使う、バスタオルとループ付きのハンドタオルをもらいました。子どもの名前が縫い付けられていて、かなり重宝してます。
保育園に通わせる時も、お昼寝用のバスタオルとして利用出来たり、手拭きタオルとしても利用できたりと、プレゼントとして頂くことができてうれしかった事を覚えています。(surfgirlさん,ママ,36歳,神奈川県)
夫の同僚から大きめサイズの夏服!
夫の同僚から連名で、赤ちゃんの洋服をいただきました。サイズも大きめの80cmでした。新生児用はすぐきれなくなるのであげるならば先を読んで大きめをあげるといいとおもいます。夏用だったので子どもは冬生まれですが楽しみです。(かよkkkさん,ママ,37歳,京都府)
奥様の好みがわからないので…
ママのいたわりグッズも考えましたが、奥様がどんなものがお好みかわからないので、おむつケーキや肌着などできれば消耗できる子ども用品を送ることが多いです。子ども用品はパパとしての意識も芽生えるかなーという想いも込めてお渡ししています。(さかっちさん,ママ,31歳,兵庫県)
キャリーフリーという便利な商品がうれしかった!
服などは奥様の好みなどもあると思うので、避けたほうが無難かなと思いました。個人的には知育系の積み木など、パパが遊んであげられるようなものがおすすめです。
あと地味にうれしかったのは「キャリフリー」という、外で食事する際に赤ちゃんを固定しておけるベルト。好みもそんなにないですし出産前に用意しておくものでもないので、かぶることもないし、口コミを見ると便利な商品のようでうれしかったです。(たにまりさん,ママ,30歳,東京都)
育児グッズでパパの意欲をアップ!
抱っこ紐(エルゴ、ビョルン、または斜めがけ抱っこ紐)の黒やカーキ、またはパパが持ってもおしゃれなバックなどパパが使いやすい育児グッズがいいかなぁと思います。
自分達が育児グッズを買う際はママ優先で選ぶので、プレゼントにはパパも育児に参加する意欲が湧くものを選んであげたいです。(nananene87さん,ママ,34歳,東京都)
一緒に遊べるおもちゃや記録に残るもの
パパが赤ちゃんと一緒に遊べるおもちゃや記録に残るものがいいと思います。例えばおもちゃならベッドメリーや絵本で親子でコミュニケーションを取るとママも喜ぶと思います。
記録に残るものとしては、デジカメ、ビデオカメラやポラロイドカメラです。男性は、父親になる実感がなかなか湧かないと思うので記録を取ることでそのお手伝いになると思います。(EKEKEKさん,ママ,30歳,東京都)
なにかのタイミングでママからパパへプレゼント♪
私も主人に何かのタイミングでトンガのスリングをプレゼントしたいと思っています。
フランス産との事で、おしゃれだし、カラーバリエーションも豊富!コンパクトで場所もとらないので、持ち運んで出先でも積極的に抱っこしてもらえたらうれしいなーなんて企んでいます笑。メッシュなので、これからの季節に通気性もよくていいかなーと思っています。(Yuribeeさん,ママ,30歳,千葉県)
大切なのは、周りの人からの教えや支え!
プレゼントが被ったりとか気にせず赤ちゃん用品は何を貰ってもうれしいと思うし、多くある分には困る事はないからむしろ助かるかと思います!
特に男性となると赤ちゃんの物揃えるとか教科書通りになるかと思います。そんな時には周りの人からの教えだったり支えなんだと思います!(hMinamiさん,ママ,24歳,神奈川県)
親子でお揃いの服
おむつケーキ、おしめ、粉ミルク、大きめサイズの服、金券、離乳食セット親子でおそろいの服、赤ちゃんのおもちゃベビーカー、ベビーチェアー、搾乳機などなど、(まあ1101さん,ママ,30歳,徳島県)
型違いのベビーカー♪
おむつSサイズからMサイズとサイズ違いで。スタイセット、おくるみ、子供服、現金、商品券、写真たて、離乳食セット、音のでるおもちゃ、タオルセット、ガーゼのハンカチ、抱っこひも、A型とB型のベビーカー、(みつ25さん,ママ,38歳,千葉県)
ハンドブレダーで4人の子どもとママをサポート!
ハンドブレンダー!双子で第3&4子だったため、出産祝いでしたが、家族皆で使える物をと思い選びました。離乳食、上の子達のおやつ、普段の食事を楽にワンランクアップを期待して、ぜひママをサポートして下さいという意味で。男性は、珍しい電化製品だと、興味を持ってくれるかなと思い選びました。(yukikanさん,ママ,33歳,福岡県)
子どもの成長に合わせて必要なもの
出産祝いで、特にパパ向けのプレゼントはないかと思う。今後子どもの成長に合わせて必要なプレゼントを贈ったら喜ばれると思います。もしくはママが喜ぶプレゼントを渡すことで、より使ってもらえる。それでも困った時は何が欲しいか聞いてもらえるとよい。(yanomaさん,ママ,34歳,愛知県)
結局、お金が一番かかるのは日用品
第一子と第二子では違うと思うのですが、子どもに必要なものを送りました。おむつとかお尻拭きとか日用品が1番お金がかかるし、あって困るものでもないので良いと思います。離乳食の準備のセットや絵本とかでもうれしいと思います!(ゆずカカさん,ママ,31歳,大分県)
A.父親向けの出産祝いは、ママをいたわる用品がおすすめです
育児をしている妻を労わって!
マッサージクリーム.育児をしている妻に対して、感謝の気持ちを持っていてもなかなか伝えることができないが、マッサージリームをもらったからといって、普段子どもの抱っこで、肩が凝っていたりする妻にマッサージをすることができた。感謝の気持ちを伝えるきっかけになった。(rin30saisaさん,ママ,23歳,岐阜県)
産後の身体を労わるクッション
やっぱり、ママを労るものがいいと思います。産後の体を労るクッションや、あって困らないしパパも使えるタオルの詰め合わせなんかいいと思います。すぐに作れる乾麺の詰め合わせなんかもあると助かるって聞いたことがあります。(よよようさんさん,ママ,26歳,青森県)
家族で一緒にリラックスできるもの
ママと一緒に育児の中でもリラックスできるものがいいと思います!子どもも一緒に使えたら尚いいと思います!加湿器とかアロマ関係とかはどーでしょうか?あとパパも育児に参加できるようなものもいいとおもいます!(pゆまたんさん,ママ,22歳,岡山県)
商品券は金額が明確だから、お返しも◎
会社のみんなでなら加湿器付きの空気清浄機。これは、私の主人が会社の皆様から頂き、大変重宝しているので。個人なら商品券がいいのではないかと思います。奥様が自分のものでも子どものものでも購入することができ、金額が明確なのでお返ししやすいと思います。(みきんちゅさん,ママ,28歳,奈良県)
パパからママをねぎらえるもの!
ママ宛にしか贈ったことがないので、実際にはわかりませんが。。。贈ったことももらったこともないですが、パパからママに何か労ってあげられるものを贈ってもらえたら、喜ばれるかなぁと思いました。(にもちゅさん,ママ,32歳,大阪府)
A.父親向けの出産祝いは、男性用品がおすすめです
バスローブで風邪防止!
バスローブ絶対役に立ちます。パパがお風呂入れた後に子どもが風邪ひかないように先に服をきせたりしないといけませんが、パパも裸だと風邪ひくかもしれませんのでバスローブだとパッと着て子どもの事を優先しつつ、パパの体の冷えもしませんので冬も夏も使えます。また、パパサイズがあれば、ママも同様に使えるのでおすすめです。
また冬はママが夜中授乳するときなど寒いので授乳枕と赤ちゃんごと、被せたりもできます。絶対いいですよ。バスローブに名前など入れてくれたりするサービスもありますので思い出に一枚プレゼントにいいですよ。(ぷぷぷふさん,ママ,33歳,大阪府)
メッセージを添えて…
男性用のプレゼントだとパパになったから…という感じがしないので、家族で使える自分では手が出しにくいちょっと高いのハンドクリームやボディクリームなど、家族で使えるものが良いかなぁーと思います。パパになって奥さんのお手伝いや赤ちゃんのケアで手荒れが出るかもしれないので…のようなメッセージを添えてプレゼントすると良いかと思います!(ひろ57さん,ママ,42歳,愛知県)
A.父親向けの出産祝い その他の回答
里帰り中のパパの味方!
レトルトやフリーズドライの食品の詰め合わせをいただきました。里帰り中のパパの食事の強い味方になりました。お祝いは子どものものが多かったのですが、私のことやパパのことを考えたプレゼントを選んでもらえたことがとてもうれしかったです(さよみんさん,ママ,34歳,岐阜県)
子どもの成長を記録できるカード!
主人が会社の同僚からいただいて喜んでいたのは、 子どもが赤ちゃんから成人するまでの成長を記録出来るカードが、記念品などを収納出来る木箱とセットになったものでした。
私も主人もこんな珍しいプレゼントは初めてでうれしかったです。洋服やお世話用品のように必需品ではなくても、プレゼントとしてもらったら喜ばれると思います。(タセナさん,ママ,39歳,佐賀県)
ギフトカードを贈って、選んでもらう
お父さんとなる人が赤ちゃんと一緒に遊べるおもちゃもいいと思いますが、これから子どもの写真をたくさん撮るので、デジカメ等持っている人はSDカードなども、違う視点で良いかと思います。
また、ベビー用品店のギフトカードを贈って、それでお父さん自身に商品を選んでもらって、家庭へ持ち帰ってもらうのも、面白いかと思います。(のらくらさん,ママ,35歳,北海道)
お風呂で子どもと遊べるおもちゃ
家族みんなで使えるものがいいと思います。家族でおそろいのアイテムとか貰えたらうれしいなって思いますりお祝いでお風呂のおもちゃを頂きました。パパがお風呂に入れてくれるのでお風呂のおもちゃでよく2人で遊んでます(mai0401さん,ママ,28歳,京都府)
出産後に買い足せた!
私の旦那は、職場の先輩パパさんからトイザらスのギフトカード10000円分を貰っていました。
出産した後に気づいた足りないベビー用品(哺乳瓶、消毒ケース、おしり拭きウォーマーなど)や産後のママのための円座クッションや授乳口付のワンピースなど、直接物を貰うより自分達で必要なものや欲しいものを買えたのでとてもうれしかったし、助かりました。
私達も知り合いに出産祝いを渡すときは、ベビー用品店のギフトカードなどにしようかと夫婦で話しています。(きゃまさん,ママ,23歳,徳島県)
パパの教科書という本がおすすめ
私の旦那さんは、パパの教科書 という本を同僚の方にプレゼントされていました。私が実家に里帰りしている間、この本を読んで、心の準備をしていたようです。何をしたら?というパパには、おすすめだと思います。(ありy.sさん,ママ,29歳,奈良県)
お祝いでフグ料理をごちそうに!
旦那さんは友達から出産祝いとゆうことでフグ料理を御馳走になったそうです。確かに私が出産で入院してるとき、だんなさんはカップ麺やら、冷凍食品でした。なので友達がお祝いしてくれるけど行っていい?って聞かれたのでどーぞどーぞといってもらいました。
ちなみに入院中の食事がフランス料理のフルコース二回和懐石二回、お祝いの退院食といい…どれもすごい料理でした。おいしいものばかり食べてたので旦那さんも良いもの食べてきてくれるといいなとおもったので、お祝いて食事もありだなとおもいました。(すみ?さん,ママ,35歳,大分県)
パパとお揃い!ベビー服
パパもママと変わらず子育てをしているので、パパも使いやすいパパ用の赤ちゃんグッズをたくさん入れられるおしゃれでスタイリッシュなパパバッグのようなものは長く使えるようなものにするととても喜ばれると思います。
子育てグッズは女性用と思われるデザインのものが多かったりしますが、男性が使ってもおしゃれに決まるものがあればパパも使いやすいですよね。前向き抱っこができる抱っこ紐ももらったらうれしいもののひとつだと思います。あとはパパのおそろいでベビー服なども喜ばれると思います!(aiiisaさん,ママ,32歳,大阪府)
自分で使い道を決められるもの
お金、Amazonギフト券等の自分で使い道を決められるもの(meimei215さん,ママ,26歳,山口県)
子育てが始まると、外への買い物は難しい!
子育てが始まると、特に直後はなかなか外に買い物へ行けません。重いものやおむつなどのかさばるものなどが大変かと思うので、Amazonのギフト券がおすすめです。おむつやおしりふきが安く買えますし、何より玄関先で受け取るだけなので奥様の気持ちも、旦那さんの負担も軽くなりますよ(ゆういぬさん,ママ,29歳,福岡県)
アドバイスが欲しいです!迷ってます
特にありませんがどんなものをあげたらいいのかアドバイスをがほしいくらいです。父親目線のものをあげたらいいのか知り合いではないですが母親目線のものをあげたほうが喜ばれるのか迷ってしまします。赤ちゃん用品であればみんなに喜ばれるのですかね?(そら505さん,ママ,29歳,石川県)
赤ちゃん用品やシャツのプレゼント!
夫が貰ってきたものでは赤ちゃんの洋服、おむつケーキ、赤ちゃんのおもちゃ…のように、物ではあかちゃんが使うものですね。その他同僚などには食事に連れて行ってもらったり、シャツなどをプレゼントされたようです。(まっきいろさん,ママ,24歳,長崎県)
スウェットのプレゼント!
パパさんなので、品物選びが難しかったですが、子どもが少しおっきくなった時に着れるお揃いまたは色違いのスウェットを以前にプレゼントしました。一年近く前に、親しいグループのうちの一人がパパになるとの事でみんなでプレゼントしました。(mar1anne03さん,ママ,23歳,神奈川県)
現金!ただし、主人の懐に入ってしまうことも!
現金じゃないでしょうか笑うちの主人は「お返しが大変だから現金が一番いいね、後輩が子ども産まれたら絶対現金にするわ」と話していました。ほとんどはもらったら報告してくれましたが、一部主人の懐に入ってしまっていたので、把握できない場合もあります笑(アスパラガスさん,ママ,30歳,沖縄県)
味気ないけれど、なんだかんだ現金!
パパが実際に使うベビー用品はベビーバスなどと思いますが、それらはきっと揃えているでしょうし、服は奥さんの好きなものでないと困りますよね。わたしは主人の同僚からベビーまくら、おくるみ、タオル、おもちゃなどをもらいましたが、これらは正直被ります。やはり味気ないですが現金が後々考えるといいのではないかと思います。ものをもらった方がうれしいですが、現金の方が使いやすいです。物はサイズアウトやかぶったりで大変でした。(みんみん0823さん,ママ,27歳,愛媛県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。